Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

臓器移植「15歳未満認めるべき」74%

2009年06月30日 23時36分56秒 | Weblog


 読売新聞社が6月27~28日に実施した面接方式の全国世論調査で、「臓器移植を必要とする子供が国内で手術を受けられるよう、15歳未満の子供でも臓器提供を認めるべきだ」という意見に「賛成」は74%、「反対」は10%だった。

 現行で禁止されている15歳未満からの臓器提供を可能にすべきだとの考え方が多数だった。

 脳死となった人からの臓器提供で、「本人の意思がわからない場合、家族が承諾すれば認めるべきだ」との意見には「賛成」62%、「反対」19%。本人が書面で提供意思を示しているという臓器移植法の条件緩和を容認する人は6割を超えた。こうした条件緩和で、国内での脳死移植は「増えていく」と思う人は74%に上った。

 自分が脳死になった場合、臓器を「提供してもよい」は58%だった。提供意思を書面で示した家族が脳死となった場合、提供を「承諾する」は43%だったが、「その時にならないとわからない」も44%あった。調査は全国の有権者3000人を対象とし、1836人から回答を得た(回収率61・2%)。

(2009年6月30日22時36分 読売新聞

ということです。

因みに、


衆院で約6割の賛成を得たA案は、脳死を「人の死」とし、15歳未満の臓器提供を認める内容だ。一方、民主、共産、社民、国民新党などの有志議員による対案は、現在と同様、臓器提供時に限って脳死を人の死とし、15歳未満の臓器提供も当面は認めずに、その可否を内閣府に新設する「子ども脳死臨調」で検討するとしている。

(2009年6月26日17時18分 読売新聞


ということですが、国民の声に耳を傾けるべきでしょう。

大道廃有仁義

2009年06月30日 19時53分14秒 | Weblog
 Rantzen - NI 'addicted to hatred'
本ブログでも人種差別問題で何度か、取り上げた北アイルランド。北ア在住のルーマニア住民を襲撃して、ルーマニア人は、逃走、結局ルーマニアに帰国することになった。
で、北アイルランド人は憎しみに取り憑かれている、と発言する人まででてきた。
そしたら、北アイルランド人から非難囂々・・・・憎しみが渦巻いているようですな。
で、まあ、この事件、後日談がある。
当初はルーマニア人として報道されていたわけだが、当のルーマニア人からは、やつらはルーマニア人じゃなくてジプシー(ロマ)なんだ、と。この言い分を理解するには、帰国したルーマニアでも、ジプシーはさんざん差別されていることを理解しないと了解しがたいかもしれない。
Unhappy return: fear and loathing await fugitives from Belfast racism魚拓

n the wake of the Belfast attacks, a number of Romanians wrote to newspapers dissociating themselves from the Roma. Does she consider them to be Romanians? "No. " A vociferous shake of the head, and a certain disbelief that I'm asking the question at all. "They don't have the Romanian soul." The striking thing is the tone in which this is said. She seems a kind woman and yet, unquestioning of her assumptions.

Ciprian Necula, a Roma who works for Sper, a campaign to reduce discrimination against the Roma, says this is common, and that it's usually ignorance rather than active racism: "Romania is full of proverbs about Gypsies, and children grow up being told that if you don't behave I'll send you to the Gypsies."

He contrasts it with the behaviour of far-right groups in Hungary, where two weeks ago, he says, Molotov cocktails were thrown into Roma houses, "and when people ran away they shot them. A month ago a father and son were killed. The son was only three years old."


ハンガリーでのジプシーに対するひどい扱いと比較されている。ハンガリーでもかなりひどいのだ。


They are not allowed into bars, discos, or clubs ‑ two weeks ago Necula went out on the town, in Craiova, with a group of Roma friends. Of 10 clubs, only three allowed entry.

バーやクラブに入店もできない。

Roma Community

Posted Wednesday, June 24, 2009 by Karis Morrall

 社会では底辺で、差別されることが双方当然のようになっているらしい。
因みに、アメリカ人もジプシーに関しては、欧州人のような偏見を持っていないようである。日本人のと近いかもしれない。

で、北アイルランドで差別されるのは、ジプシーだけかと思ったら大間違い。


Hindu priest moving after attack

A Hindu priest and his family who live at the Indian Community Centre in north Belfast have said they are planning to move out.

インド人も。


29 June 2009 22:44 UK

City MLA warned of racist threat


 そして、ご覧のような日本人と顔つきの似ているタイプの北アの議員も人種差別的な脅迫メールを受けている。
もっとも、以前、似たような記事を読んだことがある。
北アイルランドはヨーロッパの人種的憎悪の首都

 理不尽に日本バッシングするひとのなかにもこうした意識がない、とは言い切れないでしょう。


 そして、UKにも反人種差別法などあるんでしょうけど、どうなっているんでしょうかね?

 アメリカでも欧州でもそうですけど、こうして激化、蔓延した、人種差別の歴史と現実があるからこそ、反差別法が制定されるわけですが、そうした反差別法があっても、こんな感じ、というところが深刻さを物語っているのかもしれません。

 日本でも、出身者や在日朝鮮・韓国人に対して心ない言葉をネットで言う人がいますけど、やはり、それは愚かしいし、冷酷である。反日運動に抵抗するのと、人種・国籍差別をごっちゃにしてはいけない。また、ごっちゃにすれば揚げ足をとられるだけです。

 日本でも人権擁護法などさらなる法律を議論するのはもちろん結構なことですが、
 

大道廃有仁義。
智慧出有大偽。
六親不和有孝慈。
国家昏乱有忠臣


というように、老子のいうように、道徳も、法律も忠義云々もいわなくても国が治まっているのが理想かもしれません。理想でしょうけど、そこまではいくのは難しい。しかし、まあ、法律以前に、文化的実践で、心のない迷信的な人種差別や国籍差別などはないようにしたいものです。


それはともかく、オーストリア

Austrian Police’s Racial Profiling – The Worst Kind Of PR
June 22nd, 2009

http://www.pamil-visions.net/racism-in-austria/22341/
http://s01.megalodon.jp/2009-0623-0136-29/www.pamil-visions.net/racism-in-austria/22341/

News from Austria via AP today reveals the unfortunate story of an American teacher named Mike Brennan. Apparently Brennan was beaten, after getting off the subway in Vienna by Austrian police who thought he was a drug dealer. The 35 year old gym teacher and former football player is said to still be recovering from injuries he sustained in the unprompted attach, while Austrian officials have yet to apologize for the beating. The most astounding part for this writer, is that once police realized their mistake, they simply left the man lying there hurt.

Brennan, who has worked in Vienna for the last 4 years, said he was attacked by officers who never even identified themselves, who simply left Brennan lying on the ground once they realized their mistake. Brennan is still recovering from his injuries which caused him to miss work for several months. Amnesty International has reported that Austria has a history of nationalistic and/or racial profiling. According to the organization, Austrian officials routinely deny equal treatment to non-citizens and people of color.

A European Problem

A study by the Vienna based EU Fundamental Rights Agency revealed that over 50 percent of minorities and immigrants believe that Austria has a widespread problem with discrimination. This particular survey asked over 20,000 people across the EU about discrimination. It revealed that Gypsies and Africans apparently suffer the most abuse, and that these groups have little confidence in government’s ability to stop discrimination.


 アメリカ人が、オーストリアで、レイシャルプロファイリングを受けて、麻薬ディーラーと間違えられてボコボコにされたが、間違いに気づいても、ほっぽかれた、ということです。
 被害者が白人か黒人かわかりませんが、少数弱者や移民の半分はオーストリアでは差別が蔓延している、とくに、ジプシーやアフリカ人は政府が差別をやめさせる気がない、云々とありますから、黒人の方だったのかもしれませんね。


UK Police accused of searching innocent white people to balance racial quotas
http://www.inquisitr.com/26616/uk-police-accused-of-searching-innocent-white-people-to-balance-racial-quotas/
http://s01.megalodon.jp/2009-0622-0047-08/www.inquisitr.com/26616/uk-police-accused-of-searching-innocent-white-people-to-balance-racial-quotas/

で、UKでは、レイシャルプロファリング、人種差別のそしりをうけないように、バランスをとるため、無実の白人まで、停止・捜索されている、と。


 今度は、オーストリア

Racism on the rise: ethnic leader
20th June 2009, 6:00 WST


The head of WA’s peak multicultural lobby group claims Australian society is becoming more racist as the economic downturn fuels hostility towards foreigners.

オースラリアにおいてインド人学生などに対する襲撃はここのところ、かなり報道されていました。インド系の新聞では、「また、やられた」「また、事件だ!」と連日のように報道されていましたが、一方、インド人に対する暴行はあったが、すべてが人種差別を動機にするものではない、という釈明もあったりしました。差別が動機でないにせよ、外国人学生がそんなに暴行をうけるってのもちょっと怖い気もしますが・・・・

この記事は、不況で外国人に対する憎悪が増加しているという記事です。


Australians are racist, say Australians
AAPJune 24, 2009 01:39pm
http://www.news.com.au/story/0,27574,25683575-421,00.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0624-2224-50/www.news.com.au/story/0,27574,25683575-421,00.html

16,000 Australians surveyed
85 per cent acknowledge racism exists
One in five victim of racist abuse

で、5人に一人は人種差別の被害を受けている、と。


Canada's swine flu shame
The Canadian government's failure to protect indigenous communities is a sign of deep-rooted discrimination

Jessica Yee
guardian.co.uk, Tuesday 30 June 2009 12.30 BST
Article history
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/jun/30/swine-flu-canada-first-nations

http://s03.megalodon.jp/2009-0701-0015-56/www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/jun/30/swine-flu-canada-first-nations

カナダでは、先住民インディアンに対する人種差別的政策のためより多くの先住民が豚インフルエンザかかってしまった、と。


で、こっちは米国
New Border Fear: Violence by a Rogue Militia

By JESSE McKINLEY and MALIA WOLLAN
Published: June 26, 2009

http://www.nytimes.com/2009/06/27/us/27arizona.html?pagewanted=2&_r=2
http://s04.megalodon.jp/2009-0629-1911-36/www.nytimes.com/2009/06/27/us/27arizona.html?pagewanted=2&_r=2


Minutemen という反移民団体がありまして、一時期はシュワルツネガー知事にも称賛されていた。
しかし、そのメンバーが移民の家族を射殺してしまった。その背景に関する記事です。

メキシコ人の小学校の前でも活動しています。
Are Minutemen Baby Killers? Do Minutemen Hate Mexican Children?(youtube)
コメント欄でも非難されています。

日本でも小学校の前まで行進していた団体がありましたが、心ない行為と非難されるのは同じでしょう。


Segregated high school proms divide Georgia's students

Kera Nobles' senior prom should have been a high point of her life, as she celebrated graduation from her home town's school system after 13 years of education.

By Leonard Doyle in Montgomery county, Georgia
Published: 11:00AM BST 21 Jun 2009

http://s03.megalodon.jp/2009-0623-0150-27/www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/5586617/Segregated-high-school-proms-divide-Georgias-students.html
 学校はいっしょにいっても同窓会は人種隔離。

・・・・まあ、他にもこの手のいろんなニュースありますけど、あまりやってもなんなので、このへんでやめておきます。

 ただ、言いたいのは、在日外国人の方も自国のニュースをちゃんと読んで下さいね、ということかな。


 それと、日本人の中にも欧米・欧米人を美化する傾向がある人がいるようだが、しかし、日本人でも欧米人でも差別主義者もいる。
 そうでない人もいる。
 日本を愛して下さる欧米人もいるし、欧米を愛する日本人もいる。
 バランスのとれた認識が肝要だと思う。
 

有道 出人 DEBITO

2009年06月30日 13時38分56秒 | Weblog
有道出人 Debito氏のブログの性格を知るのによいコメントなどがったので紹介する。
Japan ProbeComment by Pete
2009-06-17 12:54:14


Since OigoMIEggo asked, I would be happy to fill him/her in. The situation is not too difficult to understand, really.

Debito Arudou is a naturalized Japanese citizen from the United States. He teaches English-as-a-foreign language in a small (very small) college up in the boondocks of Hokkaido. He decided to put down roots there after he followed over a Japanese woman to Hokkaido from the United States and married her (having 2 children). He is now divorced, but continues to live in Hokkaido. (This is all public information.)

Arudou wants to be more than just an English teacher in Japan pulling in a small paycheck in a small poli-tech school in the middle of nowhere. He wants (needs?) people to acknowledge and respond to his writngs (and has said so repeatedly on his website and other venues).

What does Arudou write about? Anything and everything. Recently ― meaning the past 10 years or so ― he’s decided to bang on about Japan’s allegedly institutionalized racism and xenophobia because apparently it attracts the least-common-denominator as a possible reader: the disgruntled and disenfranchised internet troll.

First problem: Arudou is not a trained diplomat, a scholar, a researcher, a politician, a lawyer, an analyst, or a member of any other business-related profession. He is simply an apparently troubled guy who likes to jot down some random thoughts after an event happens trying to tie it into his main “thesis” (if we can call it a thesis) that Japan is somehow a racist asylum that needs correction for the benefit of all resident foreigners everywhere. In other words, he sees himself as the self-appointed public defender of all non-Japanese everywhere in Japan.

Second problem: most of the 2 million foreigners living in Japan, not to mention the other 127 million Japanese, don’t know who he is nor do they care, so he’s essentially preaching to the choir.

Third problem: since the Otaru Hotspring case in 1999-2001, he’s become something of a public figure among the limited English-speaking gaijin community on the internet. His comments tend to attract a fairly small, but loyal following of mostly anonymous users who enjoy carping about how evil and unusual Japan is. He’s not very cautious about what he alleges in public. And virtually *never* apologizes or posts retractions for statements that are clearly misleading, disingenuous, or worse factually incorrect. Consequently, Arudou is not generally considered a source of reliable information on Japan for many people.

How many of these examples exist? In all honesty, we could be here for quite a while if a list were drawn up and it’s a waste of time to do so right now.

Is he politically effective among the limited English-speaking gaijin community? Most people would say no, he’s not. He has a blog; he has a small column in a small newspaper in Japan; and he runs a self-sponsored internet forum with a limited and dwindling membership of mostly unknown people. I don’t see these things as being indicators of an “influential” maker-and-shaker in Tokyo, but some people delude themselves into thinking that Arudou is somehow important. Truth be told, like many who seek to shock, Arudou may not really believe what he says about how racist and xenophobic Japan is and probably feels astounded when taken seriously.

He’s certainly never dull.



 非常にバランスのとれた論評であろう。どなたか、訳していただけないだろうか? で、こちらはJapan soc


Japan is Not America: a comparison of how foreigners are treated
Posted by josephtame, 4 days ago in Foreigners



Japan is Not America Pt2 - Why foreigners defend discrimination against foreigners
Posted by josephtame, 4 days ago in Discrimination
In part two of Orchid64's look at discrimination against foreign


で、今日の有道氏の投稿は、六本木の繁華街で、大麻などの違法ドラッグの検査のためだろう、外国人が尿検査をしてくれないか、と警官に頼まれた、という投稿で、そのコメントには、こりゃひどい、こんな日本になぜいなくちゃいけないんだ??というコメントに、debito.org/?p=3709#comment-179639
– Don’t overreact yet. Let’s see if we can get some confirmation somehow that this is happening, get a reporter on it. That’s what this blog entry is for, to see if we can get conclusive evidence from cyberspace.Anyone with time to phone the NPA?

まだ、過剰反応するな、確認がとれてない、だれか、NPAに電話する時間ないか?とセンセ。

要するに、有道氏ブログに掲載されている情報というのは未確認情報なのである。
ブログ主も認めているようだ。
さらに、間違っていている情報を訂正しないで、訂正しようとするとブロックされることについては、すでに何度か記した。
さらに、自分たちが活動するわけではない。強いて言えば、他の活動家に活動してよ、と誰か頼んでくれないかなあ、とぼやく活動家らしい。

他のコメントに対して、適切なコメントをかえしていないところをみると、法律知識も欠けるらしい。

 日本を非難する誤った情報の訂正はブロックし、日本を非難する未確認情報、日本・日本人に対する憎悪のコメント・投稿は公表し、現実的な人権擁護活動はせず、かえって、外国人犯罪被告人の裁判などで、被告人に不利な事実はあえてブロックするような活動って、何のための活動と思われるでしょうか?

ジャーナリストの方々も参照にしていただきたい。

また、在日外国人におかれても、他のしっかりした日本人と協力して、現実の運用、法律などをしっかり学んで、在日外人の権利の向上に努めたほうがよいのではないか、とアドバイスしたい。
こんな「活動」ばかりだと在日外国人のイメージがかなり悪くなるだけだ。

(本投稿をグーグルなどでなるべくヒットするようにするにはどうしたらいいのだろうか?ーーー誰か知っていたら教えて欲しい。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Doug Says:
June 30th, 2009 at 8:04 am
Although I no longer visit Roppongi or Shibuya – been over 4 years since I last was there – if this is true it is a travesty.

Does anyone know for a fact that this is happening to non Japanese only? I think this is an extremely important question.

If so, this falls in the “last straw” category for remaining in and staying connected to Japan. If in fact only non Japanese are being stopped, and asked for samples of body fluids when the only basis for suspicion is being foreign, I would have to say that Japan has tipped the balance and has now gone beyond tolerable for foreigners. If it is in fact true that only non Japanese are being stopped I do not think this is an over reaction.

I have been able to tolerate the random ID checks, being stopped on a bike and questioned by the cops, etc. but this seems to be over the top and extreme and would definitely warrant legal action.

It seems that from the news on this blog (and from other sources) things have actually gotten much worse in the last 2 years. Does anyone else feel this?

What is even more discouraging is the fact that I am not surprised by this, which is even more scary. Do others share the same reaction?

It is one thing for a small group of people in a country to exhibit racist or xenophobic traits, however when the government and the police (with their power to detain and arrest) constantly exhibit these tendencies it makes one ask, “Is it really worth staying in Japan?”

As I question more frequently why I stay in Japan and why I remain connected it is getting much harder to rationalize. I have a business here but I am not married to a Japanese so I must admit my connection to Japan does not extend as far as many others on this board (I know Debito-san is a citizen and others are married to Japanese citizens) so maybe it is easier for me to walk away. But, I am still curious. Why do we stay? I am also wondering if others with more concrete connections to Japan (those that have nationalized or those married to Japanese spouses) are starting to ask the same questions?

In many ways I think Japan is an excellent nation (it has flaws too as we all know) but I am starting to think it is an excellent place if you are Japanese, not if you are foreign and wish to have a long term connection to the country.

– Don’t overreact yet. Let’s see if we can get some confirmation somehow that this is happening, get a reporter on it. That’s what this blog entry is for, to see if we can get conclusive evidence from cyberspace. Anyone with time to phone the NPA?

Tornadoes28 Says:
June 30th, 2009 at 8:25 am
This is insane. So if you are walking down the street, they are asking random NJ for urine samples? What, do they put a curtain around you on the sidewalk and ask you to pee in a cup? This does not sound right. If this is true, can you please provide something more then a comment from a reader or a Gaijinpot post.

If this is true, it better be illegal. If true but legal, then Japan is royally screwed up.


>

どうみる?

2009年06月30日 02時04分52秒 | Weblog
 朝日と仲が悪そうな産経が、朝日の金正雲訪中報道について、中国は、否定しているが、どうなんだ、ほれ、ほれ、と嬉しそうに記事にしていたように思うが、親中の朝日と中国に亀裂か、と読者としては、ニヤニヤしながら読んでいた。
 他方、朝日の方は、英紙も朝日と同様な報道をしているんだピーと記事にしている。

2009年6月29日21時38分

 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の三男、正雲(ジョンウン)氏が6月中旬に極秘に訪中した際、習近平(シー・チンピン)国家副主席や江沢民前国家主席とも会談していたと、29日付の英フィナンシャル・タイムズ紙が報じた。中国外務省は訪中の事実を否定しているが、同紙は軍当局や情報機関の関係者、外交筋から証言を得たという。

 同紙によると、正雲氏には北朝鮮国防委員会の趙明録(チョ・ミョンロク)第1副委員長、金総書記の義弟、張成沢(チャン・ソンテク)国防委員が同行した。軍事代表団として6月10日から17日まで滞在。会談では核問題のほか、北朝鮮への経済、エネルギー支援が話し合われた。

 同紙は、今回の訪中を通じて20代の若い正雲氏に経験を積ませるとともに、後継者として正統性を示すことが主目的だったという専門家の見方を伝えている。(北京)


 原文は
North Korean ‘bright leader’ visits China
By Jamil Anderlini in Beijing and Robin Harding in Tokyo
Published: June 28 2009 23:36 | Last updated: June 28 2009 23:36

であろう。(ソースを朝日としておらず、military, intelligence and diplomatic sourcesとしているから、朝日が情報源ではなかろう。もっとも、朝日と同じ情報源である可能性はあるが・・・)

 事実とすれば、中国があれほど朝日報道を否定したかったのは、むしろ、
「核問題のほか、北朝鮮への経済、エネルギー支援」のところで、

表では北朝鮮を非難しながら、裏では、つるんでいやがって、この二枚舌野郎!、

との印象を世界にひろめたくなかったからかもしれない。

そして、この朝鮮と中国の関係を

相変わらずの朝鮮の卑屈な属国関係とみるか、

それとも、

顔さえたてれば、中国様ってわがまま聞いて下さるし、守っても下さる寛大なお方、

とみるか。

在米中国系反日団体

2009年06月30日 00時49分45秒 | Weblog
在米中国系反日団体 日本の「残虐行為」への謝罪と賠償をなお要求 (1/3ページ)
2009.6.29 18:26

 これは産経の古森氏が以前からときどき報道していた団体だね。
英語のHP
Global Alliance for Preserving the History of World War II in Asia
そして、古森氏が言及している英語記事はこれ魚拓だろうと思う。
アイリスチャンのレイプオブ南京を読んで感動して、より熱心になっていった、という。_l ̄l○


 英語圏のジャーナリストは、チベット解放のための日本の右翼団体などについては批判的であったり、無視したりするが、こうした、反日団体には無批判か、あるいは、支持しているようにも思えるだが、この非対称性はなんなのだろうか?
 
 非中華系の人物を会長にしたのは、中立性を装うためと推測されている。
 日本の類似団体もこうした手法を学んだらどうだろうか?

 中国政府との関連が噂されることもあるが、やることが汚い、と地団駄踏んでいるより、噂が本当なら、様々な状況を想定して、他国に対する、複合的・重層的、そして、矛盾を含んだ関与の仕方としては、上等な戦術で、こうしたことを研究してみるのもいいのではないか?

 いずれにせよ、モニターはするにしても、今のところ過敏になる必要もあるまい。
 歴史の事実と、謝罪の事実を指摘する準備があればよかろう、と思う。




準強姦被害者中傷

2009年06月30日 00時02分12秒 | Weblog

京都教育大の学生6人が集団準強姦(ごうかん)容疑で逮捕され、不起訴処分となった事件をめぐり、同大学は29日、ネット上で被害者を中傷するなどしたとして訓告処分にした学生が同じような書き込みを再びしたとして、さらに重い処分を検討していることを明らかにした。

 同大学によると、外部からの指摘で判明。大学側の聞き取りに、学生も事実関係を認めたという。同大学企画広報課は「訓告処分にもかかわらず、再度書き込みをしたのは遺憾。指導を徹底した
朝日 2009年6月29日22



重大な人権侵害であろう。
 朝日などのメディアも、他の日本の大学も、類似のことがないか、よおおおく調べてみたほうがよかろう。ーーーそして、ネットには日本語だけでなく英語もあることもお忘れなく。

待機児童急増

2009年06月29日 12時59分39秒 | Weblog
認可保育園に申し込んでも入れない待機児童が4月1日時点で、県庁所在市や東京23区など94市区で計1万4478人いることが、朝日新聞社の集計でわかった。首都圏で急増しており、前年比で3割程度増えている。景気悪化で働き始める専業主婦が増えているのが影響しているようだ。(朝日 2009年6月29日5時30分)


こんなことじゃあ、人口問題への対処も、男女共同参画推進も、へったくれもあったもんじゃない。

自民党でも民主党でも、いいから、こうした問題を緊急に対処してほしい。

北朝鮮の核は攻撃用

2009年06月29日 03時56分25秒 | Weblog
北朝鮮労働党機関紙の労働新聞は25日・・・・有事の際、われわれの核の報復の火の雨が南朝鮮を覆う残酷な事態を招くことになるだろう」と威嚇した。・・・・これまで北朝鮮は、核兵器の開発は米国の攻撃に備えた「自衛的防衛手段」と主張してきたが、最近、態度を変えて、「攻撃用」と明らかにしている。東亜日報

via 週刊オブイェクト
他方、ロシアでは、
ブルチン中将は、ミサイルがロシア領内に飛来した場合だけでなく、「国境沿いの飛行」でも撃ち落とす意向を示した。

ということです。

 物騒な世の中になってきましたなああ。

9条信仰者なら、いまこそ9条の唄を高らかに歌いながら、北朝鮮も9条相当の憲法を採用するよう呼びかけるのが筋ではないでしょうか?・・・・周辺諸国にこうした状況があるとき、彼等がいかなる「平和」への活動をしているか、ドキュメンタリーでもつくってみせてもらいたい。

マイケルは人種の壁を破ったか?

2009年06月29日 02時36分54秒 | Weblog
Jackson Shattered Racial Barriers
June 26, 2009 12:19 PM


 以前、黒人スターが白人にも人気がでるようになったのはいつ頃なのか、と疑問にに思ったことがあった。
 正確な答えというわけではないが、参考になる記述がある。

Nat King Cole, who actually had his own television show, and Sammy Davis Jr., singer and film star, each broke down barriers in the 1950s and 1960s and showed that their appeal stretched beyond that of the African American community.
But Michael Jackson was perhaps the first entertainer/public figure that cold hard data (record sales) proved was pretty much completely embraced by the full American society and internationally. Little boys-- of all races--- wanted to dress like him and little girls--- of all races---had his pictures on their bedroom walls and in their lockers at school. It was a clear signal that society was changing that this black man was so embraced and influential.

ナッキンコールサミーデービスジュニアが1950年代に人種間の壁を破ったといわれるが、マイケルジャクソンこそ、人種を問わず、アメリカ社会全体に受け入れられた初めてのエンターテイナーであった、という。


And many people of color watched with some pain as he appeared to morph himself into a white person.

もっとも彼が白人のように変形していく様子をみて、多少心苦しく思う有色人種のひとも多かった、という。

Relativism

2009年06月29日 02時01分52秒 | Weblog
Relativism
 知識、存在、倫理、美などの相対主義に関する入門書である。これらの分野の相対主義を論破し、著者はどちらかというと形而上学的な実在論に近い立場をとる。
 なお、倫理についての相対主義について 、以前、Moral relativityという本の書評を書いた。またMoral Relativism(SEP)(英語), 知識論における相対主義について"Refutation of Relativism by Searl(Word document)
なども参照。
 いわゆるポストモダニズムや多文化主義の論者なんてのは相対主義的な傾向が強い、と思う。本書は2008年出版だから、やはり揺り戻しがあるのだろう。(postmodernismなど参照)

 例えば、ある行為の正邪を論じるとき、日本ではこうなの! アメリカではこうなの!と論じる人達がいる。言いたいのは、アメリカでは知らないが、日本ではこれで良いの!、ということであったり、アメリカで悪いんだから、他の国でも悪いの、といったことかもしれない。
前者は善悪は文化などに相対的で、それ以上のものではない、という素朴な相対主義の萌芽があり、後者はある地域で、妥当な善悪の判断は、事情を細かく考慮することなく、他の地域にも当然妥当するだろうという独断主義の萌芽がない、と言えなくない。(この点、常識的十戒律なども参照)
 しかし、ある地域ーー日本やアメリカーーーでの判断が間違っていることもあるし、規範は同じでも、事情が異なる場合もあるのだから、日本でいいと判断されているから、善い、とも限らず、アメリカでは悪いと判断されているから、日本でも悪いとは限らない。

いずれにせよ、地域・文化に係わらず、事情・環境の違いや、善悪の判断規範などの理由は尽くさなければならない。

 相対主義や反ー相対主義=絶対主義はある種の懸念をもっており、それも一理ある。

著者はGreetzを引用して、(page 9)
 、

What relativists, so called, worry about is provincialism--the danger that our perception will dulled, our intellects constricted, and our sympathies narrowed by the over learned and overvalued acceptances our own society. What the anti relativists self declared want us to worry about・・・・is a kind of of spiritual entropy, a heat death of the mind in which everything is as significant,thus as insignificant, as everything else, anything goes to each his own.

 (訳ではないが)相対主義者は、自分の社会に慣れ親しみ過ぎて、鈍り偏狭になった感性で他者や他社会を安易に判断することに警戒し、反相対主義は、他文化などを尊重のあまり、どれも大切で、従って、どれも意義がない、といった精神の倦怠を警戒している。
で、結論的には著者は、
Epistemological relativism teaches us that what we often may be dogmatic in believing may turn out to be false:ontological relativism may teach us that what we believe to be the totality of reality may be only a portion; ethical relativismmay help to remind us that the norms of our own culture may not be entirely morally good.(Page 97)

 相対主義は、我々が独断的に真実だと信じていることは間違いであることもあるし、また、実在のすべてだと思っていることが単に断片であることも、また、倫理的な規範とて一概に正しいと言い切れない場合もある、ということを喚起してくれる点では、評価できるものの、相対主義は自滅的、自己矛盾的な理論である、と論じ、相対主義が、どれも同じ価値があるとして、優劣がつけられないから、結局のところ、進歩や自己批判まで否定することになることを懸念するのである。

 本書からちょっと離れて言うと、一般に相対主義と反相対主義の対立というのは、実際的な応用としては、それほどかけはなれたものではない、ような気がする。
 例えば、死刑制度や中絶について賛否の論争がある。両者にもある程度の合理性があるように思える。膠着状態に陥る。このとき、賛否についてただ一つの結論がある、あるいは、絶対的実在、あるいは、賛否を決する絶対的な基準がある、というのが絶対主義で、いや、ない、というのが相対主義で、実際的にはあってもなくても妥協するか、妥協しないで現状を維持して時が経過する、と言った感じではなかろうか?
 また、ある社会で行われていることが、少なくともこちらの判断からは間違っている、あるいは、普遍的に間違っている、と判断されても、その行為・慣習(ーーある国の死刑制度の運用など想起されたいーーー)に関して、即座に介入して停止させるべきか、あるいは停止のさせ方などは、別問題になる。(上記 SEPの論述参照)

 まあ、それはいいとしておおざっぱに、かいつまんで、議論を追いかけると、まず、相対主義の定義として、、存在や属性や真偽が、それ自体ではなく、他との関係で成立する、という定義では、事実との対応関係で真偽が決まるとする反ー相対主義的な真理の対応説までも相対主義となってしまい、広義に逸するとして、避け、また、普遍的な真理がない、というのは知識論に限定されるから、狭義に逸するとして、(おおざっぱに、私流に言い換えると)存在者の有無、その性質、価値などは、我々人間がそれらについて、思い、言い表し、文化的に組み込むといった自明な意味で関係しているが、そうした意味以外でも、そうした存在者の有無、性質、価値などは、我々の思い、言語、文化的実践などの人間の活動に由来して成立する、と定義する。

 知識に関する相対主義は、知識に関して対立する主張がある場合、その対立に決着をつける中立的な規範は「ない」、とするが、言うところの、それが「ない」という判断は中立的か、中立的でないか、いずれかだが、中立的であるとすれば、理論が自己破綻し、中立的でない、とすれば、中立的でないが故に説得的とはいえない、という。
 また、人は自分の(枠組み、文化の)視点を超越することが出来ない、という議論に対しては、たしかに、自分の枠組みや文化的偏見がすっぽり全部抜け出ることは出来ないかもしれんが、しかし、子供は自分の視点を乗り越えて他人の視点を共有し、あるいは、、裸眼でみえなくても存在する世界はあるのだ、と認識していくように部分的に自分の視点・枠組みを乗り越えていくことはあるのだから、相対主義は説得的でない、と。
 相対主義は、命題の真偽をそのように(真あるいは偽と)判断される、という判断にかからせているが、とすれば、相対主義は間違いであるとする判断されれば、相対主義は間違いであり、事実、相対主義は間違いである、という判断もあろうから、その場合、結局相対主義は、間違いである、ということになる。(ちょっとややこしいが)
 さらにパトナムの議論を援用して、相対主義は独我論に陥り、独我論が誤りであるのと類比的に誤りである、とする。
 ーーー太郎と花子はそれぞれ自分の経験から世界を構築する(独我論)とすれば、 世界の一部である花子の経験も太郎の経験から構築されるが、しかし、それでは、花子の経験は結局、花子の経験ではない、ということになって矛盾するが、これは、前提である独我論が誤っていたからである。同様に、ある命題の真偽が文化・枠組みに相対的であるなら、他方の文化・枠組みで真実とされることも結局、一方の文化・枠組みに相対的に真実に過ぎないことなるが、それでは、他方の文化・枠組みで真実とされるのはその(当該他方の)文化・枠組みに相対的に真実であるのではない、ことになり理論が自己破綻する。
 これに対して真実は絶対的であるが、真実を正当化する作業は、文化・枠組みに相対的であるとして、相対主義を擁護するものもいるが(Solomon)、しかし、正当化するとは、真実である理由を論じることであり、正当化のなかに真実への契機が含まれているのだから一方は絶対的で、一方は相対的であるいうように別個に論じることはできない、という。

 存在論に関しては、パトナムは しかし、かえって、相対主義をとるという。
 事実は念力でつくりだされるものではないが、つねに個人や人間の関心を前提とする何らかの概念・言語を前提としており、世界に関して、非人間的な既成の実在によって強制されるようなの唯一の記述はない、とする。が、しかし、パトナムのこの主張自体も、そもそも、実在が(特定の関心を前提としないで)他でもなく、こうある、という記述・論述なのだから、自滅的な議論である。

(ーーーこのように、いくつかの相対主義に対する反駁では、相対主義の主張自体を相対主義に適用・自己言及させて破滅をみちびいていくところに注目)

 結局、例えば、目の前にある豆の特性について、余すところなく列挙できないかもしれないし、様々に列挙できたとしても、列挙できるのはまだ、その一部に過ぎないかも知れないが、しかし、だからといって、その豆の特性の全体が(客観的に我々から独立に、独自に)存在しないわけではない。存在者やその性質は、人間の記述や言語に依存しないでーーそれについて語るとき言語で語る、という自明な意味以外でーーー独自に存在するじゃないか、というわけであろう。

 倫理に関しても相対主義は行き詰まる、という。
 文化によって異なる倫理がある、ということがいわれることがある。例えば、ある部族では、その部族の成員が事故などで死んだとき他の部族の成員を殺してもよい、という例が文化人類学者などによって紹介されることがあるが、しかし、東京で家族が交通事故で死んだら大阪で誰かを殺してよい、というのは日本では許しがたい規範であろう。このような倫理が文化によって異なる、という記述自体の真偽についても細かく吟味していかなくてはいかないが、しかし、問題は、そうした違いがあることを前提として、異なる枠組間で、その優劣はつけられない、優劣を決める中立的な規範はない、という相対主義の主張である。
 仮にこの手の相対主義が正しいとすれば、倫理的な当為は当該団体のみに適用される、ということになるが、しかし、それでは、「文化によって倫理に違いがある」という命題・前提を信じる”べき”か、否かも属する団体・文化によって異なることことになるが、が、しかし、相対主義は、団体や文化の枠組みを超えて、当該前提は妥当する、と主張していた筈であり、不整合な主張である。
 また、物差しという中立的な測りがあるから、背の高さの高低を決することはできるが、しかし、ある行為に関する異なる文化の異なる倫理的な評価については、その優劣を決する物差しに相当する中立的な測りがないじゃないか、と言われることがあるが、しかし、他人を傷つけるな、弱者の手助けせよ、などなど、特定文化を超えて、共通に評価されている規範は存在する。(既出の常識的十戒なども参照)

 美に関しても、それが主観的な情緒や、その投影にすぎない、とする説に対して、そうした説が、美に関する判断の不一致があった場合、そのどれもが同等に正しいわけではない、と主張するにも係わらず、結局、趣味の違いというだけで、その優劣を論証することができないし、また、例えば、山頂からの風景を「なんて崇高で、偉大なんだ」と形容するときには、自分の矮小さを思い知らされているのであり、また、お前は醜悪だと、というとき、自分が醜悪な感情を持っているわけでもないのだから、対象に帰属された属性(崇高・偉大・醜悪・・・)は、主観的な情緒(矮小・∅・・)や、その投影ではない、という。


 世界観に関する相対主義の章は、クーンやローティー、マッケンタイヤなどを引きながら、これまでの議論の総括的な章である。二点だけ。
クーンなどのパラダイムシフト論は、


The earth is the center of planetary motion.
by means of the following standards of evaluation
Conceptual economy ,the ability to explain common-sense、experience, and understandability

The sun is the center of planetary motion
by means of a standard of evaluation
Fruitfulness, i.e., "the effectiveness of theories as guides for research and as frameworks for the organization of knowledge

 従前の天動説は日常的経験をうまく説明できるか、などの評価基準によれば、合理性があり、また、地動説は、調査の指針として、あるいは知識体系の枠組みとしてえ、有用か否かなどの評価基準をとると、選択されるべき理論であるとして、結局、中立的な評価基準がないから、クーンは相対主義者である、といわれることがあるが、しかし、クーンは

accuracy, consistency,scope, simplicity, fruitfulness

など、優れた理論の徴表をあげており、クーンに関する上記評価は当たらない、とする。

 マッケンタイヤは知識や合理性が、伝統によって異なり、その伝統に組み込まれ、各々の伝統の知識や合理性の優劣を決する中立的で、伝統を超越した評価する方法はない、と主張しながら、一方の伝統が他方の伝統を合理的に凌駕することは有り得、アリストテレス、トマス的伝統が他の伝統より優れている、と主張することは矛盾している、と指摘する。

それはそれとして、マッケンタイヤが問題解決能(problem solving ability)の有無・程度によって、一方が他方を凌駕する、としているところは面白い。
 日本は現在、日本に突きつけられている問題を解決する能力があるのだろうか?


 ---相対主義と反ー相対主義=絶対主義の論争はこれからも続くであろう、という印象である。


 
関連投稿
Wittgenstein's Philosophy of Mathematics
真理の哲学
Searle and Foucault on Truth

外国人社員だけ急増

2009年06月27日 04時36分44秒 | Weblog
不景気で雇用調整が広がる中、
外国人社員だけ急増の“なぜ”

via 東京からブラジルを思ふ魚拓

日本に住む留学生でそのまま就職した人数も、1995年の約2600人から、06年には約8200人と3倍以上になった。

というように、外国人社員の登用が増えているという。

なぜか?
とある人事コンサルティング会社によれば、

(1)国籍不問で人材の能力を重視したい
(2)海外の営業拠点や販売拠点とのブリッジ要員として活用したい
(3)社内にダイバーシティ(多様性)を確保したい

という。
また、

日本全体の労働人口の減少という「悩みのタネ」がある。それにより、優秀な新卒社員の減少、既存社員の高齢化、理系離れによるエンジニアの不足などが顕著になっているのだ。

という背景もある、という。

 全体としての移民の受け入れ規模、受け入れ態様は別にして、日本語の堪能な優秀な外国人は積極的に採用すべきである。企業のみならず、大学などにおける在日外国人研究者のなかにも優秀な人材がないがしろにされている場合も多い、と読んだことがある。日本社会が自分で自分の首を絞めるようなものだ。


日本のような安心社会では「一見さん」を仲間に入れないことが長期的関係のレントを維持する上で重要なのだ。しかしこれはネットワークを広げる上では不便なので、まず相手を信頼して取引し、裏切り者は法的に処罰するのが欧米型の信頼社会である。(池田信夫ブログ

 といわれ、日本人の中でさえ、コネや派閥や族がものを言うネットワーク社会であったが、複雑多様化した現代社会では、効率などの点で、やはり、日本にあった変身を遂げねばなるまい。

もっとも、

その人の出身国や地域によって、価値観や志向性、性格、異文化適応力などが少しずつ違うからだ。それを踏まえたうえで面接、採用しないと、失敗する確率は高くなる。

 これも重要だ。
 在日外人のなかには、企業とトラブルがあると、上司などの実名をネットで公開して、一方的な苦情をネットで公開したり英語教師派遣会社(ーーー苦情や討論が悪いわけではないーーー) 外国人の強姦裁判で、日本人被害者の実名を出して、外国人被告に不利な事実は隠蔽して、無罪キャンペーンを行い(ーー公平な冤罪キャンペーンが悪いわけではないーーー)、あるいは、日本人は絶対信頼しない、日本人は脳なしだ、日本を転覆せよ、日本は洗脳国家だ、など、過激な活動に参加・賛同する在日欧米人、インド人、ブラジル人などもいるようである。
 企業などこうした点は慎重にならざるえないだろうし、また、そうあるべきで、日本人候補と同様に、慎重で公平な素行調査などもおこなうべきかもしれない。
 
 双方に有益な社会を築いていきたいものである。

 

ファンかな?

2009年06月27日 00時39分39秒 | Weblog
shisakuさんが、毎日の「アメリカよ・新ニッポン論:「対米」揺れた戦後論壇 台頭する現実主義」という記事を紹介している。
 この分類、共産党、新左翼 ポストモダン、進歩派(リベラル)、保守派、という枠で戦後論壇を区切っている。それぞれのイデオロギーの定義も対立軸の区切り方も明確ではなく、むしろ制作者の漠然としたイメージを反映したものであろう。
 shisakuさん、また、桜井よしこさんに言及しているが、よほど気になるのだろう。桜井さんが、現在の日本論壇の一角を占める論者であることは、確かであるが、他の論者の日本社会に与える影響力と比較して、Obeserving Japan のハリス氏やshisakuさんら、一部英語圏論者がそれほど注目する理由が逆に知りたい。
 あの手の女性の顔は欧米人にファンが多いのか?