正さん日記

世の中思いにつれて

また、日本に不名誉な化石賞、石炭火力発電廃止の道筋示さず。イギリスでCOP26

2021-11-05 15:28:24 | 政治

 イギリスで開かれている気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)で脱石炭を目指す動きが加速している。

 議長国のイギリス主催のイベントで石炭火力発電を止める声明に40か国が賛同した。

 具体的には、先進国は2030年代、世界全体で40年代に石炭火力を廃止し、ガス排出の削減対策のない発電所の建設を中止し、公的な輸出支援も終えることなどを約束する内容だ。

 G7の欧州各国は30年まで全廃する方針で、アメリカも35年までに電力を脱炭素化する戦略を掲げるが、日本だけが廃止時期を示していないため、批判の矛先を一身に受けている。

 日本政府は、当面は石炭火力を使いつつ、二酸化炭素(CO2)の排出を抑える「脱炭素化」を進めるとしている。

 その切り札の1つとして、燃焼時にCO2を出さないアンモニアを石炭に混ぜて燃やす取り組みだ。

 COP26に出席した岸田文雄首相も、この方法について演説の中で強調し、火力発電の「ゼロエミッション化」でアジアの排出削減に貢献していくと述べた。

 しかし、この方法の実用化についての見通しは不透明で、アンモニアの安定供給や、コスト面でも課題がある。

 国際的な環境NGOのグループ「気候行動ネットワーク」は、温暖化対策に消極的だと判断した国に対し、COPの会期中に不名誉な「化石賞」を突きつけているが、今回も前回についで日本を「化石賞」に選んだ。

 日本の他、「化石賞」にノルウエーとオーストラリアを選んだが、今回は前回選んだアメリカは賞を逃れた。「関連:10月24日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする