落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

ホームズ君によろしく

2008年11月30日 | movie
『バンク・ジョブ』

1971年9月11日、ロンドンでロイズ銀行の地下貸し金庫が破られ、400万ポンドともいわれる大金が盗み出された。事件は当初大きく報道されたが数日でマスコミから姿を消し、以後真相はいっさいが闇の中となったままである。
犯人は中古車販売業を営むテリー(ジェイソン・ステイサム)。元モデルのマルティーヌ(サフロン・バロウズ)から強盗計画をもちかけられ、悪友仲間を集めて銀行の地下にトンネルを掘り貸し金庫に押し入ってみると、そこには王女をはじめ高級官僚や警察の黒い秘密の証拠さえもが山のように眠っていた。黒幕は王室スキャンダルをネタに当局を強請りあらゆる刑事罰を逃れ続けていた麻薬密輸商でアナーキストのマイケルX(ピーター・デ・ジャージー)に業を煮やしたイギリス情報局保安部(=MI5)だったのだが、ひきずりだされた他の秘密の持ち主も黙ってはいなかった。

いやーおもしろかった。ウン、最高。これぞオトナのエンターテインメント。
カメラワークもいい、音楽もいい、美術も衣裳もいい、キャスティングもすばらしい。どこといって妥協したような点がまったく見受けられない。完璧でございます。
ビックリするのはこれが実話だってとこなんだよね。まあどこまでが事実に基づいてるのかはよくわからないんだけど、この物語のいちばんの要は、マスコミに流れる情報の多くがどこかで誰かにコントロールされてるという、近代社会における普遍的事実ってことは間違いがないだろう。
そもそもの事件の発端は王室スキャンダルがマスコミに流れることを怖れた当局だし、事件を大きくしたのは自らの保身のために強盗団を追い回した地下組織や腐敗官僚だった。事件を揉み消し闇に葬ろうとしたのも当局である。にも関わらず、ベイカー街周辺の人々は今でも事件のことを覚えているし、当事者の一部は今も健在でこの映画の制作に協力もしている。誰がどうしようとほんとうの真実はそう簡単には死なないし、きれいさっぱりと消えてなくなることもない。

モチーフそのものは犯罪だけど、主人公たちが決して悪人として描かれないところは古今東西の怪盗映画のフォーマットを踏襲している。
だが現実の事件を描いているからには、怪盗が官憲の手から逃げきってめでたしめでたしというわけにはいかない。純粋にカネ目当てに銀行を襲ってみたものの、出て来たのは金銀財宝だけではない。ひと目に触れることのない貸し金庫に預けられていた数々の秘密を取り返そうと、芋づる式にあらゆる魔手が強盗団に迫ってくる。警察も黙っていないしマスコミもまた同様である。初めはMI5とテリーたちだけの「ヤマ」だった事件は、こうして三つ巴、四つ巴の複雑な様相を呈していく。
おそらく実際にはさらに複雑だったであろう事件を、映画ではわかりやすくテンポよく、しかし観念的に陥らないように、実に巧みに描写している。シナリオがほんとうによくできている。テリーとマルティーヌのつかず離れずのスリリングな関係もスパイシーに利いている。
近年観たクライム・サスペンスの中では最高の出来。ブラボー。また時間があったらもう一度観たいです。とりあえずミック・ジャガーがどこに出てたのか確認しないとなー。

バイバイ香港

2008年11月29日 | diary
昨日一昨日に続いて旅の記録。

香港2日め。
連日歩きまくりで疲れたのでこの日は9時半まで宿にいて、朝はまず重慶マンションで両替。レートは¥1=$0.0805。進んでる進んでる。大丈夫か日本。
朝ごはんは糖朝にて。朝からデザートまでがっつり食べて、近所の九龍公園を散歩。
周辺をのんびり歩きまわった後は12時からマッサージ。ぐりはフェイシャルエステと足マッサージで80分のコース。日本語スタッフがいて安心してサービスが受けられるのはよかったのだが、実際にサービスするのは非日本語スタッフ。フェイシャルは盛り沢山なのはおトク感があるものの、手つきに繊細さとゆーものがなく段取り調なのが気になる。そこは値段なりなのか。その後お肌の調子は快調でございます。足マッサージは揉まれてるときは何も気にならなかったのだが、後で揉み返しが来た。

いったんホテルに戻って(近所)化粧直しをして旺角へ。『PTU』など杜[王其]峰(ジョニー・トー)作品にしばしば登場する中國冰室に行きたかったのだが、着いてみたら広東道には街市がたっていてものすごい人だかり。こんなとこだっけ?でも大丈夫。ちゃんと地図通りの場所にみつかった。ここで遅いランチ。
この中國冰室、香港映画を観ているとちょくちょく出てくる気がするのだが、実際何本くらいの映画をここで撮ってるんだろう。現実の中國冰室は映画で観るほど狭くなく、雰囲気は気軽な大衆喫茶という感じではあるが味があってなかなかいい店です。ぐりは超気に入りました。鴛鴦茶もおいしかった。
アーガイルストリートのスタンドで亀苓茶を初体験。思ったほど渋くも苦くもない。意外に普通に飲めた。

その後は黄大仙へ。見よう見真似で参拝してみる。時間が遅くて占師はほとんど店仕舞していたが、一生懸命営業してくる人も何人かいて、占師も商売だよなと思う。
ぐりは夕方から現地在住の友人と待合せがあったので、地下鉄で連れと別れて中環へ。SOHOの憶江南に連れてってもらう。こちらは上海料理。ものすごくおいしくて、さっぱり系でおなかいっぱいになっても延々と食べてしまう味。絶対多いのに、不思議とおなかに入ってってしまう。自分でも絶対食べ過ぎだと思ったけど、まったく胃もたれもしなかった。ほんと不思議。
2軒めはワインバー。ここしばらく胃の調子がよくなく、ノドもやられていて、マカオ香港旅行のために摂生していたので(そのせいか周りの人に「痩せた」とよくいわれる)、ぶっちゃけて飲みまくり。楽しかったですー。
けっこう酔っぱらって、終電近くなって宿に戻る。

帰りの飛行機は朝9時25分。早い!ので6時過ぎにチェックアウト。デポジットでけっこうな現金が戻ってくる。地下鉄のツーリストパスのデポジットも足すとまあまあな額。それで空港で買物せよとゆーことか。香港、いい商売してます。
エアポートエクスプレスで空港まで行き、チェックインしてから朝食。お粥とちまきのセットを頼んだが、3口以上はとても食べられないほどまずかった。香港にもまずいものはあるのね。
搭乗時間までお土産を買うことにしたのだが、やはりここでも何を買えばいいのかわからなくなり、結局優の良品でテキトーに菓子を買っただけ。アホですホントにワタシわ。アホー。香港ドルが余ったので、機内販売でペニンシュラの紅茶を買う。それでもまだ余ってまーす。

日本に着いたのは2時過ぎ。香港は残暑なのか妙に暖かかったけど(この数日急に暑くなったらしい)日本は寒い。回れ右してまた香港で買物がしたくなった。真面目な話、また近いうちに行きたい。時差もないし(1時間)、安い時期を狙って絶対また行ってやろー。


糖朝のデザート。豆花にタピオカと百合根が入ってます。

根性なしの買物メモ

2008年11月28日 | diary
昨日に続いて旅の記録。

マカオに着いて3日め、朝イチで香港に移動。
といってもホテルからフェリー乗り場までのシャトルバスは9時から運行なので、その前にセナド広場まで出て朝食。店の名前はさっそく忘れました。なんかいい感じのカフェでした(適当)。
ホテルに戻って荷物をピックアップしてチェックアウト、バスでフェリー乗り場まで移動。このフェリーがけっこう揺れる。ぐりはまったく乗物酔いしないのでなんともないが、連れの3人はノックアウト。来るときはさほど揺れなかったので潮の関係なのか、それともフェリーそのものの機能の問題なのかは不明。
尖沙咀のフェリー乗り場からタクシーでホテルに向かい、チェックインして荷物を預けて重慶マンションで両替。この日のレートは¥1=$0.0790。

スターフェリーで上環に渡り、おなかが空いたので羅富記粥麺専家で昼食。
ヒルサイドエスカレーターの辺りで雑貨などの店を見てまわる。ぐりが気にいったのはHomeless。しかし欲しいものがあり過ぎてこれとひとつに決められない。全部買ってたら破産するし、どれを買っても絶対に後で「あれにしとけばよかった」と悔やむのが目に見えている。でも結局何も買わずに帰国した今となっては、何でもいいから何か買えばよかったのにと思っている。アホです。
考えてみれば、日本にいても最近ろくにショッピングなんてしていない。しても行く場所は決まりきっている。それが急に新鮮なモノで溢れた香港で買物しようとしたって、免疫がないから決断力なんかはたらくワケがない。ダメダメである。
上環の急勾配を上ったり下りたりして疲れたので許留山でおやつを食べてから、トラムに乗って灣仔の香港コンベンション&エキシビジョンセンター内のデザイナーズショップをチェックして銅鑼灣に移動、タイムズスクエアで最近人気のアーティストCarrie Chauの展示を観る。グッズもたくさん売っててものすごく欲しかったのだが、やはりどれとも決められず撃沈。あ〜〜〜〜バカ〜〜〜〜。一部は通販でも買えるみたいですけども。
近くのインテリア雑貨ショップGODにも行く。ここでも何も買えず。いいものがいっぱいあって連れはみんないろいろ買ってるのに、ひとり手ブラ。ばかばかばかばか。ここも通販やってるみたいですが。
上海灘に行きたくて中環まで戻るが、上海灘が入ったペダービルは休み。日曜定休ってマジ?

さて夕食の時間だが、この日は夕食時にどこにいるかが前もって読めなかったのでとくに予約はとっていなかった。近くで有名店というと鏞記酒家。とりあえず行って受付で整理番号をもらうが、日曜とあってものすごい混雑、なかなか順番がまわって来ない。結局1時間待ったけど、出て来た料理は1時間待ちにふさわしいだけのおいしさ。感動。この旅行で食べたものはみんなおいしかったけど。
夕食後はピークトラムに乗ってビクトリアピークに登る。猛烈にガスってておまけに日曜で時間が遅く、夜景はろくに見えなかった。近頃は雨が降った後でもなければ見えないものらしい。せっかく$20払って展望台まで上ったのに残念。

地下鉄で尖沙咀に戻り、コンビニでビールを買ってホテルへ。香港での滞在はYMCA。ペニンシュラの隣なのでかのメジャーホテルと同じハーバービューの絶景を楽しめるが、こちらはかなりリーズナブル。部屋はこざっぱりしてシンプルで雰囲気はいたってアットホームだが、マカオのけばけばしいホテルから来たからそう感じるのかもしれない。いずれにせよ、マカオでも香港でも良い宿をみつけて部屋を取ってくれた連れの友人に感謝。

続きはまた明日。


許留山のデザート。イチゴ・マンゴー・キウイ・スイカ・メロンの盛合せと、ココナツミルクとマンゴージュースにグレープフルーツや燕の巣やアイスクリームやタピオカの入った冷たいスープ?みたいののセット。日曜日のサービスメニューでこれで$33。

マカオの夜

2008年11月27日 | diary
旅のネタを忘れないうちに書いとかなくてわー。

今回は初めひとりで行こっかな?と思ってたんだけど、気づいたら友人とそのダンナ、アンドもうひとりの友人と合計4人のグループ旅行になってて。グループで海外旅行なんて20代以来ですよ。
けど決まってからは飛行機や宿の手配、ショーのチケット確保などはすっかり彼女たちがやってくれて、ぐりがやったのはレストランに電話して予約をとったことくらい。何にも準備なんかしなかった。持つべきものはマメな友なり。

出発したのは21日。夕方の便しかとれなくて香港に着いたのは7時過ぎ。イミグレでなんだかんだ待たされて上環行きのバスに乗れたのは8時過ぎで、上環からフェリーに乗ってマカオに着いたときには11時をまわっていた。
ほんとうはこの夜、効率よくマカオまで来れれば龍記酒家(『2046』で梁朝偉トニー・レオンと章子怡チャン・ツィイーがデートしてたレストラン)で遅い夕食を食べたくて予約をとってあったんだけどやっぱ無理でしたん。香港からマカオに行くにも出入国手続きがあるのを忘れてたー。ちなみにこの龍記酒家、英語が通じるスタッフがいたりいなかったりするので、電話で予約をとる場合は英語スタッフが出るまでタイミングをずらしてかけなおす必要があるかも。
でもおなかは空いてたので三元粥品専家でお粥で夜食。真夜中だとゆーのにぎゅうぎゅうの満席でびっくりしたけど、食べてみればなるほど納得、むちゃくちゃおいしかった。あとぐり的には夜中のマカオ散歩が非常に楽しかった。海外旅行で夜に目的地に着くのはもとから好きで、人通りが少なくなった静かな繁華街をのんびり散策して街に自分を馴らすのにちょうどいい。治安の良いところに限りますが。三元の近くには昔は色街だった通りがあり古い妓楼らしき建物がたくさん並んでいて、夜中に歩きまわるにはまさにうってつけの場所でした。
甘いものが欲しくてホテルの近くの食神でお茶。飲み物がいちいち激甘でビビる。ぐりが飲んだアーモンドティー(とゆーかアーモンドパウダーをお湯でといたようなの)だけはあまり甘くなかったけど。

翌日は朝8時に宿を出てセナド広場へ。
実は前夜にもライトアップされた広場を観にいったときは火事があったらしく消防車が集まっていて、真ん中辺りから奥側が立入り禁止になっていたのだが、火事そのものは大した被害ではなかったらしい。世界遺産が密集したこの広場で火事だなんて、場合によっては大事件に発展しかねない。被害が小さくてよかった。
黄枝記で朝ごはんを食べて、食後の腹ごなしにモンテの砦に登る。博物館は早過ぎて開いてなかったけど、マカオ市街が一望できる高台は気持ちが良い。砦にはたくさん砲台が残ってるけど、高層ホテルがぼんぼんと建てられた今となっては、どの砲からも海は狙えない。
下りて聖ポール天守堂跡を観て、聖ドミンゴ教会を観て、廬家大屋を観て、大堂カテドラルを観て、セナド広場に戻って義順牛奶公司の牛乳プリンでおやつ。この時点でまだ午前中である。早起きは三文の得。
それから民政総署を観たのだが図書館は午後からなので観れなかった。サン・アゴスチーニョ教会やサン・ジョゼ修道院は観れたけど、ドン・ペドロ劇場は閉館しててサン・ローレンソ教会も休みだった。

マカオは小さな島なので市街地はけっこうアップダウンが激しい。脚が疲れていたので媽閣廟まではタクシーに乗り、参拝後に近所の船屋葡國餐廳(『イザベラ』に登場する地元の人気レストラン)を覗いたが当然満席。おなかが空いてたのでタクシーをひろってコロアン島に移動、4時からシルク・ド・ソレイユを観る予定のベネチアンマカオリゾート内のフードコートで軽く食事をした。
ベネチアンは去年8月にオープンしたばかりで1年で建設費を回収したといわれているが、そんなことは到底信じられないほど広大なホテル。ホテルの周囲にもショッピングモールにもヴェネツィアの町並みを模した造形物が建てられ、屋内にも運河が流れゴンドラが浮かぶ(乗れる)。天井にはベネチアグラスの大きなシャンデリアとロココ調の天井画。バカバカし過ぎて見てるだけでも爆笑してしまいそうになるほどのけばけばしさと巨大さである(『ルートヴィヒ』でロミー・シュナイダーが爆笑するシーンを思い出す)。思えばここに来る観光客は大概はカジノでギャンブルをして買物をして風俗嬢と遊んで、使えるだけカネを使いまくる(あるいは儲けまくる)のを目的として訪ねて来る。大義名分もなにもない、純粋な人間の欲望がこれだけの大金を動かしていると思うと大したもんだと思う。
周囲にはまだ建設中のホテルがいくつもあり、来年までに14のホテルが出来る予定だという。マジで?14て。うそーん。

4時からはシルク・ド・ソレイユの『ZAIA』を鑑賞。
ぐりはシルク自体初めてなのだが、噂に聞く通りこの『ZAIA』はシルクのショーの中でもあまりレベルは高い方ではないものと思われる。ストーリーの軸が弱く、パートごとの繋がりが希薄で段取り調になってしまっている。部分的には感動的なパートもあるのだが、ところどころでは眠気を感じる場面もあった。
ぐりの隣の席の中国人は自慢げに「この公演の出演者は全員中国人だ」と聞きもしないのに教えてくれたが、観たところアジア人キャストは全体の3分の1もいなかった模様。もしかすると中国本土ではそういう宣伝をしているのだろうか。

終演後はまるで体育館のように広いカジノを抜けて外へ出て、タクシーで聖フランシスコ・ザビエル教会へ。ザビエルってそう、あのザビエルである。彼は聖人なのだ。日本にキリスト教を伝えた後、マカオ近くの上川島で亡くなったのだ。
夜の教会を見学して近所のロードストウズベーカリーでエッグタルトを買い食い。日本にも一時出店していたアンドリューである。このあたりはコロアン村と呼ばれ、マカオでも最も古い集落がそのまま残されている場所だとかで、マカオの中心街とはまったく異なる風景を楽しめる。ポルトガル系の住民が多く、ポルトガル語で話す子どもたちが路地で遊んでいる。日が暮れた静かな海辺を譚公廟まで散歩。
夕食はアンドリューのすぐ近所のエスパソ・リスボアでポルトガル料理を堪能。むちゃくちゃおいしくてまた感動。
食後タクシーを呼んでもらい本島に戻り、リスボアやグランドリスボアの電飾をひやかしに行く。ロビーには金や翡翠のバカでかい彫刻が飾ってあって、これはこれでベネチアンとはまた別のバカバカしさである。それから向かいのウィンに行って吉祥樹のデモンストレーションを観て(詳しくは書かないがこれこそマカオ名物といってもいいくらいのバカバカしさの極致。最高。バカ過ぎる)、噴水ショーを観て(これは素晴しかった)宿に戻った。

滞在したのはリスボアのすぐ近くのグランドエンペラー。バッキンガム宮殿の衛兵のコスプレをしたヨーロッパ系のドアマン(笑ってしまいそうなので直視しないようにしていた)がいる、これもまた相当にアホなホテルである。見た目は豪華だけど割りにリーズナブルで、ロビーにジャスミンの匂いが充満してることを除けばいいホテルだと思う。
館内にはもちろんカジノがあり、カジノの中のカフェでおやつを食べて(一日中食ってんなウチらは)ぐりも大小に100ドル賭けて260ドル勝ちました。ワーイ。
ところで到着直後に空港で両替したときの為替レートは¥1=$0.0728だったのだが、ホテルのカジノでは$0.0785。カジノのレートが良いとはいえ違いすぎじゃーありませんか。が、この旅の間も円高はガンガンと進行するのだったー。

ここまででマカオに到着して丸一日の出来事。続きはまた明日。


三元粥品専家の猪丸肉粥。タマゴ入り。お粥の既成概念を覆されるほどのウマさでした。

幸せ飛行

2008年11月26日 | movie
『ハッピーフライト』

公共交通機関の中でも最も華やかな注目を集める旅客機の世界だが、たった一機の飛行機を無事に飛ばせるためにあらゆる専門知識と繊細な技術が駆使されている。
乗客が直接接する乗務員以外にもグランドスタッフ、整備士、オペレーションコントロール、航空管制官、滑走路保安員など、さまざまな分野の無数のスタッフに支えられて飛ぶ「ヒコーキ」をめぐるドラマを、機長昇格審査を受ける副操縦士(田辺誠一)と初めて国際線に乗務する新人キャビンアテンダント(綾瀬はるか)を中心に描いた航空業界コメディ。

世間的には矢口史靖といえば大ヒットした『スウィングガールズ』『ウォーターボーイズ』の監督なんだろうけど、実はぐりはこの2本は一度も観たことがない。デビュー作の『裸足のピクニック』と『ひみつの花園』はすごく好きだったんだけど、メジャー路線に転向した『アドレナリン・ドライブ』がさっぱりおもしろくなくって、以降は観る気がしなかったんだよね。彼のいちばんの持ち味はオタク魂全開の悪趣味ギャグなのに、メジャーになるとどうも肝心の“毒”の部分が薄まっちゃってさ。
今回は『スウィングガールズ』『ウォーターボーイズ』の青春コメディ路線から離れた業界モノってことで、ちょっと違う新鮮さは期待してたんだけど。んー。やっぱダメみたいね。いやおもしろいんだけどね。けどヌルいよ。これじゃあ周防正行の超薄味な二番煎じにしかなってない。
航空業界を取材してハマった監督の愛情と情熱はわかるし、ディテールにちまちました矢口節が利いてて笑えることは笑えるけど、ほんとに全体がちまっとまとまってしまっていて印象にまったく残らない映画になっちゃってます。「だから何?」って感じ。
才能はある作家なんだから、この際思いきってマイナー路線で再スタートした方がいいんじゃないかな。このままずーっとこんなつまんない商業映画ばっか撮って消費されてっちゃうのはもったいない気がする。

ただ、航空業界の内幕をあっさりさらっと描いた軽いコメディとしては確かに小綺麗にはまとまってると思う。
乗るだけの乗客側からみれば飛行機なんて無事に飛んで当り前なだけの交通機関でしかないけど、その当り前のために日夜必死に働いているたくさんのスタッフにとっては、毎日が安全と快適を追求する厳しい戦いの連続である。
それをストレートにシビアに再現するのではなく、細かく笑いを挟んでライトに楽しく表現したセンスは評価してもいいと思う。専門用語が多くついつい説明的になりがちな会話を、極力そうは感じさせないようにさくさくホイホイと進めていく軽いテンポは観ていて心地良い。いささか軽過ぎて物足りないぐらい。むしろものすごい顔をして頑張ってるキャストがちょっと気の毒でした。せっかくあそこまで頑張ったのならもうちょっとキリッと刺激的な映画になってもよかったはずなのに。

ちなみにぐりは旅行から帰って来たばかりだけど、今回利用したキャセイのCAは日本の航空会社のCAに比べれば愛想はない。中には「あんなにイヤそうに仕事するくらいなら辞めればいいのに」という人もいるだろうけど、国内の航空会社をあまり利用しないぐりからみると国内社のCAの態度の異様なまでのへりくだり方が不気味に見える。CAはホステスじゃないんだから。でもそんなものには会社の方針以上の意味はない。どっちが良いとか悪いとかいうものではないし、いずれにしても乗務員は「仕事」をしているだけである。愛想なんてどっちだっていい。無事に飛んで無事に着陸すりゃあそれでいい。
CAは飛行機を飛ばせている無数のスタッフたちのごくごく一部。飛行機を整備する人、操縦する人、滑走路の安全を守る人、乗客を機内に誘導する人、機内食を提供する人、バランス良く貨物を積みこむ人、運行スケジュールをキープするために機体やスタッフの調整をする人、航路の気象条件を予想する人、飛んでいる飛行機の安全を地上から見守る人、いろんなプロの仕事に支えられてわれわれが乗る飛行機は飛んでいる。
それを思えば、CAが無意味にぶすくれてるくらい大したことじゃない。国際線なのに機内で英語が通じない航空会社だけは絶対に二度と乗らないけどね。緊急時の対応が心配だから。えーとどことは申しませんが、某隣国の会社です。いくら安くてもあそこだけはゴメンです。無理。