公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

2024年5/17 ドル円:155.25円 - 155.98円 ユーロドル:1.0836ドル - 1.0878ドル ユーロ円:168.79円 - 169.33円

2024-05-18 11:08:26 | 株式・為替などの経済指標
関連記事:2024年5/17 ダウ 40003.59(+134.21 +0.34%):S&P500 5303.27(+6.17 +0.12%):ナスダック 16685.97(-12.35 -0.07%)


2024年05月18日(土)06時04分 ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、続伸

 17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は155.65円と前営業日NY終値(155.39円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。今週発表された4月米消費者物価指数(CPI)の結果を受けて米インフレが再加速するとの懸念が薄れる中、全般ドル売りが先行。4月米景気先行指標総合指数が前月比0.6%低下と予想の0.3%低下を下回ったことも相場の重しとなり、0時過ぎに一時155.25円と日通し安値を更新した。
 ただ、前日のNY時間高値からの下押しレベルでもあり、一目均衡表転換線が位置する155.17円がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。米早期利下げに慎重な見方を示す米連邦準備理事会(FRB)高官らの発言が相次ぐ中、米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いも出た。
 なお、ボウマンFRB理事はこの日、「インフレはしばらく高止まりするだろう」「今年はインフレに関してさらなる進展はまだ見られない」「金利変更には引き続き慎重、インフレ進展次第では利上げも辞さない」などと語った。

 ユーロドルは小反発。終値は1.0869ドルと前営業日NY終値(1.0867ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに一時1.0836ドルと日通し安値を付けたものの、NY市場では買い戻しが優勢となった。予想を下回る米経済指標を受けて全般ドル売りが活発化すると、0時過ぎに一時1.0878ドルと日通し高値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.39まで低下した。
 なお、バスレ・スロベニア中銀総裁は「6月利下げは妥当だろう」「今年のGDP成長率は予想よりも良いようだ」などと述べた。

 ユーロ円は続伸。終値は169.17円と前営業日NY終値(168.87円)と比べて30銭程度のユーロ高水準。ドル円の持ち直しやユーロドルの上昇につれた買いが入ると、3時過ぎに169.33円と本日高値を付けた。イエレン米財務長官の発言で為替介入への警戒が後退する中、引き続き円売りが出やすい面もあった。

本日の参考レンジ
ドル円:155.25円 - 155.98円
ユーロドル:1.0836ドル - 1.0878ドル
ユーロ円:168.79円 - 169.33円



NY市場サマリー(17日)ダウ終値で初の4万ドル台、ドル小幅安 By ロイター 2024年5月18日午前 6:36

<為替> ドルが主要通貨に対して小幅下落した。インフレが鎮静化の兆しを見せ景気の軟化が示唆される中、市場では米連邦準備理事会(FRB)の利下げ時期を巡る憶測が続いている。
15日に発表された4月の米消費者物価指数(CPI)上昇率の鈍化を受けて株式投資家のリスク志向は強まったが、FRB当局者らは利下げ時期について慎重な発言を行っており、ドル安は限定的なものに留まっている。
主要通貨に対するドル指数は0.04%安の104.44となった。
フェデラルファンド(FF)金利先物が織り込む利下げ幅は縮小し、12月までの利下げ幅は45ベーシスポイント(bp)未満、9月までは21bpとなっている。15日にはそれぞれ約50bpと約25bpだった。
ユーロ/ドルは0.06%高の1.0872ドルとなった。
欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は17日、ユーロ圏の金融政策担当者らは、物価圧力の緩和により来年インフレが目標水準まで低下するとの自信を強めていると述べた。
英ポンドは0.31%高の1.2705ドル。ドル/円は0.17%高の155.64円となった。
暗号資産(仮想通貨)のビットコインは1.89%高の6万6517ドル。

<債券> 米債利回りが上昇した。FRBによる年内の利下げ回数を巡り、来週発表される連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が注目されている。
今週発表された4月の米消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化を受け、FRBが9月に利下げを開始し、年内に2回を利下げを実施するとの観測が広がっている。
指標10年債利回りは4ベーシスポイント(bp)上昇の4.42%。2年債利回りは3bp上昇の4.825%となった。
2・10年債の利回り格差はマイナス41bp。
財務省は来週22日に20年債(160億ドル)、23日に10年物価連動国債(TIPS)(160億ドル)の入札を実施する。

<株式> ダウ工業株30種(.DJI), opens new tabが終値ベースで史上初めて4万ドル台に乗せた。経済指標を受け連邦準備理事会(FRB)の年内利下げ観測が裏付けられる中、ナスダック総合(.IXIC), opens new tabとS&P総合500種(.SPX), opens new tabも今週は力強く上昇した。
ダウは前日、取引時間中に史上初めて4万ドル台に乗せていた。 この日は4万0003.59ドルで取引を終了。一時は4万0010.88ドルまで上げた。
週足ではナスダックとS&Pが4週間、ダウが5週間連続で上昇した。
この日はS&P500の11セクターのうち8セクターが上昇。エネルギー株(.SPNY), opens new tabが上昇した一方、テクノロジー株(.SPLRCT), opens new tabが大きく下げた。
CMEフェドウオッチによると、FRBが9月に利下げに着手する確率は68%。
個別銘柄では、半導体大手アドバンスト・マイクロ ・デバイセズ(AMD)(AMD.O), opens new tabが1.1%高。マイクロソフト(MSFT.O), opens new tabがクラウドコンピューティングの顧客に、AMDの人工知能(AI)半導体によるプラットフォームを提供する計画を発表した。
オンライン掲示板運営レディット(RDDT.N), opens new tabは10%高。レディットは前日、生成人工知能(AI)「チャットGPT」を手がける米オープンAIとの提携を発表。レディットのコンテンツをチャットGPTに提供する。
一方、ミーム株のゲームストップ(GME.N), opens new tabは約20%安。第1・四半期の純売上高が前年同期比で減少するとの見通しを示した。
米取引所の合算出来高は約156億株。直近20営業日の平均は約117億株。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.18対1の比率で上回った。ナスダックでは1.09対1で値下がり銘柄が多かった。

<金先物> 中国の景気刺激策導入への期待を背景に、反発した。中心限月6月物の清算値(終値に相当)は前日比31.90ドル(1.34%)高の1オンス=2417.40ドルと、今年4月中旬以来約1カ月ぶりに史上最高値を更新した。週間では1.79%高だった。

<米原油先物> 米中のエネルギー需要見通しに楽観的な見方が広がり、3日続伸した。米国産標 準油種WTIの中心限月6月物の清算値(終値に相当)は前日比0.83ドル(1.05 %)高の1バレル=80.06ドルと、4月末以来約半月ぶりに80ドルの節目に超えた。 週間では2.30%高。7月物は0.84ドル高の79.58ドルだった。


ドル/円 NY終値
155.65/155.68
始値
155.83
高値
155.95
安値
155.26
ユーロ/ドル NY終値
1.0870/1.0874
始値
1.0836
高値
1.0878
安値
1.0836
米東部時間
30年債(指標銘柄)
17時05分
101*01.00
4.5615%
前営業日終値
101*24.00
4.5180%
10年債(指標銘柄)
17時05分
99*20.00
4.4218%
前営業日終値
99*31.50
4.3770%
5年債(指標銘柄)
17時04分
100*25.00
4.4467%
前営業日終値
100*31.75
4.3990%
2年債(指標銘柄)
17時05分
100*02.75
4.8267%
前営業日終値
100*04.88
4.7910%
 終値
前日比

ダウ工業株30種
40003.59
+134.21
+0.34
(.DJI)
 前営業日終値
39869.38
ナスダック総合
16685.97
-12.36
-0.07
(.IXIC)
 前営業日終値
16698.32
S&P総合500種
5303.27
+6.17
+0.12
(.SPX)
 前営業日終値
5297.10
COMEX金 6月限
2417.4
+31.9
前営業日終値
2385.5
COMEX銀 7月限
3125.9
+138.3
前営業日終値
2987.6
北海ブレント 7月限
83.98
+0.71
前営業日終値
83.27
米WTI先物 6月限
80.06
+0.83
前営業日終値
79.23
CRB商品指数
293.7496
+3.7613
(.TRCCRB)
前営業日終値
289.9883



2024年05月18日(土)07時09分【来週の注目イベント】FOMC議事録、英・日本CPI、パウエルFRB議長

来週は連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)(4月30日‐5月1日開催分)議事要旨を公表するほか、英国、日本が消費者物価指数(CPI)を発表する予定で、今後の金融政策の行方を見極めるうえで重要となる。日銀が17日に国債購入額を変更しなかったため緩和的政策維持との見方に円が軟調に推移。CPIも伸びが停滞する見通しで、円の軟調推移が継続する可能性がある。

英国の4月CPIは物価上昇率が中銀の目標値に向かっていることを示す新たな証拠となる見通し。早期利下げ観測につながるとポンド売り圧力となる。ただ、予想以上に強い結果となると、6月以降の利下げ開始の思惑を強めポンドの買戻しが強まる。一部では英中銀が利下げ開始を8月まで待つとの観測も浮上しており、4月CPIの結果が鍵を握る。

欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル理事は6月利下げは適切だが、その後については慎重なアプローチをとるべきと、6月以降の各会合での連続利下げに注意を促した。

FOMC議事要旨では経済やインフレの見通しに注目される。この会合では、第1四半期のインフレを巡り改善がほとんどなく2%目標達成を一段と確信するにはより時間がかかるとの見通しが示された。パウエル議長は、年内のいつか利下げするとの予想を示さなかった。ただ、インフレは年内に鈍化するとの見通しは維持。利上げの可能性は少ないとした。NY連銀のウィリアムズ総裁も期近に一段の確信を得らることは不可能で当面高金利を維持する必要があるとの見解を示した。米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁や米クリーブランド連銀のメスター総裁、ボウマンFRB理事は、インフレ動向次第で追加引き締めも除外しておらず当面ドル売りが限定的となる可能性がある。

FRBはパウエル議長がコロナ感染で在宅勤務し、予定されていたジョージタウン大法科学院卒業式のスピーチも録画動画となると発表された。

■来週の主な注目イベント
●米国
19日:パウエルFRB議長、ジョージタウン大法科大学院の卒業式で録画動画でスピーチ
20日:ボスティック米アトランタ連銀総裁が挨拶、バーFRB副議長、ボスティック米アトランタ連銀総裁がイベント参加
21日:バーキン米リッチモンド連銀総裁が挨拶、ウォラーFRB理事が講演、ボスティック米アトランタ連銀総裁がコリンズFRB理事、メスター米クリーブランド連銀総裁との討論会で司会
22日:4月中古住宅販売件数、FOMC議事録
23日:4月シカゴ連銀全米活動指数、新規失業保険申請件数、5月製造業・サービス業PMI、4月新築住宅販売件数、5月カンザスシティ連銀製造業活動、ボスティック米アトランタ連銀総裁がスタンフォード大MBAのイベント
24日:4月耐久財受注、5月ミシガン大消費者物価指数確定値

●欧州
23日:ユーロ圏グローバルサービスPMI、製造業PMI、消費者信頼感
●英国
20日:英中銀、ブロードベント副総裁が金融政策に関し講演
21日:CPI、英中銀、ベイリー総裁が講義
23日:PMI
●日本
20-23日:サウジアラビアのサルマン王子が訪日、エネルギー、ゲーミングセクターに関し協議
22日:コア機械受注、貿易
●中国
20日:融資プライムレート

●カナダ
21日:CPI
24日:小売売上



・米・4月景気先行指数:前月比-0.6%(予想:-0.3%、3月:-0.3%)


2024年05月18日(土)03時50分 [通貨オプション] OP売り、週末要因やレンジ突破の思惑後退

ドル・円オプション市場で変動率は低下。週末要因でのオプション売りやレンジ相場突破の思惑を受けたにオプション買いが後退した。

リスクリバーサルでは1年物を除き、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。


■変動率
・1カ月物8.78%⇒8.55%(08年/24=31.044%)
・3カ月物8.68%⇒8.52%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.95%⇒8.89%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.85%⇒8.79%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.88%⇒+0.97%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.80%⇒+0.88%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.62%⇒+0.66%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.38%⇒+0.38%(08年10/27=+10.71%)


為替 ドル円 チャート

ドル円 155.710 ▲0.25%+0.396H:155.979L:155.25106:59
ユーロ円 169.258 ▲0.24%+0.406H:169.319L:168.78506:59
ポンド円 197.77 ▲0.47%+0.92H:197.85L:196.8106:59
スイスフラン円 171.30 0.00%0.00H:171.84L:171.1806:59
豪ドル円 104.23 ▲0.47%+0.49H:104.29L:103.6306:59
ニュージーランド円 95.51 ▲0.45%+0.43H:95.56L:95.0806:59
ユーロドル 1.0870 ▲0.05%+0.0005H:1.0878L:1.083606:59
ドルインデックス 104.500 ▲0.03%+0.040H:0.000L:0.00005:59
[CFD] ドル円サンデー 155.671 ドル円比:-0.039▼0.03%H:155.785L:155.56205/17
[CFD] ユーロドルサンデー 1.0870 ユロドル比:0.00000.00%H:1.0882L:1.086205/17


為替市場の四本値(ドル円・ユーロドル・ユーロ円)

    ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  155.39  1.0867  168.87
高値  155.98  1.0878  169.33
安値  155.25  1.0836  168.79
終値  155.65  1.0869  169.17


為替市場の四本値(ポンド円・豪ドル円・カナダ円)

   ポンド円   豪ドル円  カナダドル円
始値  196.89  103.78  114.10
高値  197.86  104.30  114.45
安値  196.80  103.63  114.08
終値  197.71  104.20  114.31


2024年05月18日(土)08時39分 世界各国通貨に対する円:対ドル0.17%安、対ユーロ0.23%安

                  現在値    前日比       %   前日終値
*ドル・円           155.65円   +0.27円    +0.17%   155.38円
*ユーロ・円         169.22円   +0.38円    +0.23%   168.84円
*ポンド・円         197.75円   +0.90円    +0.46%   196.85円
*スイス・円         171.37円   +0.00円    +0.00%   171.37円
*豪ドル・円         104.22円   +0.46円    +0.44%   103.76円
*NZドル・円         95.40円   +0.27円    +0.28%   95.13円
*カナダ・円         114.30円   +1.11円    +0.98%   113.19円
*南アランド・円        8.57円   -0.00円    +0.00%    8.57円
*メキシコペソ・円       9.36円   +0.01円    +0.12%    9.35円
*トルコリラ・円        4.83円   +0.02円    +0.42%    4.81円
*韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.09%    0.12円
*台湾ドル・円         4.83円   +0.01円    +0.12%    4.83円
*シンガポールドル・円   115.65円   +0.24円    +0.21%   115.41円
*香港ドル・円         19.95円   +0.03円    +0.17%   19.92円
*ロシアルーブル・円     1.71円   +0.00円    +0.05%    1.71円
*ブラジルレアル・円     30.49円   +0.01円    +0.02%   30.49円
*タイバーツ・円        4.31円   +0.02円    +0.51%    4.29円
              年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円           +10.36%   160.08円    0.00円   141.04円
*ユーロ・円           +8.67%   171.56円    0.00円   155.72円
*ポンド・円          +10.13%   200.54円    0.00円   179.56円
*スイス・円           +2.22%   175.08円    0.00円   167.65円
*豪ドル・円           +8.49%   103.43円    0.00円   96.06円
*NZドル・円         +7.05%   94.05円    0.00円   89.12円
*カナダ・円           +7.51%   117.32円    0.00円   106.32円
*南アランド・円       +11.15%    8.57円    6.91円    7.71円
*メキシコペソ・円      +12.63%    9.36円    7.32円    8.31円
*トルコリラ・円        +0.91%    7.48円    0.00円    4.79円
*韓国ウォン・円       -98.95%   11.67円    0.00円   10.91円
*台湾ドル・円         +4.82%    4.86円    0.00円    4.61円
*シンガポールドル・円    +8.24%   116.24円    0.00円   106.84円
*香港ドル・円         +10.46%   20.24円    0.00円   18.06円
*ロシアルーブル・円     +8.25%    1.79円    0.00円    1.58円
*ブラジルレアル・円     +4.92%   31.21円   26.25円   29.06円
*タイバーツ・円        +5.13%    4.29円    0.00円    4.10円


ビットコイン アルトコイン

ビットコインUSD先物 CME
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME 24年05月限 67,260 +1,815 65,445 7,663 05:59
CME 24年06月限 67,805 +1,810 65,995 2,086 05:56
CME 24年07月限 68,615 +2,005 66,610 1,259 04:59
CME 24年08月限 69,095 +1,905 67,190 209 03:57
CME 24年09月限 68,480 +745 67,735 34 22:57


ビットコインBTC 10,439,270 ▲0.07%+7,422H:10,490,715L:10,175,54810:38
Bitcoin/USDBTC 66,968.40 ▼0.10%-66.36H:67,451.20L:65,188.0010:37
イーサリアムETH 482,578 ▲0.13%+634H:485,671L:459,45610:38
リップルXRP 81.449 ▼0.16%-0.132H:82.315L:80.39110:37
ビットコインキャッシュBCH 73,709 ▲1.72%+1,247H:74,577L:69,24210:37
ライトコインLTC 13,068 ▼0.30%-39H:13,116L:12,79510:38
ネムXEM 6.06 ▲0.50%+0.03H:6.07L:5.9610:38
BitVol 60.68 ▼0.05%-0.03H:63.99L:58.8309:27
EthVol 66.86 ▼0.21%-0.14H:70.53L:64.2809:27
Crypto Fear&Greed Index 73 ▼1.35%-1 05/18


・アービトラージ

取引所 売値 買値 スプレッド 出来高 時刻
Coincheck 10,421,307 10,422,000 693 1,046.39 10:32
GMOコイン 10,441,418 10,462,322 20,904 10:32
bitbank 10,418,714 10,418,715 1 198.45 10:32
Kraken 10,410,381 10,410,397 16 2,195.05 10:32
発生アービトラージ GMOコイン Kraken 差額:31,021

                 
NYダウ平均株価 ヒートマップ

米国債券2年利回り ▲0.04% 4.827 +0.002H:4.827L:4.82705/17
米国債券5年利回り ▲0.13% 4.447 +0.006H:4.447L:4.44705/17
米国債券10年利回り ▲0.04% 4.422 +0.002H:4.422L:4.42205/17
米国債券30年利回り ▲0.01% 4.562 +0.001H:4.562L:4.56205/17


・各国10年債
ドイツ  2.515(+0.055)
英 国  4.127(+0.048)
カナダ  3.625(+0.063)
豪 州  4.212(+0.024)
日 本  0.943(-0.001)



金利・国債

Bloomberg Fixed Income Indices
名称 値 前日比 月初来リターン 52週リターン

BBGグローバル総合TR Indxバリューヘッジ
458.62 -1.10 +1.93 +1.24%

BBG米国総合TRバリューUhd(USD)
2,131.63 -5.26 +1.94 +1.63%

Asian Pacif. AGG TR Unh JPY
182.81 -0.20 -0.18 +5.69%

ブルームバーグ汎欧州総合債トータルリターン
215.80 -0.81 +0.82 +4.72%

BBG新興国市場米ドルx中国投資適
1,194.06 -2.09 +2.11 +9.48%

国 利回り 1日利回り変化幅 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)
日本 »
0.94% +2 +7 +58 2024/05/17
オーストラリア »
4.21% +2 -17 +78 2024/05/17
ニュージーランド
4.59% +3 -32 +39 2024/05/17
-- -- -- -- --
シンガポール
3.18% +2 -19 +43 2024/05/17
韓国
3.45% -1 -17 +13 2024/05/17
インド
7.09% +2 -9 +13 2024/05/17
アメリカ合衆国 »
4.42% +4 -17 +85 5:59
カナダ
3.62% +6 -7 +52 3:09
ブラジル
11.71% +8 +4 -3 5:59
メキシコ
9.63% +2 -28 +92 5:59
ドイツ »
2.51% +6 +5 +18 0:59
イギリス »
4.13% +5 -13 +29 0:59
フランス
2.99% +5 +1 +8 0:59
イタリア
3.80% +5 -10 -37 0:59
スペイン
3.27% +5 -3 -12 0:59
オランダ
2.80% +5 +4 +9 0:59
ポルトガル
3.12% +6 -2 +1 0:59
ギリシャ
3.50% +5 -3 -47 0:59
スイス
0.64% +2 -1 -21 0:59


2024年05月18日(土)08時38分 NY金先物は反発、節目の2400ドルを大幅に上回る:NY原油先物:続伸、節目の80ドルを上回る

COMEX金6月限終値:2417.40 ↑31.90

 17日のNY金先物6月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+31.90ドル(+1.34%)の2417.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2377.80-2423.90ドル。アジア市場で2377.80ドルまで売られたが、まもなく反転し、じり高となった。米国市場の後半にかけて2423.90ドルまで一段高となり、通常取引終了後の時間外取引では主に2420ドルを挟んだ水準で推移した。

NYMEX原油6月限終値:80.06 ↑0.83

 17日のNY原油先物6月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+0.83ドル(+1.05%)の80.06ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは79.00ドル-80.14ドル。ロンドン市場の序盤にかけて79.00ドルまで売られたが、米国市場の後半にかけて節目の80ドルを突破。需給ひっ迫の可能性は残されており、ポジション調整に絡んだ買いが入ったようだ。通常取引終了後の時間外取引で80.14ドルまで値上りしている。



WTI原油先物 金先物価格

原油先物価格CME
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME 24年06月限 80.00 +0.77 79.23 76,277 05:59
CME 24年07月限 79.52 +0.78 78.74 298,321 05:59
CME 24年08月限 79.07 +0.80 78.27 125,337 05:59
CME 24年09月限 78.54 +0.81 77.73 74,592 05:59
CME 24年10月限 77.94 +0.77 77.17 23,063 05:57
CME 24年11月限 77.33 +0.69 76.64 10,411 05:26

金先物価格CME
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME 24年05月限 2,415.80 +35.80 2,380 213 04:46
CME 24年06月限 2,419.80 +34.30 2,385.5 209,395 05:59
CME 24年07月限 2,432.20 +35.80 2,396.4 266 05:46
CME 24年08月限 2,442.80 +34.50 2,408.3 30,699 05:59
CME 24年10月限 2,465.70 +34.70 2,431 849 05:55


WTI原油 ▲0.97% 80.00 +0.77H:80.14L:79.0005:59
Brent原油 ▲0.88% 84.00 +0.73H:84.04L:83.0806:20
プラッツドバイ原油 ▲0.10% 77,730 +80H:77,800L:77,14005:37
ヒーティングオイル ▲1.86% 2.4891 +0.0454H:2.4921L:2.450805:59
天然ガス ▲5.73% 2.638 +0.143H:2.654L:2.48505:59
RBOBガソリン ▲1.55% 2.5772 +0.0394H:2.5799L:2.539205:59
金先物 ▲1.44% 2,419.8 +34.3H:2,427.4L:2,377.805:59
東京金先物 ▲1.28% 12,106 +157H:12,135L:11,95006:00
銀 ▲6.36% 31.775 +1.899H:31.850L:29.70005:59
銅 ▲4.21% 5.0825 +0.2055H:5.0895L:4.848505:59
プラチナ ▲2.19% 1,094.8 +23.5H:1,100.6L:1,062.305:59
パラジウム ▲1.39% 1,012.3 +13.8H:1,017.0L:971.305:59
コーン ▼0.93% 452.75 -4.25H:460.40L:451.1005:46
大豆 ▲0.93% 1,227.3 +11.3H:1,231.3L:1,215.405:46
小麦 ▼2.03% 650.5 -13.5H:676.1L:650.405:46
コーヒー ▲3.92% 205.65 +7.75H:207.12L:197.8802:30
粗糖 ▼1.31% 18.09 -0.24H:18.45L:18.0601:59
S&P GSCI商品指数 ▲1.02% 587.48 +5.91H:0.00L:0.0004:44
CRB指数 ▼0.79% 287.69 -2.30H:0.00L:0.0004:00


エネルギー

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

WTI原油 (NYMEX)
USD/バレル 80.06 +0.83 +1.05% 2024/06 2024/05/17

ブレント先物 (ICE)
USD/バレル 83.98 +0.71 +0.85% 2024/07 2024/05/17

原油先物 (TOCOM)
円/キロ 82,980.00 +200.00 +0.24% 2024/05 4:09

天然ガス (NYMEX)
ドル/MMBtu 2.63 +0.13 +5.25% 2024/06 2024/05/17

ガソリン(NYMEX)
セント/ガロン 257.42 +3.64 +1.43% 2024/06 2024/05/17

灯油 (NYMEX)
セント/ガロン 248.63 +4.26 +1.74% 2024/06 2024/05/17

軽油先物 (ICE)
USD/MT 762.50 +13.25 +1.77% 2024/06 5:59

灯油先物 (TOCOM)
円/キロ 81,500.00 0.00 0.00% 2024/11 2024/05/17

CO2排出量先物 (ICE)
ユーロ/MT 70.69 +0.59 +0.84% 2024/12 2024/05/17


商品先物インデックス

名称 値 前日比 前日比(%) 高値 安値 更新日時 (JST)

ブルームバーグ商品指数
247.75 +3.87 +1.59% 247.79 244.36 4:49

UBSブルームバーグCMCI指数
1,643.33 +17.06 +1.05% 1,643.33 1,630.04 5:22

RJ/CRB 商品指数
342.54 +4.44 +1.31% 342.54 342.54 5:45

ロジャーズ 国際商品指数
4,032.10 +44.89 +1.13% 4,036.75 3,998.59 6:35

S&P GSCI商品指数
3,748.22 +38.25 +1.03% 3,749.64 3,712.14 4:44


工業用金属

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

金 (CMX)
USD/トロイオンス 2,417.40 +31.90 +1.34% 2024/06 2024/05/17

金 (TOCOM)
円/グラム 12,106.00 +157.00 +1.31% 2025/04 6:00

金/ドル スポット
USD/トロイオンス 2,415.22 +38.36 +1.61% N/A 5:58

金/ユーロ クロス スポットレート
EUR/トロイオンス 2,224.44 +37.46 +1.71% N/A 5:45

金/英ポンド クロス スポットレート
GBP/トロイオンス 1,901.53 +25.56 +1.36% N/A 5:59

金/円 クロス スポットレート
JPY/トロイオンス 375,965.31 +6,601.25 +1.79% N/A 5:59

金/インドルピー クロス レート
INR/トロイオンス 200,228.75 +1,526.44 +0.77% N/A 2024/05/17

銀 (CMX)
USD/トロイオンス 31.26 +1.38 +4.63% 2024/07 2024/05/17

銀 (TOCOM)
JPY/gram 159.90 +9.50 +6.32% 2025/04 3:41

銀/米ドル クロス スポットレート
USD/トロイオンス 31.49 +1.92 +6.48% N/A 5:59

銀/ユーロ クロス スポットレート
EUR/トロイオンス 28.98 +1.78 +6.55% N/A 5:59

銀/英ポンド クロス スポットレート
GBP/トロイオンス 24.79 +1.45 +6.20% N/A 5:59

銀/円 クロス スポットレート
JPY/トロイオンス 4,902.37 +306.31 +6.66% N/A 5:59

銀/インドルピー クロス レート
INR/トロイオンス 2,543.26 +67.51 +2.73% N/A 2024/05/17

プラチナ/米ドル クロス レート
USD/トロイオンス 1,085.41 +22.30 +2.10% N/A 5:59

パラジウム/米ドル クロスレート
USD/トロイオンス 1,012.00 +19.50 +1.96% N/A 5:59

銅 (CMX)
セント/ポンドlb 505.00 +17.30 +3.55% 2024/07 2024/05/17

銅3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 10,668.00 +244.00 +2.34% N/A 2024/05/17

アルミ新地金 3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 2,612.00 +25.50 +0.99% N/A 2024/05/17

亜鉛3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 3,031.00 +71.00 +2.40% N/A 2024/05/17

すず 3ヶ月先物 (LME)
USD/MT 34,251.00 +522.00 +1.55% N/A 2024/05/17


農業

名称 単位 価格 前日比 前日比(%) 先物契約中心限月 更新日時 (JST)

トウモロコシ (CBOT)
セント/ブッシェル 452.50 -4.50 -0.98% 2024/07 2024/05/17

小麦(CBOT)
セント/ブッシェル 651.25 -12.00 -1.81% 2024/07 2024/05/17

ハト麦 (CBOT)
セント/ブッシェル 365.00 -21.00 -5.44% 2024/07 2024/05/17

もみ (CBOT)
セント/ブッシェル 18.76 -0.34 -1.81% 2024/07 2024/05/17

大豆 (CBOT)
セント/ブッシェル 1,228.00 +11.75 +0.97% 2024/07 2024/05/17

大豆ミール (CBOT)
セント/ブッシェル 368.80 +1.10 +0.30% 2024/07 2024/05/17

大豆油 (CBOT)
セント/ポンドlb 45.27 +0.75 +1.68% 2024/07 2024/05/17

カノーラ油 (WCE)
CAD/MT 661.10 +9.60 +1.47% 2024/07 2024/05/17

ココア (NYB)
USD/MT 7,348.00 -45.00 -0.61% 2024/07 2024/05/17

コーヒー (NYB)
セント/ポンドlb 206.60 +8.70 +4.40% 2024/07 2024/05/17

砂糖 (NYB)
セント/ポンドlb 18.13 -0.20 -1.09% 2024/07 2024/05/17

オレンジジュース (NYB)
セント/ポンドlb 448.45 +9.95 +2.27% 2024/07 2024/05/17

綿 (NYB)
セント/ポンドlb 75.89 -0.35 -0.46% 2024/07 2024/05/17

Rubber (Singapore)
USd/kg 169.90 -0.70 -0.41% 2024/08 2024/05/17

エタノール (COBOT)
USD/ガロン 2.16 0.00 0.00% 2024/06 2024/05/17

生牛 (CME)
セント/ポンドlb 179.05 +1.68 +0.94% 2024/08 2024/05/17

飼育牛 (CME)
セント/ポンドlb 259.85 +2.50 +0.97% 2024/08 3:04

赤身豚 (CME)
セント/ポンドlb 100.05 -1.57 -1.55% 2024/07 2024/05/17


問屋仲間相場・鉄鋼(特記なき限り円/トン)

異形棒鋼 (SD295 16-25ミリ 直送)
東京:119,000 117,000
大阪:105,000 104,000

H形鋼 (5.5 / 8 X 200 X 100)
東京:125,000 124,000
大阪:125,000 124,000


熱延鋼板 (1.6ミリ,4X8)
東京:117,000 114,000
大阪:116,000 114,000

冷延鋼板 (1.0ミリ,3X6)
東京:136,000 133,000
大阪:133,000 131,000

厚板 16×25×(5X10)=無規格
東京:142,000 140,000
大阪:142,000 140,000

鋼管 黒ガス管 (高炉品,50A)
東京:242,000 240,000
大阪:230,000 228,000

冷延ステンレス鋼板 (SUS304,18-8,2~3ミリ)
東京:600,000
大阪:600,000

機械構造用炭素鋼 (SC材,40ミリ)
東京:195,000
大阪:190,000

溶融亜鉛めっき鋼板(亜鉛鉄板)(0.27ミリ X 3 X 6)
東京:258,000 256,000
大阪:229,000 223,000

電気亜鉛めっき鋼板(冷延下地)(1.0ミリ X 3 X 6)
東京:162,000 159,000
大阪:161,000 158,000

普通鉄線 規格線 #8(4.0ミリ)
東京:186,000 184,000
大阪:190,000 188,000

鉄スクラップ H2(特級)
東京:41,500 40,500
大阪:37,500 36,500

・地金(千円/トン)

電気銅
東京:1630 1625
大阪:1630 1625


電気鉛
東京:411 406
大阪:411 406


電気亜鉛
東京:520 515
大阪:520 515


アルミ地金 (99.7%)
東京:465 460
大阪:460 455


ニッケル地金溶解用 (*円 / キロ)
東京:3250 3200
大阪:3250 3200


・原料・スクラップ(千円/トン)

上銅(新切)
東京:1379 1374
大阪:1392 1387


黄銅削粉
東京:1051 1046
大阪:1081 1076


機械鋳物アルミ
東京:209 204
大阪:208 203

・伸銅製品(円/キロ)

銅小板 (365 X 1200ミリ,2.0ミリ)
東京:1910
大阪:1995


銅管 (50 X 5ミリ)
東京:2,090
大阪:2,205


黄銅丸棒 (25ミリ)
東京:1340
大阪:1317


・軽金属製品(円/キロ)

アルミ大板 (1000 X 2000ミリ,1.0ミリ)
東京:955
大阪:955

アルミ合金板 (1 X 1000 X 2000ミリ)(A5052P(52S))
東京:975
大阪:975

アルミ合金形 (3 X 30 X 30ミリ)(A6063(63S))
東京:860
大阪:860
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つばさの党 黒川敦彦、根本... | トップ | 自白の有無「星取表」で管理... »
最新の画像もっと見る

株式・為替などの経済指標」カテゴリの最新記事