goo blog サービス終了のお知らせ 

アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

東京湾観音

2012-02-05 10:52:56 | アートな旅

先日、保田の水仙の花を見に行った時、帰り道に見える
    「東京湾観音」を見てきました

君津出身の宇佐美政衛が世界平和を祈念し、私財を投じ建立しました。

東京湾と霊峰富士を一望する大坪山に堂々と建っています。

地上56メートル
昭和32年着工、昭和36年9月開眼


314段の螺旋階段を登ってゆくと窓があり東京湾を一望できます。


建立した宇佐美夫妻の彫像

現代の円空と呼ばれる「長谷河 昂」氏による設計
「寂さと優しさ」がにじみ出ています。

子供を抱くお地蔵様(観音のそばで)


富津の海岸近くの公園で。
これも石仏?

遠くに見えるのは三浦半島

千葉県にはまだまだ知らない場所が沢山あります。
海と山と花とを求めて今年も旅をしましょう。

観音像中に刻せる言葉(抜粋)

 ★ 浮き沈み心広かれ世のならい咲く春もあり散る秋もあり

★ 天を相手として動ぜず、人の言葉にこだわらず

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-02-06 12:32:48
東京湾観音は遠くから見ただけでそばまで行ったことはありません。中に螺旋階段があるのですね。さぞ見晴らしがいいことでしょう。
浮き沈み心広かれ世のならい咲く春もあり散る秋もあり 
天を相手として動ぜず、人の言葉にこだわらず
建立者宇佐美さんの言葉ですか。
返信する
とうさん、でしょうか? (サッチー)
2012-02-06 16:51:27
Unknown様、コメント有難うございます♪♪

観音像の中に色々な言葉が刻まれています。
その中のものです。(宇佐美氏の言葉です)
宇佐美政衛氏は苦労して林業などで財を成した人です。色々な言葉を残しています。

もう一つ
○ 早起きにしてよく聞き、良く習い、良く働き、疲労、空腹、寒暑を口にせず。とありますが耳が痛いのです。立派な人ですね。
返信する
Unknown (reirei)
2012-02-07 12:39:04
サッチーさん
牛久観音に続き東京湾観音ですね。

早起きにしてよく聞き、良く習い、良く働き、疲労、空腹、寒暑を口にせず

そのように出来たら人格も備わるかな???
サッチーさんは全部あてはまるのでは?
この観音さまは何処に立っていらっしゃるのでしょうか?
返信する
reireiさんへこんばんわ。 (サッチ-)
2012-02-07 22:05:18
reireiさんコメント有難う♪♪

大雨も止み、風も止まり少し暖かくなりましたね。でもまだ油断はできませんね。

東京湾観音は内房の「富津」に建っています。
保田はその先で鋸南と言います。

千葉に居てもまだ知らないところが沢山あります。少しずつ探検してみます。
返信する
Unknown (とうさん)
2012-02-07 22:32:45
慌てものがまた名前を入れるのを忘れました。
宇佐美氏の言葉耳が痛いですね。何一つ真似が出来ません。財もできませんでした。(当然!)
返信する
とうさんへ、おはようございます (サッチ-)
2012-02-08 09:22:02
とうさん、ありがとうございます。

君津出身で苦労して財をなし、千葉の絶景地に観音様を建てた宇佐美氏の言葉には重みがありますね。
私にも何一つ真似は出来ません。せいぜい拝ませていただくだけですね

返信する

コメントを投稿