アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

花見にギフチョウ

2024年04月06日 | 日記

今日のお昼、サクラの木の下で、弁当を食べました。昨年は、天候不順で中止、この場所では、3年ぶりです。ここのサクラは、遠い親戚の墓のサクラでむこう側が栗林です。

サクラは満開、風もなく穏やかです。聞こえてくるのは、鳥のさえずりです。ウグイスは、5m隣のヒノキのほうから聞こえてきます。また、弁当を食べていると、サクラの木では、ヒヨドリとシジュウカラが、盛んにないていました。

チョウのほうは、近くにナノハナがあるせいか、ツマキチョウが来てくれました。

弁当を食べた後は、栗林にはいって、山野草を楽しみました。カタクリは、100株くらい咲いています。また、イチリンソウ、ミヤマカタバミ、ヤマエンゴサク、ショウジョウバカマ、アマナとたくさん咲いています。ギフチョウのために植えている、タチツボスミレも咲き始めました。また同じくミツバツツジも咲き始めています。

肝心のギフチョウのほうは、なかなか姿が見えません。あきらめかけたところにやっと飛んできてくれました。オスのようです。メスを探して、いったりきたりしていました。

花見が終わって、実家の庭に帰ってみると、玄関先のコンクリにギフチョウがはいつくばっていました。今日、羽化した個体でしょうか。

なんか標本のような、撮影になってしまっています。コンクリにギフチョウではまったくにあいません。オスなのかメスなのか、私はどうも見分ける観察力がないのですが、オスかなあというところです。

今回は、近づけるのは、1mまででした。そのあと、飛び回っていました。

明日もギフ日和になりそうです。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
♀だと思われます。 (musisuki)
2024-04-07 22:00:54
失礼します。順調にギフチョウに羽化が続いているようで良かったですね。
画像のギフは♀だと思います。区別点は、前翅の付け根の体毛が、♂ではクリーム色、♀では画像のように褐色の部分があります。腹部も♂には下側から横にかけてクリーム色の体毛があり、♀では全体的に体毛が黒っぽく見えます。
 慣れないと、区別は難しいです。

コメントを投稿