気ままに

大船での気ままな生活日誌

円覚寺の秋 秋明菊、ほととぎす、十月桜など

2022-10-20 21:50:06 | Weblog

こんばんわ。

あちこちで金木犀が二度咲きしているので、円覚寺の仏日庵向かいの金木犀の大木はさぞや華やかに二度咲きしているだろう。しかし、期待は見事に裏切られた。半月前とは比べべくもなし、ほんのわずかの花。がっかりしたが、うしろの仏日庵を覗くと、北条時宗の開基廟前に秋明菊がたくさん咲いているではないか。こちらの一度咲きに満足!

中に入ると、白い秋明菊がすっかり見頃になっていた。

機嫌を直して、少し先の黄梅院へ。いつものように、まず、山門前の真民さんの詩を拝読する。

黄梅院境内は赤い秋明菊があちこちに。

これだけで今日は、十分と思ったが、ふと思いついて松嶺院にも寄った。半月前は萩と紫苑が見頃だったが、萩は二度咲きせず、もうおわり、紫苑はまだ残っていた。コスモスは勢いがつき、十月桜がようやく咲き始めていた。また、新たにほととぎすがちょうど見頃を迎えていた。

ほととぎす

秋桜

十月桜

紫苑

円覚寺境内のお茶の花がどこでも盛りだった。

山茶花も咲き始めていた。

金木犀の二度咲きはみられなかったが、ほかに秋明菊、ほととぎす、十月桜などの一度咲きに満足した。

今朝のお月様。一昨日が下弦の月。これから細る一方だが、夜明けの月が楽しみ。

雲一つない秋晴れの夕富士も見事だった。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする