落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

夏がまた来て

2007年07月29日 | movie
『ヒロシマナガサキ』
『陸に上った軍艦』
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=htsmknm-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00118SK5M&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

ここ数年、第二次世界大戦をテーマにしたドキュメンタリーが集中的に公開されるようになってきた。
憲法改正論議など世論の変化の影響もあるだろうけど、戦争体験者の年齢的な問題も大きいのではないかと思う。
終戦から62年経って、当時の記憶を語れる人々はみな70歳をこえた。『〜軍艦』の脚本を書いた新藤兼人は95歳だ。
いずれ近い将来、貴重な体験を語ってくれる人はこの世の中からいなくなってしまう。そうなったら日本はどうなるのだろう。戦後の荒廃した国土を立て直し、必死で働いて現在の平和な日本を支えて来てくれた人たちがいなくなったら、この国はどうなるのだろう。
それを思うととても怖い。考えたくないくらい恐怖を感じる。

これらのドキュメンタリーで証言しているお年寄りたちもまた、やはり切実に危機感を感じているのではないだろうか。だからこそ、悲しくてつらくて思いだしたくもない記憶を、こうして話してくれているのだろう。
実際、『ヒロシマ〜』に登場した被爆者のひとり谷口稜曄氏は「傷をさらけ出しながら、話さなきゃいけないというのは、再び私のような被爆者を出さないため」という。
谷口氏だけではない、14人の被爆証言者のうちの数人は、60年経った今も、見るも無惨な傷痕を背負って生きている。そのうちの何人かはアメリカ軍の記録映像に治療の様子が撮影されていて、その資料映像はこれまでにも他のドキュメンタリー番組などで見たことがあった。カラーで映し出された彼らの傷は、こんな大怪我をしてよくも今まで生き延びたものだと人間の生命力に新しい感動を覚えるほどの凄惨さである。こんなひどいことを人間は人間に対してできるものなのかと思うと、60年を経た傷痕に、改めて人間の恐ろしさも感じる。現にアメリカ側の証言者4人は一様に自らの行いに後悔はないと語る。命令通りに任務を遂行し、戦争中だから人が死んだだけという彼らの発言は人間性の究極の現実であり、被害者の傷よりももっと重い戦争のリアリティを含んでいる。
当時広島で軍医をしていた肥田舜太郎氏は「生き残った人の方が苦しかった」ともいう。亡くなった人は不幸だし、生きてさえいればいいこともある、などという一般論はここではまったく意味がない。ほんとうにほんとうに、彼らの一生は原爆でめちゃくちゃになってしまった。それでも「戦争中だから」と結論づけられるのが人間の傲慢さだし、そんな傲慢さはおそらくぐりも含めて誰にでも持ちえる“無関心”という名のありきたりな悪意なのだろう。

今までに何本か戦争ドキュメンタリーを観ていてつくづく日本人て不思議な生き物だと思うのは、戦争を体験した人の多くが、中国やアメリカなど戦争中は敵だった国やその国民にとくに悪感情をもっていないところだ。
中国をはじめとするアジア諸国はいうまでもないけど、アメリカ人も戦争体験者の中には日本に対して偏見をもつ人は少なくないし、第二次世界大戦に限らずとも、戦後遺恨を残したまま長い歴史を憎みあっている国々は珍しくない。
ところが、『蟻の兵隊』の奥村和一氏は帰国後に日中友好協会に参加しているし、『ひめゆり』『TOKKO─特攻─』や『ヒロシマ〜』の証言者たちの中には、進駐軍のアメリカ兵との交流の中からアメリカに興味をもち、英語を勉強してアメリカに渡った人たちもいる。他の日本人ならいざしらず、現実にアメリカ軍/共産党軍の攻撃に遭い特異な経験をした当事者であるにも関わらずである。
政治的には憲法9条や日米安保のおかげもあると思うけど、こういう人たちこそが戦後60年の平和の礎そのものなのだと思う。過去に学び、未来のために生きる人たちがいたから、日本はここまで来れたに違いない。
そういう人たちの証言を、ちゃんと聞かないわけにはいかないでしょう。聞こうよ。

『ヒロシマ〜』の方は日系アメリカ人監督作ということもあり、原爆被害だけでなく第二次世界大戦全体をカバーした内容になっているのが新鮮だったけど、編集がやたらに細切れなのががっつりアメリカ風味で違和感は多少ありましたです。まあ日本人だけでなくアメリカ人も含め世界中の観客に向けた作品だからこれはこれでいいのかも(8月6日にHBOで放送される予定)。
『〜軍艦』の方はある意味『蟻の兵隊』と対比してみるといいかも。『蟻〜』は中国に派遣された陸軍部隊、『〜軍艦』は内地にいた海軍での、敗色濃厚な戦争末期の体験談。両者とも戦争と個人との距離感が非常に生々しい。
しかし『〜軍艦』はさすが新藤兼人作品(監督は山本保博)だけあって必要以上にエロシーンがリアル(笑)ですー。
こないだの『ひめゆり』とか『特攻』もそーだったけど、観客の年齢層が異様に高い。もっと若い人も観ようよ・・・。

全米101都市で「原爆展」計画 核廃絶目指し
はだしのゲン 公式HP