goo blog サービス終了のお知らせ 

ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ミクロミル1/72 カリーニンK-12試作無尾翼爆撃機 製作記・その12 補助翼取り付け

2018年08月23日 21時53分10秒 | ミクロミル1/72カリーニンK-12製作記
今、我が家の上空を台風20号が通過中で、暴風雨状態となっています。これから明け方にかけて、荒れ模様が続きそうですが、大きな被害のない事を願っています。今日は、こう言う状況になるのが分かっていたので、仕事を早く切り上げ、3時過ぎに帰宅しました。その時はまだ平穏でしたので、模型小屋に行き、K-12の製作を行ないました。

ウロコ模様のデカール貼りが終わったものの、なぜか2枚デカールが残っていましたが、垂直翼内面のデカールだと言うのが分かり、慌ててそのデカール貼りを行ないました。そのままでは貼れないので、半分にカットして貼り付けました。写真は右翼ですが、左翼も同じように貼っています。

デカール貼りが無事完了し、次の難題に取り掛かりました。一応用意されているキットのパーツを使って補助翼を取り付けて見る事にしましたが、なんと!左の補助翼がそのままでは長過ぎて、垂直翼に閊えてしまって取付け出来ません。仕方ないので、外側部分を約2mmカットしました。上の写真は右翼の補助翼を取り付けた状態で、まだ左翼側は取り付け前です。

キットのパーツで取付けを試みましたが、なぜか指定されたパーツを使っても、補助翼側の取り付け位置(一応、取り付け部分に浅い溝が彫られています)まで届かない部分があり、そこは形状無視で真鍮パイプ(0.7mm)に置き換えました。

真鍮パイプに置き換えた部分(一部)がお分かり頂けると思います。で、今日、帰宅してからエッチングパーツを取り付ける事にしました。作業自体はまずまず順調に進みましたが、こちらも長さが不足しているパーツがあり、そこは0.5mmの真鍮パイプに置き換えています。エンジンナセル後方から補助翼に繋がるアームパーツですが、エッチングパーツのサイズに合わせて加工して取り付けました。円形と平板と言う違いはありますが、止むを得ません。(台風が来るのが分かっていたので、全て真鍮パイプに変更するだけの時間がありませんでした。)

これで曲がりなりではあるものの、補助翼の取り付けが終わりました。塗装がまだ残っていますが、プライマーを塗った状態です。週末は休みですので、塗装をすませば補助翼の取り付け完了です。迂闊に触れると取れちゃいそうで怖いですね。

デカール貼りと補助翼取り付けと言う難関を一応クリア出来ました。これで後は最終組立てに突入となりますが、この先、何も起こらずスムーズに完成まで辿り着けるかは、神のみぞ知るって所でしょうか?

今夜は台風の通過と共に寝る事になります。今も暴風雨が続いています。

(早く完成させたい)その13に続く。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (日の丸航空隊)
2018-08-24 15:14:51
ニュースでは、台風の被害があちらこちらで出ているようですが、大丈夫ですか?
こちらは風が凄い以外、雨も降っていない状態です。

翼端のデカール貼りと補助翼の取り付け無事に終わって良かったですね。
触らないように作業をしていく難しさは十分に分かります。
「ポロリ」とならないよう願っています。
返信する
Unknown (0-sen)
2018-08-24 19:23:46
日の丸航空隊殿、コメント有難うございます。
台風21号は今朝には過ぎ去りましたが、かなりの暴風雨となりました。昨夜、ブログをアップした後、22時半頃に停電が発生し、今日の11時ごろまで復旧に時間が掛かったらしいです。ですので、昨夜はエアコンの効かない蒸し暑い中で寝る羽目になりました。💦 改めて電気の有難さを感じた次第です。
高速道路が通行止めかもしれないと思い、今朝は少し早目に出勤しましたが、道すがら立て看板や標識などが倒れているのを見るにつけ、かなりの強風だったようです。幸い、大きな被害は発生していませんが、台風を侮ってはいけないと言うのを感じた夜でした。

K-12は台風直撃前にエッチングパーツを取り付けて、補助翼の取り付けは完了となりました。真鍮パイプに置き換えた部分の塗装が残っていますが、筆塗りで仕上げてから、再度、半光沢クリアを吹く事にしています。(あとから貼った2枚のデカールもまだクリア掛けしていません。)
これでやっと最大の懸念箇所をクリアしたので、製作も最終段階に突入です。まずはキャノピーのマスキング除去からですね。完成までもう少しです。
返信する
Unknown (あきみず)
2018-08-24 20:47:09
堺も0時ころ一番風雨がきつかったよう
です 朝には台風の痕跡は、ありませんでした。停電はクーラーもですが、冷蔵庫も
困りますね。
補助翼の取り付けも真鍮線で、うまく
いってます 完成品が、楽しみです。
返信する
Unknown (0-sen)
2018-08-24 22:30:51
あきみず殿、コメント有難うございます。台風被害がなくてよかったですね。こちらは夜中中ずっと停電で、今日の昼前に何とか復旧したそうです。エアコンのない夜は暑くて、中々寝付けません。人間、快適さに慣れてしまうとちょっとしたアクシデントにも弱いもんです。冷蔵庫もそうですが、実はトイレも困るんですよね。
さて、K-12ですが、台風のお蔭で早く帰宅出来たので、残っていたエッチングパーツを取り付けて補助翼の方は完了しました。山場を越えた事で、あとはスンナリと完成させてくれたら嬉しいのですが、まだなにかあるかもしれませんね。あともう少しで完成に近付きそうです。
返信する
もう一息 (クラキン)
2018-08-25 06:10:10
デカール貼りと補助翼取り付け無事完了、お疲れ様でした。
補助翼の取り付けは真鍮線の方がシャープで良かったのではないでしょうか。
2枚目の写真でエンジンカウルのエッジのシャープさが良く判ります。
こういうのは効果抜群です。
もう一息で完成ですね。
無事ゴールインされることをお祈りしています。

東京も夜中の雨は凄かったです。
雨の音で目が覚めました。
風も強かったですが、被害が出るほどではなかったです。
貴殿もご無事で何よりです。
返信する
Re:もう一息 (0-sen)
2018-08-25 11:07:57
クラキン殿、おはようございます。(って、もう11時ですが…w)
台風20号は、県内各地に爪痕を残して通り過ぎましたが、幸い、当地では停電以外は大きな被害もなくて助かりました。今年は台風の当たり年のようで、この後もまだ台風の発生が続きそうで、油断できません。
さて、K-12ですが、台風のお蔭で仕事を早く切り上げて帰宅出来ましたので、製作時間を得る事が出来ました。補助翼の取り付けは、一部真鍮パイプに置き換えています。仰るように、最初から全て真鍮パイプに置き換えると決めていたら、中途半端にはならなかったでしょうが、形状を無視する事になってしまうので、出来ればキットのパーツで済ませたいと言う思いが強く、今回のような形になってしまいました。それはともかく、曲りなりではあるものの、このキットの懸念事項であったデカールと補助翼に関しては、クリア出来たと思っていますので、このまま完成を目指そうと思っています。「もう一息」です。😊 コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿