梅雨のような長雨に悩まされた8月後半ももう残り1週間ほどとなりました。折角の夏休みもこの雨やコロナのせいで予定を変更せざる得なくなった方も多いと思いますが、こちらは父の容態悪化で外出できない状態が続いています。家にいる時間が増したとは言え、模型作りは若干滞り気味です。そんな事とは無関係に今日も予約していたキットが届きました。
今朝届いたのは「AZモデル1/72 メッサーシュミットBf109E-2/3/V-20」です。少し前に入荷していましたが、同時注文した商品の入荷待ちが発生してしまい、本日の到着となりました。
またまたE型となりましたが、この箱絵を見た瞬間、これは欲しいと思い、即ポチしてしまいました。この大胆な構図と派手な塗装、良いですね。プロトタイプと言うのもそそられます。😄 AZモデルからはE型の各タイプのキットがいくつか登場していますが、今まではスルーして来ました。今回、初めてのAZモデルのE型となります。
中身はこんな感じです。1/72ではタミヤのE型がベストキットとされていますが、少し前に登場したスペホのキットも含め、なかなか良い感じのキットのように思います。ただ、そこは簡易インジェクションキットですので、パーツの切れは少し甘いかなって思いますね。
マーキングは3種類です。②がV-20のプロトタイプとなっていて、こちらも気になりますが、やはり箱絵にある塗装で作りたいですね。
デカールです。ハーケンクロイツは分割されたものとされていないものがプリントされています。①の塗装の場合、分割したものを使用することになりますね。
今日はこの後、父を主治医の所まで連れて行く事になっているし、午後は自分の歯医者の予約が入っているので、少し時間がタイトです。と言う事で、簡単な紹介になりましたが、取り急ぎと言う事でご理解下さい。明日はケアマネさんが訪問することになっています。

またまたE型となりましたが、この箱絵を見た瞬間、これは欲しいと思い、即ポチしてしまいました。この大胆な構図と派手な塗装、良いですね。プロトタイプと言うのもそそられます。😄 AZモデルからはE型の各タイプのキットがいくつか登場していますが、今まではスルーして来ました。今回、初めてのAZモデルのE型となります。



今日はこの後、父を主治医の所まで連れて行く事になっているし、午後は自分の歯医者の予約が入っているので、少し時間がタイトです。と言う事で、簡単な紹介になりましたが、取り急ぎと言う事でご理解下さい。明日はケアマネさんが訪問することになっています。
箱絵の派手な塗装パターンはプロトタイプという事でプロバガンダ塗装なんですね。
最近こんな風にカギ十字のデカールが分割模様になってたりするのをよく見かけるようになりましたが、それは社会的配慮って奴なんでしょうか?。
だとすると、これ凄くカッコイイんですけど、カッコイイって言っちゃいけないとか?・・・ライジングサンもそうですけど(ニュアンスは違いますが)、ややこしい世の中になったものですね(溜息)。
でもそれが逆に歴史の歪曲に結び付いてるんじゃないかとか・・・。
それにしてもお父様の容態は心配ですね。早く回復される事をお祈りいたします。
父を主治医の所に連れて行く前にアップしようと思い、大急ぎで記事を作成した関係で、詳しく紹介できずにすみません。何とか無事に帰宅出来ましたが、自分の歯医者行きはキャンセルする羽目になりました。今日の目的は、介護認定の見直しで、恐らく等級が一気にアップすると思います。明日、ケアマネさんとの面談となっています。
キット紹介とは関係ない事まで書いてしまい、お気遣い頂き感謝申し上げます。回復は見込めないでしょうが、それも仕方のない事かもしれませんね。人の運命と言う事で片付けてしまうのはイヤですが、いずれは私も含め、人は三途の川を渡る事になります。
さて話題を変えますね。
Bf109はE型派ですが、プロトタイプのキットはあまり出ていなくて、このAZモデルの箱絵を見て、飛びつきました。ただ箱絵の塗装機はE-3aとなるので、正確にはプロトタイプに非ずなんですけどね😅
ドイツの大戦機でいつも問題になるのがハーケンクロイツで、ヨーロッパのメーカーではかなり神経質な取り扱いになっていますね。中には、デカールにプリントさえしていないメーカーも存在します。ナチス時代を思い起こすマークと言う事になるんでしょうか? 旭日旗については某K国さんがあれこれ喚いていますが、日本からすればアホな国、可哀想な国としか見ていないようです。(問題発言かも?) 恩を仇で返す事だけしか考えていないようで、今の国が成り立っているのは日本からの支援のお陰だと、感謝出来ないのかと思っちゃいますね。なぜ台湾のような考えが出来ないのか不思議です。儒教の教えなんですかね?
仰る通り派手な塗装が目引きますね。
AZモデルは例のチップマンク以来どうもトラウマがあって購買意欲が出ません(^^;
ただ最近のキットは見た目は良い感じなのであのキットのような地雷はないでしょうね。
確かエデュアルドからも1/72のE型開発のアナウンスがあったように思います。
今まではタミヤがベストとされてきましたが、それが変わるかもしれませんね。
まずはキ54の到着おめでとうございます。製作記、楽しみです。
さて、AZモデルのE型ですが、プロトタイプと言う事でポチリました。箱絵の派手な塗装が良いですね。(この場合、E-3aとなります。)
AZモデルの初期キットは確かにイマイチ度が高いようで、私も研三製作時にそう感じましたが、最新キットはどうなんですかね? このキットも見た目は悪くない印象なんですが…。いつか挑戦して見ようと思っています。
エデュアルドの1/72はスペホが肩代わりするようですね。去年の火事の影響がまだ残っているらしいというのを、ある雑誌で見ました。以前拙ブログで紹介したE-3や-4ももとはエデュアルドから出る予定だったキットのようです。E-1がリリース予定となっていて、予約しています。