goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

街角の七夕飾り

2007-07-04 | 日常・身の回り
jinさんのTBカフェ:星に願いを・・・777におじゃましました。

3月におひなさまの段飾りになっていた街角の花壇が、今度は七夕飾りになっていました。



おりひめさまというより、女王様のような貫禄です。


このひこぼしさんはちょっと腰の低いタイプのようです。


天の川が渡れるといいね。

こんなに楽しい花壇をつくってくださった、スポンサーさん、造園担当の方、
ありがとうございました。


私の今年の星への願いは―

拉致被害者の方が元気に帰国できますように!
 ご家族が高齢化して、あまりにもお気の毒です。

もう一つお願いできるなら、
世界中の子どもたちが次の日の朝を楽しみに眠りにつけますように!
 そして、学校に行こう。

図々しいようですが、
私の食い意地が少し弱まりますように!
 身体が重くて、足に悪いです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錨を上げて・・・

2007-07-04 | 港の風景
7月3日、久し振りに、太陽がまぶしい1日でした。

神戸港中突堤から横浜に向けて出航するふじ丸(23,235t)です。


この日は6月8日から神戸港に停泊していた練習帆船、海王丸も出港します。天気もいいし、家の近くの岸壁に出てみました。

この岸壁でも航海訓練所所属の練習船銀河丸(6,185t)が出港準備中でした。


スピーカーからひっきりなしに、実習生に指示が出ています。

海王丸も動き出しました。


海王丸が銀河丸の側をすり抜けていきます。

今回海王丸には女子学生4人を含め、160人が乗船しているそうです。

新実習生の乗船直後なので、登檣礼(とうしょうれい―離岸の時に港や歓送者に対して感謝の意を表し、実習者全員がマスとやヤードに登って、
「ごきげんよう」を三唱する儀礼)はありませんでした。


日本は海洋国。でも、船員さんは外国人が増えて、大きな船でも上級船員だけが日本人という船が多いようです。訓練頑張って、立派な船員さんが育ってほしいです。

何だかジャック・スパロウが乗って、夢の世界に出港していくみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする