戸惑い八景

見たり聞いたりしたモノを独自に味つけしました。
飛騨の高山から発信しています。

山の使者

2021年03月28日 | 里山

雨降りの日曜日です。

寒くはありませんが、その分、何となく気分が沈むような日です。

当然のことながら、外は誰も歩いていません。

そんな朝、まだ雨が降り出す前ですが、昨年に続き、珍しいお客さんが庭に現れました。

分りますでしょうか、カモシカさんです。

後ろ姿が映っています。

気がつくと、ガラス扉の前まで来て、こちらを覗いていました。

驚いてしまい、スマホが近くに無かったこともあり、その姿は映すことができませんでした。

一つには、こちらが動くと、興奮してガラスに当たるかもしれないとも思いましたが。

離れてから、スマホを取りに行き、写真を撮りました。

崖を登り始めます。

拡大すると……

大きなカモシカさんです。

角も、螺旋のような青い筋が入っていますが、二本頭についています。

何も食べるものがなく、そのまま上まで行ってしまいました。

裏山に棲み着いているのでしょう。

人の話によると、二匹いるとのことです。

昨年と今年、この目で確認することが出来ました。

 


寒くて乾燥か

2021年02月25日 | 里山

今朝は寒かったです。

ー5℃を下回りましたでしょう。

丹生川の山口は、ー7℃でした。

そこから200メートルほど上がったハウスの団地では。

霜柱と水たまりの氷です。

氷を踏むと、パリッと割れます。

中に水は無いのですけれどね、薄いガラスの蓋のようになっています。

そんな飛騨と違って、乾燥している栃木の山林では、山火事が起きて消化できないようですね。

三日間以上燃えているようです。

原因は、どうやら、ハイカーのたき火のようだとか。

現在、キャンプやアウトドア人気で、たき火をする人も多いですから。

それを教える動画もたくさんあります。

思うのですが……

たき火の仕方などを教えるのは良いのですが、この際、常識も教えてほしいと思うのです。

乾燥している山林では、たき火は厳禁です。

ごく当り前すぎて教えるほどでもないのでしょうが、それが分らない人も多いということでしょう。

アウトドアのシロートでも分り易いように、キャンプ等の仕方を一から教える動画が人気です。

それは良いことだと思うのですが、まずは、行う際の注意事項も一から教える必要があるのでしょう。

偉そうなことを書いてしまいましたが、人から直に習うのと、動画等で習うのでは気をつける点が違ってくるような気がするのです。

経験して身になるものですが、動画等で習って行うのでは、上っ面だけ知っている、という風になってしまうような、ということです。

もっとも、始めるのには手っ取り早いですし、何より便利ですから、私も、ユーチューブなどで見て知ろうとしてしまいますが……

 

 

 

 


意外に大きい

2021年01月27日 | 里山

今日も昼から、何か参考になるものはないかと、車を走らせ……

行った先は……

丹生川ダムでした。

大きい。

防災ダム程度に考えていましたから、これほど大きなダムだとは知りませんでした。

認識不足ですね。

下を覗くと……怖い。

高さもあります。

当り前ですが。

多目的ダムだと言うことで、水資源を色々なものに使用できますが、目下の所、常時使っているものでもないようです。

例えば、高山市の上水道に使用すれば、現在モーターでくみ上げているわけですから、そのコストは掛からないのではという意見もあるようですし。

水力発電に使用しようという動きもあるようで、それならば水の量といい高さといい、良いのではとシロートながら思います。

社長が言うには、ダムを渡った先は、紅葉の季節には付知峡より美しい景色が臨まれる、ということでした。

ただし、熊や猪がごく普通に現れるから、注意が必要だけどね、と付け加えましたが。

観光資源としては、工夫が必要なようです。

丹生川瓜巣に抜けるスーパー林道もありますが、造っただけで整備がされていないので、ドライブコースとしては推薦できそうもなかったです。

それでも、地元に、身近に、興味深い施設があるものだと感じ入った次第です。

 

 


真冬なのに……

2021年01月21日 | 里山

昨日の最低気温は、ー11.8℃だったんですね。

そこまでとは思いませんでした。

今朝も凍みましたから、たぶん、-10℃は下回ったでしょう。

そんな朝、今年になって初めて仕事へ行きました。

わたくし、農業従事者です。

農家はこの時期仕事がないのですが、花を作っているため、ハウスの中での作業があります。

ありがたいことに、働けるのです。

さて、ハウスの外はー10℃でした。

中に入り、作業をするのですが、晴天のため徐々に温度は上がり、30℃にまでなりました。

暑いこと。

真冬で外は氷点下ですが、私は、上はTシャツ一枚で汗だらけになっていました。

社長曰く、「続けていると、自律神経失調症になるよ」とのこと。

気をつけます。

適度に休みながら。

さて帰り、川沿いに軽バンが何台か駐まっているので覗いてみると……

仕留められた、イノシシさんが釣り下げられていました。

真ん中に写っています。

角度を変えて……

お腹を裂かれ、内蔵を取り出し、血抜きされています。

大きいこと。

体調2メートルはあります。

丸々と太っているのですね。

けっこう丹生川の奥にはいるようです。

これより大きいのも普通にいるとか。

荒らしますから捕らなければならないのです。

南無阿弥陀仏、です。

 

 

 


足跡を残して

2020年09月24日 | 里山

小さなかわいい足跡が‥‥

猫の足跡だそうです。

ここにあるのです。

ビニールハウスの間。

色々な動物が通りますが、猫は初めてです。

近くに家はありませんから、半径500メートルに人の住んでいる家はありません。

野良猫なのでしょうか?

この間に入ったら、40メートルは進まなければなりません。

トトトト、と歩いて行ったのでしょうか‥‥

何かを追いかけて走った跡ではありません。

この子に訊いても知らないということです。

基本、家猫ですが、外を自由に走り回る猫が羨ましいということですが‥‥

腹を空かせてうろつき廻るのは辛いでしょう。

もっとも、ハウスがある団地の下にある集落では、野良猫が一匹いつもうろついています。

ネズミを捕ってくれると言うことで、農家からありがたがられています。

一度歩いているのを見たことがあるのですが、黒白斑の中型の猫でした。

それほど痩せていなく、それはそれで、飼われていなくても、人と共生しているということなのでしょう。


クマッた……

2020年05月28日 | 里山

昨日、熊を捕らえたばかりですが……

正確には、射殺して、すぐ解体処理されたようですが……

今朝、新たに、足跡が着いていました。

熊の足跡です。

中央の長さが15センチほどですから、それほど大きくない熊だと推定されます。

昨日の熊は100キロあったということですから、それよりは小さい熊だと。

夜、徘徊していたのです。

ビニールハウスの際を。

荒らされなくて良かった、というところです。

ここらにドンダケおるんだ、という話でもあります。

ひょっとすると、先日、群発地震がありましたが、その影響で下りてきているのかもと。

根拠はありませんよ。

ですが、御嶽が噴火した時も、山から熊がたくさん丹生川に下りてきたいたそうです。

噴火する前から来ていたといいますから、今回はどうなんでしょう。

特別なことはないと思いたいですが、何頭かハウス団地の近くを徘徊しているのは事実です。

社長の話では、熊は来ると分ると言います。

夜、枝が折れる音がするのだと。

熊が木に登って、ドングリなどを落とすからだと。

下に小熊がいて、それらに食べされるのだとか。

ただし、今の時期は、小熊を持った母熊は山を下りていない、ということですが。

熊の恐ろしさを痛感している人達ですから、蜂蜜もかつては取っていたそうですが、現在は誰も取っていないそうです。


熊とカモシカ

2020年05月27日 | 里山

先日、うちの庭にカモシカが現れたのですが、庭に植えてある、ナツメの木の葉っぱを食べていました。

裏山の上から下りてくるようですが、崖を上がったすぐの所に近所の人が畑を作っています。

カモシカに食べられないかと心配していましたが、さすが、カモシカさん、ジャガイモは食べないということです。

よく知っているのですね、毒があるということを。

今朝、丹生川奥のビニールハウス団地で仕事をしているとき、辺りに轟く銃声を聞きました。

空気を引き裂くとても大きな音で、辺りに響き渡っています。

それが、二発。

聞くところによると、熊を撃ったそうです。

100キロある、大人の熊を。

後ろ足が罠にはまっていて、抜ける寸前に射殺したそうです。

危なかったのですね、猟師の方は。

最近、丹生川奥には熊がよく出ているそうで、山菜採りに行くのを躊躇う人も多いです。

その射殺された熊はカモシカを食べていたそうで、気が荒くなっていたそうです。

カモシカを追っていた熊なら……

うちの裏山も大丈夫でしょうか……

熊が来ても、うちには頼りになる、霊獣パリがいますけれど……

どっからでも掛かってこいや-!

って、寝てるし。

パリ、カモシカが現れたときも寝ていて、起こしてカモシカを見せると、行ってしまってから、尻尾を太くして唸っていました。

頼りになります……。