公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

四国新幹線への期待 → 博多までの「裏ルート」完結へ

2017-05-28 18:40:22 | 政治経済問題
関連記事:北陸・羽越・北海道新幹線が「見えてきた」


ま、私の生存中にはまず実現しないと思うけど、この間、なにわ筋線のルートが発表されたことで、俄然、四国新幹線の可能性が低くないレベルまで来たような感じがする。

文春新書から2015年に発行された、「藤井聡 著・大阪都構想が日本を破壊する」によると、北陸・関空・四国縦貫新幹線構想、なるものが描かれており、これによると、新大阪、北梅田を経て関西空港を経由し、さらに、友ヶ島の防潮堤を設けた上で、淡路島との連絡橋(紀淡連絡橋)を結んで淡路島を経由、そして、新幹線の通行も対応済みの大鳴門橋を通って四国に入る、というところまでが書かれていた。

もっとも、私は道路ならばともかく、新幹線についてはなるべく、海峡についてはトンネルを掘ったほうがいいと思うけどね。

但し、「鳴門の渦潮」で有名な大鳴門橋はそのまま使うべし。


つまり、こういうことだろう。


・新大阪駅(既設)

・北梅田駅(新設)

・JR難波駅(既設)

(・堺(藤井氏の案))

・関西空港駅(既設)


以下は私の見解ルートである。


・友ヶ島口加太(仮称駅。南海・加太駅のやや北西となる深山湾付近)

・南あわじ福良(仮称駅。福良湾付近)


以下はこれを参考にし、私見を加えた。


・徳島藍住(仮称駅。勝瑞駅付近)

・東かがわ(仮称駅。三本松駅のやや南側)

・新高松(仮称駅。高松琴平電気鉄道・瓦町駅付近 → 地下駅化)

・宇多津駅(既設)

・善通寺駅(既設)

・新観音寺(仮称駅。位置未定)

・四国中央(仮称駅。川之江駅と伊予三島駅との中間地点)

・南新居浜(仮称駅。新居浜駅の南側)

・伊予西条駅(既設)

・新松山(仮称駅。市坪駅付近)

・伊予大洲駅(既設)


ここから先は、豊予海峡トンネルを経て大分に至る。


しかしながら、上記を見ての通り、まともにこんなものを作るとなると、建設費だけで4兆とか5兆とかいったレベルになりそうだな。

しかも、JR四国は在来線の電化すらまともにできていない弱小鉄道会社。到底こんなものを受け入れられるわけがない。

となると、新会社(㈱四国新幹線とかいう名称)を設立するしかあるまい。JR西日本、JR四国、JR九州と南海電気鉄道が主要株主となってもらう、という形で。

さて、山陽新幹線の代替路線というものはやはり必要だろう。

しかし、中国地方(中国山地)の横断という形では、過疎地域ばかり通ることになるので得策とは言えない(リニア新幹線であれば有効)。

また、山陰新幹線構想というのも、山陰地方が人口が少ない、ということもあるので、これも得策とはいえない。

さすれば、四国新幹線は山陽新幹線のバイパス(代替)路線として、近い将来、重要な意味を持つと考えられる。

さらに、上記の関連記事に示した通り、北海道・羽越・北陸新幹線を繋げば、何と、札幌から九州方面まで、「乗り換えなし」で行けてしまうという、画期的な新幹線路線が誕生する。

要するに、今、東京で全ての系統が途切れている路線網というのは「時代遅れ」になることが必至、ということ。

前にも述べた通り、交通網というものは、繋がっていてこそ意味がある代物である。

というか、旧国鉄の在来線網は、今でも曲がりなりにも青森から鹿児島までは繋がっている(旅客は北海道新幹線専用になってしまった青函トンネル経由を含めると、稚内から繋がっている)のである。

また、高速道路網も遅ればせながら、そのようになってきている。

したがって、新幹線網はまだまだ未発達。世界で初めて「弾丸列車」を運行させた日本が今、欧州に高速鉄道網で大きく後れをとっている。

そういう観点を踏まえても、四国新幹線は重要な意味合いを持つ路線となりうるため、少なくとも、21世紀中には実現してもらいたいものである。


(追記)


豊予海峡トンネルを通り、大分に「上陸」した後の九州におけるルートで、こんなものがあった。


・新大分(仮称駅)

・別府(仮称駅)

・湯布院(仮称駅)

・新日田(仮称駅)

・新鳥栖駅(既設)

・博多駅(既設)


恐らく、新鳥栖へとつながるこのルートは、新鳥栖が「長崎新幹線」の乗り換え駅だからだろう。


ということで、新大阪・博多 間の「裏ルート」も『繋がり』、何と、札幌から博多まで、東京近郊を経由することなく、しかも、「乗り換えなし」で運行するという、画期的な新幹線区間である「日本列島横断新幹線」が「誕生した」。


さて、札幌から博多までの「所要時間」であるが、恐らく7時間半程度になるのではないか。


ちなみに、新千歳・福岡 便は、現在このようになっているようだ。だいたい2時間半前後程度の所要時間。1日=4便程度あるようだ。


もっとも、飛行機は「ドアトゥドア」運行しかできないので、鉄道のように、途中駅から客を拾い上げていくということができない。ならば、札幌・博多「直通新幹線」も、1日=4本程度の運行が可能ではなかろうか。


なお、「日本列島横断新幹線」はリニアは運行できない。

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/29 国内主要商品指数 | トップ | 5/29 川口ナイター 飯塚 ... »
最新の画像もっと見る

政治経済問題」カテゴリの最新記事