気ままに

大船での気ままな生活日誌

明月院 笹竜胆、咲き始める 秋明菊は満開

2022-10-22 18:36:21 | Weblog

こんばんわ。

明月院の笹竜胆(ささりんどう)が咲き始めました。境内に入ってすぐの、茶室前の竜胆苑。おっ!咲いている。一つ、二つ。あそこにも。三つ、四つ、七つ、八つ、何と10輪ほど見つけた。いよいよ咲き始めた。

笹竜胆は鎌倉市の花でもある。去年の日誌を見ると、10月末に満開になっている。その頃にもう一度!

茶室の秋明菊も今日のお目当ての一つ。見頃になっていた!満開といってもいい。

門をくぐってすぐ。背の高い株がいくつも。

竜胆苑を挟んだ向かいの庭園には赤い八重の秋明菊が満開!

紅白の秋明菊を見たあとは、6月にはごった返していた”紫陽花街道”を登って。

本堂の丸窓の部屋の花籠にも秋明菊が咲いていた。11月終盤には丸窓は紅葉に染まる。

花想い地蔵さんにも秋明菊が飾ってあるかと思ったが、烏瓜がいっぱい。境内のどこかにあるのかな。

本堂裏の庭園は花菖蒲と紅葉が売り。紅葉はまだ青もみじ、一方、花菖蒲は”草もみじ”になっていた。

烏瓜は見つからなかったが、ツワブキとほととぎすが咲き始めていた。

開山堂裏の金木犀生垣の二度咲きはなく、また”秋海棠街道”も二度咲きはなかった。

金木犀生垣。

秋海棠街道 数輪残っているだけ。

でも、明月院への道すがらの秋海棠は”二度咲き”か(笑)

十分、魅せてくれる。

楽しい明月院、花散歩でした。しばらく秋明菊名所を歩こうかな。

今朝の有明の月は雲隠れだったが、夕富士は夕焼雲を傘に、華やかだった。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

がんばる朝顔と高砂百合のくるい咲き

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする