Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

日本 人身売買根絶の最低基準を満たさない国 他

2011年06月29日 03時05分42秒 | Weblog
読売

日本は「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」



 【ワシントン=中島健太郎】米国務省は27日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を発表、この中で日本について、外国人研修生制度に人身売買に近い実態が見られるなどとし、11年連続で「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」(3段階中の2番目)に分類した。


 報告書は、中国や東南アジアなどの出身者が日本企業で技術を身につけることを目的とする「外国人研修・技能実習制度」について、賃金不払いや長時間労働、旅券を預かって移動を制限するなどの問題点があると指摘。

 暴力団組織が性風俗産業で外国人女性を働かせる例も取り上げ、日本政府による被害者保護の取り組みが不足していると指摘した。

(2011年6月28日10時43分 読売新聞)


産経・共同
結婚、売春強要…中国と北朝鮮の国境警備当局が人身売買業者と協調 米報告書
2011.6.28 14:48


 米国務省は27日、強制労働や売春を目的とした人身売買の状況を独自に分析し、184の国と地域を4段階にランク付けした年次報告書を発表。北朝鮮など23カ国を「改善努力なし」として、米政府の経済制裁対象になり得る最低ランクとした。

 報告書は北朝鮮について、推定15万~20万人の国民を適正な裁判手続きなしに政治犯収容所に拘束し、強制労働をさせていると非難。食料や自由を求めて中国に逃れた女性の多くが、結婚や売春を強いられているとも指摘し、中国と北朝鮮の国境警備当局が人身売買業者と協調しているとの情報を明記した。

 また中国など41の国と地域を、下から2番目のランクに分類。一人っ子政策と男児を好む文化のために人口の男女比がゆがみ、モンゴルやロシアからつれてきた女性との強制結婚につながっているとの見方も紹介した。(共同)




US state department concerned by lack of UK help for abused embassy staff
I
Ewen MacAskill in Washington and Caroline Davies
guardian.co.uk, Monday 27


大使館などで外交特権をつかって、外国人労働者が搾取されている、と。

で、格付けについては、

US Ranked on Human Trafficking Report for First Time
June 15, 2010


The United States was ranked for the first time in the 10th annual Trafficking in Persons (TIP) Report documenting human trafficking and modern slavery, released on Monday by the Department of State. The report found that in America men, women, and children were subject to trafficking for “forced labor, debt bondage, and forced prostitution.

・・・・・
The report ranks 177 countries based on “the extent of government action to combat trafficking,” with Tier 1 as the highest ranking. A Tier 1 ranking indicates that a state government has recognized the problem of human trafficking, has made efforts to address the issue, and meets the TVPA’s (Torture Victim Protection Act) minimum standards. A country with a Tier 2 rating has not met the standards but has made efforts to do so, while a Tier 3 rating means the country has not met the minimum standards and has not attempted to do so. The United States received a Tier 1 rating.


去年くらいから始めてアメリカは自国についても格付けするようにしたんですね。で、人身売買の問題を政府が十分認識しているか、そのための制度が特に用意されているか、で、格付けするようで、アメリカやイギリス、あるいは、台湾などは、上位の1ランク、日本などは、努力はしている、という2ランクなわけです。


Trafficking in Persons Report 2011


 アメリカらしい、といえば、らしい。お前にいわれたくないよ、と思う人も多いと思う。
以前取り上げた本なんかで、日米中の司法文化の違いの理由として、中国社会の原理、原点、至上的なもの、、社会現象を決定づけるものとして、国家・政治権力、米国では、法律、日本では文化である、などと言われていましたけど、アメリカなど建前としてまず、問題に対処する立法の有無で、判断する。それが、あると、実際に人身売買がいくらあっても、努力していますよ、しっかりやっていますよ、という、正当化の盾ができるわけですね。

 ただ、日本でも問題があるのは確かである。研修制度において、どれくらいの規模で、こうした搾取が蔓延しているのかは確かではないが、こんな問題は、以前から指摘されてきていた。

にもかかわらず、政治家もメディアのお偉いさんも政局に明け暮れて、日本が抱える重要問題をつねにないがしろにしている。

絶望的ともいえる。


東奔政走>市民ゲリラの本性見せた菅首相 一点突破主義の再生エネ法案
週刊エコノミスト 6月27日(月)18時8分配信
 ◇古賀攻(こが・こう=毎日新聞政治部長)



電力業界に突き動かされて「菅降ろし」が拡大したと首相が考えるのは、自らの失態に対して無自覚過ぎる。

 大震災直後、福島第1原発の全電源喪失でパニックに陥り、おびただしい津波被害者の救援を一時棚上げして現場視察を強行したのは誰か。

 セカンド・オピニオンを聞くためと称して外部の人物を続々と内閣官房参与に登用する一方、足元の官僚機構をフル稼働させられなかったのは誰か。

 自民党の谷垣禎一総裁に突然電話で入閣を要請し、相手がためらうと「私の内閣に協力できないのか」と毒づいたのは誰か。

 未曽有の大惨事である。誰がトップであっても、完璧な震災対応などできたはずがない。しかし、菅首相でなければ起きなかった無用の混乱はいくらでも指摘できる。


 尖閣の対応といい、菅の不手際は目立つものもある、そもそも彼は日本をどうしたいのか、というビションがない。が、しかし、他の誰かだったら、混乱が少なかったといえば、そうとも言えず、他の誰かが、明白なビションを持っているともいえず、他の誰かだったら、もっとうまくいっていったか、といえばそうともいえない。

 にもかかわらず、集団ヒステリーにかかったように、首相おろし。安倍のときも同じような異常さを感じたが、今回もほとんど異常であろう。これがこの国の政治風土だとすれば、この国もそろそろお陀仏だ。


ガーディアン
China rebukes Cameron for pointing the finger over human rights abuses
Premier's words contrast with praise for Germany but he said China would send two pandas to the UK as mark of friendship

Share
12
reddit this
Patrick Wintour, political editor
guardian.co.uk, Monday 27 June 2011

キャメロンが中国の人権問題を指摘したことに対して、



He said China had been exposed to untold sufferings in its 5,000-year history. "This has taught the Chinese never to talk to others in a lecturing way, but to respect nations on the basis of equality."

説教するな、おれらは対等だろう、と。


依存症の独り言

2011/06/26
現代のナチス・中共との妥協は戦争への道。



中国人民解放軍の機関紙、解放軍報は14日付で、「矛盾の激化は南シナ海問題の解決の助けにならない」と題する論評記事を掲載した。
その中で「南シナ海に関する紛争が発生したのは明らかに、関係する国家が身分不相応に、同海域の石油・天然ガス資源を求めたことが原因だ」と決めつけ、混乱の責任をすべて他国に押しつけている。

そして、中国については「大局を損なわないように、おおらかで小事にこだわらないというふるまいだ」「このような状況下でも平和友好、大局に配慮し、『主権は中国に属するが、争議を棚上げし、共同開発しよう』と提案している」と自画自賛している。


 ナチスとの比較は安易すぎるとも思うが、中国のやり口が堂に入ってきて、大国の風格がでてきたとさえ思う。
褒めているわけではない。横暴、2重基準を隠蔽しながら、原理原則、建前で押し通すのは権力をもつ大国の特徴であろう。

 日本も大国の横暴を憂いているより、自国をしっかり立て直すべきだと思うが・・・・この政治状況では・・・より一層混乱していくところまでいくしかないか?


アルジャ
ICC issues Gaddafi arrest warrant
Libya has dismissed the move by the ICC, rejecting the authority of the tribunal.
Last Modified: 27 Jun 2011

毎日
リビア:カダフィ大佐に逮捕状 市民攻撃を指揮容疑--国際刑事裁

これもなにか非常に胡散臭さを感じる。

ガダフィは悪人であろう。いうところの犯罪も犯していているのだろう。
しかし、あの程度の悪人は世界にも多い。北朝鮮はどうか、中国のチベット弾圧はどうか? 中東の欧米に親しい国の人権侵害はどうだ? 人によってブッシュさえも人道の罪を犯したのではないか、という人もいる。しかし、そうしたことはあまり問題にならない。
それまで、欧米とかなりよい関係を保ってきたガダフィが、国際政治の力の風向きによって、突然指弾される。

指弾すること自体は正義なのだろう。

しかし、この正義はひどく力に左右され、力の強い場所、核兵器をもつ国、権力におもねる国の悪人に対しては、ひどく寛容だ。



女性が働き続けられる環境-条件に男女差
2011.6.28 07:48


 女性が働き続けられる環境とは-。連合(東京都千代田区)がインターネットで実施した男女1千人へのアンケートで、女性の39%が仕事を続けるために「休暇を取りやすいこと」が必要だと答え、19%が「配偶者の協力」や「両立支援制度を利用しやすい雰囲気」を求めていることが分かった。男性はそれぞれ34%、8%と5%で、家庭や職場の労働環境の面で男女間のギャップが依然大きいことを示すデータと言えそうだ。

 調査は、女性が働きやすい環境の在り方を探ることが目的で4~5月に実施、男女各500人の回答を集計した。

 「働き続けるのに必要な支援、環境」(複数回答)は、「仕事のやりがい」が男性72%、女性56%で男女とも最多だった。離職経験のある男性272人、女性409人に理由を聞くと、男性は「職場の人間関係」が28%、女性は「結婚」の32%が最も多かった。産休や育休を取って職場で不利益な扱いを受けたことのある人は男女ともに約10%に上り、育児・介護休業法などに抵触する実態があることも判明。連合は「法令違反に気付いたときは身近な組合に相談してほしい」としている。


これからは、共稼ぎが標準家庭になってくるだろう。

まず、それを認めて、それを肯定して、そうした男女が子育てしやすい環境を作らなくては、少子化問題も、日本の経済も駄目になる。産休もしかり、保育園、学童保育の拡充もしかり。

震災があったときから、菅おろしに費やした時間と労力を政治家もメディアもこうした政策問題に費やせたら、よほど日本はよくなっていると思うが。

@hayano
ryugo hayano


(Yomiuri引用) 「放射線量1ミリ・シーベルト超は福島県東部のみ」http://bit.ly/kN5zYF と報じられた,元の資料はこれ→ http://bit.ly/l5sT9L

ということで、これ、

放射線量1ミリ・シーベルト超は福島県東部のみ



福島原発
 日本原子力研究開発機構は28日、東京電力福島第一原子力発電所事故発生から2か月間で一般の人が被曝
ひばく
した放射線量の概算結果を国の原子力委員会に報告した。


 一般人の年間の線量限度の1ミリ・シーベルトを超えたのは、立ち入りが制限されている警戒区域など福島県東部の一部にとどまっている。

 一方、その10分の1から100分の1の水準(0・10~0・01ミリ・シーベルト)の地域は、岩手県から静岡県付近にかけての広い範囲に及んだ。同機構では「試算は、1日24時間野外にいるとの仮定で求めており、実際の被曝線量はこれよりも相当低い」と説明している。

(2011年6月28日20時27分 読売新聞)


参考資料

ただ、これ、外部被曝に関するもののようである。
他方、

Monday, June 27, 2011

Fukushima residents' urine now radioactive
Kyodo
福島の15人、尿から微量のセシウム 飯舘村と川俣町
2011年6月24日21時10分

印刷
ブログに利用

 東京電力福島第一原発から35キロほど離れた福島県飯舘村と川俣町の住民計15人の尿からセシウムが検出されたことが、鎌田七男(かまだ・ななお)・広島大名誉教授(放射線生物学)らのグループの調査でわかった。うち6人からはヨウ素も検出。いずれも極めて微量で、鎌田さんは「今後、汚染された飲食物をとらなければ心配はない」と話している。

 鎌田さんらは住民の内部被曝(ひばく)の実態を調べるため、両町村在住の4~77歳の男性10人、女性5人の同意を得て、5月5日と5月末に計2回、尿を採取。含まれる放射性物質の量から内部被曝線量を推定した。

 その結果、2回とも全員からセシウムが検出された。推定線量は50年体内にとどまったと仮定しても、最も多い人で計0.085ミリシーベルト。うち6人は1回目に尿からヨウ素も検出され、最大3.2ミリシーベルトあったが、2回目は誰からも検出されなかったという。






尿から微量セシウム 飯舘、川俣の15人「心配ない」
 広島市の広島大原爆放射線医科学研究所(原医研)元所長の鎌田七男医師ら5人の専門家チームが飯舘村と川俣町山木屋地区の住民計15人の尿を検査したところ、全員から放射性セシウムが検出されたことが23日、分かった。東京電力福島第一原発事故による住民の内部被ばくの実態を裏付けた。ただ検出量はごく微量で「今後、汚染された野菜などを食べなければ心配はない」と説明している。
 調査対象は4歳から77歳までで、飯舘村が10人、川俣町山木屋地区が5人。5月5日と5月末ごろの2回採尿し、広島大大学院工学研究院で100ミリリットル当たりの放射性物質量を測定した。
 2回とも全員からセシウムを検出。しかしごく微量で、今後50年間、放射線を出したとしても計0・1ミリシーベルト以下に収まる量という。ヨウ素は最初の検査で6人から検出。最も高い人は3・2ミリシーベルトだった。2回目の検査で出た人はいなかった。尿などで排出されたとみられる。
 鎌田医師と、わたり病院(福島市)の斎藤紀医師は「ヨウ素が検出されなかった人がいるため、呼吸ではなく、汚染された野菜やキノコを食べたのが原因ではないか。いずれもその後出荷制限されており、総じて心配はない」と結論付けた。
 専門家チームは15人全員に事故後の行動についてアンケートを実施し、家の周辺の空間線量を加味して各人の5月5日までの外部被ばく量も推計した。その結果、最も高い人は13・5ミリシーベルトで、仮に避難しなかった場合は、国が定める年間被ばく限度量の20ミリシーベルトを上回る可能性が高いと分かった。10ミリシーベルト以上は6人で、9・9~5ミリシーベルトは8人、4・9ミリシーベルト以下は1人だった。(中国新聞社提供)
(2011/06/24


内部被曝についても調査を継続する必要はある。


中央防災会議 「想定外」の教訓を生かせ
2011.6.28


 中間報告は、「科学的知見をベースに、あらゆる可能性を考慮した最大級の地震・津波を検討していくべきだ」とした。大震災では貞観地震(869年)や慶長地震(1611年)などの過去の巨大津波の知見が防災対策に反映されず、結果的に「想定外」の巨大津波が甚大な被害をもたらした。

 その痛切な反省を根底に、想定の上限を外して「想定外」をなくそうという試みである。


社説:地震・津波対策 「想定不能」を心に刻め

地震や津波の想定には限界がある。東日本大震災の被災地を訪ねると、その現実が改めて胸に迫る。


どうやっても想定には限界がある。


中国がナチスのように大量虐殺する危険性もアメリカが”白人”至上主義になる危険性も皆無ではないが、合理的な想定とはいえない。合理的な想定でない危険性を煽ったり、それに怯えるのもおかしい。

他方、しかし、合理的な想定をしても、想定外のことは起こりえる。

問題は、そうしたある意味必然的な想定外の事故勃発に対して、どれだけの準備ができているか、だ。

準備をしたからと言って事故が起きることを望んでいるわけでもないし、事故が起きる確率がすごく高いと思っているわけでもない。しかし、準備は必要なのである。

原発も然り、戦争もしかり。安全神話はこわい。

先日取り上げた、パーフィットの本

CLIMBING THE MOUNTAIN
出版前の推敲前のもののようであるが、議論の大枠はこんなものではないか。
ついでに、Scanlon

what we owe to each other

これも、なぜか、インターネットで読めるようになっている。

便利だね。

両方とも倫理学。


Another adoptee with no citizenship
JUN 27

Posted by resistance

From the Commercial Appeal. Note that in the comments, there is somebody who erroneously and repeatedly insists that adoptees get automatic citizenship without understanding the issue. Which has been my experience with white adoptive parents.


養子にしても国籍を取れるとは限らない、と。


TSA Pat-Down: Elderly Woman Told to Remove Adult Diaper at Airport
By: WILLIAM LEE ADAMS



"TSA cannot exempt any group from screening because we know from intelligence that there are terrorists out there that would then exploit that vulnerability,” Sari Koshetz, a spokeswoman for the TSA in Miami, said shortly after the incident. On June 26, following further review of the case, the TSA released a statement saying their officers "acted professionally and according to proper procedure."


 95才の車いすに乗ったばあちゃんのおしめが怪しい、として空港で身体検査。手続きは適正だった、と。
 




日テレ流出止まらず…「次は西尾アナ」とささやかれていた
2011.6.28



フジテレビの看板だった高島彩アナ(32)はフリーに転身後、年収が局アナ時代の10倍、約1億円になったとされるが、やはり人気者の西尾アナも同様の年俸増は確実といわれている。


てか、10分の1でも1000万だべ。
やめられまへんな。




27 June 2011 Last updated at 20:21 GMT Share this pageEmailPrint
57
ShareFacebookTwitter
Prisoner MacFerran mistakenly released six weeks earl


収監者が予定前に釈放された、と。北アイルランド。







AP
A man representing the devil and called the Colacho, jumps over young babies, during El Salto del Colacho in the village of Castrillo de Murcia, near Burgos, northern Spain. The Colacho represents the devil who takes away the evil from the new born babies in the village as he jumps over them in this medieval religious custom.



2011年06月28日
ちょっと不安な伝統行事


 悪魔に扮(ふん)した男性が赤ちゃんの上をジャンプ。スペイン北部ブルゴス近郊で、邪悪な霊から子どもを守るために行われる伝統行事(ロイター)


Tepido関連

2011年6月 2日
不法滞在防ごう 大阪・ミナミでキャンペーン


 大阪・ミナミでの外国人の不法滞在などを防ごうと、南署などが1日、高島屋大阪店前(大阪市中央区)で「STOP!ザ・不法滞在・不法就労防止」キャンペーンを開催。一日南署署長のタレント、ぼんちおさむさんらが買い物客らに協力を呼びかけた。

 商店街や飲食店団体でつくるミナミ国際交流協議会のメンバーら約50人が参加。ぼんちおさむさんらはちらしとポケットティッシュを配りながら、「不法就労を防いで住みよいミナミの街をつくろう」などと呼びかけた。

 南署が平成22年1~12月に不法滞在などで摘発した外国人は103人。飲食店や風俗店で働いていたケースが多いという。香川剛志・警備課長は「来日外国人の犯罪組織の温床になる可能性があるので、情報があれば知らせてほしい」と話している。



多文化主義も終わりか? 他

2011年06月28日 03時21分51秒 | Weblog

27 June 2011
One in four UK workers 'would move abroad for work



More than one in four workers in the UK would move abroad for a better job, a survey suggests.

Research group GfK said 27% of 1,000 UK employees questioned were willing to change country, possibly driven by a desire to escape the high cost of living and static wages in the country.

And just under a quarter were looking to leave their employer within a year.

・・・・・
'Loss of talent'

In the UK, the chances of a brain drain appear higher among younger workers with 36% of those aged 18-29 willing to move.

Among higher educated workers, 36% of those with degrees and 38% of those with postgraduate qualifications said they would consider leaving.

"Even if only a fraction of these people actually move abroad, UK businesses will face a significant loss of talent, just at the time they most need it," said Sukhi Ghataore from GfK.


イギリス、4人に1人は生活費高騰のため、海外移住を考えている、と。

American thinker
June 25, 2011
Netherlands abandoning multiculturalism

Tepido ではってあったリンク
オランダも多文化主義放棄

The new integration policy will place more demands on immigrants. For example, immigrants will be required to learn the Dutch language, and the government will take a tougher approach to immigrants to ignore Dutch values or disobey Dutch law.
The government will also stop offering special subsidies for Muslim immigrants because, according to Donner, "it is not the government's job to integrate immigrants." The government will introduce new legislation that outlaws forced marriages and will also impose tougher measures against Muslim immigrants who lower their chances of employment by the way they dress. More specifically, the government will impose a ban on face-covering Islamic burqas as of January


言語の習得、オランダの価値観や法律を無視することに対する厳しい対処、イスラム移民への補助金の取りやめ、強制結婚の禁止、宗教的衣装の制限など。

当地国の言語の習得は受け入れ側の住民にとっても、移民の権利にとっても必須。
オランダの価値観といっても多様だから、何ともいえない。
法律遵守は当然。その関連で、強制結婚は法律違反であろうから、それを禁止するのも妥当。
服装の自由は保護されてよいが、時場所、あるいは、企業の方針によって制限されるのは誰でも致し方なかろう。

多文化多民族のモザイクなら、まだしも、モザイクを構成する要素が孤立したり、あるいは、その作品の中であまりにも対立してしまう、と作品にならない。

BBC




27 June 2011 Last updated at 12:21 GMT Share this pageEmailPrint
68
ShareFacebookTwitter
Chinese immigrants to France attacked in Paris
By David Chazan
BBC News, Paris


Businessman Wei Ming Shi was out walking with his wife when three muggers tried to snatch her bag.

"I fought them off but they hit me in the face and broke my nose," he said. "My vision was blurred for a week afterwards.

"These kind of attacks happen all the time, especially to Asians," said Mr Shi, who runs a driving school in the Belleville neighbourhood of Paris and has been mugged twice.

"My wife has had her mobile phone stolen at least five times," he said. "Every day people are being attacked and beaten up, so we're scared."

Ethnic Chinese residents of the French capital say they are being systematically attacked and robbed - and they are campaigning for more police protection.

This is in an area which, until recently, was held up as a model of multi-cultural harmony.

Reclusive community
Chinese community leaders say at least one robbery is being committed each day, often accompanied by gratuitous violence.

The numbers are confirmed by municipal officials and residents of the city's 20th arrondissement, or district, where many of the muggings take place.

Continue reading the main story

Start Quote


Our problem isn't so much that money or phones are being stolen, it's the violence we can't stand”

Wei Ming Shi
Victim of Paris mugging
The problem has become so bad that thousands of members of this normally shy community have been demonstrating on the streets, calling for tougher policing.





The mayor of the 20th district, Frederique Calandra, said she believed the attacks were not motivated by racism.

"Chinese people are attacked very often, not because of racist problems but because thugs have this opportunity of making money easily, because Chinese people are used to carrying cash - a lot of cash," said Ms Calandra.

The Chinese may have become targets because they are seen as relatively prosperous. Some of them run shops or restaurants, and it is hard for them to avoid carrying large amounts of cash after they close their businesses for the day.

Officials say the muggers are often of immigrant descent themselves, from other communities.


 フランスでは中国人が暴行ひったくりの被害を深刻になって中国人たちも抗議するようになった、と。
 当局は人種差別が原因ではなく、中国人が金持ちだと思われているからだ、としている。襲っているのも他の移民である、と。

 日本でこんな記事書いたら、悪いのは何でも移民のせい、この外国人嫌いの純血主義国家、などと叫ぶ人がいるかもしれませんね。


Japan Times
'Reluctant' musician blows success his way with horn
Encouragement by Florida student's teacher leads to post with Tokyo Symphony

By KRIS KOSAKA
Special to The Japan Times


東京交響楽団で活躍するアメリカ人。
JapanTimesというは学級新聞みたいなもんだが、学級新聞というのはこういうお友達紹介は得意。その点は評価。

CSモニター

Beyond Japan's Fukushima exclusion zone, shuttered shops speak to radiation doubts


制限区域外でも放射能の不安高まっている、と。


International studies have found that extended 20 mSv-per-year exposure may cause between 20 and 40 instances of cancer per 10,000 people.

20mSVという基準値だと、一万人に20から40人ガンになるかも、と。
この数値はどこからでてきたんだろうね?
大量の放射線を浴びたケースから類推的に、比例的に推測したんじゃないかな?

ただ

高放射線量の学校は疎開を…保護者が仮処分申請


 子供の健康について不安なのは十分わかる。
 学童疎開については、私も、早い時期から、そうした選択肢を与えるべきだ、と書いてきた。



27 June 2011 Last updated at 12:05 GMT Share this pageEmailPrint
105
ShareFacebookTwitter
France nuclear power funding gets 1bn euro boost


フランス 福島にもかかわらず、原発推進強化


高齢者の職増やし消費底上げ 20年に17兆円増試算
2011年6月25日


 高齢者もそうだし、熟年層にしても、様々な機会を与えるべき。

発信箱:ノルウェーの実験=福本容子(論説室)


世界的モデルになったノルウェーは半端じゃなかった。「役員は男女ともに40%以上」と上場企業に法律で義務付けたのだ。

 03年に法律ができる前の女性役員は6%。「経営への政府介入」「逆差別」「無理に達成しようとしたら質が下がる」……。反対論が百出した。それでも与野党の一致で法律に。09年には見事40%を達成した。

 決め手は罰則。移行期間後、2度警告されても従わない企業は何と解散処分に。これは逆らえない。結局うまくいって、ヨーロッパの他の国もまねを始めた。上場企業の女性役員が1%台の日本はどうする?

 正直なところ、クオータ制には抵抗がある。でも、自発的にコツコツ、とか、育児休暇や保育施設を充実させてから、なんていろいろ言ってたら、2040年でも進歩できてない気がする。

 人材は探せばいた。育てたら育った。ノルウェーの発見らしい。閉塞(へいそく)感に慣れきる前に、思い切ってカジをきってみる。変化の連鎖を起こせるかも。

毎日新聞 2011年6月24日


 考えさせるね。
 枠を決めてやっちまえば、人材は探しくるし、また、人材は育つ、ということかもしれない。
 公務員で、30%枠、一般企業で、10%増 などと段階的にやってみたら、どうかな。

 


霞ヶ関の政権交代

池田信夫ブログ


この状況で政権だけ交代しても、実質的な政策立案機能は官僚機構にあるので、「政治主導」は空回りしてしまう。


そんな感じがしないでもない。

メディアも悪いよ。紙面を飾るのが政局の方が大きくて、上記のような政策に関する問題意識が不十分すぎる。

政治記者もつねに政策が念頭にないのではないか。




原発で非常電源作動 米ネブラスカ州 洪水で水流れ込む
2011.6.27 14:22


関連英語記事


Flood berm collapses at Nebraska nuclear plant
By JOSH FUNK, Associated Press –


BROWNVILLE, Nebraska (AP) ― A berm holding the flooded Missouri River back from a Nebraska nuclear power station collapsed early Sunday, but federal regulators said they were monitoring the situation and there was no danger.
The Fort Calhoun Nuclear Station shut down in early April for refueling, and there is no water inside the plant, the U.S. Nuclear Regulatory Commission said. Also, the river is not expected to rise higher than the level the plant was designed to handle. NRC spokesman Victor Dricks said the plant remains safe.
The federal commission had inspectors at the plant 20 miles (32 kilometers) north of Omaha when the 2,000-foot (610-meter) berm collapsed about 1:30 a.m. Sunday. Water surrounded the auxiliary and containment buildings at the plant, it said in a statement.
The Omaha Public Power District has said the complex will not be reactivated until the flooding subsides. Its spokesman, Jeff Hanson, said the berm wasn't critical to protecting the plant but a crew will look at whether it can be patched.
"That was an additional layer of protection we put in," Hanson said.
The berm's collapse didn't affect the reactor shutdown cooling or the spent fuel pool cooling, but the power supply was cut after water surrounded the main electrical transformers, the NRC said. Emergency generators powered the plant until an off-site power supply was connected Sunday afternoon, according to OPPD.
NRC Chairman Gregory Jaczko said the loss of the berm at Fort Calhoun nuclear plant doesn't threaten the safety of the plant.
"There are other structures and systems in place that can ensure they will continue operating safely," Jaczko said.


NPR

Court: California Can't Ban Violent Video Game Sales
by NPR STAFF AND WIRES


Supreme Court: 'Video Games Qualify for First Amendment Protection'
By Evan Narcisse on June 27, 2011


In a 7-2 decision with an opinion written by Justice Antonin Scalia, the Supreme Court effectively declared today (PDF file) that video games can be afforded the same constitutional protections as visual art, film, music and other forms of expression.
The case that went before the court was Brown v. Entertainment Merchants Association (formerly Schwarzenegger v. Entertainment Merchants Association) strikes down California Civil Code 1746-1746.5, which tried to make the sale or rental of mature-rated video games to underage consumers an illegal offense punishable by fines.
Five years ago, former California governor Arnold Schwarzenegger signed into law a bill prohibiting the sale or rental of games that portray “killing, maiming, dismembering or sexually assaulting an image of a human being'' to people younger than 18 years old. However, a lower court's 2007 decision found the law–written by State Senator Leland Yee, a State Assemblyman when he drafted it–to be unconstitutional. That turn of events led California to petition the Supreme Court where arguments were heard last November.
When the Brown v. EMA case went to the highest court in the land, one of the consequences commentators speculated about was the chilling effect a more conservative decision would have on creativity in the video game medium.


 暴力描写を含むビデオゲームを子供に販売・貸与したら罰金という法律が違憲である、と最高裁。
 大人向け、子供向けじゃない、といった表示自体はいいのだが、罰金まで科すのは表現の自由から違憲である、ということだろう。
 いくつかの記事で参照にされている暴力的ビデオゲーム

Manhunt - Executions


MORTAL KOMBAT!


DOOM


Grand Theft Auto: Vice City Stories Japan Trailer
1


Postal 2 Fun moments



MSNBC


'An epidemic': Pharmacy robberies sweeping US
Desperate addicts, ruthless dealers turn to violence to feed growing hunger for painkillers
By CHRIS HAWLEY
NBC News and news services



NEW YORK ― A wave of pharmacy robberies is sweeping the United States as desperate addicts and ruthless dealers turn to violence to feed the nation's growing hunger for narcotic painkillers.


麻薬性のある痛み止めを強奪しようと、薬屋強盗が蔓延している、と。


中国 隣国いじめっこ政策 他

2011年06月27日 05時18分08秒 | Weblog
電力株主総会―原発リスクを問い直せ

いったん事故が起きると会社が吹き飛ぶリスクを抱えても、原発は株主の立場からビジネスとして見合うと考えるのか。・・・・・

原発は事故を起こさなくても、使用済み燃料の処理問題が子々孫々までのしかかる。そのような事業に正当性があるのか、という論点だ。

 さらに、電力会社自ら自然エネルギーに力を入れたり、電力の需給調整をIT技術で最適化するスマートグリッド(次世代送電網)を積極的に導入したりして、電力改革を先導していくほうが先々、得策ではないか。

朝日は脱原発に舵を切った。

IAEA提案 日本は潮流を読み誤るな
2011.6.27


今回の事故をきっかけに、ドイツやスイス、イタリアは脱原発の道を選んだ。だが、それは全体の1割にすぎない。

 大多数の原発保有国は原子力発電支持を変えていない。エネルギーの安定供給力の大きさを認識しているからである。急増する世界の人口を支えるためには膨大なエネルギーが必要だ。


産経は原発維持・推進といったところか。



国内企業、電力不足で日本脱出続々 “思い付き”脱原発にも不信感
2011.6.26

たしかに日本脱出されても困る。
ただ、

HOYAは、デジカメなどのレンズに使われる光学ガラスの生産を昭島工場(東京都昭島市)だけで行ってきたが、中国・山東省での工場建設を決めた。今年12月にも稼働させる。ガラス原料を溶かす生産工程で、電力の安定供給が欠かせないためだ。

というが、

HOYA、中国で光学レンズ一貫生産=年末稼働-18億円投じ
2011-06-17

 HOYAは16日、中国・威海(山東省)にガラス原料を溶解して光学レンズを製造する「ホーヤ・オプティカル・テクノロジー・ウェイハイ・リミテッド」を、全額出資で7月に設立すると発表した。今年12月に操業開始の予定。
 中国でのデジタルカメラ用光学レンズの需要の伸びに対応するのが主な狙い。HOYAが海外に、ガラス原料の確保から、溶解して光学レンズを形成するまでの一貫製造拠点を設けるのは初めて。
 新会社は資本金が2250万ドル(約18億円)で、HOYAでアジアを統括する持ち株会社の子会社が全額出資する。
 HOYAはこれまで中国では、眼鏡生産やレンズの研磨などを手がけてきた。中国はガラス原料を含む資源産出国である上、中国をはじめとする新興国市場での需要拡大に着目し、一貫生産に踏み切った。


 中国に進出する理由が違う。


毎日

東日本大震災:電力不足…企業の海外流出加速 強まる空洞化懸念


 東日本大震災や電力不足を受け、企業が生産拠点などを海外に移す動きが相次いでいる。被災した日本の部品メーカーが、取引先の海外企業から、リスク分散のため、ライバル企業への乗り換えをちらつかされて海外への工場移転を迫られるケースも出ている。こうした流れが加速すれば、国内での生産と雇用の空洞化圧力が強まる恐れがある。
・・・・・日本電産の永守重信社長は21日の会見で、関西電力の15%の節電要請などを受けて、「要請はきちんと受け止めるが、仕事に影響を出して電力を削減するわけにはいかない」と述べ、消費電力の多い実験設備を海外に移転する方針を表明した。
・・・・・
三井金属は、被災した埼玉県の工場だけで生産していた極薄電解銅箔をマレーシアの工場でも生産できる体制を来年4月までに整える。だが、稼働は災害時などのバックアップに限定する。
・・・・・製造業の海外生産比率(売上高ベース)は09年度で17・2%。新興国の需要拡大などへの対応だったが、震災を機に「海外から移転を要求されたり、電力不足に耐えかねて、海外移転の苦しい決断を迫られる企業はさらに増える」(大手メーカー首脳)との見方は多い

ということで、いずれにせよ、海外移転の傾向はあったのだが、地震の危険、および電力不足がそれに拍車をかけるだろう、ということだろう。

 脱原発派にせよ、当面は、原発維持なわけだから、今回の事故の早期収束の既存の原発の安全な稼働再開を勢力を注ぐべきなのだが、

原子力の安全 司令塔と責任の所在が見えぬ(6月27日付・読売社説)



 事故の収束作業は難航し、他の原発の地元も、安全性に疑念を抱く。全国の原発が次々と停止に追い込まれ、電力供給に支障が出ると心配されている。

 そんな中、安全委は先週、これから新設される原発の安全設計指針などの見直しに乗り出した。

 優先順位を間違えているのではないか。今は、事故の早期収束と既存原発の安全性を確かなものにすることに注力すべきである。


この為体である。

 優先順位を間違えているのは、安全委員だけでなく、国会も官庁もあるいは一部メディアもではないのか?







経済本部長・谷口正晃 発送電分離の目的は何か
2011.6.26



再燃している発送電分離の目的は(1)競争による電気料金引き下げ(2)再生可能エネルギー導入の促進(3)東電の賠償費用の捻出(ねんしゅつ)(4)企業体質や地域寡占状態の改善-とみられる。

2ー4)に関しては一定の効果あり、ということだが、1に関しては、あまり期待できない、といった論調。

自由化後に料金上昇

 電力自由化、発送電分離の目的は、競争原理による電気料金の引き下げだった。小売分野に89社が参入している英国では、価格はもちろん、ガスとのパッケージ料金や節約した需要家へのポイント還元など顧客獲得競争が展開されており、事業者の変更は茶飯事だ。しかし、欧州は原発比率を下げて火力や再生可能エネルギーへ傾倒したこともあり、大半の国で自由化後に電気料金が上がってしまった。

 米国も同様だ。全面自由化した州の家庭用電気料金は、2011年は90年に比べて57%上昇した。一方、非自由化州の上昇率は50%だった。

 なお日本の場合は円ベースでみると、この間、17%ほど値下がりしている

これだけでは、自由化・競争により、料金上昇した、とも言えまい。

原発への依存度を低くした場合、自由化しなければ、さらに料金上昇するといえないか、どうか、そこらへんはっきりしてもらいところ。

既存の電力供給体制を擁護したい意図でもあるのか、と思わせるほど、何か記事が混乱しているようにも思える。

大谷石で校庭の放射性物質吸着…小学校で実験

処理後の土の放射線量は毎時0・28マイクロ・シーベルトで実験前の28%に減らすことが出来た。しかし、表土を取り払った周囲の土と放射線量の差が認められなかった

校庭の表土の除去では、取り除いた土の処理が課題となる


差がみとめられないのなら、除去した土の処理問題は一応解決した、といっていいのではないか?

いずれにせよ、こういう工夫がどんどん出てくるのは頼もしい。頑張れ、ニッポン


米紙、原発安全神話に皮肉 PR施設「ファンタジー」
2011.6.25


というわけで、元記事

‘Safety Myth’ Left Japan Ripe for Nuclear Crisis

By NORIMITSU ONISHI
Published: June 24, 2011

内容は脱原発派の視点からよく語られる内容なので特に目新しいものはないが、

・・・・・
As the Japanese continue to search for answers to the disaster at the Fukushima Daiichi plant, some are digging deep into the national psyche and examining a national propensity to embrace a belief now widely seen as irrational.
・・・・・
Japan’s government has concentrated its propaganda and educational efforts on creating such national beliefs in the past, most notably during World War II.
・・・・・
In a country where people tend to reflexively trust the government, assurances about the safety of Japan’s plants were enough to reassure even those at greatest risk
・・・・・


日本論をこっそり仕込ませるのがオオニシらしい。安全神話の流通を第2次大戦の宣伝と同一視して、国民性扱いしている。

そこらへんのスタイルは、


ロシアトゥデイとそっくりというか、あるいは、ロシアトゥデイがNYTをまねたのか。

ロシアトゥデイ


The media isn't reporting the meaning behind Libya
permalink email story to a friend print version
Published: 25 June, 2011


We know the American media is in Libya, but why aren’t they reporting on the military operation that more and more of the country is saying that they are opposed to?
Wayne Madsen was in Tripoli on assignment and says that what the members of the mainstream media reported while on the front “had nothing in common with what we all saw on the grounds.”
With the meaning of the military initiative being blurred by the press and the president, Madsen says a gross flux of misinformation is creating a propaganda war to get American support for the Libyan mission, and a recent poll shows that it isn’t working.
“The media is silent,” says Madsen. “Worse,” he adds, “they are putting out disinformation rather than reporting facts as they see them on the ground.”


米国のメディアはリビアにいるが、真相を伝えていないじゃないか、と。国民にリビアへの武力介入を納得させるため、誤情報を垂れ流しているだけじゃないか、と。

同じくロシアトゥデイ

Gitmo hypocrisy
permalink email story to a friend print version
Published: 25 June, 2011



As America speaks out on human rights violations worldwide and attempts to “spread democracy,” the States is becoming the culprit of the very violations it so often condemns.


普段は世界の人権や民主主義について説教している、米国こそ、人権侵害をしているではないか、と、グァンタナモ米軍基地を例に出している。

NYTは、自国についてこうした表現を使うのかな?

それにしても、日本の報道も、

スーパークールビズ、世界が注目「画期的」「崩しすぎ」
2011年6月26日


海外のこんな日本関連報道に注目するより、でたらめ、歪曲記事に注目して、皮肉の一つでも言ったらどうか、と思う。

読売

米軍属不起訴受け抗議集会、地位協定改定訴える

 

沖縄県沖縄市で交通死亡事故を起こした米軍属が、日米地位協定を理由に不起訴になったことを受け、被害者の與儀
功貴さん(当時19歳)の友人らでつくる「遺族を支える会」が25日、同県北中城村で協定改定を訴える抗議集会を開いた。


 知人や地元首長ら約270人が参加し、日米両政府に対し、協定の抜本的な見直しなどを求める決議を採択した。

 決議は、米国政府に第1次裁判権を放棄させ、日本の司法で裁くよう日本政府に求める要望など4項目。

琉球新報

軍属不起訴に抗議 沖縄市の死亡事故
2011年6月26日


集会では、(1)米国政府の第一次裁判権放棄(2)遺族への謝罪と再発防止策の実施(3)遺族への適正補償(4)地位協定の抜本改定―の4項目を盛り込んだ抗議決議を採択した。
 今後、署名活動を実施するとともに県民大会の開催を目指す。8月には支える会が上京し、日本政府に決議書と署名を手交する。
 登壇した支える会共同代表で中部地区婦人連合会の與儀利枝会長は「悪の根源である地位協定の改定を実現するまで皆さんの力を結集しよう」と呼び掛けた。
 仲井真弘多知事は「県においては今後も、強く見直しを求めていく」とのメッセージを寄せた。
 米軍属男性の不起訴処分に対して、遺族から不服申し立てを受けた那覇検察審査会は5月27日に「起訴相当」と議決している。


米軍属男性不起訴受け沖縄で抗議集会

沖縄タイムス
地位協定抜本改正求め集会 首相に要請へ

 この事故で、米軍属は自動車運転過失致死容疑で送検されたが、那覇地検は職場を出てから10分後の事故だったとして「公務中」と判断、不起訴とした。遺族の「不起訴不当」の申し立てを受けた那覇検察審査会は5月、公務認定を不十分とし、「起訴相当」と議決した。


地位協定の抜本的改訂に踏み込むべきであろう。
産経が報じていないのはなぜか?
こういうところで、沖縄の人達に寄り添えず、米軍基地に関しては我慢しろ、というところが産経のまっこと情けないところである。





BEIJING ― China warned the United States on Wednesday not to let Southeast Asian countries drag it into ongoing territorial disputes in the South China Sea, saying Washington should instead counsel its allies to show restraint.

“I believe the individual countries are playing with fire,” Cui Tiankai, China’s vice foreign minister, told a small gathering of correspondents Wednesday. “I hope the fire doesn’t reach the United States.”




China warns U.S. in island dispute
STAFF/REUTERS - Protesters hold Vietnamese national flags and banners as they march during an anti-China demonstration on a street in Hanoi June 19, 2011.


中国のシナ海での隣国いじめっこ政策

原発に関する「安全神話」も困ったものだが、一部左翼による、安全保障上の「安全神話」も困ったものだ。


朝日社説

南シナ海―多国間の枠組み支援を


圧倒的な軍事力を持つ中国には、行動宣言の精神を尊重し他国への挑発を慎むよう求めなければならない。ASEAN各国には、軍拡はいたずらに緊張を高めると指摘したい。


軍拡は中国がやっても、ASEAN 各国がやっても緊張を高める。だから、中国にもちゃんと言うべきなのに、なぜかこの程度のことしか中国にいえない、朝日もいかがなものか?

 軍拡はどこがやっても愚かなのであるが、しかし、その愚かさを抑止するのも究極的には、軍事力の拮抗を保った上で、お互いに軍縮していくしかない、というのが現実ではなかろうか?

 シナ海で中国に脅かされる国家が巨人、中国のいじめっ子政策に対して、目的を限定して連携していく価値はある。


全米騒然、81歳元大物ギャング16年の逃亡劇

というわけで、関連英文記事

'Whitey' Bulger in Court: 'Sickening' Sight for Victims' Families





Whitey Bulger
From Wikipedia


The disclosure by The Boston Globe and in various court cases of the corruption and illegal activities of federal agents involved with Bulger was a major embarrassment for the agency.[7]


FBIとの癒着なども指摘されている。

さらに暴力団関係


Winter Hill Gang
From Wikipedia


Patriarca crime family


The Departed - Trailer - (2006) - HQ


Organized crime
From Wikipedia



List of Mafia crime families
From Wikipedia


Crime family
From Wikipedia


Irish Mob
From Wikipedia


26 Family Cities


菅も小沢も好きではないが・・・他

2011年06月26日 08時51分46秒 | Weblog

読売
構想会議提言 復興を日本再生につなげたい(6月26日付・読売社説)

・・・・・
具体化へ最大限努力する必要がある。
・・・・・
特区実現のための法案づくりを急がなければならない。
・・・・・
消費税率引き上げも前向きに検討すべきである。
・・・・・


東京新聞

復興構想 増税だけが決まるのか
・・・・・
具体的なのは増税だけではないか。特区構想には中身がない
・・・・・
役所の縄張りを崩す特区には反対なのである。
・・・・・


毎日

社説:復興構想会議提言 「希望」は政治に託された


具体論はなお、踏み込み不足だ
・・・・・


財源規模を見極めたうえで早期に税種を決め、国民に理解を求めるべきだ
・・・・・

府省の壁を超え実現を迫るような姿勢に乏しい
・・・・・

復興特区にしても・・・・・具体的な優遇措置となるとはっきりしない
・・・・・



産経

復興構想会議提言 増税ありきは筋が違う

・・・・・
増税の前に政府がなすべき課題は多い。まずは復興に必要な財政規模を明示し、子ども手当や農家の戸別所得補償など民主党のばらまきマニフェスト(政権公約)を徹底的に見直して財源を生み出す努力が先決だ。政府資産の売却なども進め、それでも足りない場合に増税を考えるのが筋だろう。そうでなければ、負担増に対する国民の理解は到底得られまい。
・・・・・
経済成長率の低下に伴い、投資先を探す民間の余剰資金が増えている。日銀統計によると、企業の現金・預金残高は3月末で211兆円と過去最高に達した。民間資金を被災地向けに誘導すれば、公的な財政支出を増やさずに地域の産業振興にも役立つ
・・・・・

提言で注目したいのは、規制緩和や税制の優遇措置を通じて復興を進める「復興特区」創設の提唱だ



日経


政府は復興会議の提言の肉付けを急げ


・・・・・
全体的に具体性に欠ける
・・・・・
余分な歳出を削減し財源を捻出するのが筋
・・・・・




朝日


復興提言―さらなる深化が必要だ

・・・・・
踏み込み不足
・・・・・
漁業再生の手法として民間資金の導入による活力誘引策を盛り込んだ。村井嘉浩・宮城県知事の強い要望を採り入れたものだが、地元の漁業者に疑問や反発の声がある。



全般的には提言に、具体性が欠ける、と。
特区、規制緩和、民間資金の活用、についてはしっかり推進しろ、と。
財源について、増税許容派、と歳出削減先行派が分かれる、といったところか、
大きな問題としては、省庁・官僚主導という点がある。

社説のできとしては、産経に軍配をあげたい。


ついでに、

社説:論調観測・国会会期延長 正常化か早期退陣か

私は国会正常化派

小沢にせよ、菅にせよ、特に好きな政治家でもないし、嫌いな政治家でもない。有能とも思っていないし、問題もあるが、しかし、政治家の進退問題に国会も、報道も時間を費やしすぎる。

両人が辞めたとしても、辞めなくても、日本の将来がこれといって、左右されるわけでもなく、時期がくれば審判を受けるわけだし、それよりも、優先順位の高い政策を国会で議論しない方がよほど日本の将来に影響する。

日本の重要な政策について国会のなかで賛否を議論するなかで、つついて、そのなかで、政府なり、政治家個人を追い詰めるのならまだしも、進退問題を自己目的化するのはあまりにも不毛だ。

次期首相が誰か他になったら、そんなに変わるのか?

次期首長も、その次の首相も長続きしないだろう、などという識者も多い。そんな予想がされる今日の日本の政治状況はメディアも含めて異様であろう。

スキャンダルは、タブロイド紙に任せてはどうか?







けちるな 他

2011年06月26日 04時06分09秒 | Weblog


@mozumozumozu
mozu
[AFP]東京のベトナム人による反中国デモに関するAFP記事。本国でのデモを受けてフェイスブックの呼びかけでなされたものということ。http://bit.ly/mT5gHD


Vietnamese in Japan rally against China

NHK

在日ベトナム人 中国に抗議デモ
6月25日


しっかり、日本語で抗議しているのがいい。

産経古森氏ブログ


日米同盟のいまの効用とはなにか

2011/06/24 14:41


日米同盟の効用って本当になんだろうね。

当面一番必要なのは、離島防衛、だが、北方領土、竹島には関与せず、尖閣でも、一義的にはーーあたりまえだがーーー日本が防衛の役割を担う。
北朝鮮、その他の国からの攻撃が考えられなくはないのだろうが、その際、日本は専守防衛、盾だけで、矛がない、と。そこで、矛を担ってくれる”かもしれない”のが米軍、というわけであろう。
しかし、そのために、あれだけの在沖縄米軍が機能的に必要かと言えば、それには大いに疑問が残る。
日本以外の大きな地域を含めて公共財というのもまったくわからない、というわけでもないが、それにしても、沖縄の人の意志まで無視してあれだけ犠牲を強いていいのかどうか。
個人的には、国土防衛に必要な攻撃力・矛をも防衛に含めて、国土防衛に関して米軍からの依存度を減らしていく方向にもっていくのが筋だと思うが、しかし、いわゆる平和主義、社民党は、無防備平和主義的志向が強く、平和にも、沖縄の人にも、役に立っていない。かといって、中国に対しては勇ましいことを言っている産経は巨人米国を前にすると卑屈な弱腰だ。親米は読売にまかせて、ひとつ、いうとろこの 自存自衛路線をもっと前面にだしたらどうか。どれだけ、実現するかはともかく、そうした勢力があることが、全体としては強みになっていく。






半壊でも仮設住宅資格外… 入居基準、自治体でまちまち
2011年6月26日

仮設住宅は各市町村の依頼で県が建設し、市町村が入居者を選定し、住宅を管理する。費用はほぼ国費で賄う。国は入居条件を自宅の全壊などのほか、「長期にわたり自らの住家に居住できない場合」と定めているだけで、実際の判断は市町村に委ねられているのが実情だ


ほぼ国費というのだから、けちる必要もなかろう。


カード不正利用、被害2.2億円か 米シティの情報漏れ
2011年6月25日1

関連英語記事


Another Major Hack; Citibank The Latest Victim
ArticleComments 0
Rate this Story +1 0
PrintEmailOrder ReprintsText Size
By Gabriel Perna | June 9, 2011 5:47 PM EDT


The big corporation hacking continues to roll on; Google, Sony, Lockheed Martin, PBS, Episilon and feel free to add Citibank to the mix.

アルジャ



Woman 'aged 120 years old' discovered in Brazil
By Gabriel Elizondo in
Americas
on Sat, 06/25/2011


戸籍調べていたら120才の女性がいた、と。真偽についてはもう少し検証するそうだが、そういわれると、そう見えなくもない。



US police smash camera for recording killing
Miami man hid phone memory card in his mouth to preserve footage in battle over recording tools.
Chris Arsenault Last Modified: 21 Jun 2011



不審者を警官が取り囲んで集中発砲。目撃者がSDカードを口の中に隠して守った証拠映像(動画)
2011.


不審者というのは、それ以前に周囲に発砲していたようだ。職務が正当ならとくに、撮影されても、問題ないように思うが、どうしちまったんだろう?

(police brutality 職務質問)

で、こっちは、ジャーナリストが撮影していたら逮捕されてしまった、と。

Why I Was Arrested Yesterday at a D.C. Taxi Commission Meeting


Reporters get too close to D.C. taxi feud
Text Size PrintE-mailReprints
By Mike DeBonis, Published: June 24



The D.C. Taxicab Commission is under the klieg lights after a commission hearing on Wednesday was interrupted when a pair of reporters ― Pete Tucker of thefightback.org and Jim Epstein of Reason.tv ― were cuffed by U.S. Park Police officers and charged with disorderly conduct and “remaining.” Their alleged crimes involved them doing their jobs: recording the proceedings of a public body with photographs, video and audiotape.



D.C. Reporter Gets Arrested For Recording At A Public Meeting
Robert Johnson | Jun. 24, 2011, 3:18 PM | 2,461 | 25



Reason.tv producer Jim Epstein was arrested for filming a fellow journalist's arrest at a Washington, D.C. Taxi Commission meeting Wednesday.
According to Epstein's account, he witnes


1人のジャーナリストがタクシー委員会の会議の写真を撮ったら逮捕されて、その撮影をしていたもう1人のジャーナリストも逮捕された、と。




名古屋国税局:管内の18税務署 外国人の個人情報収集

 名古屋国税局管内の18税務署が、国籍や外国人登録番号を含む外国人納税者の個人情報ファイルを作成していたことが24日、毎日新聞の取材で分かった。同国税局は「確定申告の重複申請を防ぐ目的で、本人特定のために作った」と説明しているが、国籍と外国人登録番号は確定申告書にも記入する必要がない事項。行政機関個人情報保護法は業務に必要な情報に限って保有を認めており、専門家は同法に抵触する可能性を指摘している。

 同国税局によると、愛知、静岡、岐阜、三重の4県の18署は01年度から「外国人申告履歴簿ファイル」の名称で電子データ形式にして作成。外国人登録番号をはじめ、名前▽生年月日▽居住地▽納税管理人(申告者の代理人)▽整理番号--など10項目を盛り込み、特記事項を書き込む「摘要」欄もあった。

 関係者によると、18署は管内に自動車工場などが立地し、外国人労働者が比較的多い地域。ファイル化の対象は名前がカタカナ表記の日系人や西洋人で、漢字の中国人らは対象外だった。主に確定申告書に記入された個人情報を基に作成し、本人確認の際に外国人登録証明書を提示した人についてのみ、番号を記録したとみられる。

 このファイル作成は同法に基づいて総務相に通知され、目的などを記載した帳簿はインターネットなどで閲覧できる。各署のファイル記載人数はそれぞれ1000人以上とみられるが、そのうち国籍や外国人登録番号が記載されていた人数など詳細は不明。

 同法は個人情報の保有の条件を「事務遂行目的に限り、必要な範囲を超えてはならない」と規定している。

 名古屋国税局広報広聴室は「外国人の名前は紛らわしいので、現場で便宜上、集めていたのだろう。税務調査を意図した資料ではない」と説明。税務情報を全国で一元的に管理するシステムへの移行に伴い、今年3月末でファイルを廃棄したとしている。国税庁広報広聴官は「他署でこうしたファイルは確認されていない。庁として作成を指示していない」との立場。総務省個人情報保護室は「必要な個人情報かどうかはファイルを保有する行政機関の判断による」としている。【井上大作】


有道ブログのコメント欄でリンクされていた記事。個人情報保護法に抵触するおそれはあるだろうが、勝手な妄想をされるかもしれないので、一応記録。

で、その有道ブログのコメント


Jon Says:
June 25th, 2011 at 10:37 am
Something thats been gna
http://www.debito.org/?p=9147#comment-253810


日本の社会が、男性が支配的で、misogynisticであるとはよく言われることである。
ただ、腑に落ちないこともある。
まず、男性支配的といのは世界的な傾向である。
日本の特殊性としては、議員とか、会社の管理職など社会に影響を与える権力的地位にある女性の割合がかなり低い、ということである。

これについては改革の余地が十分ある。


 その実現方法として、機会の平等を徹底して差別的な雇用・賃金体系・昇進を摘発し、あるいは、そうした差別を司法で改善していく方法、また、さらに、結果の平等に近づけるべく、優先枠制度を採用することも考えられる。

 努力目標としての優先枠制度はいいとしても、義務を伴うのはいきすぎではないか、というのが私の印象であるが、たしかに、司法的解決は、不利な待遇をうける女性たちに、過大な負担になるから、義務を伴う優先枠制度もむげに否定すべきとも思わない。

  フェミの高邁な思想というよりも経済的な必要性によって、非管理職の労働力に関しては、労働人口の減少に伴って、否応なし、女性や高齢者が働きやすい職場をつくっていかなくては、早晩やっていけなくなるのではないか、とも思っている。そうなる前に、積極的にそうした動きがあって然るべきだし、メディアもそうした話題をもっと取り上げるべきだ。

(因みに、一部の右翼論者のなかには、、移民は嫌い、女性は家庭に、という極端な主張をとる人もいるようであるが、しかし、保育所などを拡充して、若い夫婦が子育てしながら、共稼ぎできる環境を作らなければ、労働力としては移民に頼らざる得ない。野暮ったいあの街宣右翼の連中こそ、もっと保育園を!子育てに優しい環境を!叫ぶべきなのである。でなければ、企業の営利重視の論理により、海外でもみられるように安い労働力をえるために移民のさらなる増加は不可避であろう。)

 特に問題なのは、議員や管理職であるが、議員に関しての優先枠は候補者にとって票の平等が確保されないので、やはり、大きな問題になろう。管理職に関しては、まずは、公務員の管理職で優先枠制度を設けてみたらどうか、とも思う。国の政策として、徐々に比率を上げていく分には正当性がある程度確保され、逆差別の問題も少なかろう、とも思う。

 こうした問題はあるのだが、しかし、一般の男女関係というところでは、日本が特に、misogynisticとは到底思えないし、また、misogynisticだから、上記のような権力的地位の割合が少ない、とも思えない。



misogynist
noun

a man who hates women.

adjective

having or showing a hatred of women:a misogynist attitude


思えないべ?

 もちろん、家庭内暴力といった事件は日本でもあるのだが、それをいえば、いわゆるリベラル先進国にもある。

 同性愛者に関してもそうであるが、むしろ、欧米の方が、”男”、というものを際だたせて、かえって、”男”でないものに対する蔑視や嫌悪が激しい場合が多いのではないかとさえ思う。

 戦争が男を”男”にするという趣旨のことが言われることがあるが、その戦争に安易に流れるのはむしろ理性の権化のように言われる欧米である。

 多少、論旨があいまいになってしまったが、しかし、こうしたことに関してもちょっと注目していきたい、と思う。

有道ブログで、男女の虐待的。暴力的関係の徴候をあげていたサイト

SIGNS THAT YOU’RE IN AN ABUSIVE RELATIONSHIP

SIGNS THAT YOU’RE IN AN ABUSIVE RELATIONSHIP

What Is Domestic Violence?


Violence Against Women

アイルランド

Technology increasingly used by abusive partners to monitor women

15/06/11 294 Views 1 Comment Share4 Tweet4

Social media is being used to monitor and control women, says Women's Aid.
Image: Dominic Lipinski/PA Archive/Press Association Images
TECHNOLOGY SUCH AS mobile phones and social media are increasingly being used to monitor and control women, particularly those aged between 18 and 25, according to the group Women’s Aid.


つきあっている女性の監視手段として新しいテクノロジーが使われている、と。

引用されていた文書


Women’s Aid Annual Statistic Report 2011



1.11 Minority Callers
297 callers to the National Freephone Helpline were
noted as minority callers. Of that total figure, 81%
of calls were from migrant women


虐待的関係について相談が多いのは移民が多い、と。

女性嫌悪的といわれるミュージックビデオ
Kanye West's New 'Dead Model' Music Video Called 'Misogynistic,' 'Vile'
By Hollie McKay
Published June 07, 2011



Monster by Kanye West (Official Music Video Picures) - Teaser



同じく 対立候補女性をこき下ろす、女性嫌悪的といわれるビデオ。

Attack Ad Goes Gangsta in California
By Robert Stacy McCain on 6.16.11 @ 6:09AM


Guy Benson called it "appalling... misogynistic… overtly racist, sexist, and generally despicable... totally beyond the pale." What inspired Benson to unload every pejorative in his vocabulary was an online video attack ad against Los Angeles City Council member Janice Hahn, the Democratic candidate for Congress in next month's special election in California's 36th District.



Give us your cash, B--ch!


まあ、いろいろ注目していきたい。

なお、読売が社説で男女共同参画問題を取り上げているのは注目に値する。


男女共同参画 「30%目標」へ環境の整備を(6月26日付・読売社説)

 女性の能力を活用していくことが、より一層の活力をこれからの日本社会にもたらすだろう。男女共同参画の一つの意義もそこにある。

 政府は、社会のあらゆる分野で指導的地位に女性が占める割合を、2020年までに少なくとも30%程度にすることを、03年から目標に掲げている。

 しかし、現在の達成率は10%に過ぎない。今年の男女共同参画白書は、多くの分野で女性の参画がまだまだ不十分だとして、取り組みの強化を求めている。

 既に米国では42%、ドイツは37%に達しており、欧米諸国との差は際だっている。

 男女雇用機会均等法の施行から25年が過ぎ、“均等法世代”と呼ばれた女性たちの一部は、管理職や役員として活躍している。だが、従業員100人以上の企業の課長級以上に占める女性の割合は、6%に過ぎない。

 女性管理職が少ないのは、第1子出産を機に退職する女性が多いためだ。保育施設や育児休業制度を拡充していく必要がある。

 近年は、総合職新卒採用の女性比率を30%以上とすることを目標に掲げたり、女性幹部育成に力を入れたりする企業もある。

 仕事と育児の両立ができるよう「仕事と生活の調和」(ワーク・ライフ・バランス)を図っていくことも肝要だ。女性が働きやすい職場環境の整備は急務である。

 少子高齢化が進む中で、労働力人口の減少が懸念されている。現在は、65歳以上の高齢者1人当たりに対し、2・7人の現役世代が支えている。30年には、これを1・8人で支えなければならないとする試算もある。

 女性の労働力を抜きにして今後の日本社会は成り立たない。

 生活環境をより豊かなものにしていく上でも、女性の視点を取り入れていくことが求められる。

 東日本大震災では、内閣府は被災地の自治体に対し女性相談窓口の設置などを働きかけたが、対応は後手に回りがちだ。避難所では女性のプライバシーが確保されていないことが問題となった。

 宮城県登米
とめ
市では、男女共同参画条例策定委員の女性らが支援グループを組織した。避難所の女性たちの要望を聞き取って、企業と連携しながら、下着や化粧品の配給に動いた。

 被災者の心のケアや、子育て環境の改善などにも、女性の果たす役割は大きい。今後の震災復興にも、きめ細かな女性の目を積極的に生かしていくべきだろう。

(2011年6月26日01時32分 読売新聞)





More effort must be made for gender-equal society
The Yomiuri Shimbun

Utilizing women's abilities is key to boosting the vigor of Japanese society, one of the reasons why encouraging efforts toward gender equality is extremely important.

The government established a target in 2003 of raising the proportion of women in leadership positions in key sectors of society to at least about 30 percent by 2020.

The current rate, however, stands at just 10 percent. The 2011 government white paper on gender equality, approved by the Cabinet on Tuesday, says women's participation in many fields is still insufficient, and calls for redoubled efforts to promote gender equality in all parts of society.

The percentage of women occupying leadership positions has already reached 42 percent in the United States and 37 percent in Germany, meaning Japan has been lagging far behind the United States and European countries in terms of gender equality.

Twenty-five years have passed since the Equal Employment Opportunity Law came into effect, and women of what was called the "equal opportunity generation" have played active roles as corporate executives and in other managerial positions.

However, the proportion of women working as section chiefs or higher in companies with at least 100 staff has remained extremely low at 6 percent.

===

Promote work-life balance

The low percentage of women in managerial posts is due primarily to the fact that many women stop working when they have their first child. There is an urgent need to increase the number of child care facilities and expand systems for child care leave.

It is encouraging that in recent years some companies have set such goals as increasing the proportion of women hired for the career track to at least 30 percent of employees fresh from college, and placing high priority on fostering female executives.

It is also important to promote the principle of work-life balance to make it possible for women to make work compatible with child rearing. No time should be wasted to provide a pleasant working environment for women.

With the continued low birthrate and graying of the population, concern is growing over a decline in the working population. Currently, the number of people of working age--15 to 64--per older person stands at 2.7. Known as the old-age support ratio, this figure is predicted to drop to 1.8 in 2030.

The future of Japan's society can never be bright without effective use of women's working power.

To create a more comfortable and enriched living environment, it is imperative to value women's point of view more highly in all spheres of life.

===

Respect for women's roles

Following the Great East Japan Earthquake, the Cabinet Office has prodded local municipalities in disaster-struck regions to set up consultation services for women, but municipalities have tended to be slow in doing so. Problems have occurred at many evacuation centers because of a failure to secure privacy for women.

In Tome, Miyagi Prefecture, a group of people, including female members of the city's drafting committee for a gender equality ordinance, created a support team for female victims of the disaster.

Based on requests from women at evacuation centers, team members have engaged in such activities as providing women's underwear and cosmetics in collaboration with companies that offered their support.

Women also play an important role in providing mental care for disaster victims and improving the environment for child rearing. In the future projects for reconstruction from the March 11 disaster, women should be encouraged to give full play to their sensitive, considerate way of doing things.

(From The Yomiuri Shimbun, June 26, 2011)

(Jun. 27, 2011)







アジア大富豪 他

2011年06月25日 03時42分39秒 | Weblog
社説:再生エネルギー 政局と絡めず着実に


現在の太陽光発電の余剰分だけでなく、風力や地熱なども含めた再生可能エネルギーによる発電を全量買い取る。その負担は電気料金に上乗せして回収するというのが、この法案の内容で、これにより太陽光や風力などでの発電が事業化できる。

 ただ、この法案の閣議決定は震災直前の3月11日午前のことだった。震災後、原発が相次いで停止し、石油や天然ガスなどでの発電に切り替わり、その分、電気料金の水準が上がるということを想定していない。

 脱原発を決定したドイツは、発電の半分を安い石炭に頼っている。日本の発電で石炭火力の比率は低いものの、地球環境問題を考えると、石炭火力をどんどん増やすわけにもいかないという事情もある。ドイツとは状況が異なっている点をきちんととらえ、電力料金の産業に与える影響も十分に考える必要がある

 また、太陽光や風力による電力は不安定なため、導入量は電力ネットワークの規模に左右される。被災地の東北は風力発電に適しているが、東北電力の規模はそれほど大きくない。電力会社の垣根を越えた広域での発電と送電網の運用で、吸収できる量を増やすべきだ。

 電力会社以外の発電事業者も、電力会社の送電線を利用せざるを得ないが、送電線を借用する条件と料金を改め、電源の分散化につながる仕組みにしたい。


これはこれで一つの意見

CBS/AP


June 24, 2011 10:07 AM
PRINT TEXT
Circumcision funding cutbacks stoke angry debate


 歳費削減の潮流にのって、割礼に対する保険もカット、と。
 イスラム、ユダヤ教徒などから反対の声が上がっている。米国

WSJ

JUNE 23, 2011, 2:01 P.M. ET
Japan Ponders Quotas for Women in Politics
By MARIKO SANCHANTA And YOREE KOH


TOKYO―The Japanese government's recommendation this week that the nation consider mandatory quotas to get more women into public office underscores the lack of progress made in its efforts to match the rest of the developed world in putting women in leadership positions.


日本 女性優先枠制度を考慮中。ただ、強制力がないのでどうかな、と。いろんな視点を出していて良記事


Ramping up the number of women in the work force could boost Japan's gross domestic product growth by as much as 15%, according to a Goldman Sachs report released in October.


 経済活性化のためにも女性の労働力は活用したい。とくに、管理職への女性の昇進は他の女性のロールモデルになる点でも重要。
 複雑な事情はあろうが、結局企業の利益にもなるだろうから、優秀な人材を積極的に捜してでも登用すべきだ。

ロシアトゥデイ

The rich get richer as the rest of America is screwed
permalink email story to a friend print version
Published: 24 June, 2011

ロシアトゥデイの定番。
米国、100人に1人は大富豪だが、他方、10人に1人は失業保険を申請している、と。

By comparison, the nation that can boast the next most millionaires is Japan ― though their statistic is nearly half of what the US has.
While nearly one-in-ten Americans are seeking unemployment benefit applicants, one-in-one hundred are dollar millionaires. When coupled with the 282,000 millionaires in Canada, this elite ― and alarmingly large ― group of North Americans have a total of nearly $43 trillion in their bank accounts.


大富豪が次に多いのは日本だそうである。

同じく World Wealth Report 2011をネタにしているが、こちらは、

Where Are World’s Millionaires? Asia Jumps Into No. 2 Spot

Capgemini-Merrill survey shows number of wealthy and amount of wealth at all-time high; does tax burden direct wealth trends?

Advisor One | June 24, 2011


アジア諸国の大富豪の台頭に着目している。

Looking for the world’s wealthy? Go east, young man. That’s the conclusion of the Capgemini-Merrill Lynch annual survey of high-net-worth individuals, which found that Asia’s burgeoning affluent population overtook Europe’s rich in 2010.


欧州を追い抜いた、と。

ロシアトゥデイ


India to out-trade America by 2050
permalink email story to a friend print version
Published: 23 June, 2011,



Asian nations are on the rise with world trade, a new report says, and emerging markets in the east are expected to overcome advanced economies by the middle of the century.
A report release by Citi today projects that world trade internationally will grow to ten times what it was last year by 2050. It is expected to hit around $149 trillion in 2030 and $371 trillion in 2050.
Citi expects China to overtake the US to become the world’s largest trader by 2015 and will remain there until at least 2050, they predict.
The big surprise, however, is that India ― not even in the top 10 of the largest world traders today ― will make a leap towards the top. The report predicts that India will be the world’s second largest trader by 2050, knocking America down to third place.


中国が米国を2015年までに追い抜いて最大の貿易国になるが、2050年には、インドが米国を抜いて2位になるだろう、と。

こういうのはどれくらいあたるのかわからないが、経済的にアジア地域に重心が移ってくるのはたしか。
日本としては、それを踏まえた上で、安全保障の面でどうバランスをとっていくか、が問題。

ロシアトゥデイ


States secretly sterilized thousands
permalink email story to a friend print version
Published: 23 June, 2011,


NPR

N.C. Considers Paying Forced Sterilization Victims
by JULIE ROSE


June 22, 2011 from WFAE
Barely 40 years ago, it wasn't uncommon for a single mother on welfare, or a patient in a mental hospital in North Carolina, to be sterilized against her will.


40年前には、生活保護や、精神病棟にいる女性が強制的に不妊手術を受けさせることもまれではなかった、と。
そこで、被害者に対して補償を考慮中、と。
日本でもハンセン氏病患者に対する断種が問題になったことがある。

Wapo


Saving China’s dogs

中国で中国人のなかに食用にされる犬を救済する活動がでてきている、と。

それはそれでいいのだが、英語圏のメディアというのは、牛や豚に関してはこうしたこうした残酷な写真を掲載しない。

ガーディアン

Criminalising squatting will hit homeless, charities warn
Cameron legal crackdown 'not protecting families' says Crisis as charities challenge image that squatting is a lifestyle choice

Peter Walker
guardian.co.uk, Friday 24 June 2011


 無断占拠を犯罪とみなして取り締まろうという動きに対して、それじゃ、ホームレスがこまるじゃん、と。
 シェルターを先に作ってあげてからだろうね。

Cincinnati Bengals Cheerleader Sarah Jones Fights Dirty Online Sex Rumors
By RICHARD BRENNER and BETH MULLEN
June 24, 2011


ネット上の名誉毀損。チアリーダーで高校で英語などを教えている女性に関する噂を垂れ流し、被害を被っている、と。2ちゃんねるで起きているような問題ですね。




シュピーゲル

06/24/2011

A War of Stereotypes
German Tabloid Returns Fire with British Quiz


シュピーゲルが遺伝子分布を分析してイギリス人にはかなりドイツ系が混じっている、と報道したら、イギリスのタブロイド紙が過剰反応した、と。

デリメ
As it is revealed half of Britons have German blood... Time to embrace your inner Jerry!
By GUY WALTERS
Last updated at 9:38 AM on 22nd June 2011



That, as any schoolboy knows, is when tribes invading from northern Europe pillaged and raped their way across England in their hordes, before settling down to the English way of life. And what the geneticists from University College in London have shown, is that they left their mark on us ― indelibly.



It’s almost as if the Germans are getting the last laugh after losing two World Wars and one World Cup.




Could it be that thanks to our common Anglo-Saxon ancestry, they fit in far better than the Australians, who spend their time in Britain moaning about how they wish they were back in Oz?
The Germans just seem to come here and fit in without any nonsense ― and they don’t rape or pillage any more.



ザサン
How German are you?

ドイツ人と同じ、と言われると複雑な気持ちになるのかねえ。

それはいいとして、ドイツのタブロイド紙もこれに対抗して反応した、と。

 
NBC

Second academic nabbed for link to online prostitution ring
Ex-university head arrested in connection with website run by N.J. physics professor
msnbc.com news services
updated 6/24/2011 10:05:30 AM ET


ALBUQUERQUE, N.M. ― The former president of the University of New Mexico has become the latest academic accused of helping run an online prostitution ring through a website that recruited clients and prostitutes.


大学の校長が売春サイトに協力して、逮捕。

SPLC

Fox News Uses Hate Group’s Graphic to Illustrate Unfounded Accusation
Posted in Anti-Immigrant, Extremist Propaganda by Leah Nelson on June 23, 2011




Rumors that migrants attempting to cross the border illegally are the source of Arizona’s wildfires are spreading like, well, wildfire.

Never shy about fanning the flames of extremism, Fox News yesterday ran a surveillance photo, created on June 12 by Glenn Spencer, racist head of the anti-immigrant hate group American Border Patrol (described by Fox as an “independent organization that monitors the border”). The photo ran alongside a story quoting an Arizona sheriff who claimed without evidence that the “highest probability” is that a massive wildfire near the Coronado National Forest was started by foreign drug traffickers or smugglers bringing immigrants across the border.

“There’s really only one likely source of this fire and that’s someone who was moving through the area illegally,” Cochise County Sheriff Larry Dever – who characterized Spencer’s graphic as an “accurate picture” of the inferno’s origin – told Fox. “It’s evidence of illegal trafficking. It’s the result of illegal activity any way you look at it. It wasn’t naturally caused,” he continued. “This has been going on for years. I’d ask anyone to present me another logical explanation.”

(As a matter of fact, someone already has. Speaking at a Coronado-area community meeting late last month, Bill Edwards, lead ranger at the Coronado National Forest, said that American citizens started four other wildfires in the same region, the New York Times reported. A rancher started one when sparks flew off his welding equipment; target shooters caused another; and two were set by military aircraft conducting training exercises.)


国境の森林火災が証拠もないのに外国人の麻薬ディーラーのせいにされているが、Foxニュースが反移民団体が撮った写真を使って過激主義を煽っている、と。

(石原・ゼノフォビア)

逆手 他

2011年06月24日 07時06分33秒 | Weblog
毎日


セクハラ:労災認定の基準見直しへ 事例も示す…厚労省



精神疾患の労災認定は、仕事上のストレスの強さを評価したうえで個々の事情も勘案して判断している。ストレス強度は、退職を強要された(3)▽左遷された(2)▽経営に影響する重大ミスを犯した(3)--など。「3」なら確実に労災認定されるわけではないが、「3」でないと認定されにくい。


厚労省によると、10年度に各都道府県の労働局に寄せられた2万3000件超の相談の過半数がセクハラに関するもので、11年連続最多。一方、09年度の労災申請のうちセクハラがあったとするものは16件で、実際に労災認定されたのは4件。05年度からの5年間でも、認定は21件にとどまる。【山崎友記子】

◆今回の見直しでのストレス強度を「3」とする例◆

▽強姦や本人の意思を抑圧してのわいせつ行為

▽胸や腰などへの身体接触を含むセクハラが継続して行われた

▽身体接触を含むセクハラで、継続していないが会社に相談しても適切な対応がなく、改善されなかった。または会社へ相談後、職場の人間関係が悪化した

▽性的な発言のみだが、人格を否定するような内容を含み、かつ継続してなされた

▽性的な発言が継続してなされ、かつ会社がセクハラを把握しても対応がなく、改善されなかった


結構なことです。ろくでもないスケベオヤジがいるからな。

文化分野にまで広がる賠償 東電に請求へ 海外奏者の来日中止で 
2011.6.24


こうしたなか、



セクハラではないだろうが、この鼻の下の伸びきった顔はどうにかしたら?

別にファンでもなかったが、ガガさんには感謝。みなのもの、ご恩は忘れまいぞ。



自民、造反10議員への「氷代」停止 国会延長議決
2011年6月23日2


22日の議決では党「影の内閣」の河野太郎行政刷新・公務員制度改革担当相と岩屋毅防衛相が「震災でやるべきことがあるのに、『菅首相の延命』との理由で延長に反対するのは永田町のへりくつだ」と賛成。被災地が地元の小野寺五典氏(宮城)や秋葉賢也氏(同)、吉野正芳氏(福島)ら8人は途中退席した。

 谷垣禎一総裁は「我々は延長自体に反対しているのではない。誤解か勉強不足だ」と激怒。石原伸晃幹事長が「穏便な処分で良いですよね」と尋ねたところ突っぱね、造反議員の出張や部会開催を禁止させた。谷垣氏は、吉野氏の地元の福島県で26日に予定される県連大会に「もう行かない」とまで言ったという。


河野くん アゲ、谷垣くん サゲ


Muslim Tory minister says Pakistan's treatment of women fails Islam
Lady Warsi says women are being denied rights granted 1,400 years ago in Qur'an

Share
5
reddit this
Nicholas Watt, chief political correspondent
guardian.co.uk, Thursday 23

イギリスのイスラム教徒女性大臣が、女性に対する権利はイスラムの教えで1400年以上も前に与えられていたのに、パキスタンでそれが認められていないのはいかがなものか、と。

こうした動きは面白い。聖書でも、憲法でも一義的に解釈できるものではなく、時代にあった解釈というのがありえるし、あるべき。特に相手が依拠する文書を逆手にとる、というのは極めて有効だ。

 この点、日本人も、英語圏で前提とされている価値・原理・推論方式などを逆手にとることももっと学ぶべきではないか。



「菅首相は靖国参拝を」 沖縄の遺族連合会会長が要望
2011.6.23

おもしろいね。

靖国に関しては何度も取り上げたが、基本的に
私的な資格で、

1)靖国参拝すべき
2)靖国参拝してもしなくてもよい。
3)靖国参拝すべきではない。


という、立場がありえる。
私は、2)の立場。しかし、参拝者よりも靖国神社の態度が国際政治的に参拝を難しくしている、と考える。少なくとも、外国人戦没者ももっと前面に出して、慰霊すべき。


首相沖縄訪問 「普天間」移設前進へ汗をかけ(6月24日付・読売社説)

無理だろうね。首相が動けば、かえって日米関係の躓きの種になる。
むしろ種をまいた鳩山君が沖縄にいって謝罪すべき。彼、首相の座にないわけだし。

BBC
Brazilians try to set new mass gay wedding record

ブラジル合同同性愛結婚式。

 前から指摘しているが、日本の場合、生物的女性の同性愛者のカミングアウトが少ない。メディアはもっと注目すべき。
 同性愛結婚は憲法上どうなるのかな、と兼ねてより思っている。「両性の合意」
 法の技術上の問題を抜きにしたら、個人的にはいいんじゃないの、と思っている。


Homestay host found dead infant in bag

Court hears from weeping witness in trial of Japanese exchange student

By Louise Dickson, timescolonist.com June 21, 2011


via FG


日本の交換留学生が産んだ赤ちゃんを遺棄致死

ABC


North Carolina Teen Accused of Stabbing Her Newborn Generates Facebook Support, Disgust
By CHRISTINA NG
June 23, 2011

こちらは、産んだ赤ちゃんを刺殺。支持・非難の声がでている、と。米国。

(市川)


2011年06月23日 (木)
【山崎解説:高速増殖炉「もんじゅ」の事故とは?】


NHKカブンはわかりやすくてよい。




23 June 2011 Last updated at 10:34 GMT Share this pageEmailPrint
1,028
ShareFacebookTwitter
Geert Wilders cleared of hate charges by Dutch cour



Amsterdam judge Marcel van Oosten accepted the Freedom Party leader's statements were directed at Islam and not at Muslim believers.


オランダ、反イスラムのヘルト・ウィルダースがヘイトクライムで起訴されていたが、無罪になった、と。イスラム教批判だが、信者を攻撃していない、と。

先日紹介した、”黒人”女性の日本体験をしょうかいしていたけむしちゃんの動画

Japanese Friends / Sendai Earthquake (毛虫話し合い)

その方が紹介していたライムガイジンさんの動画


My Life in Japan
Rhyminggaijin さんのチャンネル


で、その方と最近組んで唄なんかやっているマミ スエ さんのブログ


Not the typical Japanese girl
Singer Mami Sue's blog


Typical Japanese girlというのはどんなイメージを持っておられるのだろうか?

あっしもブログの説明に、not typical ossan とか書いておいたりして・・・・

意識して普通じゃないライフスタイルを選ぶ場合もあれば、お家がだんだん遠くなる、みたいに、それを望んでなくても、typical からなんとなーくいつのまにか、遠ざかり、意識しないで変人ぽくなっていく場合もある。(ぼくはどうも後者らしい。いや、会えば、普通のおじさんです・・・・たぶん)


「さだめじゃ!」

なんていわれたりして。


それはともかく、このかた
KARAOKE AntoneX6 x Mami Sue

唄がめちゃうまい。

テピド

My brain hurts…

有道ブログの今日の投稿に関する投稿・コメント

有道ブログで投稿されているのは、
“Bucky” Sheftall,

なる方の論文


Level3 June 24, 2011 at 2:17 am
Um, I don’t recall ever needing to concentrate when watching X-Files.
Don’t need to concentrate to see that this is somebody trying to use as many  highfalutin  words as possible. Putting pretentiousness before clarity is an insult to the audience.


もったいぶった記事で明瞭でない、と。

VK June 24, 2011 at 2:38 am
In general, it’s just saying that postwar Japan has fostered a culture of materialism, and that this has created a spiritual malaise and a lack of a sense of purpose. We can probably all sign off on that.・・・・・


これも印象は一緒。

さらった読んだところ、記事のなかで引用されているリチエ氏

Japan suffered a trauma that might be compared to that of the individual believer who suddenly finds himself an atheist. Japan lost its god, and the hole left by a vanished deity remains.



この部分だろうね。要するに。
戦前のイデオロギーが敗戦により奪われて、国民の方向性がなくなってしまった、さて、どうなる、と。

 そもそも戦前でも、国民にとって天皇は神だったか、という問題がある。戦前育ちのお年寄りに聞くと、すげー偉い人だという意識はあるが、いわゆる神という意識はない。

 キリスト教的な神が死んでも、「結構毛だらけ猫灰だらけ、尻(しり)の周りはクソだらけ」とたんかを切れないキリスト教文化圏からの類推も危険だ。一つのカミは死んでも、この国は、まだ、八百万のカミガミが屁こいて、ニタニタしている。

 たしかに、今の日本をみると独自の方向性がないように思う。

 小国日本としては、国際政治の風をみながら方向を決めていくしかない、ということもあるが、国内に与えるメーセージもない。しかし、国民がそれでもって生きる意味を見いだす”コスモロジー”だか、へったくれを、国家が提供する、あるいは、国民が統一してもっている、というのも怖い。
 (多様性が許容される米国なんかでも、揺らぎはあるもののむしろ、米国などに米国例外主義的な神話を強く感じるのは私だけか?)

 現代の政治の混乱は時代の変化に応じて、既得権益派から脱皮できるか、というのが大きい。

 うまくいって欲しいと思うが、いずれにせよ、生の意味は個人個人が埋めていくものである。確かに、文化のなかに、いくつかの物語が用意されて、その一つに意味を見いだす人もいるが、しかし、統一した物語があるわけでもない。新しい物語を作っていく人達もいる。

 VK氏は引き続き、記事に関して、


But instead it’s terribly impressionistic. Sheftall absolutely shouldn’t shoulder all the blame for this; this style of writing is more than acceptable in certain sociological circles. Not the ones you’d go to for practical advice, mind you.


この手の印象批評的書き方は一部の社会学では通用している、と。

 この前の”白人”意識調査の記事でもそうだが、大御所の学者の名前を出すとなんか偉くなったような気がする、というかーーーいや、ぼくなんか実はそうなんですけどねーーー、あるいは、そういう名前が出てくると、「なんかすごいことが書いてあるに違いない」みたいに、若い頃は、ビビッたりするものだが、哲学とかを中心に文化系のいわゆる大御所の思想を若い頃一通り目を通しておくと、細かなことは忘れても、たぶんついていける。定義・意味、主張ー論拠を問題にしていけば十分事足りる、と自分では思っている。

 
有道氏のコメント

And it will raise fundamental questions in your mind about whether it’s worth one’s lifetime doing service to and learning about a dying system, which is ascriptive and exclusionary in nature, yet essentially serving nobody.


日本から出て行った方がいいんじゃね、というのが氏の一貫したメッセージだから、驚くに値しない。
The Yamato Dynasty Says:
June 24th, 2011 at 7:06 am
・・・・・
I mean why would you, such a well known, recognized, and admired human rights activist, remain at a school that is showing such obvious racism? You should quit and either become a full time researcher or if you want to continue teaching I’m sure a far better school in Tokyo (where you could do so much more good than being stuck off in the relative backwater of Hokkaido) will recognize the prestige having someone with your name recognition in the human rights world and publication record would bring to their institution.
・・・・・


たしかに、才能あるれる有道氏におかれては、北海道の田舎の学校の、英会話教師で終わるというのはもったいない。
東京はやめていただいて、残りの人生は、その才能を活かして、カナダあたりで活かされてはどうだろうか?
カナダでは先住民の問題も大きいようだし、アジア人はニッパーティッピングされちゃうこともあるみたいだし、右翼も一杯いそうだし、活躍の場は大きそうなんだけどね。




藤山寛美 松竹新喜劇 お種と仙太郎


人生双六2

花ざくろ

藤山先生、さすがや。

この仕草、表情、間、が絶品。やっぱ研究したいな。
 、











首取りだけの場と化した国会 他

2011年06月23日 17時11分15秒 | Weblog

国会延長、首相居座り「菅さんを信じています」「異常事態だ」 与野党コメント集 
2011.6.23 0


自民党の石破茂政調会長 「政治を私物化するな。自分が続けることが復興や予算、法案の成立にプラスになると説明できなければ、とどまることが優先、続けたいから続けるんだとしか聞こえない。一国の為政者が取るべき言い方ではない」


しかし、菅首相の首をとって、何がプラスになるかの説明がないのはいかがなものか?



「原発推進へ路線回帰ではない」首相ブログで強調
2011年6月22日



原発推進という過去数十年の路線に再び戻ったという意味ではない――。「原発再開」を容認したばかりの菅直人首相は21日、自身のブログで再生可能エネルギーの普及への意欲を改めて強調した。



菅直人内閣総理大臣 - 首相官邸ブログ(KAN-FULL BLOG)



谷垣禎一公式サイト

菅首相の政策にも問題は多いだろうが、メッセージ性からいえば、菅の勝ち。


「震災モラトリアム」米、日本の内政停滞に不満

日本国民も不満



孫正義社長におだてられ 『延命学の大家』菅首相が飛びついた「電力買取り法」の問題点



みんなの党はあくまでも「何をやるか」のアジェンダを「誰がやるか」の争いの前に優先させる。


その点、みんなの党は株をあげている。



DV被害者の受け入れ増加
2011.6.22 07:55

 

ドメスティックバイオレンス(DV)被害者の自立支援で、都道府県と政令指定都市が公営住宅で被害者を優先的に受け入れた「優先入居」の戸数は平成22年度で507戸と18年度の55戸から大幅に増加していることが、国土交通省のまとめで分かった。配偶者からの暴力に関する婦人相談所や警察などへの相談は年々増え、行政が支援の取り組みを拡充させていることが受け入れ増加の要因とみられる。

 公営住宅の入居倍率は全国平均で約9倍と高く、正規の手続きでは緊急性を要するDV被害者の受け入れは難しい。優先入居は、対象者に複数の抽選機会を与えたり、専用枠を確保したりするなどして、通常の応募より入居しやすくする方式。国交省によると、DV被害者の優先入居は、都道府県は静岡、高知を除く45都道府県、政令市は川崎、静岡、浜松、堺を除く15市で実施している。また、公営住宅は原則、家族での入居が前提だが、DV被害者を対象に単身でも認める「単身入居」は、都道府県と政令市で18年度の8戸から22年度は98戸に増えた。収入などを入居要件にせず被害者を緊急的に一時受け入れする「目的外使用」も19戸から143戸に大幅に増加した


こういうのも英語記事がほしいところ。
要するに、問題はあるが、取り組んでいる、ということを外部発信しないでどうする?と言いたい。








Fukushima: It's much worse than you think
Scientific experts believe Japan's nuclear disaster to be far worse than governments are revealing to the public.
Dahr Jamail Last Modified: 16 Jun 2011



@Aceface48
Fukushima: It's much worse than you think - Features - Al Jazeera English: http://t.co/WEpLqtQ アルジャジーラ・イングリッシュがとんでもないデマを垂れ流し



Are Babies Dying in the Pacific Northwest Due to Fukushima? A Look at the Numbers
By Michael Moyer | Jun 21, 2011 04:20 PM | 20


@Aceface48
Aceface48
アルジャジーラの報道に対するサイエンティフィック・アメリカン誌の反論RT @SciAm bit.ly/kPlfYX
Tweet Buttonから


アルジャの当該記事は、アメリカの嬰児死亡率以外にも基本的な事実認定のところでデマがある。

テレグラフ
Debris from Japanese tsunami headed for Pacific 'garbage patch

震災で生じた、日本からのゴミの山が太平洋に拡散されて、環境被害をもたらす、と。
これは当初から言われていたが、政府も注目して善処した方がいい。


Black in Japan Series


Black in Japan! Ladies First! With Guest Sensei: Kemushichan!


日本にいる”黒人”女性の体験談。ロコさんの体験とは対照的である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新
Being Black in Japan and Racism

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ついでに、たなかけん、さんの唄。

【PV】どこでもワールド Doko Demo World- Ken Tanaka Band music video


最高





米ラップ歌手50セントが小説執筆、いじめ防止をテーマ
2011年6月21日1


に関する英語記事


50 CENT TO WRITE ANTI-BULLYING BOOK FOR KIDS
Posted Jun 21st 2011 4:05PM by Theo BarkComments




In a surprising turn, 50 Cent has revealed that his latest literary offering will be an anti-bullying book for teens.

With the semi-autobiographical 'Playground,' 50's latest foray into publishing since his 2005 autobiography 'Pieces to Weight,' and 2008 self-help book 'The 50th Law,' 50 intends to appeal to the teen market, writing from the perspective of a 13-year-old bully who "finds redemption as he faces what he's done."


ガーディアン
John McCain's wildfire accusations
The Arizona senator accuses Mexican immigrants of starting wildfires, but he is fanning the flames himself – of prejudice

Share
8

Comments (5)

Roberto Cintli Rodriguez
guardian.co.uk, Tuesday 21 June 2011



Does it surprise anyone that Arizona Senator John McCain has blamed undocumented immigrants for the wildfires in his state?

Hard economic times drives desperate people to do desperate things. Throw in the subject of immigration and a little bit of xenophobia … and shazzam! You have the recipe for a political ideology: blame the Mexicans! Send that recipe into Arizona and you have the perfect storm:

• Uneducated and unable to find a [high-paying] job? Blame the Mexicans.
• Social security and Medicare going broke? Yup, it's the Mexicans.
• Terrorism in the Middle East has you up at night? Blame the Mexicans for your insomnia, send troops and wall the US-Mexico border.
• Crime, drug usage and communicable diseases on the rise? You know the answer.

Blaming Mexicans, or "illegal aliens", is a tradition here; and in Georgia and Alabama, too … the whole country, really. Last year, McCain claimed that "illegal aliens" were intentionally causing accidents on freeways.


マケインが森林火災を不法移民の仕業にしたが、何でも悪いことがおきると、メキシコ人のせいにする雰囲気がある、と。

(失言、石原)


Thousands Poised to Enter Deportation Process After Mass ICE Arrest
By Judson Berger
Published June 21, 2011
|


移民官の取り締まり数千の人が強制退去になる、と。

この移民官の取り締まり、ってどんな感じなんでしょうね、と思ってググる、と


More on Immigration Raid



Immigration Raids New Bedford Leather Plant


工場なんか不法移民を雇っていそうなところを標的にレイシャルプロファイリングしているんではないか、と。

レイシャルプロファイリングといえば、このように、工場とか、車に乗っているときが多いようですが、



ICE Agents use Racial Profiling


In this video you can see ICE agents racially profile a young man walking on the street. They stop to ask him for his documentation, yet they do not ask a White ally who demands to know why they stopped him and not her.



CASA de Maryland - ICE Raid targeting Latinos in Maryland


街中でもある。



Reality of Racial Profiling


Do Police Use Racial Profiling?

Know Your Rights When Dealing With I.C.E. (La Migra)


Arpaio Raids McDonalds Restaurants 3-26-2010


その他いくつか関連動画をあげておきます


Racial profiling films screened in America - PressTV 101208


Face the Truth” and “Americans On Hold” tell the stories of individuals and families being treated like criminals.
The director of the film, Face the Truth says it is the attitude about profiling individuals based on their background that needs to change.

Complaints typically occur when a person is solely stopped/targeted because of his/her race, ethnicity, religious garb or some other form of outward appearance.

One of the policies that make profiling Muslims in the United States especially convenient is the National Security Entry-Exit Registration System; or better known as NSEERS. The policy allows authorities to target individuals from 25 specific countries; nearly all Muslim.



Face the Truth: Racial Profiling Across America

Racial Profiling Part 1

Police Racial Profiling Caught On Tape Detained and Searched For Not Saying Howdy?

What Minorities Go Through in Racial Profiling


Racism in Canada 2



Abuse
Video Stories



One woman’s testimony about violence faced by immigrant women



Jose Luis’s story of ICE abuse: stalking and arresting parents at school





で、こっちはレイシャルプロファリングではないですが、

Woman Arrested For Videotaping Police In Front Of Her House
Share12
Comments
4
By PIX11 NEWSROOM
pix11.com
4:53 p.m. EDT, June 22, 2011


ROCHESTER, NY (PIX11)― The Rochester Police Department is investigating the arrest of a woman charged with obstructing governmental administration after she videotaped a traffic stop in front of her home.

According to New York state law it is legal to videotape a police officer in public, but Emily Good, 28, was arrested around 10 p.m. May 12th as she stood on her front lawn.


In the video, now on YouTube, a man who has been pulled over tells two officers, "I just got out of the house, man, I'm sick, man."

Rochester police officer Mario Masic, identified in the arrest report, then turns to the camera and asks, "You guys need something?"

As Masic approaches Good, she replies, "I'm just -- this is my front yard -- I'm just recording what you're doing. It's my right."

"Actually, not from the sidewalk," the officer incorrectly says.

"This is my yard," Good says.

"I don't feel safe with you standing behind me so I'm going to ask you go into your house, you understand?" Masic says.

Masic goes on to allege, "Due to what you said to me, before you started taping, I think, uh, you need to go stay in your house, guys." However the Huffington Post reported that witnesses confirmed Good made no threatening comments and that the first interaction with the police was on tape.

Masic then begins to threaten Good with arrest if she refuses to go into her house, and Good replies that she shouldn't have to leave her own yard. The argument escalates further until Masic says, "You know what, you're gonna go to jail. That's just not right," and cuffs Good.

Since the incident the Rochester chief of police has called for an internal investigation into the arrest. (See video below)


 警察がある人を尋問しているところを自分の庭から撮影してたら、逮捕されてしまった、と。
 女性が泣きそうになっているのが不憫。警察で本件の逮捕については内部調査するようであります。
(police brutality)

australian.

A quarter of sex assault victims are aged between 10-14, report says
From: AAP June 23, 2011 3:51PM



MORE than a quarter of all victims of sexual assault last year were aged between 10 and 14, new statistics show.

The majority of all victims of sexual assault and kidnapping crimes in 2010 were also female, figures released by the Australian Bureau of Statistics (ABS) reveal.

The ABS report, Recorded Crime, outlines national crime statistics based on the number and age of victims who came forward to report crimes to police last year.

Female victims of sexual assault aged 15 to 19 had the highest victimisation rate of any age group, more than seven times the overall rate.

Of the 17,757 victims of sexual assault in 2010, more than 25 per cent were aged 10 to 14.

Some 85 per cent of all sexual assault victims were female.


性的被害の4分の1は10才から14才の女児である、と。


Census shows whites lose US majority among babies

By HOPE YEN, Associated Press – Thu Jun 23,


WASHINGTON – For the first time, minorities make up a majority of babies in the U.S., part of a sweeping race change and growing age divide between mostly white, older Americans and predominantly minority youths that could reshape government policies.
Preliminary census estimates also show the share of African-American households headed by women ― made up of mostly single mothers ― now exceeds African-American households with married couples, a sign of declining U.S. marriages overall but also continuing challenges for black youths without involved fathers.

 アメリカ、”白人”がマイノリティーになる、と。3才くらいの子供の統計を取ると、”白人”の子供が半分以下である、と。
 それと”黒人”女性の未婚の母になる割合が多い、と。


Montana manhunt shows extremists still find fertile ground in Inland Northwest
NICHOLAS K. GERANIOS Associated Press
First Posted: June 22, 2011 - 3:29 am
Last Updated: June 22, 2011 - 3:30 am



KALISPELL, Mont. ― With its jagged peaks, glistening lakes and lush valleys, the Inland Northwest ― stretching from eastern Washington to Montana's Glacier National Park ― is a stunningly beautiful and remote part of the country.

It also is a cradle for sometimes-violent anti-government activity ― a reputation most recently rekindled by the search for David Burgert. The former Kalispell militia leader is accused of opening fire on sheriff's deputies on a remote logging road in Lolo National Forest.

After a lull following the demise of the Idaho-based neo-Nazi Aryan Nations in 2000, anti-government and white supremacist groups and individuals may be reviving in the Inland Northwest. It's a mostly white, mostly rural area with few job opportunities and a history of extreme activists.

Experts say the number of radical right groups is growing across the country because of the poor state of the economy, rising immigration and fears that President Barack Obama's administration has an agenda to curtail individual liberties.

They include so-called patriot groups, which fear one-world government and don't accept the federal government's authority. And they like northwest Montana because there is no dominant major city with liberal politics. It also has a deep libertarian streak and live-and-let-live attitude, said Travis McAdam, executive director of the Helena-based Montana Human Rights Network, an anti-hate group.

"A lot of anti-government energy has been building up over the last couple of years," McAdam said.

Sometimes the energy boils over.

Burgert is accused of firing shots at Missoula County sheriff's deputies June 12 before he disappeared into the Lolo National Forest. Burgert is a longtime patriot activist who spent eight years in prison on weapons charges ― he had a machine gun when he was arrested ― and U.S. authorities charged him at the time with trying to spark a revolution. He was released in 2010.


反政府、”白人”至上主義者のミリシアが増加中、と。



KKK flyers have authorities on watch

By MATT ELOFSON
Published: June 21, 2011


It’s been more than a decade since the last Ku Klux Klan rally in Houston County. But the recent distribution of more than 40 KKK flyers has local authorities on the watch.

Houston County Sheriff’s Chief Deputy Donald Valenza said there were 33 Ku Klux Klan flyers distributed to homes across Houston County over the past week. Valenza said there were reportedly 16 flyers distributed at homes in Gordon and 17 in Kinsey. Valenza said someone apparently threw a paper flyer wrapped around some gravel with a rubber band into the yard of area homes.

Dothan Police Sgt. Rachel David said the Dothan Police Department received eight similar reports from over the weekend of flyers which promoted the KKK. David said the flyers were considered hate crimes, and would be investigated by the FBI.

“We had the Klan movement in Cottonwood from 96 to 98,” Valenza said. “The flyers then described how they were going to have a rally. This here is just a poem.”

Valenza said he was the lead law enforcement officer for a KKK rally with 300 people in 1996 in the Cottonwood area.

“We have no indication that there is any kind of pending violence,” Sheriff Andy Hughes said. “Mainly I think they just wanted to put out some of their propaganda.”

Valenza said he believes the recently-distributed flyers were specifically thrown in certain neighborhoods of the county. The top of the flyer includes the phrase “Power of the Ku Klux Klan.” It also includes a KKK symbol with the phrase “White by Nature Proud by Choice” surrounding it.

“In the past we were worried about them getting violent. We just don’t want something to escalate again. Our concern is to protect the people,” Valenza said. “It’s something the sheriff wants to keep an eye on. He wants us to monitor it to see what the intentions are behind it.”


 ヒューストンでKKKのパンフが配布された、と。


・・・・しかし、NYT、その他英語圏メディアあたりは、可能性・危険性があれば、報道するのが、建前じゃなかったのかね?

 Japan Times あたりや、その他日本で活躍する特派員なんかも、その方針からすれば、アメリカの暴力的”白人”至上主義化のおそれ、とか、なんとか、もう少し煽るべきではないか?

ロシアトゥデイ
Colorado police seek man who hid inside portable toilet
Man in toilet disrupts yoga festival
permalink email story to a friend print version
Published: 22 June, 2011




– Tue Jun 21, 9:28 pm ET
DENVER (Reuters) – Police in Boulder, Colorado were searching on Tuesday for a man who hid inside the tank of a portable toilet at a yoga festival, startling a woman who was using the facility.


 女性がトイレに入ったら便器の中に男が糞まみれになって、隠れていたところ発見されたが、警官は逃してしまった、と。
 CNN当たりが好きそうなネタなんだがなああああ。

オランダ

Ritual slaughter could continue under compromise, vote next week

Thursday 23 June 2011

Exceptions

The compromise would allow exceptions to the ban on slaughtering animals which have not been stunned if it can be proved this does not cause them more suffering.

D66 MP Stiejntje van Veldhoven said the proposal would allow Jewish and Islamic groups to find alternatives to their current methods of slaughter which do fit in with their religious beliefs.

Jewish groups said the compromise was a major disappointment and a ‘historic break with the tradition of tolerance towards Judaism’




 儀式で殺害する動物について妥協、と。
 なんのことかと思っていたら、ユダヤ教徒かイスラム教では、牛を殺害するとき、首をナイフで切るとか何とか、いろいろ宗教できまっているわけですね。それは残酷であると、いうわけですが、しかし、痛みをともなわないことが証明されたら、禁止対象にしない、と。



nigelboy June 23, 2011 at 12:10 am

http://www.debito.org/?p=9123#comments
“From: Georg Blind
Re: empirical evidence on “flyjin” vs. “fryjin”; ample statistics available
This is both a response to an earlier question on this list, and a comment to Dana Buntrock’s post.
Concise entry and departure statistics are available from Ministry of Justice:
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
The latest available tables are for March 2011. Total “gaijin” departures were about 1% down from March 2010. In contrast, US citizens were down about 20%; citizens of European countries about 5%.”
――――――――――――――――–
Yes, Georg Blind, Research Fellow and Lecturer,
The University of Zurich, Institute of East Asian Studies. The “departures” of total foreigners are down in March of 2011 simply because the arrival of “visitors” are WAAAY DOWN.
To get a more concise interpretation, all you had to do was to disregard these visitors (短期滞在)from the equation. Then this is what you get.
In March of 2010, 27,262 (non visitors) from N.A., Europe, and Oceania left Japan.
In March of 2011, 49,992 (non visitors) from N.A., Europe, and Oceania left Japan.
That’s about 83% more (non visitors) who departed Japan than last year. Europians, most notably contributed significant amount to this percentage for 213% more (non visitors) departed Japan compared to last year.


有道ブログ関連





見出し 他

2011年06月22日 05時34分04秒 | Weblog
社説:国会延長問題 頭冷やし、まともな姿に
まったく。
辞めろ、ではなく、これをやれ、という議論をしてほしい。

朝日社説
国民生活センター―まず、消費者庁に喝を
メディアの紙面も政局よりもこうしたことの解説問題提起をもっと増やして欲しい。

産経社説
再生エネ法案 現状での導入は混乱招く
2011.6.22



東日本大震災に伴う原発の運転休止で火力発電への依存が強まり、世界的に原油価格が高止まりする中で電気料金は上昇傾向にある。

 さらに原発事故の賠償で将来の料金値上げも浮上している。このため、産業界は「これ以上の料金値上げは競争力がそがれる」と特措法案の見直しを求めている。とくに鉄鋼や化学などエネルギーを多く使う産業に負担が重い。

 こうした懸念を払拭するには、政府が決める買い取り価格の妥当性を客観的に判断する仕組みを取り入れるなどの対策が必要だ。また、再生エネルギーを大量購入すれば配電網に負荷がかかり、安定的な電力供給に支障が生じる恐れもある。入念な準備がないままの導入は混乱を招いてしまう。


問題提起そのものはいい。くだらんことに国会や報道で、時間を費やすより、そうしたことを国会で審議してもらいたい。

国会議員の女性比率、日本は11%、121位
2011年6月21日

 

白書では、一定の人数や比率を女性に割り当てるクオータ制の事例を紹介。憲法や法律で議席に女性の割合を定めている17カ国など、87カ国が導入していた。日本は03年に男女共同参画推進本部で、議員や企業の管理職などの女性の割合を「2020年に30%」にする目標を定めたが、達成にはほど遠い状況だ。


議席を女性に割り当てるクオータ制があるとは知らなかった。しかし、日本の憲法の下ではかなり難しいのではないか?



漁業再生、企業参入に波紋 宮城県「特区」に漁協猛反発
2011.6.21


「もうからないと撤退する企業の論理と漁業は相いれない」(漁協幹部)との抵抗感も強い。


 しかし、もうからないと、漁業が絶滅するか、国の保護を受けるかになる。ここは将来を見越して、大きな変化が必要だ。

三菱重工が航空部品製造で「手抜き」 社内告発で判明
2011年6月21日


 内部告発
 自主回収の要否は別にして、内部告発を真摯に受け止めたのはいい。


責任の所在あいまい、IAEAで日本批判相次ぐ

東京電力福島第一原子力発電所の事故評価では、日本政府と東電が一体となった対応に、加盟国から事業者責任のあいまいさを批判する声が相次いだ


これは、意外。
私は、事故の影響の膨大さから、東電に責任を押し付けて事足れり、とする方が問題があるように思う。
もっとも、政府が関与しても、たしかに、責任の所在をはっきりさせることは重要だ。


★似てる?それとも似てない?!

ウケタ


自費出版の電子書籍で初の100万冊販売 米アマゾン
2011年6月21日

ロック氏の電子書籍はほとんどが99セント(約79円)で売られ、ロック氏によるとそのうち35セント(約28円)が同氏の取り分になる。ロック氏は「電子出版は独立系の作家が巨大な出版産業と公平に戦える機会をもたらした」とコメントした。


 日本も早晩変わらざる得ない。変化に即応できないで取り残されるのは避けたい。




Amnesty International urges Nagoya Prison to stop strip search+
Jun 20 09:53 A

全裸検査中止を要請=名古屋刑務所に-人権団体
 国際人権団体アムネスティ・インターナショナル日本(東京)が、名古屋刑務所(愛知県みよし市)に対し、受刑者を全裸にする身体検査の中止を求める要請書を送っていたことが20日、分かった。要請は5月27日付。
 要請書でアムネスティは「受刑者や元受刑者から身体的かつ精神的に苦痛を受けているとの報告がある」と指摘。「集団で全裸にした上での身体検査は尊厳を著しく傷つけ、国際基準や国内法などに違反する」とし、即刻中止するよう求めている。
 記者会見した同団体会員の石川徹氏によると、名古屋刑務所では模範囚などを除き、約2200人の受刑者の大半に対し、工場への出退勤時に全裸での身体検査を実施しているという。石川氏は「2006年の監獄法改正後も全裸検査を行っているのは名古屋刑務所ぐらいではないか」と批判している。(2011/06/20-22:39)


時代錯誤だ。


NYT

Legal Acrobatics, Illegal War
By BRUCE ACKERMAN
Published: June 20, 2011


@mozumozumozu
mozu


[NYT]ブルース・アッカーマン教授の「法的アクロバティック、不法な戦争」。大統領は戦争権限法が要求する議会承認を得るのに失敗したにもかかわらず疑わしい法的根拠により戦争を継続している云々。憲政の危機なり。http://nyti.ms/jr7U3P


ということです。



JUNE 21, 2011, 7:45 PM JST
Want Half-Price Luxury Rooms? Come to Japan
By Mariko Sanchanta


日本の高級ホテルが欧米からの観光客の減少対策に、宿泊料を値下げしているから、来たら?と。



N.C. Man Allegedly Robs Bank of $1 to Get Health Care in Jail
By KATIE MOISSE
June 20, 2011


アメリカ。刑務所に入れば、保険なしで医療をうけれられるので、1ドル強盗をした、と。

ロシアトゥデイ

False child prostitution report makes headlines
permalink email story to a friend print version
Published: 20 June, 2011


 青少年の性的人身売買が増加中、という報道があったが、勘定の仕方がまったく非科学的である、と。

 慰安婦問題でも、慰安婦の数についてかなりおおざっぱだった。
 
 「数が問題ではない、事実こうした被害がある、ということがが問題だ!!!」とはならないのだろうか?

CBS
June 21, 2011 8:45 AM
PRINT TEXT
Radioactive leaks found at 75% of US nuke sites

While most leaks have been found within plant boundaries, some have migrated offsite. But none is known to have reached public water supplies.

アメリカの原発の75%が放射能漏れがある、と。原発敷地内にとどまっており、水源に漏れた、ということはない、と。

BBC
1 June 2011 Last updated at 12:13 GMT Share this pageEmailPrint
648
ShareFacebookTwitter
Short Strand: Police say riot was 'orchestrated' by UVF


北アイルランド 暴動があったが、統合派が背後で指揮していた、と。

BBC


21 June 2011 Last updated at 09:34 GMT Share this pageEmailPrint
29
ShareFacebookTwitter
Australia in 'national crisis' over Aborigine jailing


The report says a quarter of prisoners in Australia are Aboriginal, despite making up only 2.5% of the population.


豪州 先住民アボリジニは、人口の2.5%を占めるにすぎないのに、収監されている4分の1は先住民で、大きな問題になっている、と。
これは別に先住民が悪いから問題というより、そういったところへ追いやる社会風潮がまずい、というわけですね。

BBC
21 June 2011 Last updated at 09:23 GMT Share this pageEmailPrint
24
ShareFacebookTwitter
French former minister Georges Tron held over sex case



フランス 元大臣が婦女暴行の嫌疑で警察に取り調べのため勾留された、と。




It's too easy to ignore the EDL
We should not be afraid to speak up for the disenfranchised white working class within the close reach of fanatics

Eshaan Akbar
guardian.co.uk, Tuesday 21 June 2011



Waking up later than intended on Saturday morning, I sluggishly made my way to the local barbers knowing I'd have to wait some time before getting my short back and sides. The five-minute walk took longer than usual as I walked headfirst into a carnival.

Chadwell Heath is not a place one would expect to see such a thing, but a sea of people, whistles, trumpets, England flags and chants of "I'm England till I die" made me think our football fans must be desperate if they were that enthusiastic about an U21 game due to take place that evening.

I was welcomed to the carnival with wails of "You fat Paki! Fuck off!"
and was grateful for their concern for my health, what with diabetic parents and all, but this seemed to start off a brand new chant – "E-E-EDL! E-E-EDL!". Of course it is! A nice Saturday morning in Chadwell Heath and the EDL are out in force, waving their flags and chanting their way through to Dagenham. I pinballed my way through, got my haircut and asked my hairdresser about the local gym.

I later heard that a bearded Muslim man was assaulted amid the chanting and the Metropolitan police reported some Asian youths were given the once over further down the road. Why wasn't I assaulted? Well, I can only assume that when I've just woken up and am en route to get a haircut, I probably look like I've suffered enough – their compassion is welcome. This is the second march in my local area in the last three months – the previous march congregated at a local restaurant where I saw a little girl who looked under 10 years old leading the EDL chant. This time the crowd was bigger and, with no police liaison, the dangers greater.


EDLなど極右勢力は無視できないやっかいものであり、何とかしてくれ、と。

アルジャ


Furore over Indonesian's beheading in Saudi
Jakarta recalls ambassador to Saudi Arabia in response to execution of Indonesian maid convicted of killing employer.
Last Modified: 20 Jun 2011



In the past 20 years, a total of 303 migrant workers from Indonesia have been sentenced to death in Saudi Arabia.


サウジに出稼ぎに行っているインドネシアの家政婦が殺人の罪で、斬首刑にあった、と。
記事というか動画から事情がわからないが、サウジのインドネシア人家政婦の虐待の報道はよく聞く。
殺害したという真偽に疑いがあるのか、あるいは、殺害は事実として、その背景に何かあるのか、あるいは、斬首という刑に反対しているのか、そこらへんがちょっとわかりにくい。

LATimes

South Korean pastor tends an unwanted flock

By John M. Glionna, Los Angeles Times
June 19, 2011, 7:55 p.m.


韓国の神父さんが身よりのない身障者の面倒をみている、と
心温まる話である。LATimesの韓国記事というのはわりに韓国を好意的にみていることが多い。

ガーディアン


Church of England report calls for affirmative action on race
Report ahead of General Synod says steps must be taken to increase number of priests and parishioners from ethnic minorities

Riazat Butt, religious affairs correspondent
guardian.co.uk, Monday 20 June 2011



 
英国教会がマイノリティーの神父をもっと増やす方策をとるべきだ、と。


"Some will perceive them to be a form of positive discrimination or even favouritism. Those not from a ME background may feel passed over and other groups that they are not being given the same encouragement. These drawbacks are appreciated but we have seen that 'Positive Intentionality' does work and has contributed to genuine progress in other areas."


やはり、逆差別と感じる人もいるが、それでも、推進すべきである、と。

ガーディアン

Republicans stop laughing after Obama impersonator turns jokes on them


共和党の大会で、オバマのものまねをするひとが、オバマをからっかっているときは笑っていたが、共和党の大統領をからかい始めたら退場させられた、と。

決着

2011年06月21日 06時18分14秒 | Weblog
http://www.debito.org/?p=9070#comment-253376
Level3 Says:
June 20th, 2011 at 11:38 pm



有道ブログで人種差別的瀬戸物販売店としていちゃもんをつけられた件について決着がついだようだ。

Apologies for the length of this. For those who just want the key part, skip to the photos and read points #1 and #4 under “facts”.

I went to Doguyasuji on Sunday to prove that the suspect shop will sell to non-Asians. There were 2 or 3 suspect cramped pottery/tableware shops I had in mind. I walked the length of Doguyasuji (about 170m, it’s not very big) to confirm there were no others. Only 2 had dishes on display stacked on the floor, making it scary to walk around in the aisles. 1 of those 2 had no English signs that I could find near the register or back of the shop. The last shop had 2 multi-lingual signs at the register, 1 exactly as Jessica described, about some items being out of stock and the last is only a sample and please be understanding. So, unless the description is wrong, it must have been the right shop. I snapped a photo with my keitai for reference. Adding to this there was a 40-ish female shop clerk who did not greet me or anyone really, plus maybe 5 or so male shop clerks. No huge “irasshaimase”, but the shop arcade was pretty busy with tourists it seemed, lots of people wandering zombie-like pre/post NGK show. I counted at least 6 Caucasian people as well in the short 10 minutes I was in the area.

So, on to the experiment. I located a cheap bowl. There were others of various patterns in the same size in the same stack. 350 yen. Took it and walked up to the register area. Waited my turn for a Japanese guy to buy something. I said nothing. Put the bowl on the counter. Clerk said “350円です”. I paid. He told me (in Japanese) I could wrap it myself at the table to the side (just as a large multilingual sign right next to the smaller sign about out of stock items indicated). I did, took a couple more photos on the way out, then went shopping in Minami… with a weighty, fragile ramen bowl in my bag. D’oh!

Photos at the link below:
http://www.flickr.com/photos/64229301@N03/sets/72157626870530597/

Facts and deductions:
1.I am white and I bought an item, just as I have many times over the years at this shop and others in Doguyasuji. This time I got a receipt and took a photo. I did not speak Japanese to the clerk beforehand. No blanket anti-foreigner policy. Photographic proof.
2.I think it’s very safe to assume this was the same shop Jessica reported on. There are no more than 10 dedicated pottery/tableware shops like this one along Doguyasuji. Only 2 are so crammed it’s hard to walk in the aisles as Jessica described. And only one of those had a sign about samples just like Jessica described. Unfortunately the auto focus on my fancy-schmancy keitai which I specifically bought for its 12Megapixel camera did not lock on well. But of course, I couldn’t tell this at the time on the 5cm screen. My ancient fixed-focus keitai would have been better! Lesson learned. You can still make out the word 「サンプル」”sample” and the ending 「..ません」”not____” so if you don’t trust me, make your own assumptions as to what a sign about “samples” and “not___” might be. But it basically said what Jessica reported, IIRC. And she could confirm if it was the basically the same size and layout as the sign she saw. Not photographic proof of the sign, but we all agree such a sign existed anyway! If I were dishonest and trying to discount that section of the story, I’d take a blurry photo on purpose and claim it WASN’T as Jessica described. Still, I wish it had come out well so we could parse the Japanese and English of the sign. Maybe another day. Moving on…
3.There was a 40-ish woman clerk. Maybe the clerk in question. Dyed reddish hair. All clerks wearing light green work jackets. If Jessica can confirm this, it would help.
4.There was also a sign at the register in Japanese, English, Korean and Chinese to please wrap your own purchases. This indicates that the shop intends to sell to English, Korean, and Chinese-speakers and foreigners in general, unless it is a cruel facade. The argument that the shop might only sell to Asians because they think the Asians are Japanese also falls flat. If so, why have Korean and Chinese signs about wrapping up your purchases? Photographic proof that the shop has a policy of foreign and Japanese customers wrapping their own purchases. Again, unless it is a cruel joke, this shows the shop allows foreigners to make purchases.
5.My cashier was not the woman, but she was right next to the cashier serving another customer’s request. I suppose it is possible that if she were on a solo racist crusade and there were no other clerks, she may have chosen not to sell to me.
6.While posting my photos I noticed an interesting thing. A poster for Peace Boat right under the register! A poster for an international cruise of multi-cultural understanding. (Debito was recruited by them as a speaker once, IIRC) Does this make sense if it’s a racist shop?

Theory

Most likely thing I can think of is the clerk was just busy with another issue, and is not as hyper polite as a clerk in Takashimaya, and didn’t/couldn’t spend time apologizing for being too busy to help her, thus Jessica felt ignored.

The closest I can come up with to a “racist” scenario is that the item was out of stock, or the item had been reserved or something (or the clerk mistakenly thought it so, it’s such a jumble in there I don’t know how they keep track). Jessica was a foreigner who admittedly couldn’t speak Japanese well, so the clerk assumed that Jessica did not have the ability to understand a full explanation of the situation in Japanese, assumed the non-Asian foreigner speaks English, and just pointed to the pre-made sign and went back to work.
Further, IF the shop was in the business of placing orders (they do have tons of catalogs lying around), the clerk knew she did not have the ability (or time, or willpower) to guide a non-Japanese speaker through the ordering process, nor the ability to explain that special ordering a single plate and shipping it is just impractical or under some minimum order limit for shipping. So, it just ends up being a case of bad communication. The only racism being the assumption Jessica can read the English sign because she’s not Asian.

Conclusions
I bought an item (and I have often done before) in the shop. Proving there is no blanket “no sales to non-Asians” policy. The female clerk on duty didn’t try to stop me. The shop has signs in English and other languages for customers to please wrap their purchases themselves, proving the shop caters to foreigners. Coincidentally, the shop has a Peace Boat poster in it right at the register, advertising a round-the-world cruise to meet people of different cultures.
All these facts stacked against Jessica’s assumption that what happened to her was racism. I submit that the facts establish it was most likely a case of bad communication rather than racism.

The only racism I could agree occurred was the clerk’s assumption that Jessica would be able to read the English sign because she was a non-Asian foreigner. On an exponential scale of 1 to 10 of racism, with 5 being banning races from shops, 8 being lynching and 10 being genocide (feel free to make up your own scale), I would put the assumption that a non-Asian foreigner in Japan can read English at a 0.5 – and the assumption that a Japanese person can’t sell you something is doing so because he/she is racist at about a 2.

Speculation
I would speculate that perhaps, having just seen a Debito presentation (I assume that’s the order of events here) on very real incidents of racism in Japan, Jessica’s racism awareness might have been a perked up, perhaps hyper alert, tending to seeing racism first and not seeing evidence to the contrary (such as the sign in English about wrapping your own purchases). Kind of like the rash of UFO reports after Close Encounters came out, or the smell of McDonald’s making me feel ill after seeing Supersize Me. A very human reaction.

Or, there is always a chance that the particular clerk was on a solo racist (or perhaps sexist?) crusade, but it sure sounds like a strange one. Not tailing a gaijin to make sure she isn’t shoplifting. Not preventing her from entering the store. Not trying to take advantage and shortchange her when purchasing or steer her to shoddy goods. Only revealing the “racism” when the potential customer wants to fork over some cash. Strange.

Her brief anecdote of the friend’s experience in the kimono shop reminds me of the similar issue with the barbershops that happened recently, which makes me think…

Discussion
That tricky issue of language, communication, and customer satisfaction. Are shops required to provide an explanation to all visitors in their native language as to why exactly their needs can’t be met? How much effort can be reasonably expected of shop clerks? Is a foreign customer responsible if their own lack of communication ability leads to a mistake (bad haircut, etc.) or is the shop liable? If we want to draw up such guidelines, would we want to apply them in our native countries as well? Do foreign customers have some responsibility to learn the language and accept communication breakdown as a lesson learned, study harder, hire a translator or recruit a friend to translate, or just move along to the next shop and hope things go better? Sounds like a good topic for a newspaper article.

What is the solution? Someday our keitais will provide instant translation, but until then, what are the rules? And how can we solve this issue if people jump to conclusions based on incomplete understanding?

A big step would be a better multilingual signs. Though it would be tricky, as many shops have particular needs. Of course, signs mean nothing if the customer chooses to believe the sign is a lie and the clerk is just a racist. On the other hand, such signs could be abused by clerks who put racism ahead of money, or are just feeling lazy.

More communication. Less jumping to conclusions. I think that’s a good rule in all areas of life, not just being a foreigner.

– An A-plus to you for investigation, documentation, and interpretation. Well done, and thank you very much for making the effort and investment. And I hope your purchase serves you well as a fine representation of this experience.



結果的にはもともとの報告者の事実誤認。

コミニケーションスキルを身につけましょう、と。

Level3氏による洞察も優れている。



いい見本 他

2011年06月21日 04時53分57秒 | Weblog
ロシアトゥデイ

Fukushima city: officially safe thanks to new creative safety standards
permalink email story to a friend print version
Published: 20 June, 2011


 福島市は安全だっていうけど、安全の基準を緩和しただけではないか、と。

“I am in charge of the group of radiation detection and survey from Fukushima University. We are now thinking [that] the evacuation protocol and process set up by the Japanese government is not enough, and [I] myself think I should evacuate from this area, but because of my job at the university I can’t. My family and many of my friends’ families are evacuating,” says Assistant Professor Hiroshi Nakasatomi.


インタビューされている方はたぶん、
福島大学有志から佐藤知事あて要望書(6月6日)
にある、福島大学準教授 中里見博氏であろう。しかし、この方、放射能に関する専門家ではない。
家族や友人は避難しているが、自分は仕事があるからできない、と。ただ、動画ででている場面ではそのようなことは言っていない。(他で言った可能性はある。)


“What the government did was change the radioactivity control level, the standard levels from 1 millisieverts per year to 20 millisieverts per year. That is, 20 times looser [than] the standards before the accident and now they raised the standards so they can say it was as safe as before, but actually the standards have changed,” nuclear sociologist Komae Hosokawa told RT.


事故前の基準は年間一ミリシーベルトだったのに事故が起きたら20倍になってしまった、と。
が、なぜか、国際放射線防護委員会(ICRP)が「長期的には放射線レベルを年1ミリシーベルトに」「事故の収束後は年1~20ミリシーベルトの範囲」と提言した事実は述べられていない。


CSモニター

Beginning of the end for nuclear power in Japan?
By Gavin Blair, Correspondent / June 20, 2011


日本人の8割以上は脱原発に賛成である、と。



One of the polls also found that more than 80 percent of Japanese no longer trust TEPCO or government information on the Fukushima crisis.

また、8割以上が東電や政府からの情報を信用していない、と。


The governor of Osaka Prefecture, Toru Hashimoto, an outspoken critic of the government and the nuclear power industry, is flatly refusing to allow reactors in his prefecture to restart operations.・・・・・“The nuclear industry keeps saying they’re safe. If they’re so safe, the senior executives of the power companies should come and live next door to them.”


橋本大阪府知事は、原発が安全だというなら、電力会社のお偉いさんが原発のとなりに住め、と。




ロシアトゥデイ

“Japanese authorities honest about Fukushima” – analyst
permalink email story to a friend print version
Published: 20 June, 2011



日本の機関は情報を隠蔽しているのではなく、対応が遅いから隠しているようにみられるのだ、と。


ロシアトゥデイ
US heading toward nuclear disaster
permalink email story to a friend print version
Published: 20 June,

で、引用されている
AP
AP IMPACT: US nuke regulators weaken safety rules

アメリカの安全基準が原発維持するために緩和されている、と。

CBS


June 20, 2011 11:32 AM
PRINT TEXT
Nuke plant averts shutdown from swelled Missouri

は、これの

米で原発の周囲が浸水 川が氾濫 建屋・原子炉は無事
2011年6月19日

英文記事。


アルジャ
Does anything really matter?
A new book tries to explain how it may be possible to view moral judgements as objective truths.
Peter Singer Last Modified: 18 Jun 2011



IDEAS OF THE 21ST CENTURY

Ideas of the century: On What Matters


On What Matters, Volumes I and II

10
9 June 2011


Review - Essays on Derek Parfit's On What Matters
by Jussi Suikkanen and John Cottingham (Editors)
Blackwell, 2009
Review by Leonard Kahn
Jun 15th 2010


パーフィットが久しぶりに著作を発表したらしい。ピーターシンガーは激賞している。
倫理命題は客観的な真理でありうるか。
要するに、善悪正邪を趣味の問題に還元する主観説や あるいは、どの価値も同じまたは、、価値などない、というニヒリズムを否定したいらしい。
代表的なカント主義も功利主義も頂点は同じで、そこに至る道行きは同じである、と。
批判もあるようであるが、読んでみたい気もする。

ロシアトゥデイ

"I will call the police!"
permalink email to a friend print version
Published: 14 June, 2011



The charming impression was spoiled very soon though. The very
first night a fight occurred next door which ended with police
arriving. It was a usual occurrence with the neighbours – a mother and
her teenage daughter- my friends explained later. Every time they
disagreed on some matter the daughter would call the police. Sometimes
though, the mother happened to call first and the daughter was taken
away. Fights are common there and every time they end up with the
police blocking off the whole area causing a huge inconvenience for
the other residents.

It seems American kids intimidate their parents with police on a
regular basis… and on every minor occasion


ボストンにいって素晴らしいところだと思っていたら親子喧嘩する度に警官が呼ばれる。アメリカの子供たちは、くだらないことで警官を呼ぶといって、、いつも親をおどしているのだ、と。

ーーーまあ、なんていうか、日本関連英語ブログや記事ももこの程度のものが多いですよ、ということを知らせるには、面白い記事だと思う。
 ある一つの目撃例ーーーそれも本当かどうかわからないーーーを一般化してその国の文化論というか、お国論にしてしまう。


My placard read 'Pensioner Slut' and I was proud of it
Women of all ages, colours and backgrounds came together at the SlutWalk in London – this was the new women's movement


Selma James
guardian.co.uk, Sunday 19


先日取り上げた尻軽女の行進は有色人も男性も参加してとても有意義であった、と。



There was a great feeling that the London SlutWalk represented all kinds of women, not because we were all "welcome" but because we did not really differ in what we wanted. We eagerly absorbed and condemned news of each individual crime of discrimination and violence against any woman. But we didn't think this made us superior, the arrogant bearers of the only real truth.

The largely white crowd welcomed women of colour not because it was right and moral and good to be against racism, but because it was too late in the day for racism – anti-racism was what we assumed. I had never seen and heard this kind of confident impatience with injustice in a crowd's reaction. Women of colour said they were comfortable there and a few young black women moved right to the front to help carry the lead banner, happy to identify themselves as leading sluts. That's the end of identifying black women as sex objects personified; sluts of colour strike back.


black women as sex objects personified  性的対象の権化としての”黒人”女性、という表現が面白い。
フェミからすれば、女性を性的対象とする傾向は蔓延しているが、特に、”黒人”女性はその権化、ということだろう。
ただ、こうした傾向は、黒人に限らず、また、ある地域に限らず、ーーーー例えば、”白人”男性にとってアジア人女性、日本人にとって南方アジア人女性などーーー マイノリティーに属する女性一般についてある程度、言えるのではないだろうか?



Matt_Alt Matt Alt
suzukyがリツイート
Comparison of words most often used in toy ads for boys and girls. BATTLE and LOVE top charts, respectively: tinyurl.com/3exuf4w

返信 @Matt_Alt ↑

@suzuky
suzuky
おもちゃの宣伝で頻出する言葉→男児用=バトル/戦闘、女児用=Love。RT @Matt_Alt Comparison of words most often used in toy ads for boys and girls. BAT achilleseffect.com/2011/03/word-c…




http://www.achilleseffect.com/2011/03/word-cloud-how-toy-ad-vocabulary-reinforces-gender-stereotypes/#<map id="map_u7ckifeh" name="map_u7ckifeh"><area coords="276,7,317,21" href="http://www.wordle.net/show/wrdl/3372921/Words_Used_to_Advertise_Boys%27_Toys" alt="" shape="rect" /><area coords="261,302,302,316" href="http://www.wordle.net/show/wrdl/3372936/Words_Used_in_Advertising_for_Girls%27_Toys" alt="" shape="rect" /></map>


Word Cloud: How Toy Ad Vocabulary Reinforces Gender Stereotypes | The Achilles Effect via kwout




面白い。

Wapo


Supreme Court blocks massive sex-discrimination suit against Wal-Mart
Text Size PrintE-mailReprints
By Robert Barnes, Tuesday, June 21, 2:02 AM

The Supreme Court on Monday blocked the massive sex-discrimination case female employees brought against Wal-Mart in a decision that might make it harder to bring future discrimination lawsuits against large corporations.

The court agreed unanimously that the Wal-Mart suit could not go forward as a class action that could affect as many as 1.5 million female workers, past and present. The decision was a huge win for Wal-Mart, which could have faced billions of dollars in damages and back pay.


ウォールマートに対する女性差別の訴えでクラスアクションは認められない、と。
訴訟に関わっていない人まで、補償を受けることになるから、ウォールマートにとっては莫大な損害になるところだったわけですね。

こうした訴訟自体は有意義だと思う。
そして、日本でも、企業に対して、女性差別の集団訴訟を起こせばいいのに、と思う。
一部のアカデミックな観念論よりよほど有益だろう。

アルジャ


NATO admits civilian deaths in Libya raid
Military alliance blames "weapons systems failure" for errant air strike on Tripoli.
Last Modified: 19 Jun 2011


リビア Natoの攻撃で市民が犠牲に。
市民を守るためといいながら、市民を殺すとは何事か、と。
他国への武力介入は非常に難しい問題を抱えている。


シュピーゲル



06/20/2011

SPIEGEL Interview with Defense Minister De Maizière
'We Will Not Get Involved' in Syria

ドイツ、防衛大臣とのインタビュー


SPIEGEL: On the eve of the first NATO airstrikes, you said on German public broadcaster ZDF: "Could the fact that we are suddenly intervening now have something to do with oil? We can't get rid of all the dictators in the world with an international military mission." Would you still say the same thing?

De Maizière: Yes. The "responsibility to protect" a country's civilian population if its government violates human rights is firmly anchored in international law. But does that mean we are allowed to intervene? Or does that mean we're actually required to? I believe that each military operation must be analyzed to determine whether its goals can be achieved with appropriate means and within an appropriate time frame as well as how one gets out at the end. Every one.

SPIEGEL: You are dodging the question. You have insinuated that Germany's NATO allies are only intervening in Libya because of oil.

De Maizière: No, I wasn't insinuating that at all. I strictly formulated that as a hypothetical.


NATOのリビアの介入はオイル目的だったのではないか、いや違いますよ、と。あいまいなところですね。


SPIEGEL: It's been almost a decade since the Bundestag, Germany's parliament, approved the country's involvement in Afghanistan. In retrospect, would you say it was the right decision?

De Maizière: Yes, the decision was correct. But the justification aimed too high. We not only said that we wanted no more terror to be exported from Afghanistan; we also promised a democratic Afghanistan, a place of stability and prosperity. We're still paying for these high expectations today.

アフガン介入にアフガンからのテロの流出、民主的なアフガン建設という目標は高すぎた、と。

他国への軍事介入はその後のその国の統治など混乱することが予想されるので、かなり慎重で然るべきである。大規模な人権侵害が行われているのにみてみぬするわけにもいかない。ある国での政府などによる市民への人権侵害は国際的な関心事になってしかるべきであるが、どの程度、どのくらいの規模の人権侵害があったら、など、軍事介入の要件については、いろいろ議論をつめるべきことは多いだろう。



読売

中国が先制攻撃戦略…嘉手納、普天間も対象か


武力に関して、自国の軍備増大を警戒するなら、当然他国の軍備増大に関しても、常日頃警戒しておく必要がある。
ここらへんの非対称性がいわゆる日本の平和主義者のバランスの悪さであろう。
もっとも、
「日本は核を持て、徴兵制やれば良い」石原都知事(


 「核保有」に「軍事政権」と「徴兵制」。石原東京都知事が持論を展開しました。

 石原東京都知事:「日本は核を持たなきゃだめですよ。もたない限り一人前には絶対扱われない」「世界の国際政治を見てごらんなさい。なんだかんだ言いながら、核を持ってる人間は、マージャンでいえば一翻(イーファン)ついてて上がれるけど、マージャンやっている人は分かっている、一翻がついていない人間は絶対に上がれない」
 さらに、石原知事は「日本が生きていく道は軍事政権をつくること。そうでなければ、日本はどこかの属国になる。徴兵制もやったら良い」と持論を展開。今の政治の現状を憂う石原知事の発言でしたが、反核団体などを始め、各方面から反発を呼びそうです

これも異様だ。
歳で、おかしくなってしまったのかな。
ただ、核武装についてはこのくらい言う人がいてもいい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新



http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=W-1UrL5KM88
208

日本は核をもたなくては駄目ですよ。もたなくては一人前には絶対あつかわれない」


http://www.youtube.com/watch?v=4nl8UCkMDPQ&feature=related
1120
このままでいったら日本は5(?) 以内に破綻しますね。それに前後して日本が生きていく道は残念ながら軍事政権ができるでしょう。できなかったら日本はどっかの属国になってます。みなさん私の言っていることはちょっと乱暴のようでね、世界の・・・
1140
私たちの選択の幅というのは増税も含めて自分自身に我慢を強いることにはじまってね、若者だって韓国のまねじゃないけどね、高校卒業したら1年か2年か軍隊にいくか消防にいくか、自衛隊、警察に行ってね、団体行動したらいいんだ、そうしたらもうちょっとぴりっとしてくるよ、わたしの友人のね、斉藤環という若いのに有名な精神病学者、このひとは閉じこもりの専門家だけどね、閉じこもりの患者たちにあって話聞くとね、100%、「きみ、徴兵制でもあって軍隊いく」と聞くとね、喜んでいきます、とさ、そこにやっぱ日本の病症が現れていると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

WSJ

JUNE 20, 2011, 10:40 A.M. ET
Japanese Supercomputer Claims World's Top Sp
By DAISUKE WAKABAYASHI

理研・富士通、スパコン世界一奪還-日本勢7年ぶり
2011年6月21日

の記事

やっぱ、なんか、うれしい。


NBC

Portable pools claim a child's life every 5 days
msnbc.com news services
updated 6/20/2011 9:30:35 AM ET


ポータブルプールというのか、家の前で空気膨らませて、プールにするやつについて、事故が多い、と。
監視がいない。小さい子供はあのくらいの水でもおぼれてしまう、から、注意しましょう、と。



デマ

2011年06月20日 10時50分01秒 | Weblog

suzuky suzuky
@
震災後の欧米エクスパットの動向は英語新聞が話題にしてるんであって、現地日本のメディアはとりあげてない。でも日本人は外国人差別してるって言われちゃう、クスンクスン。RT @mizukawaseiwa 「東京は外国人脱出の第二波に」FT記事 news.goo.ne.jp/article/ft/bus… 


suzuky suzuky
震災後の”欧米人差別”flyjin② 日本人側の日頃の行いが悪いのと、向こうの被害妄想とパニック、加えて「気持ちを外に発表しないと気が済まない性質」が悪い方向に作用してしまった、のが真相かと。



suzuky suzuky
震災後の”欧米人差別”flyjin③ あと英語圏メディアの怠慢(英語情報だけに頼り、事実を現地語で調べようとしない)、そして日本語側の怠慢(まちがいを訂正するのを面倒くさがる&あきらめる)。……震災は日本のいいところも悪いところもさらけ出したけど、flyjin問題もそのひとつ。


FTの記事が日本人は外国人を差別している、と言っているとは私は特に思わないが傾向としては、全くその通りであろう。

日本語で検証しない英語圏情報が多すぎる。

例えばの話


Christopher Says:
http://www.debito.org/?p=9099#comment-253295
June 20th, 2011 at 6:43 am
@ Mark, unfortunately it already happens that such guidelines, in one form or another, are ALREADY used in Japanese family courts to determine custody. This saya saya group is simply parroting Dr. Numazaki’s work which is oft-quoted and represents the conventional wisdom in Japan… (Well, actually the courts just use these excuses as a justification for the fait accompli of always giving the mom the kid unless it was the father who abducted the kids first like former PM Koizumi)… but I digress. For obvious statistical reasons this “list abuse” happens to Japanese men more than foreign men because more Japanese men by absolute number are married to Japanese and eventually divorce. One infamous example that is often cited is the case where the woman was awarded custody because of “DV”. The DV involved? Apparently the Ex-Wife testified in court that the former husband wouldn’t share his pudding with me”; What horror! Definitely grounds for the kids never seeing their Dad again. Can’t make this up. Really. Google “pudding” and “DV” in Japanese… There is a PDF out there with many examples of what has been dubbed “veritable DV” in Japanese courts. One might laugh if it weren’t so hideously awful and bizarre.

趣味の有道ブログのコメントである。

先日取り上げた投稿でのコメントである。そもそもこの女性団体のDVの基準がハーグ関連法で使われる、参照にされる、という根拠は何一つあげられていない。
さらに、Pudding とDVを日本語でググれば、Pudding
わけてくれないことが、DVとして認定された、という事例がすぐわかる、という。


プリン DV 

 プディング菓子 DV

プリン 家庭内暴力


ソーセージ DV

そんなもんどこにあるのだろうか?

さらにDV関連の判例をググると、

DV裁判ー判例を知って、交渉の武器にしよう!

配偶者からの暴力被害者援助情報

などがあるが、論者たちの言っている事例とはほど遠いし、また、投稿者の言うような、事例の掲載のあるPDFも見あたらない。

次も有道ブログであるが、


Terrie’s Take on how Japanese companies are too “addicted” to cheap Chinese “Trainee” labor to hire unemployed Japanese

Posted by debito on June 20th, 2011
http://www.debito.org/?p=9108


 研修制度についてである。

 研修制度が問題の多い制度であることは、当ブログでも何度も指摘し、また、一般にも指摘されている。

 様々な違反事例も報道されているのも確かである。。(外国人研修生の受入れ参照)

で、記事は、多くの中国人研修生が震災で日本を去ったけれども、中国人研修生は低賃金奴隷なので、企業は中国人研修生のうま味を知っており、日本人の失業者よりも中国人研修生を雇用するだろう、という趣旨の記事であるのだが・・・




Certainly after the Chinese trainees fled the disaster areas, there were plenty of news reports of employers grumpily saying, “We can’t trust Chinese employees, next time we’ll hire locals.”


 「中国人研修生は信用できない、地元の人を雇う」という雇用主の声の報道がぎょうさんあった、という。

ーーーーーどこにあったのだろうか? 震災後目立ったのはむしろ企業で働く中国人従業員と日本人との友情の報道ではなかったか。



The reason is because a Japanese breadwinner from Iwate on unemployment, or even welfare, can still receive 2-5 times more than the Chinese trainees do for the same jobs.


研修生が選ばれるのは、岩手県からの失業者や、生活保護受給者、同一の仕事をする中国人研修生の2倍から5倍の報酬をもらうからである、と。




一年目の研修手当については、住宅などは供与されるわけである。つまり、家賃は払わなくていい、ということであろう。

言語・仕事に不慣れな研修生と同一の仕事をする日本人と比較がそもそもおかしいという人もいるかもしれない、ーーー日本人でも研修期間というのはあるーーーが、その点はおいておく。


なお、

改正法では、(1)1年目から雇用契約に基づく労働関係法令の遵守や技能修得活動が義務付けられ、(2)在留資格「技能実習」が創設されました


改正入管法で“外国人研修生”は“実習生”に 労働関係法適用で賃金格差をどうする
2010年2月2日

◆既存の外国人研修・技能実習制度も7月に変更

 これまで1年間は“研修生”そして2年間の“実習生”という外国人研修・技能実習生は、「改正入管法」の今夏施行(予定)に伴ってスタート時点から“実習生”扱いとなり、労働関係法令が適用されることになります


同一の仕事をする日本人の賃金はわからないが、
生活保護の支給例をみると、

平成17年度の基準(第61次改訂生活保護基準額表より) 東京都特別区内在住(1級地の1)

単身世帯 31歳
第1類 40,270円(20-40歳)
第2類 43,430円(単身世帯)
住宅扶助 (最大)53,700円
合計 137,400円(月額)


137,400円マイナス53,700円=83700円


確かに、生活保護者の方が多いケースがある、あるいは、多いのかも知れない、が、2倍ー5倍とは到底言えないだろう。
生活保護の総合情報(条件 申請 基準 他
各都道府県別家賃補助額(住宅扶助額)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

更新

ちょっと読み違いがあった。失業中、あるいは、生活保護受給中の日本人が、同じ仕事をしても、中国人研修生・実習生がうける報酬の2倍から5倍もらえる、という主張のようだ。とすれば、生活保護受給額は関係ないわけだ。

もっとも、最低賃金が保障される研修生・実習生が日本人の2分の1、5分の1、の報酬というのはちょっと考えにくい。日本人がそんなにもらっている、とも思えないからである。


更新2
関連論文・記事があった。



特集:外国人労働者
2004年10月




2 技能実習生の報酬管理
 移行過程を無事終了した技能実習生,あるいは技能実習生を受け入れる企業にとって次に問題になるのは労働条件,とくに賃金の水準と決め方である。
 まず,技能実習生の賃金形態としては,月給制(61.9%),日給月給制(28.4%)が主流であり,日給日払い制,時間給制をとる企業はほとんどない。
 ついで,実際の賃金水準は,平均すると額面約13万7千円であり(表1を参照),そこから引かれる税金・社会保険料,住宅賃貸料などの引き去り額が約3万2千円(税金・社会保険料約1万7千円,住宅賃貸料約1万1千円,その他4千円)であるので,技能実習生は平均して10万円強の手取り額の賃金を得ていることになる。研修手当の平均が約8万3千円であるので,手取りベースでみると,技能実習生は研修生に比べて,収入が1万5千円程度高いことになる。この額面金額は経営特性によって異なり,繊維製品製造業(約12万円)に比べ,素材・金属製品・機械加工組立製造業(約16万2千円)の水準がかなり高く,さらに,大手企業ほど高い傾向にある。
 こうした技能実習生の賃金は,主に「地域の最低賃金」(51.3%)を基準に決定されており,日本人従業員や他の外国人労働者とのバランスはそれほど考慮されていない(図4を参照)。さらに,賃金基準は7割以上の企業で「受入れ団体の指導に従って」決められている。したがって,技能実習生の賃金は特定の地域あるいは産業のなかで,受入れ窓口の団体が形成する相場に規定されていることになる(図5を参照)。
 では,賞与についてはどうだろうか。月例給に加えて,約3割の企業は技能実習生に賞与を支給しており,その支給水準は日本人従業員の約6割である
 賃金水準に加えて,賃金格差についてみると,現状では技能実習生に格差をつけることは例外的(「差をつけている」が6.0%)であり,多くの企業は一律平等の賃金制度を採用している。しかしながら,4社に1社は,将来は差をつけたいと考えており,とくに繊維製品製造業で格差をつける賃金制度を肯定する企業が多い。
 福利厚生施策については,技能実習生に対する中心的な福利厚生施策は住宅支援であり,8割弱の企業が「社宅・寮の経費補助」を行っており(図6を参照),さらに,「健康診断」(82.3%),「社内旅行等の親睦会への参加」(69.5%),「生活必需品の提供」(66.0%)を行う企業も多い。技能実習生は日本人従業員と異なり,一定の期間しか日本に滞留できないため,福利厚生施策のなかでも住宅にかかわる問題が最も重要になるが,住宅支援策の水準は,9割以上の企業で日本人従業員と同等レベル以上(「優遇している」が47.2%,「同等レベル」が44.2%)の措置が行われており,全体的にみて日本人従業員を超えた待遇が与えられている。


外国人実習生の皆さん、疑問・問題に対し解決のお手伝いを致します。ご相談を!!
外国人実習生として、日本企業に雇用されている皆さん、ご存知ですか!! 日本には、労働法と言う法律があります、誰人(外国人でも)たりとも雇用の段階で法律が適応になります。不当な雇用契約に対し、見直しをしてもらえる様、お手伝い致します。


①国籍による賃金差別の禁止
 労働基準法第3条において国籍により賃金や労働時間などの労働条件について差別的取扱いをする事を禁じています。同一事業所内において日本人労働者と比較して職種や能力等からみて合理的理由がなく低い賃金は許されません。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



繰り返すが、研修制度は問題の多い制度であるし、また、違反例もしばしば報告されている。しかし、違反例を基準にして当該制度を論じるのは誤謬である。それは、例えば、アメリカでは殺人がしばしば報告されるからといって、、殺人は許容されている、とか、刑法に問題がある、というのと同じ誤謬を犯している。


日本語でも英語でもしっかりとしたソースがない記事は安易に信頼してしまうのはまずい。

有道ブログではこうした記事の論拠を疑う指摘もなく、称賛されている。

ニフコJapan Timesは、こうしたブロガーをコラムニストにしている。









朝刊 他

2011年06月20日 08時49分24秒 | Weblog
19日朝日社説

電力買い取り―今国会で成立させよう


太陽光に風力、水力、地熱、バイオマス(生物資源)……。

 これらの自然エネルギーを使って発電された電気を、国が定める価格で買い取るよう電力会社に義務づける。

 自然エネルギー普及の切り札とされる「全量固定価格買い取り制度」だ。

 これを導入する法案が、国会でたなざらしにされている


政局報道はほどほどにして、こうした政策面で不満の声をどんどん出していって欲しい。

19日朝日社説

TPP―まずは交渉に加わろう



津波や原発事故で作付けを断念したり禁止されたりした農家を支援し、がれきの撤去や農地の除塩、放射能除染を急ぐことは当然だ。一方で、高齢化と後継ぎ不足、コメに代表される小規模兼業農家の競争力の乏しさなど、日本の農業が抱える課題は待ったなしである。

 震災被害対策と中・長期の強化策を一体で考えたい。被災地の農家にも大規模化を唱える声はある。東北地方の農業を、国際的にも対抗できるモデルとして復興できないか。ばらまき色が濃い戸別所得補償制度を、規模拡大などに積極的な農家に手厚くすることが必要だろう。



TPPでは、日本がこれまで結んできた経済連携協定より踏み込んだ自由化を求められる。ただ、各国とも政治的に扱いが難しい品目を抱えてもいる。

 議論を引っ張る米国も例外ではない。2005年に発効した米豪自由貿易協定では、豪州からの輸入で砂糖を関税撤廃対象からはずし、牛肉の自由化も世界貿易機関(WTO)の原則である「10年以内」を超えて18年かける。米国はTPPでも同様の仕組みにしたいようだ。

 日本政府は交渉参加国から個別に情報収集しているが、おのずと限界がある。各国の本音をつかみ、日本の事情を訴えるためにも、まずは交渉に加わりたい。その結果、日本の国益にそぐわないとの結論に至ったら、引き返せばよい。

 入り口で立ちすくんでいる余裕はないはずだ。


これももっとも。

毎日
反射鏡:被災地が求める復興へ新農業モデルを=論説委員・大高和雄


日本の農業は、震災や原発事故を脇においても衰退への道を歩みつつある。今年の農業白書によると、農業の従事者は5年前から22%減った。平均年齢は2・6歳上がって65・8歳。水田を中心にした集落の半数以上に65歳未満の働き手がいない。

 米作の平均耕地面積は1・05ヘクタールにとどまる。1ヘクタールで収穫できるコメの販売額は120万円前後。平均点の農家が、米作だけで食べていくのは難しい。裏返せば、その程度の規模の兼業農家が普通に存続している。

 これが、効率向上よりも「農家温存」に意を尽くし、補助金分配に精力を注いできた戦後農政の帰結である。民主党の戸別所得補償政策はその典型といえ、当然見直すべきだ。

 農地法などの規制で、農家以外の個人、法人が農業に参入する際のハードルは高い。農家は担い手不足で耕作が難しくなっても農地を保有し続ける。特に都市近郊では、「将来の宅地転用を期待し、手放したがらない」という指摘もある。その結果、大規模化が進まない。

 一方で、地形などの条件が悪いといった理由で耕作放棄地は増え続けている。全国の放棄地は、埼玉県全体を上回る広さに達した。

 震災が、その傾向に拍車をかけるおそれがある。復旧から復興に発展させるため、政府が希望者から被災農地を買い上げ、放射能の除染や除塩などの土壌改善を施した上で、やる気のある者にまとめて売却するといった取り組みも必要ではないか。

 新規参入を促すためには、所得を向上させて農業の魅力を増す必要もある。国産の「安心」「安全」「おいしさ」などを付加価値と考え、多少高額でも納得する消費者と生産者との結びつきを強められるといい。そのためには、民間企業の知恵も積極的に活用すべきだろう。


農業政策についても、新聞社はかなり同一方向に向かっている。

テレビメディアなどもこうした問題を取り上げて、建設的な方向で議員に圧力をかけてもらいたい。





20日付け

2プラス2―辺野古案を固める愚

V字案であれ、I字案であれ、沖縄県と名護市が一致して反対している以上、「辺野古」は事実上無理だ。

 米国では、上院の超党派の有力議員が辺野古断念を求める声明を出した。次期国防長官のパネッタ中央情報局(CIA)長官も、米議会で「何が最善で最も費用対効果が高いか見いだす努力をしたい」と答えている。

 苦い現実を見据えて、打開策を探る機運は芽生えつつある


事実上無理というのはその通りだろうと思う。政府もこうした現実を踏まえて、やってもらいたい。

読売

海洋安全保障 中国けん制へ国際連携図れ(6月20日付・読売社説)

こういった共通の利害を土台にして、目的を限定したASEAN諸国との連携を強めたい。

毎日
発信箱:原発と夢とお金=福本容子(論説室)


企業は? 大きな工場などを抱えた大口さんは、普段が割安料金なので、上乗せ率が36%と家庭の18.2%より重くなる。

 日本エネルギー経済研究所が計算した。今より石炭や石油の値段が上がったり、円安になったりすれば、もっと高くなる。原発事故の賠償金は入っていない。

 この夏以上の節電も必要になりそうだ。企業は耐えきれずに外国に出ていっちゃう? 雇用はどうなる? 税収は? 毎年の予算は? 10年後の高齢者の生活は?

 金勘定の話。「非現実的な夢想家」になり原発を排除していこうと呼びかけた村上春樹さん、夢のない卑しい現実主義者でごめんなさい。でも効率を「災厄の犬」と片づけるのは簡単だけど、では私たちは支払える範囲を超えて生き続けられますか?


 事故があった最初の反応として、脱原発というのは理解できる。しかし、そろそろ現実を見据えながらの原発依存度の減少、他のエネルギー政策への重点移動などを議論していくべきだ。



イラクの村、放射能汚染の影 8年経てがん相次ぐ
2011年6月20日


イラクの首都バグダッド郊外にあるアルワルディエ村を訪れた。2003年4月、イラク戦争による混乱の中、近くの核施設から村民が放射性物質が入った容器を持ち出して貯水タンクなどとして使った。8年を経て、住民たちは「がんが増えている」と訴え、現地の医師は早急な調査と対応が必要と警告する。


 微妙な記事。日本の現状を考えると、もうすこし、詳細な情報を提供しなければ、読者の不安を煽るための記事ではないか、ともいえなくもない。

 

地獄の生活 他

2011年06月19日 22時07分50秒 | Weblog
産経

ワシントン支局長・佐々木類 トモダチ作戦~外伝
2011.6.19 0


裏事情をよく知る日米関係筋の話では、オバマ大統領が招待したのは「日本の首相」ではなく、菅首相その人だった。

 オバマ氏は会談で菅氏を「重大な危機にあって傑出した指導力を発揮し深く尊敬している」と持ち上げた。不信任案を提出した野党ならいざ知らず、与党が不信任案に賛成するということは、菅氏を正式に招待したオバマ大統領の顔に泥を塗ることを意味する。
・・・・・
政権に対するオバマ政権の評価を決定付けたのは、昨年9月にニューヨークで行われた日米首脳会談だった。菅首相は事の重大性を知ってか知らずか、東アジア共同体構想を「米国を含む構想としたい」と明言。鳩山氏が「米国に依存しがち」だとして、アジアから米国を排除しようとしたのとは正反対の対応がオバマ政権から評価され、今年前半の訪米招請につながったのである。

 さらに、普天間飛行場の辺野古沖移設を明記した昨年5月末の日米合意の履行の確認、自由貿易圏づくりを目指す環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の推進、子の連れ去り問題に関するハーグ条約への加入方針、在日米軍基地費用負担に関する「ホストネーション・サポート」の維持…。気がつけば、日米間の懸案が一挙に前に進んでいた


米国の菅総理に対する評価はいいわけですね。

ここらへん、米国追随だ、といって天野氏なんかには、批判される。
私はケースバイケースだと思っている。国際的な視点、そして、最終的には日本の全体の利益になるか、どうかが判断基準。



mozumozumozu mozu
[世界の論調批評]「東日本大震災レビュー」。日本政府の震災対応に関するヘリテージ財団のレヴューの紹介。http://bit.ly/j2Rgyc


mozumozumozu mozu
[heritage.org]元の英文記事。http://bit.ly/mo86cS


ということで、これ。

The Great Eastern Japan Earthquake: Assessing Disaster Response and Lessons for the U.S.
Published on May 25, 2011 by James Jay Carafano, Ph.D.


Preparing to respond to, and mitigate the impact of, disasters as well as delivering assistance during and after the incident comprise the “preparedness and response” aspect of dealing with disasters. Activities included under this umbrella are the activities of government at all levels, as well as of the private sector, communities, individuals, volunteers, and non-governmental organizations.
Observation: The nation of Japan organized a massive, speedy response.


準備と対応に関しては、、政府も含めてわりに評価されているわけですね。


Another factor that affected confusion in this particular situation is that the science of the effects of low-dose radiation is very controversial. The danger of low-dose exposure may be far less than is commonly assumed. The long-term effect of low-dose radiation is determined by the capacity of irradiated tissue to repair DNA damage. This is governed by a number of exposure, health, and genetic factors. There is some scientific evidence that current models may overestimate risks.[26] It is difficult during a crisis to explain the complexity and controversy surrounding the issue. Experts note, for example, that one of the greatest dangers of a “dirty bomb” is the panic that might be caused, not physical injuries


これは低レベルの放射の影響について、論争があるところで、低レベルに関しては、一般に思われているよりも断然低いかもしれないし、また、長期的影響についても、現在のモデルが危険性を過大視しているかもしれないが、こうした複雑な状況や議論を危機的状況にあるときに説明することは難しい、と。

これに関して、

alcaffe_yd よだとおる
@
@tomojiro @toshi_fujiwara こどもに毎日たばこを吸わせるのと変わらないということ?きけんですよね。違いますか?
6月18日
返信 @alcaffe_yd ↑

@tomojiro
tomojiro

@alcaffe_yd @toshi_fujiwara 子供の場合は副流煙を浴びせたほうがでしょうね。子供を対象とした場合でも不思議と食物連鎖の影響でチェルノブイリで甲状腺ガンが増えただけなんですよね。
6月18日 webから

toshi_fujiwara toshi fujiwara/藤原敏史
@
@tomojiro @alcaffe_yd …っていうか、原発の被曝でがんの発症が認められた唯一の確定的なケースは、チェルノブイリで放射性ヨウ素を含んだ牛乳を飲んだ子供が、その放射性ヨウ素が甲状腺に溜まった内部被曝の結果の甲状腺がん発症のみです、今のところ。
6月18日
返信 @toshi_fujiwara ↑

@tomojiro
tomojiro

@toshi_fujiwara @alcaffe_yd それはその通りですよね。確定的傷害は別として確率的傷害は食物連鎖の影響でチェルノブイリでの子供の甲状腺ガンしか医学的には検出されていない。
6月18日 webから
Chiyoda Ward, Tokyoから



alcaffe_yd よだとおる
@
@toshi_fujiwara @tomojiro 被曝による障害を避けるために「確定的」なものしか考慮しないことなどあり得ない。因果関係を証明できないものなどいくらでもありうるはず。
6月18日
返信 @alcaffe_yd ↑

@tomojiro
tomojiro

@alcaffe_yd @toshi_fujiwara 「確定的傷害」というのは意味が違います。これは急に放射線を浴びた場合、放射線の影響が出るしきい値があることが知られているのですが、そのしきいちを超えると誰でも影響が出る可能性のある傷害のことを言っています。

などの議論も参考になる。

これは国連がチェルノブイリ事故の報告での見解と一致する見解なわけですね。

また、戻って、


Observation: Great confusion persists over the risks of low-dose radiation.
No aspect of the response by the Japanese government was more troubling than its inability to effectively communicate the risks associated with low-dose radiation exposure as a result of damage at the Fukushima nuclear plant. Information was at times understated, inaccurate, and incomplete. Additionally, conflicting information came from Japanese ministries, TEPCO (the utility operating the plant), the International Atomic Energy Agency (IAEA), the U.S. Surgeon General, and the U.S. Nuclear Regulatory Commission. Many U.S. media outlets solicited commentary from a vast array of nuclear and homeland security experts; while some had experience with nuclear power and plant infrastructure and even critical infrastructure protection, others’ expertise in nuclear weapons and nuclear proliferation had less relevance. Their assessment did more harm than good in terms of effectively communicating the risk of low-dose radiation to the public. Moreover, some analysts used the opportunity to comment on the disaster as an avenue by which to advocate for or against the efficacy of nuclear power rather than focus on providing effective risk communication.
The International Nuclear and Radiological Event Scale, which is maintained by the IAEA, also showed poor utility as a risk-communication tool. At one point, the Japanese government elevated the Fukushima plant to “seven,” the level of a major accident. This placed the station on par with the rating given to the 1986 Chernobyl reactor disaster, though the release of radiation at Fukushima was far less substantial.


情報の錯綜について。
日本側の情報の錯綜だけでなく、米国メディアの情報の錯綜についても言及している。

ただ、

朝日

内部被曝の不安拡大、独自検査決めた自治体も 福島
2011年6月18日22時52分



 原発事故の後に吸い込んだ放射性物質や食べ物による内部被曝(ひばく)に対する不安が、福島県民の間に広がっている。県民調査の概要がようやく決まったが、本格調査の開始は早くても8月だ。しびれをきらし、独自に内部被曝検査を進める自治体も現れている。

 「私、あの爆発の後、子どもを散歩させたんです。道の草触らせちゃった。内部被曝したんでしょうか」

 国の基準を超える放射線量が計測され、校庭の活動制限が続いていた福島市東部の渡利地区。18日に住民たちが地元医師を招いて開催した講演会では、内部被曝をめぐる質問が相次いだ。

 主婦の大河澄子さん(47)は、長男(1)の健康が心配で質問した。「個人で専門的な病院にかかるしかないのでしょうか。私の不用意で将来子どもががんになったら、本当に申し訳ない」

こうした不安も理解できる。
低レベルの放射能の影響について、反対説も含めて丁寧に説明していくしかない。

不安の払拭という点では、正確で、より多くの測定地点を接地して、土壌なども積極的に改良していく、という方向でいいのだろう、と思う。


WSJ
JUNE 17, 2011
Moms Turn Activists in Japanese Crisis


原発を機会にお母さんが活動家に、と。


"This is what it's like in Japan," says Ms. Osaku. "If one person does something different, everyone else looks at us like we're strange."

また、同じテーマの繰り返し。これ本当に日本人が言っているのだろうか?
日本では、誰か他のことをすると、変人だと思われる、と。

他の人と違ったことをすれば、Strange と思われる、というのはある意味トートロジーであるが、言いたいのは、他の人と違ったことをすると、否定的評価を受ける、ということだろう。
その前提に、なにか意見が統一されていてのっぺりとした日本人像があるとすれば、それは違う。日本でも、違った意見が対立することはしばしばである。
また、私も、他の人と違ったことをして、あるいは、変人ともいわれることもあるが、しかし、それを日本人論にはしない。



The American Academy of Pediatrics' general policy statement on radiation disasters and children states that kids do have a greater risk of harm after radiation exposure compared with adults. One factor is that they inhale a greater volume of air per minute than adults, so are likely receive more exposure to radioactive gas. Also, because nuclear fallout settles to the ground, children may be exposed to a greater concentration of radioactive particles in their air space. They appear to experience more health problems, such as radiation-induced cancer, when exposed to the same dose of radioactivity as adults, according to a report by the AAP's committee on environmental health.


米国小児科学会の見解を引用している。
1)子供は毎分の空気の吸引量が大人より多いこと、2)放射性物質は、土壌の降下しており、子供の生活(空気)地域に近いこと、3)同じ放射線量を浴びても、子供の方が、ガンになりやすいようであること、などをあげている。

1)2)に関しては、やはり、測定地域を増やすこと、土壌の改革をすることなど積極的にやっていく、3に関しても、appear to というところをもう少し調査に基づいて丁寧に説明してべきだ。

 記事に関しては、国連のチェルノブイリ事故後の健康調査などについての言及も欲しかった、ところであろう。


ドイツ
18.06.2011
Opera musicians may boycott Japan tour over radiation fears



The safety of the Fukushima nuclear power plant was thrown into question again on Saturday when the Tokyo Electric Power Co opted to suspend an operation to clean highly contaminated waste water due to higher-than-expected radiation levels.


汚染水処理システムが一時の停止したので、オペラの日本公演をやめるかも、と。


読売社説
東京五輪招致 復興の証しに聖火を灯したい(6月19日付・読売社説)


東京は、なぜ五輪を開くのか、という明確なメッセージを欠いていたことが、前回の招致失敗の教訓といえよう。

 戦後復興の象徴だった1964年の東京五輪に続き、大震災からの復興の証しとしての五輪を、という今回の主張は、各国の共感を得られるのではないだろうか。

 前回は低調だった国内世論を盛り上げるためには、復興五輪の意義やメリットを国民に分かりやすく示すことが大切だ。


読売は5輪積極派なわけですね。ただ、これを読んでもメリットはあまりわからない。



中国・温首相、福島の女児に激励・招待の返信
巨大地震

 【北京=関泰晴】中国外務省は19日、温家宝首相が5月の訪日の際、交流した福島県の女子児童が送った手紙に励ましの返信を出したことを明らかにした。


 児童は郡山市立金透小6年の福島佳代さんで、温首相は「日本の被災地の子供たちを中国に招待しており、あなたが来られるように希望します」と書いたという。

 福島さんは5月21日、被災地の視察で福島駅に到着した温首相と握手し、その時の感動などを書いた手紙を送った。温首相の返信は6月11日付で、福島さんと家族に対し、「健康で楽しくいられるように祈ります」などと毛筆で記された。

 中国は東日本大震災の復興支援を通じ、日本の対中感情改善を図る考えで、被災地の学生500人を中国に招待する意向も示している。

(2011年6月19日18時57分 読売新聞)


 これはそのまま好意的に受け取ります。
 そして、こうしたことは日本からも積極的にやっていくべき。


Marmot

US threatened combat troop withdrawals if ROK didn’t pay up: Wikileaks

by Robert Koehler on June 17, 2011

ウィキリーク
 韓国が在韓米軍の負担金を増やさなければ、米軍の一部を撤退させる、と脅されたが、拒んだ、と。


SFgate


Grieving passenger's sagging pants lead to arrest
Justin Berton, Chronicle Staff Writer
Thursday, June 16, 2011




A dispute that began after a passenger refused to pull up his sagging pants led to his arrest and removal from a plane at San Francisco International Airport on Wednesday, police said.

Deshon Marman, 20, a University of New Mexico football player who was in the city to attend the funeral of a close friend, former Lincoln High School standout David Henderson, was being held at San Mateo County Jail on suspicion of trespassing, battery and resisting arrest.

Marman grew up a block from Henderson in the Bayview neighborhood, and the two were teammates at Lincoln High School and City College of San Francisco before they transferred to separate four-year universities. Henderson was shot May 26 on Kirkwood Avenue and died 11 days later.

On Wednesday, San Francisco police got a call about 9 a.m. that someone was exposing himself outside a US Airways gate, Sgt. Michael Rodriguez said.

An airline employee spotted Marman before he boarded Flight 488, bound for Albuquerque, and complained that Marman's pants "were below his buttocks but above the knees, and that much of his boxer shorts were exposed," Rodriguez said.

The employee asked Marman to pull up his pants before he boarded the plane, but he refused, Rodriguez said. Marman allegedly repeated his refusal after taking his seat on the plane.

"At that point he was asked to leave the plane," Rodriguez said. "It took 15 to 20 minutes of talking to get him to leave the plane, and he was arrested for trespassing." Marman allegedly resisted officers as he was being led away.


サゲズボンというんですか、あの死んだオヤジが酔ってかえってくるときの格好のであり、あるいは、若者たちがズボンを下げる格好。かなり下げていた学生がいたらしい。ケツ下 膝上くらいまでさげていたら、飛行機から降ろされて逮捕されてしまった、と。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新
「腰パン」の米大学生、搭乗拒否された揚げ句に逮捕
2011.6.20 07:54
 米ニューメキシコ大のフットボール選手が、ズボンをずり下げた「腰パン」姿で飛行機に搭乗しようとしたところ、航空会社係員とズボンの上げ下げをめぐって口論となり、警察に逮捕された。当局が17日明らかにした。

 サンマテオ郡司法当局によると、デション・マーマン容疑者(20)は15日、サンフランシスコ国際空港でフェニックス行きのUSエアウェイズ488便に搭乗しようとした際、「性器が見え隠れするほど」ズボンが下がっていたため、目に留めた係員から飛行機を降りるよう求められた。しかし、降機を拒否したため、機長の要請で警察が不法侵入容疑で身柄を拘束した。

 同容疑者はまた、係員との口論後、逮捕を拒否して公務執行妨害の容疑もかけられている。罪状認否は7月18日に設定され、逮捕翌日の16日に1万ドル(約80万円)を払って保釈された。

 USエアウェイズの広報担当は「はっきりとしたドレスコード(服装規定)は定めていないが、安全やほかの乗客の快適な旅を保証するため、乗客には適切な服装を求める」としている。(ロイター)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




Right-Wing German Student Groups Debating ‘Nazi-Style Race Code’


16 June 2011 Last updated at 13:49 GMT Share this pageEmailPrint
738
ShareFacebookTwitter
German duelling clubs in race row over Asian member


Hate-crime arrests in Azusa evoke memories of attacks years ago
More than 50 gang members were indicted two weeks ago on charges that include waging a terror campaign against Azusa's black population. Relief is mixed with memories of racial attacks that remain unsolved.
By Abby Sewell, Los Angeles Times
June 19, 2011



There was a feeling from the more conservative elements in Bavaria that, according to internal documents, members with "non-European facial and bodily characteristics" did not qualify as Germans and so could not join what the objectors see as a bastion of true German identity, our correspondent says.


 ドイツの学生団体に中国系ドイツ人が入部しようとしたら純血ドイツ人以外はだめだ、と反対があった、と。
 


ABC
Karaoke Cab Gets You There Singing
Nashville taxi driver decks out his ride so customers can belt out tunes.


カラオケ付きタクシー アメリカにもあるんですね。






Shoppers bare up under the rain
Alistair Foster, Showbusiness Correspondent
16 Jun 2011



2011年06月16日
雨ニモ負ケズ、下着で…


 16日、イギリス・ロンドンでスペインのファッションブランド「デシグアル」のスペシャル・セールに訪れた人たち。雨の中、何で下着(?)と思いますが、下着で来店した先着100人に、衣類2枚が無料で提供されるそうです(ロイター)


このイスラム風の覆面をしているのは、マジかな?


FG

Foreigner Found Not Guilty In Drug Smuggling Trial





覚せい剤密輸で無罪
「薬物認識」に疑問 千葉地裁判決
2011年06月18日10時00分


 成田空港から覚せい剤約2・5キロを密輸入したとされる事件で、覚せい剤取締法違反などの罪に問われた英国人の男で地質学者、ソウヤー・ジョフリー・ロバート被告(54)に対する裁判員裁判の判決公判が17日、千葉地裁であり、後藤真理子裁判長は「スーツケースに違法薬物が入っていると認識していた、とするには疑いの余地が残る」として、無罪(求刑・懲役13年、罰金700万円)を言い渡した。

 公判で弁護側は、ロバート被告はスーツケースを開けたことがなく、覚せい剤が入っているとは知らなかったと主張。一方の検察側は、スーツケースの重さや側面の厚みなどから中身を知っていたとした。

 判決で後藤裁判長は「外観からスーツケース内に隠匿物があると気付いていたとは言えない」と指摘。被告の供述については不自然な点があるとしたものの「虚偽として排斥するだけの証拠はない」とした。



覚醒剤密輸の英国人に無罪判決 裁判員裁判で全国7例目 千葉地裁
2011.6.17 19:22

 覚醒(かくせい)剤を成田空港に持ち込んだとして、覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)などの罪に問われた英国籍、ソウヤー・ジョフリー・ロバート被告(54)の裁判員裁判の判決公判が17日、千葉地裁で開かれた。後藤真理子裁判長は無罪(求刑懲役13年、罰金700万円)を言い渡した。最高検によると、裁判員裁判の全面無罪は7例目。

 公判の争点はソウヤー被告が手荷物のスーツケースに覚醒剤など違法薬物が入っていたことを認識していたかどうか。

 後藤裁判長は判決で「被告の供述には不自然な点が散見されるが、虚偽とするだけの証拠がない。密輸の認識があったとするには疑いの余地が残る」とした。

 公判で弁護側は「事情を知らず密輸組織に運搬役に仕立てられた」と主張。検察側は「密輸組織は確実に覚醒剤を回収するため、運搬役には指示をするはず」と述べ、さらに覚醒剤が持ち出されたベナンに立ち寄るなど、日本に来るまでの渡航経路が不自然であることなどを指摘していた。

 ソウヤー被告は22年6月、営利目的で覚醒剤約2480グラムをスーツケースに隠し、成田空港に持ち込んだとして起訴されていた。

 千葉地検は「判決文を精査して上級庁との協議のうえ、(今後の方針を)検討したい」とコメントした。

 一方、判決後の会見で、男性裁判員は「証拠が少なくて難しかったが、被告の供述内容はずれがなく一貫していた」と話した。


覚醒剤密輸事件無罪判決


裁判員「市民感覚を反映」
 千葉地裁で17日、同地裁での裁判員裁判としては2件目の無罪判決が出された。昨年6月の1件目に続いて覚醒剤密輸事件で、被告のイギリス人男性が覚醒剤と認識していたかどうかが争点だった。検察側は主に状況証拠から立証を図ったが、判決は「常識に従って(認識していたのが)間違いないとは言えない」とし、記者会見した裁判員経験者2人は「市民感覚が反映された判決」と口をそろえた。

 検察側は公判で、ロバート・ジョフリー・ソウヤー被告(54)の渡航経路や来日目的、成田空港での税関検査時の言動が不自然であると主張して、ソウヤー被告が違法薬物の「運び屋」であるとの主張を展開した。一方、ソウヤー被告は「(アフリカの)ベナンでビザを取得し、来日目的は自動車やパソコンの購入」などと説明していた。

 判決では、▽スーツケースの側面の厚みから中に隠匿物があると気づいたはずだとは言えない▽渡航経路や来日目的も不自然とは言えない▽税関時の言動からは被告の認識は推認できない――とし、「供述の不自然さを考慮しても、常識に従って(覚醒剤が入っていたと認識していたのが)間違いないとは言えない」と結論づけた。

 記者会見した裁判員経験者の男女2人のうち20代男性は「(被告の話は)内容はしっかりしていると感じ、うそではないと思った。海外の事案で難しいが、検察側の証拠で足りない物があったのは確かだ」と指摘した。女性は「客観的に証拠を判断できるように努力した」と話し、2人とも「市民感覚が反映された判決だと思う」と感想を語った。 法廷で判決を聞いたソウヤー被告は裁判官や裁判員に向かって深々と一礼した。野中篤弁護士は「裁判員と裁判官が適正に判断してくれた結果」と話した。

 千葉地検の江畑宏則次席検事は「立証は全力を尽くした。結果を厳粛に受け止め、控訴については判決内容を精査して検討したい」としている。

(2011年6月18日 読売新聞)


 外国人のからむ裁判ということで、後でまた問題になるかもしれないから、記録。


空 June 18, 2011 at 1:40 pm

Norik Says:
June 18th, 2011 at 9:27 am
・・・・・
.As a woman in Japan, for already 10 years, I can tell you that its a living hell, the mentality is like in some village in some non-developed country before WW2.
日本にいる女性として、ここは生きる地獄だ、と言える。その精神性は、第2次大戦以前の発展していない国の村のようだ。


Seriously you should consult a doctor or anybody or ask your Korean husband to leave Japan with you.
まじ、医者か誰かに相談するか、韓国人の夫に日本脱出できるように頼んでみたら

(なお、Norik 氏は自分の夫が韓国人である、と他のコメントで述べている。)


テピドで上記コメントをしたら意外にも反発ががあった。

どっか、おかしいところがあったら、どなたでも、忌憚のない意見を聞かせて欲しい。