永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(626)

2010年01月22日 | Weblog
2010.1/22   626回

三十九帖 【夕霧(ゆうぎり)の巻】 その(41)

 ここ、小野の山間(やまあい)は、滝の水音、草むらの虫の音、竜胆が枯れた草の中から這い出でて、露に濡れて咲いています。いつものとおりの晩秋の光景ですが、折も折、場所も場所のせいでしょうか、堪え難いほどの物悲しさです。

 夕霧は、

「例の妻戸のもとに立ち寄り給ひて、やがてながめ出だして立ち給へり」
――いつものとおり、妻戸のもとに立ち寄られ、そのままあたりを眺めながら立っておいでになります――

「なつかしき程の直衣に、色濃やかなる御衣の擣目、いとけうらに透きて、影弱りたる夕日の、さすがに何心もなうさし来たるに、(……)」
――(夕霧のご様子は)着馴れて丁度柔らかくなった直衣の下に、濃い紅の下着の艶がきれいに透いて、少し薄れた夕日が、それらしく何気なしに差してきましたので、(眩しそうに扇で顔を隠しておられる手つきが、女でもこうは美しくはない)――

 と、侍女たちはお見上げしております。まことに美しいお姿の夕霧が、小少将をお呼びになって、他の人の気配を気にされながら、

「かくつきせぬ御ことはさるものにて、聞こえむ方なき御心のつらさを思ひ添ふるに、心魂もあくがれはてて、見る人ごとに咎められ侍れば、今はさらに忍ぶべき方なし」
――(御息所との)死別の悲しみは勿論ですが、その上に、宮のたとえようもないつれなさが加わって、私の魂も身から抜け出て、会う人毎に怪しまれますので、もう我慢ができません」

 と、恨み事を並べ、さらには、御息所がご臨終の折のお手紙のことなどもおっしゃって、夕霧はひどくお泣きになります。

 小少将という侍女は、大和の守の妹で(亡き御息所の姪に当たる)、幼い時から御息所に育てられました身近な関係ですので、喪服の色も大そう濃く染めて、橡色(つるばみいろ)の一揃いの上に小袿を着ています。小少将も泣きながら、「あなた様からご返事さえございませんのを、ご危篤に一段とご気分が悪くなられて、そのような弱り目に物の怪が魅入ったのでございましょう……。」

 と、またいろいろとお話申し上げるのでした。

◆なつかしき程=親しい。ここでは衣裳が身に柔らかく添う感じ。*現在の「過去に心が惹かれて慕わしい」という意が出てくるのは、中世末から。

◆擣目(うちめ)=絹の光沢を出すために、砧(きぬた)で打った、その艶の様子。

ではまた。