goo blog サービス終了のお知らせ 

「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

君にも出来る!若さを保つ『ロックな生き方』(移動手段編)

2025-01-10 09:31:01 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

『ロックな生き方』ってのは「ギターを弾いてりゃそれでいい!」ってワケじゃあないんだ。「この人は藪から棒に何を言うんだ?」と、お思いの諸君。『ロックな生き方』とは「タフそのもの」なのだよ!

まず重要なコトは『甘えないコト』だろう。「楽をしない!」とも「面倒臭がらない」とも言い換えられるね。その結果が「フレッシュをキープするコトとに繋がるんだ!」とアドバイスしたい。「若くいたいのならロックに生きろ!」という結論になる。

ちなみに以下写真は2008年の俺だ!

そして同じ帽子で撮影した2025年現在の俺が以下写真!

いかがだろうか?17年間ほとんど変わっていないだろ?

この『ロックな生き方』移動手段編がフレッシュ感を保つのだ!例を挙げるとすれば、俺なら『基本的な移動手段は足か自転車』と決めているコトだ。細かく言えば大荷物以外の買い物時や片道25kmくらいの距離は自転車(自力マウンテンバイク)にて出掛ける。

そして片道5kmくらいの近距離は『歩く』か『走る』と決めている。確かにコロナ渦には三輪バイクも多少は使ったが、僅かな期間の自転車併用だったので、影響は皆無!

それと共に駅に自転車を止め、近辺のお店や施設へ行かなきゃならん時『必ず走りながらトレーニングも兼ねる』。もちろん『エレベーターやエスカレーターは使わないで、階段を走る』のだから地球環境にも配慮した生き方が出来、満足度も楽しさも倍増でR。

走りは水曜日連載の『フクシマン土屋』の得意分野なのだが、「脚なら俺も負けていないゼ!」と言いたい。とは言え俺は瞬発系スポーツをヤル男。スプリントに力を入れて移動時にも上手くトレーニングしている・・・そんな日々が『ロックな生き方』の継続となるんだね。

この様に生活の中でも『ロックに生きる』コトは始められるんだ。今日は移動手段編となったが、今後もロックについては書いていこうと思うよ。

じゃあ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【新年の結論】『嫌われる勇気』を持てば「怖くも何とも無い!」って、お話

2025-01-09 18:25:37 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

年始早々高アクセスが続き感謝した上で記事に入る。昨年度の記事にコメントが来たので少し振り返りたいと思う。その記事とは先週発表した『年間ベストテン』でも5位に食い込んだ人気記事である。

君への教訓『脳足りんとは距離を置け!』

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/655910cc97e36ecf181ea955f9cac0de

ハードパンチな記事であり、当店『ジェリーズギター』でも年末に常連と話題となった・・・そんな問題記事でもあるので、まだお読みで無い方は上記をお読みの上、この記事を読み進めて欲しい。さて、肝心のコメントは名無しの『Unkownさん』からひと言・・・

「ブーメランじゃないですか?」

というものだ。

コレは「距離を置いた自分に何かが跳ね返って来る・・・」という意味であろうか、それとも「そんな心持ちだと、どんな相手からも逆に距離を置かれる」という意味であろうか?短いコメントだけに真意は読みづらいのだが、まあ答えはどちらも同じで良いだろう。私もひと言で返そう。

「構わん!気にすることは無い!」

あの原稿でも書いたが、そもそも人間は自分中心で生きているヤツが7割くらいだ。自分と家族という意味で言えばね。俺はその意見の相違で以前に離婚した経験を持つ男である。

この事について、もう少し詳しく書くのならば『俺は外に向いていて、彼女は自分たち家族に向いていた。』ということになる。そして、その部分が生きる点で大きく食い違い『一緒に生活する難しさ』を感じたのだ。そう、原稿通り『距離を置いた』俺達だったわけだ。まあ、彼女は決して『脳足りんではなかった』んだけれどね(笑)。

まあ、俺にとって『幸せ』とは『相手が喜ぶこと』であり、自分が『相手の役に立った時』にこそ生まれるアノ感覚なんだよ。だから、日々多くの事柄や人、問題に敏感となり「何とかしたい!」と考えている自分が居るんだ。だからこそ利用されるのは常さ。それ自体に問題は無く、逆に大いに利用されたい。大切なのは「俺が関わった君のことを想っていると知って欲しい!」ということだね。そこから君が変わるんだ。相談やコミットしたその答え報連相(ホウレンソウ)の逆バージョン』ってコト!俺に相談したら、君のその後を連絡、報告して欲しいな!」って少しは思うな。

読者諸君にはご想像通り『俺を嫌うヤツは多い』と、この場で告白しておこう。それこそソーいうヤツからは『既に十分と距離を置かれている』ワケだが、全く気にしていないのね(笑)。実店舗をヤレルくらいは人気があるわけだし、少なくとも読者諸君のお陰で日々記事は随分と読まれ『お役立ち媒体』にもなっている。ここで新年だからこそ、決定的なことを言おう!

「皆に好かれるなんて無理だぜ!」

そう!『嫌われる勇気』を持てば「怖くも何とも無い!」のよ。「自分の主張を貫き、大切に全力で生きるにゃぁ、嫌われる事を恐れたらあかん!」ってわけさ。コメントに感謝する。

今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


君への教訓『脳足りんとは距離を置け!』

2024-12-22 12:33:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

ホリエモン西野亮廣、両氏による共著『バカとつき合うな』は2018年に出され、すぐさまベストセラーになった書籍であり、ご興味が有る方は読んで頂ければ構わない。今回は書評ではない。それを踏まえて、俺はあえて『脳足りんとは距離を置け!』と言いたいし、ソレを実践して来た人間だ。

『脳足りん・・・』読んで字の如く、であるが、俺がこの言葉を使う場合『脳を使わない人間』を指している。この『脳足りん』は感覚的に言えば日本人の7割くらい居るであろう。結局『考えない』『気持ちに沿って行動』してしまう人なワケだ。単刀直入に「考えろよ!」と言いたい。「頭を使えよ!」ってね。

俺はそういうヤツをバッサバッサと斬って来た。俺の周りには居て欲しくないからなんだよ。ストレスの元だし、そういうヤツほど損得だけで動く・・・『脳足りん』だから「なぜ相手が自分に、このようなことを言うのか?」を考える余地が無いのさ。そして「心が傷つく・・・」とか言って悲劇のヒーロー、ヒロインを演じる。

年末だから新年に向けてアドバイスをしておこう。「そんな脳足りんとは距離を置け!」とね。俺は仕事柄、色々なヤツに本気で話しをするのだが『脳足りんには自分勝手なヤツ』が本当に多いんだよ。結局ソーいうヤツは「俺を利用しているだけ」だとすぐに分かるのさ。自分がピンチの時だけ擦り寄って来て、それが過ぎたら何事も無かった様に暮らす。俺がその後もそいつを気に掛けている事なんて気付きもせずにね(苦笑)

さて、それでは「なぜ気付かないのか?」そう!答えは『脳足りんだから』に他ならない。ソイツ自身が人の事なんて考えない人間なんだよ。「自分のことで精一杯!」と言い張るが、「脳の使い方が下手なんじゃねぇの?」「全然シンプルマインドじゃねぇよ!」って言いたいね。とにかく自分勝手なのが特徴さ。そして自分のピンチを人のセイにしたりする・・・親だったり、友人だったり、職場の同僚だったり・・・。その傾向が本当に顕著だね。

カウンセリングで話を聞くと『脳足りん』こそ「自分は自分は・・・」ばかりを言うんだ。「聞いて欲しい!私を見て!」ってことさ。こんなヤツラが『うじゃうじゃと日本には居る』んだよ。「頭を整理して周りを見てみろよ!」そうすりゃ自分の行動は変わるし、良い方向にしか行かない。『脳足りんは自分しか見ていない傾向が強過ぎる』のさ。自分と家族だけ・・・とかね。

俺のアドバイスはハードパンチだから「君を助けるのは君自身だ!」と結論付けて言う。『頭を使え!』ということだ。脳をフル回転させている人間を何人も知っている。ソーいうヤツは『大いに成功している』『突飛なアイディアを難なく実行している』のだ。そして彼ら彼女らに全員に共通している点は、『大らかで愉快!一緒にいて実に愉しい!』という事実さ。そう。身近なエンターティナーみたいな具合にね。逆にツマラナイヤツは自分のことばかりを考えているから、そりゃあツマランよね(笑)ギャグひとつ言えねえヤツ「ウケなかったらどう思われるか・・・」ばかり考えているんだ。自分のコトばかりさ。『相手を笑わそう!』とは思わないワケ!そんなヤツは恋愛さえもマトモじゃねえよ。そういうヤツとは距離を置け!

クリスマスこそ彼女、彼氏、気になる人に『脳をフルに使い相手ファースト』で寄り添ってみろ!人生は必ず変わる!出来ないヤツは距離を置かれるだけだ。

年末も俺はフルスロットルで行く!次回も期待してくれてイイ!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【大掃除の掟】年末まで午前中は『早送り』で進める!

2024-12-20 17:39:03 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

誕生日の翌日に待っているのは・・・(誕生日記事はコチラ→)https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/c798694f3ab7aeb05360200b99b5ee2d 

そう!大掃除です。とにかく『どこもかしこも仕事場』となっている俺なので、自宅も仕事場になってしまっていてね(苦笑)ギターやらレコードやらテニスラケットやら洋服やらが・・・とにかく散乱してしまっているんだよ。

「さすがにコレはマズイ!」と思ってね。特に今年はまた実店舗『ジェリーズギター』をリスタートさせてしまったでしょ?この『責任感』と『ノリ』とが重なったリスタート行為が、やっぱり自らの首を絞めているワケだよ(笑)

そうなりゃモチロン午後は『ジェリーズギター』のオープンに向けたルーティーンが有るので、午前中に色々なコトを早送りでコナシ『大掃除をヤル』しかないのでR。当然、この記事も早送りで書いているし早目にUPしているよ!

とにかく、まずは自分の部屋が『様々な在庫ブツ』で乱雑化してしまっているから、ソコのスペースをシンプルにしていかないとイカン!今日はソコを重点的にヤル!そして明日からは『在庫ブツを片付ける』作業に入る!コレをクリスマスも含め年末までにヤリ切る!勿論、午後は『ジェリーズギター』に専念し、夜は早く寝る!

さあ、みんなも俺ほどじゃぁないだろうが『年内に大掃除・大片づけ』「ヤッツケちまおう!」と考えているのではないだろうか?OK!それじゃぁ、一緒にガンガン終わらせよう!そしてフレッシュな気持ちで新年を迎えようではないか!

しかし、どんな行いをしても『昨年の正月』を思い出して欲しい・・・『大きな震災は起こる』『人的ミス』『犯罪も横行』し、残念ながら誰かが被害に遭う・・・。だからこそ全力で行け!

そー言うことで、今日から俺の午前中は早送りで進めます!

じゃ、早々に今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


年末に思う・・・読書のススメ

2024-12-15 11:10:25 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

今年も残り1ヶ月を切った・・・

そんな中、読者諸君はどれくらいの冊数の本を読んだだろうか?読書が趣味という人以外でも『人生を生きる上で読書は必要』と考える俺さ。なんせ「人生とは日々勉強の連続!」だからね。知りたいことは山ほどあるし、勉強したいことも多いだろ?書籍は脳を活性化させてくれるし、ホント、心も豊かにしてくれる素晴らしい行動だと思うのよ。

早速ハードパンチに言うが「本を読まないヤツは生きるコトを放棄している!」のではないか?読書は簡単な作業だから『読む読まないで向上心の有無』が測れるのだよ。俺は幼少からの読書癖で視力を落としたのだが、そのお陰で脳が鍛えられ『速読が出来るようになった』んだ。だから読み出すと実に早い!そうなると冊数も増えていくね。

今年は急に『ひょんなこと』から、実店舗『ジェリーズギター』をオープンさせてしまったわけだが(笑)それでも『読書数は変わらなかった』んだ。まあ店で音楽を聴く時間が増えた分、プライベートでは『本を読む時間が逆に増えた』というのも事実さ。この様にメリハリが付いたからこそ、良い読書時間にもつながっていると思うんだよね。

結局のところ今年も50冊以上は読めたけれど、本当はもっと読みたいんだよね。ただ本紙の原稿も週に多い時だと5本ほど書き、毎日編集&更新をしているワケなのだから「コレくらいでイイのかなぁ」な~んて思ってもいるよ。

毎日更新は来年も続く・・・本紙を読んで頂くことは本当に有り難いことなのだが、ぜひ来年は読書にもチャレンジしてみて欲しい!ネットとは違い『ページをめくる時間にこそ、自分を見つめる瞬間がある』ワケだからね。と、今日は読書のススメを徒然と書いた。次回もお楽しみに!

今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『ジョン・レノン』を想う・・・12月8日は『1年で1番大切な日』なのである。

2024-12-08 11:59:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

今日は12月8日・・・そう、ジョン・レノンが撃たれ、他界した日だ。そして俺が『ビートルズを最初に聴いた日』でもあるわけだ。このエピソードは過去に何度も書いているので今日は触れないでおく。とにかく、あれから早43年が経つのだ・・・。時の経つのはあっと言う間であり、まだあの時の気分で俺はいることが出来る。それって、つまり「ビートルズに興奮した幼少期の自分」ということに他ならない。

「ビートルズしか愛せない!」これは『浜田省吾』氏の本音から飛び出した・・・まさに『心からの言葉』なのだと思うのだが、ビートルズを愛する全ての人が大きく頷いてしまう言葉でもあろう。いまだに俺はビートルズを聴いていると「夢の中にいる・・・」そんな様な状態となり、『幸せいっぱい』の気分となる。これはもう『魔法のようなモン』なのだろうな・・・なんて、ふと思うことがある。

さて、当店『ジェリーズギター』である。ビートルズを愛する俺とは言え、ビートルズは極力抑え(笑)店内では様々な音楽を回している。世界は良い音楽で溢れているからだ。オールド・ジェネレーションを自他ともに認めているものの、案外2010年くらいまでの音楽で『良い音楽』はカバーしているつもりである。本当に数は少ないんだけれど、2000年以降にも心を奪われる『音楽アルバム』や『曲』ってのはあるんだ。

「えっ?そーなの?」と思われる読者も多いことだろう。実際、俺自身あまりコレらを語っては来なかったわけだからね。その理由は「ジャンルや方向性としてジェリーズは黒人音楽寄りだったから・・・」ということが主なんだけれど「まあ今後は雑多に俺の好きな音を紹介してもイイかな!」と思い、ガンガンと『音楽評論連載』にて取り上げていこうと思っているよ。

(まだこの連載をお読みで無い方は以下のバックナンバーをどうぞ!)

           ↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/c/c8d3e0bcfdd57dfad297895e8e565190

ビートルズとの出会いから、俺はココまで生き延びてきた。「もし撃たれたのがエリック・バードンで家にあるアニマルズ『悲しき願い』のシングル盤を聴いていたとしたら・・・」と思うとちょっと『ゾッとする』わけでね(笑)。「ホント、ビートルズで良かった!」と思う今日この頃なのさ。良い人生を君が送りたいのなら『僅かなタイミングやチャンスを決してクダラナイ理由を付けて逃さないようにすること』だね。

今日は『ジョン・レノンが撃たれた日』そして『俺の音楽人生が始まった日』。俺にとっては追悼日であり、記念日である。ただ言える事はどちらにせよ『1年で1番大切な日』なのだ。

今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


「さあ、パンチを出せ!」誰の人生でも『厳しい時間帯』って必ず有る!

2024-10-21 13:17:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

先日珍しく『多少弱気なコラム』を書き
読者諸君も驚かれたであろう。

今の俺には
『多くの人間が何を求めているのか?』
到底わからなくなっちまってねぇ・・・。
そんな『時間帯』なのかもしれない。

『難しい時間帯』
と俺は呼んでいるがね(笑)

さて、俺の時代で言うと
『熱中したお陰で、大きな喜びを得られた』
ワケなのだが、
『今は何か冷めていて、手応えが無い!響かない!』
そんな気がしているのよ。

モチロン我が編集部員『椿君』(写真下)の様に
「ヤル気で熱い!」
そんな人間も居るには居るのだが、
全体的にはギラギラ感が乏しく、少なく感じているのよ。

おい!若者!
「君は何が欲しいんだ?」
そう聞いて回りたい気分さ(笑)

『欲する!』って
物凄く前に進むパワーが出るだろ?
何か皆が『冷めて見える』もんだから
「アキラメてんのかい?」
と問いたくもなるんだよ。

俺の話で言えば
『欲しいものは全て手に入れて来た男』だ。
コレは
『モノ』だけではなく『生き方』『人生』など
ホント『全てに関して貪欲だった』と言ってイイ!

『アキラメる』どころか『チャレンジ』し続けて来た。
そして
『それこそが楽しく、大きな喜びにつながった』
そんなもんなのだが、
若者には『魅力が無い生き方』なのだろうか?

日々のトレーニングを黙々とコナシ
『炎天下でもテニスのシングルス戦で勝つ!』
コレだってチャレンジさ。

本紙でソレらをリポートする理由は
「みんなにも戦って欲しい!」
という思いからだ。

俺は先日書いた様に
実店舗『ジェリーズギター』でも戦っているよ。
『苦しく難しい時間帯』だけれど、
俺は『店内で独りギターを弾き続けている』んだ。

これこそ夢にまで見た『リアル・ブルースマン』だよ!

ギターみたいな『古い表現方法』に目を留める者は
『子ども以外は居ない・・・』
そんな状況でも、俺は弾き続けるのさ(笑)

俺は
「努力の先にあるものを見せたい!」
「アキラメた先に未来は無い!」のだからね。

ただ多くの人間は
『型にハマッタ生き方を好む』
そうなると、当然
『新しいチャレンジをして来ない・・・』
残念でならないよ。

とは言え、今も昔も
俺は『ハードパンチャー』だから
ダウンは奪われても、KO負けはしないよ!
必ず相手をノックアウトし、勝つのさ!

「そりゃぁ、厳しいラウンドも有る・・・」
そう自分に言い聞かせ
『カウンターパンチを虎視眈々と狙っている!』
ってワケだね(笑)

さあ、君もパンチを出せ!
猫パンチでもかまわない!

「当たらなくても手数で上回れば、判定で勝てるってもんだぜ!」

このサイト名は?そう!

『ハードパンチブルース』だ!

今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/

 


新店舗『ジェリーズギター』開店から5ヶ月が経とうとする今、正直『俺が想う』こと・・・

2024-10-18 11:16:01 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

新『ジェリーズギター』がオープンし
そろそろ丸5ヶ月が過ぎようとしている。

当初は『再度お店をヤル意味』
「音楽を残す作業!」
と意気込んでリスタートしたものだが、
5ヶ月経とうとしている今
現実的に考えると、こんな風に思う俺が居る。

「今や大きく時代が変わっちまったなぁ・・・」

コロナから店を閉め
新しく5月末に復活させたものの、
『人も、お店というものの役割も、今や限界がある』
様に感じているんだ。

コミニケーションの方法って人々がヴァーチャルに慣れてしまい
多くの人がダイレクトに話そうとしない・・・。

誰もがツマラナソウな顔でお店の前を歩く・・・
スマートフォンを見ながらね・・・そして、俺が放つ
「こんにちは!」
を迷惑そうに睨み返す(苦笑)

『藤沢市』という地域性なのかも知れないが、
とにかく俺は『この場所』を大変窮屈で閉鎖的に感じているよ。

だから大抵の時間を店内のPCに向かい
このような原稿を書いているってワケさ。
澄み渡った青空でもね。

モチロン良かったことも有るよ。
『常連たち』と『ジェリーズを取り戻した』コト
そして
『夕刊ハードパンチの編集部』として
編集部員が集まれるコトだ!

奴らと話すのは楽しいし、
お互いに意味のある場所となっている。

それと
『自転車通勤によるトレーニングの復活!』
コレも良かった事だね。

ある程度の距離を走ると気も晴れるし、
持久力も養われるからね。

ただ、もう俺の貫いて来た
『ジェリーズ・マインド』『Mashイズム』なんかは
『ジェリーズを知る人間以外には到底伝わらない・・・』
と思えてならないんだ。

『挨拶さえも返ってこない・・・』
そんな時代に、
『俺たちはどう戦えばいいのだろうか?』
しかも俺の武器は古い・・・
そう『ギター』っていう古道具だぜ(苦笑)

難しい時代になって来た。
君たちの周りはどうだい?

勿論とても稀有だが『新しい良い出会い』も無くはないんだよ!

でも、俺は今つくづく『考えてしまう状況』に居るってこと。

まあ、頻繁に『ベイスターズ取材』へ出掛け気分転換しているがね。

さあ、CSファイナルを勝ち切るぞ!

じゃあ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『キース・リチャーズ』が放った『あの言葉』・・・・ 俺は早々に『ノックアウト』されちまったゼ!

2024-10-12 10:22:03 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

以前ある女性から
「Mashさんにとって好きなことって何ですか?」
と聞かれた事がある
で、単純極まりないこの問い
俺は、すごく悩んだんだよ。

「実際、好きなことって・・・」
ってね。

そりゃぁ若い頃は腐るほど有ったし、
ソイツを日々ヤリ続けていたよなぁ。
『レコード聴いて、ギター弾いて、歌を作って歌って、お洒落してステージに上がる・・・』
そして疲れ果て、死んだように眠るんだ(笑)。

コレらをヤリ続けるために
『仕事』
をしていたわけさ。
『朝の市場でのアルバイト』
とかをさ(笑)

で、ある男がインタビューで
こう話しているのを不意に読んだんだよ。

「俺は不思議でならねえよ。ナゼ多くの人は週2日の休みの為に働くんだ?俺なら週7日間好きなことをして過ごすぜ!」

俺はコレを正面からマトモに喰らったんだ!
強烈な右ストレートが顔面を打ち抜く・・・
腰から崩れ落ちる・・・
そんな自分が居るのが分かったよ。

そう、これこそ
『ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ』
が発した言葉だったのさ!

読みながら活字の後ろに
ヤツのテレによるリフが聴こえたくらいさ(笑)!
腰を折り曲げながら弾くアップストローク!
分かるだろ?

先日も書いたが、
「俺はストーンズを愛している!」
それは、新盤を買っていなかろうが、関係ない!
俺はファンじゃぁ無いからね。

とにかく俺はこの瞬間から
『人生を変えた!』
だってソーだろ?
「キースに言われちゃ、かなわねえ!」
って、ホント、シンプルに思ったからさ。

ココで俺が影響を受けた
『ギタリストベスト12』(俺は『12』という数字が大好きだから!)
を順不同に挙げておこう!

『ジョン・レノン』
『ジョージ・ハリスン』
『ポール・マッカートニー』
『ジェリー・ガルシア』&『ボブ・ウィア』
『ブルース・スプリングスティーン』
『ニルス・ロフグレン』
『マーク・ノップラー』
『リンジー・バッキンガム』
『ピート・タウンゼント』
『エリック・クラプトン』
そして
『キースリチャーズ』
だ!

ココに挙げた人物たちは
『音楽的に』
『ギタープレイ的に』
『人間的に』
などなど様々ですね・・・(今度個々について書くよ!)

ホント、魅力は多々あって
順位付けは意味の無い行為だからしないけれど・・・
とにかく、キースは『この一言』によって
俺に対し
『十分なKOパンチを放ち』
俺を
『マットに沈めた』
ワケだ。

だからこそ
「この世にキースが居なかったら今の俺は無い!」
とハッキリと言い切れる!

「ナゼ多くの人は週2日の休みの為に働くんだ?俺なら週7日間好きなことをして過ごすぜ!」

この言葉を読者の君は『どう捉える』のだろうか?

そして俺は彼女の問いにこう答えたんだ。
「好きなことって仕事だね!」
「ええっ~」
と言う彼女
そのメチャクチャな表情に俺はこう続けた

「そろそろ『ヤッテもイイ』んじゃない?」

うん。
俺はそう思うぜ!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『シンプルマインド』で『君の人生』が『好転する』その理由(ワケ)は?

2024-09-27 11:24:03 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

『極め癖』がついている。

俺は『突き詰めること』が好きなんだ。

俺はコレを『知りたいから』というレベルで語るのだが
どうやら『ハウリンメガネ』から言わせると
コレが『研究者並みの没頭』らしいのよ(笑)

でもさあ
「好きが高じて・・・」
ってよく言うじゃない!
その
『好きになって知りたいから、一連のスピードがメチャクチャ速い』
ってだけなんだよ。

傍(はた)から見ていると
「最短距離を行く!」
って感じらしいんだけれど
とにかく俺は『一気にのめり込んでいく』のさ。

だって恋愛でもそうだろ?
『好きになったらガンガン行く!』しかないワケ。
躊躇したり、うじうじしていたり・・・
それって一向に『シンプルマインド』ではないからね。

俺は
『気持ちよく生きたい』
そう思う人々には常に
『シンプルマインド』
を推奨しているんだ。

コレこそ『人生を穏やかに生きる秘訣』だからね。

この『極め癖』
『シンプルマインド』の結果なんだよ。

『知りたい』→『知る行動を取る』→『知る(満足!)』→『伝える(更に満足!)』

メチャクチャ『シンプル』だろ?
これこそが『シンプルマインド』さ。
何も悩みが無く、ストレスが無い。

コレを繰り返していると
傍(はた)から見て
『極め癖』
ってなるみたいなんだけれど・・・
でも『ただ知りたいだけ』なんだよねぇ。

そして尚且つ『伝えたい』のよ!俺は!(笑)

コレって何にでも適用出来て
『動く時』『決断する時』など
俺は全てにこの『シンプルマインド』を適用しているんだ。

その結果がコト有る毎に俺が口にする
「迷ったらGo!」
というアドバイスになるわけさ。
『シンプルマインド』だろ?(笑)

難しく考えると頭の中がゴチャゴチャして来て、
決して良い方向には行かない。
『流れを自分で止めてしまって、勝手に悩みになる』
ワケだからね。

でも
「お金が・・・」
「時間が・・・」
そんな
『君自身が作り出すノイズ(雑音)』
によって
『君は幸せを逃し続ける』んだよ。

「シンプルマインドで行けば、1歩を踏み出し、どんどんと成長する。その結果、怖いモンが無くなる!」

そう断言しよう。

何にでも当てはまる・・・
そんな『シンプルマインド』
今日から君も取り入れたらどうだい?

幸運を祈る!

Good Luck!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』からお気軽にどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『僕の中のロックンロール』とは?

2024-09-12 16:17:11 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

「俺にとってのロックンロールとは何か?」

そんな問いを自分に対して投げ掛けてみると
それって、やっぱり
『生涯アスリート生活』
って答えしか出てこないワケよ(笑)

多くの人は
『俺がギター人間』
であり、
『音楽人間』
だと思っているのだろうが、
もう随分と『ヤッて来たコトのひとつ』なだけでさぁ。

やっぱり日々思うコトと言えば
「死ぬまでアスリート人生を送りたい!」
という『ひと言』に尽きるんだよ!

本当のことを言うと
「俺はこの春から、かなり左腕が痛い!」
だから当然「ギターは弾きたくない!」んだ。
でも『テニスの試合は喜んでヤっちゃう』そんな俺なんだよ(笑)

『シンプルマインド』だろ?

おっと、この『シンプルマインド』については以下の人気記事を読んで欲しいぜ!

        ↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/42aed26e4215a59f5e277ebb7d54f3a2

で、この動きこそ
『ロックンロールな生き方』
であり、まさに
『生涯アスリート人生を送る』決意なのさ!

『シンプルマインド』から生まれる
『俺ならでは』の発想なんだよ
だから今じゃぁ
「ステージが恋しい・・・」
なんて、もう全く思っていなくて、
『コートやピッチに居る自分が幸せ』
って感じているくらいでねぇ。

まあ、コレは
『日々努力をする必要があるジャンル』
コレこそが、やっぱり
『俺にとってのロックンロール』
なんだと思うんだよ!

幼少からギターを弾いて歌ってきたけれど
それよりも前から
俺は『野球少年』だったからね。

その後は『サッカー』に夢中となり
『ゴールをする喜びこそが人生最大の瞬間』
だと「しばらく」は感じていたもんさ。

でも中2の時『サッカーによる右足スネ骨折』を負い
そこから身長がピタリと止まっちゃってさぁ(笑)
「コレほど大きな骨を成長期に折ると身長は伸びないよ!」
と当時の医者に言われたとおりになったワケさ。

で、仕方なく繰り上げ当選となったのが
『ギター』だったんだよ。
まあ、あの頃は『それしかなかった』ワケだがね(苦笑)

「スポーツが出来ないウップンをエレキギターにブツケタ!」

と言えなくもない人生だったんだよねぇ(笑)

コレはこれで『ロックンロールな選択』だろ?

『あの時ギターを本気で手に取る選択をした俺はロックだった』
と言えるね!
ただ、
『身長が伸びていたら高校でサッカーをヤル気でいた』
んだよ。

自分で言うのもなんだが
『サッカーは俺に合っていた競技だった』
んだ。
持ち前の俊足を生かせたし、ドリブルは今でも
『独自の音楽観から来るリズミカルなプレイ』
で大得意なのさ。

でも、ギターはねぇ(苦笑)
だってもうギターを弾き始めて40年以上だぜ!
それでも「まだ飽きない!」なんて言ったら嘘になるだろ?
美談だけじゃ生きていけないよ、俺は(笑)

まあ、それでも『音楽は今も大好き』だし『ギターを知り尽くした身』
コレは嘘じゃないぜ!

だから本紙記事は
『音楽』『ギター』そして『スポーツ』が中心となる。
コレは今後も変わらないと思うゼ。

俺が生きている間はね!

じゃ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


第二回『新ジェリーズ・サミット』に大学生『ガッター』が初登場!『グレンモーレンジィ』体験

2024-07-27 10:37:46 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

お馴染みの
『モーチン(左)』&『ゴードン(右)』
との『ジェリーズ・サミット』が行われたゾ!

今回は『新ジェリーズ』としては第2回!
そこに大学生の『ガッター(中央)』が参戦。

『モーチンの仕事仲間』という彼なのだが、
スコッチを中心に
「ウィスキー全般を飲む!」
ことをライフワークとしているだけに、
『スコッチ談義』に花が咲いたぜ!

そんな彼が
『グレンモーレンジィ』を初体験し、大感動!

俺がガキの頃
バーでのステージを終え
マスターから『モーレンジィ』を頂いた時の話をしたりね。

「そろそろバーボンじゃなく、コイツを飲んでみろよ!」

そう言って渡されたモルトウイスキー
それが『グレンモーレンジィ』だったんだ。

そん時は俺も『ガッター』同様に感動し、
それ以来、そこのステージ後には随分と飲ませて頂いた。
『当時は高価で買える代物じゃぁ無かった』
から嬉しくてね・・・。

そう考えると、簡単に手に入る今は良い時代さ。

さて、話しのメインは
『4人で人生について話し合う』
という『真剣そのものサミット』に移っていったね。

若い彼に30代後半の2人がアドバイス。
そして俺はそれを聞きながらご意見番的にサポートをする・・・
『真剣な話しに終わりは無い』んだよねぇ(笑)

『前に進む力』
ってスゴイし
『ジェリーズ先輩の2人』が持つバイタリティは
以前よりもずっと増しているからさ!

気づいたら夜中の1時!
お開きにし、俺は15kmをマウンテンバイクによる帰路へ。

月が美しくバイクを照らしていたね。

「良い夜だった・・・」

次回サミットを楽しみにしながら、今日はココまでとしよう!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/

 


俺『MASH』が抱いていた『長年の悩み』ひょんなコトから解決したゾ!

2024-07-15 08:02:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

本来なら月曜日は『週間MVP』の日。
しかし「今日は祝日!」
ということで『スペシャル・コラム』をお届けしたい。

と言っても
「特別変わった事を書く気も無い」
のだが・・・まあ読んで頂きたい(笑)

実は
『長年悩んでいた事がひょんなコトから解決した・・・』
ってお話なんだよ。

この『長年の悩み』とは
我が愛車(マウンテンバイク)
『ラレーUSA M80』

後輪ギアの歯車(スプロケ)の噛み合わせ問題。

もうギアが飛んでしまうほど丸まっていて
しかもパーツがなかなか無くて困っていたのね・・・

しかし先週
『曇り空の中ジェリーズギター通勤へ向かう』

『すぐに本降りの雨になっちまって・・・』
さすがに
「コレはまずい!」
と思い、いつもとは違う大通りを走り
雨宿りのつもりで
中古自転車店『サイクリー藤沢店』に入ったんだ。

すると探していた
『スプロケの中古パーツ』
が有るじゃないの!
しかも雨でお客も居ないので
『すぐに交換してもらえる』
ことになってさ!

一気にこの雨宿りが
『悩みを解決してくれた』ってワケ!

取り付けが終わると雨も止んでいて
『良いことばかり』
と思ったら、サイクリーさん
『本当にパーツを交換しただけでギア調整をしていない・・・』(苦笑)

ギアチェンジ時に、
『チェーンが外れ、フレームの間から抜けず』
ちょっと面倒なことになっちゃったよ・・・。

仕方なく自分でギア調整をしたのだが
「コレって別料金なのかねぇ?」
とか
「自分で調整できない人は困るだろうな・・・」
とか、色々考えさせられたぜ。

とは言え、
もう『新車時の様な走り』に大感激!
グイグイ走れてタイムも短縮だし、
ロードも軽~く抜かしちゃうし(笑)
(コレは俺の脚力もあるぜ!)

「昔のマウンテンバイクは本当に素晴らしいね!」

と、今更ながら驚き感動しているよ。

今の通勤は『往復30km』という距離。
コレは『確実にマウンテンの距離』だから、
やっぱり楽しいんだ。

自動車(車)はコロコロ代わるが
自転車は手放さず『コレが1番長い付き合い』なんだ。

「愛してやまない・・・」
今日はそんな俺の愛車話でした。

君も休日こそ自転車で出かけてみたら?

今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『デヴィッド・クロスビー』への追悼文

2023-02-25 15:05:27 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

デヴィッド・クロスビーが逝った…

仕方の無いことだけれど
昨今この様な訃報記事が多くなる…

勿論
「アメリカン・ミュージックにおける偉人」
でもあるので、
書くしかないだろう。
ただ湿っぽくはしたくない!
そんな気がするよね?

クロスビー!
彼と言えば、やはりバーズからとなる。
『最初のアメリカン・ロック・バンド』
とも呼ばれるバーズ!

ところで
バーズとクロスビー作品については
来週の『ハウリンメガネ記事』
にて詳しくレビューを書いて貰いますので
今回は大枠を書いていこうと思う。

異論はあろうが
ボブとビーチボーイズを抜かせば
『本格的アメリカン・ロック・バンド・サウンド』
って彼らや
『ラスカルズ』
と言われるのも十分に分かる話でねぇ。

その証拠に
65年のデビュー作品
『タンブリンマン』
は、ボブの曲に
みんな大好きビートルズ・サウンド
をミックスさせて成功した盤!

ホントそれらを上手くミックスした
『バーズ・サウンド』
は、今も聴いていて
「気持ちいい音」だよ!
特に
『初期バーズ・サウンド』
はイイよね!

そんな初期バーズのアイドル的存在でありながら
そこを辞めてスティルスとナッシュと組んだ
アーティスティックな大名盤
『クロスビー、スティルス&ナッシュ』
(メイン写真を参照)
コレを作り上げるわけで… 
もう大転換で、大成功ですよ!

実際このアルバムがある時期まで
『音楽の大きな流れを作った』
事は周知の事実でしょ?

日本のフォークブームの中でも
本作へのオマージュ的手法が多く
特にコーラスワークは
俺も含め誰もが真似たはずだよね。

ナッシュとのコンビ盤もイイし
この後にニール・ヤングを加えて出された
CSN&Yの『デジャヴ』
も勿論、ロック史における大名盤だった!

少なくともこの記事で紹介した盤たちは
ぜひとも聴いて欲しいんだよね!
聴かないなんて
「人生損してます!」
と声を大にして言いたい!

享年81歳。
老衰と考えるべきかな?
ただボブが元気に来日する今
やはり『ケアの差』かもしれませんし
『生き方の差』かもしれませんね…。
色々と勉強になるなぁ。

とは言え
「彼の音楽はず〜っと残る!」
サンキュー!クロスビー!
合掌。

《 Mash筆 》


さあ、君も『春』に向けた、この『MASH式 簡単ストレッチ (立位前屈) 』で身体をホグシてくれ!

2023-02-18 13:00:33 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

『春は、もうそこまで!』

と言うのに
「まだまだリハビリ中」
の俺
「まさか今シーズンも棒に振るのか…?」
と気持ちは焦るばかり…。

思えば昨年の4月、
テニスの試合で故障し
『次々と悪いところが出て来て』
ね…。

『やっと年始に復帰の見込みが!』
と思いランニングを始めた矢先に
「例の交通事故」に遭ったワケでさぁ…。
( 事故の詳しくは以下記事を!)
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/316b9d4cf3dc4098b2b1c4178e6dbbb9

年内に引き続き
病院、接骨院の繰り返しでは
『到底フィールドに戻るコトは困難』
と流石の俺でも
弱気になって来る頃だろ?

しかし
「ちょっと待ったぁ!」

『もう1人の俺』
が登場して来てさ!
「甘えるな!」
って尻を叩くんだよね(笑)。

と言う事で
これらの本を買い込んで
『セルフリハビリ』

『セルフトレーニング』
をする毎日なのさ!


『一日も早くフィールドに戻るために』
ね!

ところで、本と言えば
最近気に入っているリハビリ法がコレ!
先に挙げた写真の書籍などに
よく掲載されているものに
俺がアレンジしたバージョンを紹介したい!

① 写真の様に本を積む


② お好みの高さにして(今回は6.5cmで!)


③ 本の上に立ち『立位体前屈』し10秒キープする!


ただコレだけ!簡単でしょ?

ちなみに
頻繁に紹介されている
『普通の立位前屈』
はコレ!


身体が硬い人や運動不足の人は
コレから慣らしていくとイイでしょう。
いきなり本を積むのは危険です!

ただ
『日頃から運動している
スポーツマンやスポーツウーマン』
なら「本でカサ上げ」をして
全体を伸ばして行こう!

『カサ上げした分、深く伸ばせる』
所がポイントです!

また、徐々に本を増やして
ベタッと床に付く冊数を
成功体験として楽しむのも
実にオツです!

たったコレだけで
首からフクラハギまで全身伸ばせる
ので、オススメだゾ!

また以下写真の様に
角度を付けて立ち
お腹を突き出してみよう!


アキレス腱、フクラハギ、そして首まで
適度な圧で伸びるので、十分に効くゾ!
頑張って1分くらいキープしてくれ!

この様に
『筋肉のコワバリをホグシ』
て、
『柔らかな筋肉をキープする』
のって、
年齢が上がるとキツくなる
ワケ!

ましてや、俺みたいに
故障なんかして動けなくなると
筋肉は直ぐに固まるからね…

兎にも角にも
身体が硬いと動きが鈍り
内臓にも良くないので
コイツでホグシてくれ!

ok!読んでくれた君!
今すぐ Let's try!
だぜ!

《 MASH 筆》