Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

学童疎開 他

2011年04月30日 08時39分16秒 | Weblog
コメント欄でも話にでた。

読売

小佐古参与「官邸の対応場当たり的」と辞職届

 東京電力福島第一原子力発電所の事故への対応に当たるため、先月、内閣官房参与に任命された小佐古敏荘
こさことしそう
・東大教授(放射線安全学)は29日、国会内で記者会見し、「政府の対応は法にのっとっておらず、誰が決定したのかも明らかでなく、納得できない」として30日付で参与を辞任することを明らかにした。


 小佐古氏は29日夕、首相官邸を訪れ、菅首相との面会を求めたが、実現せず、秘書官を通じて辞職願を提出、受理された。

 その後、記者会見した小佐古氏は、辞任理由について、「今回の原子力災害で、官邸の対応はその場限りで場当たり的だ。提言の多くが受け入れられなかった」と語った。

 具体的には、年間被曝放射線量20ミリ・シーベルトを上限に小学校などの校庭利用を認めた政府の安全基準について、「この数値を小学生などに求めることは許し難い」と指摘した。

(2011年4月29日20時33分 読売新聞)


この記事の書き方が日本の政治記者のなんていうか、態度を表しているようにも思う。これ、辞任も、学校問題もどちらもニュース価値があるが、しかし、より重要なのは政局ではなく、後者のほうであろう。

小佐古敏荘でググる。

朝日

小佐古参与が抗議の辞意 子供の被曝基準「容認できぬ」

2011年4月29日




会見では特に、小学校などの校庭利用で文部科学省が採用した放射線の年間被曝(ひばく)量20ミリシーベルトという屋外活動制限基準を強く批判。「とんでもなく高い数値であり、容認したら私の学者生命は終わり。自分の子どもをそんな目に遭わせるのは絶対に嫌だ」と訴えた。「通常の放射線防護基準に近い年間1ミリシーベルトで運用すべきだ」とも述べた。


時事


校庭利用基準、変更せず=年間20ミリシーベルト-細野補佐官


 細野豪志首相補佐官は29日夜、TBSの番組に出演し、辞任表明した小佐古敏荘内閣官房参与が甘すぎると批判した学校の校庭利用制限に関する放射線量の基準について「われわれが最もアドバイスを聞かなければならない原子力安全委員会は年間20ミリシーベルトが適切と判断している。政府の最終判断だ」と述べ、変更しない方針を示した。
 同時に「通っているお子さんや親御さんの気持ちがあるから、(被ばく量を)できるだけ下げる努力を当然すべきだ」と強調した。(2011/04/30-00:47



毎日

福島第1原発:内閣官房参与、抗議の辞任

毎日新聞がその背景と重要な懸念事項について比較的詳しく書いている。



記者会見には民主党の空本誠喜衆院議員が同席、「同僚議員に20ミリシーベルトは間違いと伝えて輪を広げ、正しい方向に持っていきたい」と語った。空本氏は小沢一郎元代表のグループに所属する一方、大震災発生後は小佐古氏と協力して原発対応の提言を首相官邸に行ってきた。菅首相は大震災発生後、原子力の専門家を中心に内閣官房参与を6人増やしている。【吉永康朗】


もしかすると、政局がらみかもしれないわけですね。

記者は、「では具体的に、空本氏は、これらの学校の疎開斡旋などしたのですか?」などつっこみを入れてもらいたかった。




◇「子ども20ミリシーベルト」専門家も賛否
 政府は国際放射線防護委員会(ICRP)が原子力事故の収束段階で適用すべきだとして勧告した年間許容量1~20ミリシーベルトの上限を根拠に採用。1日8時間を屋外で過ごすとして子どもの行動を仮定した上で、放射線量が年20ミリシーベルトを超えないよう、毎時3.8マイクロシーベルト以上の学校などで屋外活動を1日1時間に制限する通知を文部科学省が19日に出した。

 文科省は「余裕を持って決めた基準で、実際に年間20ミリシーベルトを被ばくすることはない」と説明するが「子どもを大人と同様に扱うべきでない」として他の放射線の専門家からも異論が出ているほか、日本弁護士連合会も反対声明を出している。

 ICRP主委員会委員の経験がある佐々木康人・日本アイソトープ協会常務理事は「政府は厳しい側の対応をとっており、影響が出ることはない」と理解を示す一方、「被ばくを減らす努力は必要だ」と指摘する。


 

 議論のあるところなのだろう。
 まず、どちらにせよ、こうなってくると、誰がどう言ったというより、統計なりなんなりの具体的な根拠による説明が必要になってくる。
 保護者にとって子供はかけがない存在だ。万が一、兆が一ということを考える。何かあって、後で後悔したくない。議論のあるところであれば、心配な人には、学童疎開先の斡旋などしたらどうか?
(あまり関係ないかも知れないが、戦時中学童疎開の経験者の話を聞くとわりにいい経験だと言っているひとが多い。)


社説:原発事故調査委 国際的視野で設置急げ

毎日新聞 2011年4月30日 2時31分


 これまでは目の前の事故収拾に全力を投じることが至上命令だった。今もそれが最重要課題であることに変わりはない。

 しかし、東京電力福島第1原発で続く事故の重大性を考えれば、検証も急がねばならない。政府は5月中旬にも事故調査委員会を設置する意向だが、なるべく早く検証作業に着手する必要がある。

 現場の作業に支障をきたさないよう気配りはいる。それでも先延ばしにすると検証に必要な情報が失われる恐れがある。現在進行中の対策やデータも、将来の検証に備えて、余すところなく記録にとどめておかなくてはならない。そのための態勢や手順を早く整えたほうがいい。

 5月下旬にはフランスで主要8カ国(G8)首脳会議が開かれる。6月には国際原子力機関(IAEA)の閣僚級会議も予定されている。福島第1原発の現状と収束の見通しはもちろん、事故の原因についても情報開示を求められるだろう。ここで「検証はこれから」というだけではだめだ。

 事故発生以来、海外から見た日本の情報発信は十分だったとはいえない。それを挽回するためにも、「世界に情報を提供するので、安全対策に役立ててほしい」という姿勢をしっかり打ち出すことが大事だ。


 もっとな話である。毎日新聞も自社の英語版を使ってどんどん情報発信し、間違った英語記事について指摘して、英語で情報発信してほしい。オールジャパンでいこうよ、毎日新聞も。


「今は『日本買い』の好機」 クエール元米副大統領

2011年4月29日



原発事故は「日本の技術力に対する信頼を揺るがすことはない」とする一方で、米政権の中枢にいた経験から「危機管理で最も重要なのは透明性。情報は、たとえ都合の悪いものでも、できるだけ多く、できるだけ早く公表すべきだ。あとで漏れ出したら信頼を失う」と語った。


 これも全くその通り。

International Herald Tribune Prints Apology to Japan / Screws Up Mao Asada Photo on Next Page


 Japan Probe.真央ちゃんとキムヨナちゃんの写真をNYTが間違えた、と。日本人が外国人を外人俳優と比べると驚かれることがあるので、念のため記録。

ひさしぶりにアルジャ

Crowdsourcing Japan's radiation levels
A group of motivated individuals have come together to create a community approach to gathering radiation data in Japan.
D. Parvaz Last Modified: 26 Apr 2011


ちょっと違和感がある。政府と独立して線量を図る組織ができた、ということで、それ自体はいいのだが、・・



"The information was just kind of unreliable, not updated frequently, no way to fact-check it... So, we just started thinking: What happens if we go get numbers ourselves? Like, is that an option?"

情報は信頼できない、頻繁に更新されない・・・って、線量情報を信頼していない多くは、外国人。線量情報は毎日更新している。

"They were told that the their area was safe, and so the guys from Tokyo HackerSpace took a Geiger counter and drove up there," said Bonner.

"And they're farmers, organic farmers, and they're in this area that they were told was okay, but the numbers were off the charts – they were high. And then 10 days later, that area was evacuated as well."


これは飯舘村のことなのか?その時点での線量と積算量を考慮しての安全は違うだろう。

で、これが、各地の線量を発表しているサイト

Safecast.org,

これ、英語でだけ?

要するに、英語での情報に翻弄されている外国人が自分たちを安心させるために自分たちのためにやっているわけではないの?

で、この記者の記事を超高速斜め読みで、読んでみる。



D. Parvaz

Japan: Lives under pressure
With its nuclear crisis deemed on par with Chernobyl, Japan is dealing with multiple emergencies.
D. Parvaz Last Modified: 12


日本人にストレスやイライラがたまっている、と。

That a demand for something like therapy has even been articulated is remarkable in a culture that traditionally has seen expressing need as equalling weakness. Even modern Japanese psychiatry is based on the notion that Japanese adults are too needy, like children.


勘弁してくれよ。土井氏の甘えの構造を引き合いにだして、日本の現在の精神医学って・・・・・




Hirotaka Kinoshita, a student at Tokyo's Temple University, is frustrated. The government and Tokyo Electric Power Co (or TEPCO, which operates the Daiichi plant), he said, are moving "extremely slowly" focusing more on deflecting blame.

The 24-year-old told Al Jazeera that the many in the Kanto area (which includes Tokyo) are trying to pretend that everything is fine.

"In Japan, one will act only if the others act; so when people save electricity, one will try to do the same. This custom has not changed even after the disaster," said Kinoshita. He points out that a crowd of 12,000 gathered in Tokyo on Sunday to protest the country's nuclear policy, but that state TV did not cover the rally because they don't want to draw attention to the discord.


日本では、他人が行動して始めて誰かそれと同じように行動する、ってじゃあ、誰も動かないじゃん。
_| ̄|○ガックシ

天ぷらだかテンプルだか知らないが、外国人の日本に対する固定観念をなぞることはやめよう。


Still, even the older generation, less accustomed to speaking up, are doing it in their own way.


日本では、発言するのになれていない年齢の上の世代でも、発言するようになった、と。
というか、見方によってはジジーの発言力が強すぎて困る事も多い。人はそれを”老害と”呼ぶ。



Even though he openly expressed himself to Al Jazeera, the man said he wanted to remain anonymous because he felt that he's in "a weak position", and that only as "one of the nameless" can he say that the government has failed to provide "full disclosure of the information".


弱者だから匿名でしか、政府は情報公開していないといえない、と。
こういう人は政府の事以外でも匿名なの。

てか、おいらも一度だけインタビューされて記事にされたことがある。政府関係の話ではない。そのとき匿名にしてもらった。匿名は原則だめということだったので、一応職業だけ掲載。目立つのが好きな人もいれば、嫌いな人もいるのよ。



Japan: Risking generations of radiation
With engineers wrestling to control the damage at Japan's shaken nuclear plant, the public gauge if and when to panic.
D. Parvaz Last Modified: 07


おきまりの少子高齢化の日本。だから、よけいに原発は深刻だ、と。

日本について、個人的に知っている断片とつなぎ合わせるよく見られる英語圏日本記事。

放射能の危険性については、相反する報告があるとして、


the UN's International Atomic Energy Agency (IAEA) and the World Health Organisation estimated that 9,000 would eventually die from being exposed to radiation and that 50 deaths were directly connected to the explosion.

Compare that to what the National Commission for Radiation Protection in Ukraine told The Guardian newspaper in 2006 - that in that country alone, "500,000 people - perhaps more - have already died out of the 2 million people who were officially classed as victims of Chernobyl".


IAEAやWHOでは、被ばくしたのひとの9000人が死に、50人が爆発によって亡くなっている、と。
で、ウクライナ国営放射能防衛団体では、チェルノブイリの被害者200万のうち、50万人はすでに死んでいる、と。

他の記事にはリンクがあっても、これらの情報にはリンクがない。

あとは、緊迫した状況を伝えるーーー記事を書いている本人がよほど不安があるんだろうな。ただ、しっかりとした裏取りはしてほしい。


Japan's lessons learned and lost
Japan has been studying its seismic foe for years, but subsequent generations often forget the lessons of past quakes.
D. Parvaz Last Modified: 25 Mar 2011


日本は地震国。教訓をわすれてしまっている地域もある、と。

Japan's struggle: Identity versus adversity
After the earthquake, families in Iwate prefecture are trying to plan their next move, and the choices aren't easy.
D. Parvaz Last Modified: 22 Mar 2011


While some are leaving Japan temporarily, or at least going far north or west to stay with relatives, most will not take those options, toughing it out in the tradition of gaman – to endure.



 日本を一時的に去る日本人もいるし、少なくとも北海道(ということだろう)や関西などの親戚のうちにやっかいになっているものもいるが、我慢の伝統に従ってその選択肢はとらない、と。

 仮に我慢の伝統がなくてもどこでもそうだと思う。戦争や虐殺が横行しているならともかく、この程度のことで、故郷は去らないし、経済的余裕もない。


Scenes from Japan's devastated coast line
Residents fear nuclear disaster and petrol shortages as they struggle to clean-up after an earthquake and tsunami.
D. Parvaz Last Modified: 20 Mar 2011


政府の救援が遅いの独自に復興活動をしている、と。

Sendai quake brings back Kobe memories
Residents of port city describe the moment a deadly earthquake hit Japan in 1995.
D. Parvaz Last Modified: 18 Mar


阪神の震災の記憶


Fear of the unknown grips post-quake Tokyo
Al Jazeera reports from Japan's capital on stress and potential nuclear fallout from the earthquake.
D. Parvaz Last Modified: 16


震災後の東京の様子


Trying to outrun radiation
By D. Parvaz in
Asia
on March 16th


Tokyo is about as close to being a ghost town as it’s been since the subway sarin attack in 1995
.

東京はサリン事件があったときと同様ゴーストタウンに近い、と。

あのころ、日比谷線つかって通勤していたが、その後も、相変わらずラッシュだったけど?
あとは、東京から避難する人が多い、という話。



She travelled to Osaka from Ibaraki prefecture, with her mother and three children, as her earthquake-affected home had no water.

However, lack of water or aftershocks were not the primary compelling factors. It was the fear of radiation due to the explosion at Fukushima’s reactor No. 2 that drove her hundreds of kilometres south.

Her partner had to stay back due to his job. “I am very worried about him," Terado said.

Worse yet, she said he won't be able to join her.


ただし、旦那は仕事があるから避難しない、と。


ツイッタをみると、
d. parvaz
@dparvaz Doha, Qatar


どうもソースはすべて英語なんじゃないかな?

ちょこっと来日、通訳を通じて、日本に関する断片的知識と、数人にインタビューしてパッチワークといった感じか?

 なんていうか・・・・すごく文句があるわけではないけれど、中東の報道に関するアルジャの強みというのは、欧米圏の偏見にとらわれずに、多様な人々の意見を拾ってきていること、また、対立する専門家たちの意見を掲載することであった。
 ところが、日本のことになると、ときどき、「我慢」とか「大丈夫」とかの片言の日本語入れて、あるいは、ときたま覚えた断片知識のパッチワーク、あるいは、自分もよく咀嚼していない理論や説で説明しようとしていまう、他の多くの欧米圏のジャーナリズムと似てきてしまうというのはちょっと残念。

 もっとも上記記事でも、震災関係で、多様な意見を掲載している記事もある。ああいったのを期待したい。

 生半可に知り覚えた日本論で記事を書こうとするたいてい外す。

 同時に、海外に関する記事ーーー日本語のものでも、英語のものでもーーー、かなり警戒して読まなければ、たんに記者の偏見を押し付けられているだけの場合も多いのだろうな、と思う。


 まあ、まあ、それはいいとして、要するに日本に関してこうなのなのだから、海外の記事でもかなり注意深く読まないと、たんに記者の偏見物語を読まされていることになる。


秘すれば花 他

2011年04月29日 15時30分10秒 | Weblog


LATimes

South Koreans rethink Japan earthquake aid
By John M. Glionna, Los Angeles Times
April 26, 2011


あの慰安婦のおばあさんたちも恩讐を乗り越えて、震災のために義援金を募ったが、韓国では、日本が竹島の領有権の主張を教科書と青色外交で明記したので、震災救援を再考

Japan Probeでも取り上げている。
Anti-Japanese Nationalism Sours Korean Efforts to Donate Relief to Japanese Tsunami Victims
こちらはロイターの記事も取り上げていて、


A Seoul district office that raised about $10,000 for Japanese disaster relief changed its mind and sent most of the funds to a civic group promoting Korea’s claims to the islets, which are also a symbol of South Korea standing up to its neighbour.

震災のために募った義援金を独島が韓国領であることを宣伝するために使う、と。

ーーーコメント欄でも指摘されているが、まるで詐欺である。

  義援金というものは、そもそもくれればありがたいがくれなくても恨み言を言える筋合いのものでないのでどうでもいいのであるが、しかし、この国の一部の人々の反日ナショナリズム対応はキチガイじみている。


外交青書でも「独島は日本固有の領土」、韓国反発
2011年4月1日11時0分配信 (C)YONHAP NEWS




30日に日本大使館前で行われた教科書検定結果に対する糾弾集会=ソウル(聯合ニュース)  【ソウル1日聯合ニュース】日本文部科学省が独島問題を明記した中学校教科書を検定通過させたことで韓国が日本に対する態度を硬化させる中、日本政府は1日午前の閣議で、独島の領有権を主張する2011年版外交青書を了承した。韓国の外交通商部当局者が1日に伝えた。

 外交通商部が入手した外交青書では「韓日間では独島をめぐる領有権問題を抱えているが、歴史的事実に照らしても国際法上も明らかに日本固有の領土である」と明記。同問題の平和的な解決のため、粘り強い外交努力を行っていく方針を示した。外交青書に独島領有権が初めて明記されたのは1963年


そもそも、以前から日本が主張していたことまた主張しただけなわけだ。
お前は困っている、助けてやるが、竹島の主張はひっこめろ、というわけだろう。
ヒステリー反応には、じっと黙っているというのも一つの手かもしれないが度がすぎれば、しっかり言うべきことは言うべきだ。

 自民党政権時代からの同じ過ちを繰り返すべきではない。国際裁判所に提起しようと、再度正式に韓国に提案する、ということを国際メディアに情報発信すべきなのである。そんなこともできないのだろうか?




Japanese drop their traditional politeness over nuclear crisis
Fishermen, students, workers and small-town officials publicly blame Tepco and the government.


 原発の危機に我慢強い日本人も堪忍袋の緒が切れた、と。
 ただ、この文化論に違和感がないわけではない。



By John M. Glionna and Kenji Hall, Los Angeles Times
April 29, 2011
Reporting from Tokyo― Kenji Kadota long followed the dual credo drilled into him during childhood: Hide your anger and trust the powers that be.

Yet in the wake of last month's triple whammy of earthquake, tsunami and radiation release, the 55-year-old construction chief has thrown all such cultural lessons out the window.
・・・・・


"Japanese are raised to keep their feelings to themselves, but now that's impossible," said Kadota, who complained that officials failed to deliver water and emergency supplies to his hometown of Iwaki, not far from the stricken plant. "We've been abandoned. And I am angry."
・・・・・


日本人は感情を隠すように教育されている、と。
その日本人が怒り反発している、というわけだが、日本社会を知っている人なら、この程度の怒り、反発というのは、別に原発の場合に限らず、古くは安保闘争やら、沖縄問題まで、過去の他の政治問題に関しても日本ではあったし、また、あるわけで、特に今回にかぎったわけではないのはわかるのではないか?

日本人の伝統的礼儀のよさ・感情抑制を習い覚えた新人記者が、原発危機をきっかけにしたこうした活動をみて、なにかことさら新しいことが起きているように感じたのかも知れない。


もっとも、韓国やアメリカなどに比べると、感情を露わにしない傾向はあるのかもしれないな、とは思う。

例えば、

「ままなんか大きらいだ」心つないだ手紙、1カ月ぶり抱擁
2011.4.29 08:08


 
1カ月ぶりに恵輔くんと再会し、感極まる高橋幸恵さん=22日夜、東京都江東区

 男の子の瞳から、ずっと奥にしまっていた涙がこぼれた。原発事故の影響を心配して、離れ離れに暮らす母と子が1カ月ぶりに抱き合った。

 炎と煙を上げる原発。福島県二本松市に住む薬局勤務の高橋幸恵さん(32)は不安だった。3月16日、意を決して埼玉県内の親戚宅に避難した。このままでは職も失うかも…。そんな時、東京都江東区の施設で子供だけを預かってくれることを知った。

 「絶対にやだ」。小学校1年生だった恵輔君(7)は泣きじゃくった。「ママだっていやだ。でも安心できる場所にいてほしいんだ」。言い聞かせ3月24日、江東区を訪れた。別れに涙はなかった。

 薬局勤めを再開した幸恵さんに恵輔君からはがきが届いた。

 「ままなんか大きらいだ もうてがみもいらない もうあそびにこなくたっていい かいしゃの人にもめいわくをかけるからいい さみしいこともおもいだすからいい でも火ばくしたりしんじゃったりはしないでね 早くかえれるといいな けいすけより

 初めてのわが子の便り。精いっぱいの強がりにほだされた。返信した。

 「さみしいのにママのことをきづかってくれてありがとう」「早く原発がおさまって、けいちゃんを福島へつれもどしたいです」


寂しい!という感情を抑える、このけなげさ、にグッっとるくものがある。
この前のスーちゃんの旦那でも、泣くのをこらえた必死な姿にグッとくるものがある。
被災地で潰れた自分の家を片付けながら、聞かれると、女房子供が行方不明といいながら、スコップをかたく握りしめる姿にグッとくるものがある。


秘すれば花
、といったところである。


 抑制がないと、上記のおばあさんや、主権なんとかの会のおじさんのように「ばーかじゃないの?」と反発されることさえある。
 抑制なしに、ワーッと泣く、ワーッと怒鳴る、悲しいのはわかるし、怒っているのもわかるが、抑制された場合のような、グッとくるものがない。伝える、という意味ではその意味で、抑制された方が強烈に伝わる。
 

 それを読み取れなければ野暮なのである。裏から言えば、日本社会では、そのように顔色をみることが癖のようになっている場合が多いのかもしれない。いい意味では気遣い、悪い意味では卑屈にもなる。



日本の災害と企業改革:良い出発点
2011.04.28(Thu)  The Economist




、最も大きな被害を受けた宮城県では、住宅建て替えにかかる推定費用が本来必要な額の2倍に達する、と地元建設会社のオーナーは言う。日本が国内生産者を満足させるために、台湾の安価な木材の輸入を規制しているからだ。

 このため、東北の復興をスピードアップさせる賢明な方法は、この地域を、通常の日本の煩雑な規制が適応されない経済特区にすることだろう。


なるほど。

規制緩和を試すために特区として、

外国人に日本で働いたり、日本で企業を設立したりすることを認める
法人税率の引き下げ
特別養護老人ホーム」関連の厄介な規制を緩和
東北を自由貿易圏

などを提案している。
エコノミストのおっちゃんは頭いいね。


。村へ通勤できる避難計画、飯舘村長が提出

飯舘村の村長さんも頑張っている。

それに比べて国会議員は・・・・・足を引っぱることばっか・・・・つくづく情けない。





津波から一夜明けた普代村太田名部地区。左側の漁港は壊滅的な被害を受けたが、防潮堤をはさんだ集落は被害を免れた 


【東日本大震災】No.61 死者ゼロ
   15.5メートルの巨大防潮堤と水門が救った村
2011.04.27


ーーほおお。

Look at the science – smoking and obesity are more harmful than radiation
Chernobyl and the WW2 bombs should have taught us about how dangerous nuclear really is, but it continues to be hyped up

Share

Comments (143)
Geraldine Thomas
guardian.co.uk, Tuesday 26 April 2011 17.



So what have we learnt from Chernobyl? Cancer risk is determined by the age at exposure and concentration of radioisotopes in particular tissues. Low dose exposure to caesium-137, even over a long period of time, is perhaps not as damaging to health as we would have predicted.


 原発事故があってから、何度も言われてきたことだが、チェルノブイリの教訓として、原発事故における一般人に対するガンの危険性の増加は、被爆時に若年層だった人達の一部についてだけであり、セシウム137を、長期にわたって被ばくしても、多分健康被害はない、だろう、と。

 やはり、正しい知識を普及していく必要がある。









消費者の信頼を裏切る千葉県香取市、旭市生産者

2011年04月29日 09時31分15秒 | Weblog

香取のホウレンソウ問題 別の5農家も出荷
2011年4月29日

 
国の出荷制限指示が出ていた香取市産のホウレンソウが匝瑳市の市場に出荷された問題で、新たに農家五戸も出荷していたことが二十八日、県の調査で分かった。出荷自粛・制限の期間中に出荷したのは計十五戸の農家で計約一万一千四百束に上った。 (平松功嗣)
 県によると、出荷したのは香取市の旧山田町、旧栗源町の農家十五戸。うち一戸は同様に出荷制限の指示が出ていた旭市内で生産していた。いずれも指示については知っていたという。出荷した理由について「まわりに出荷した人がいた」「家計が厳しいから」「認識が甘かった」などと説明しているという。
 市場から先の流通経路も判明した。匝瑳市や旭市など県内と東京都、横浜市の計二十七の青果店や卸売業者に販売されていた。十二束が回収されたが、それ以外はすでに販売・消費されていて回収の見込みがないという。
 県は農家に厳重注意するとともに、荷受けした八日市場青果地方卸売市場に県卸売市場条例に基づく改善の勧告を行い、原因と改善策を報告させる
 県は今後、同市場と同様の地方市場三十業者について、出荷制限中の野菜を入荷していなかったか調査する方針。記者会見した県生産販売振興課の湯橋勤課長は「(出荷制限期間中に)指導することを考えないといけなかった。これを教訓に、しっかり指導したい」と述べた。





出荷制限ホウレンソウ、首都圏に1万千束出荷 
2011.4.28 23:48

 国の暫定基準値を超す放射性物質が検出されたとして、出荷制限対象となっていた千葉県香取市産ホウレンソウが、八日市場青果地方卸売市場(匝瑳市)に大量出荷された問題で、県は28日、香取市の生産者から3494束が新たに出荷されていたことを確認したと発表した。前日に発表された7885束を含めると、同市の生産者15戸で計1万1379束が出荷されたことになる。問題のホウレンソウは県内や都内、横浜市の青果店などに販売され、回収量はわずか12束。ほとんどが消費されたとみられる。

 県は同日、ホウレンソウを受け入れていた同市場に対し、条例の規定に基づいて勧告を実施。事実内容の確認▽発生原因の究明▽再発防止に向けた改善策を、県に対して報告するよう求めた。また、県内にある30カ所の中央、公設、民間の卸売市場に同様の事例について調査を決めた

 県がこれまでに実施した聞き取りでは、生産者の多くが「出荷している人がいたので自分も出した」と回答。香取市の幹部は「農家同士で、何をどれだけ育てているかを知っている。刈り取ったホウレンソウが捨てられていなければ、出荷したと判断することは容易だ」と話しており、生産者が情報を入手して同市場へ出荷した可能性が高い。

 今回判明した3494束の中には、旭市内で栽培されたホウレンソウが含まれていたことも判明。県は、香取市の生産者による出荷だとして、香取市産の扱いとした。旭市産ホウレンソウも当時、出荷制限の対象となっていた。

 県産農産物全体にダメージを与えかねない事態が相次ぐことに、JA千葉中央会の幹部は「放射能被害は災害で、生産者に非はないはずだった。しかし、事情が変わってしまった。大半の生産者はルールに従っている」と話した。




ホウレンソウ出荷続けた農家、新たに5戸 千葉・香取

2011年4月28日23時44分

印刷
ブログに利用

 国が出荷停止を命じていた千葉県香取市産のホウレンソウが市場に出回った問題で、千葉県は28日、新たに同市内の農家5戸が、今月1日から22日に約3千束を出荷していたと発表した。これで出荷した農家は計15戸、出荷数は計1万1379束となった。

 県によると、15農家はいずれも八日市場青果地方卸売市場(千葉県匝瑳〈そうさ〉市)に出荷し、千葉県内の23の青果店や卸売業者と東京都北、江戸川、江東各区と横浜市の計四つの青果店が販売していた。大部分が県内で販売され、2100束が同県以外で売られた。店はいずれも、香取市産と知らずに同市場から仕入れていたと答えているという



 ただちに健康被害がない、とか、長期的にも健康被害がない、とかいう問題ではない。

 消費者の信頼を裏切る生産者・市場・県の対応が問題なのである。

 

小ネタ 他

2011年04月29日 07時30分38秒 | Weblog
You tube
航空機を襲う大津波=海上保安庁仙台航空基地

すごいわ。



政府が福島第一原発20km圏を警戒区域に指定(大前研一ライブ)
BBT757program 168 件の動画 チャンネル



ふむふむ。

 ところで、原発の存廃問題についてだが、これから、安定供給の要請をどのように考慮するかにもよると思う。
で、仮に、その要請、その他の理由から存続するとして、

1)どんなに新しい技術でも事故は起こりうる。
2)新しい技術の方がより安全である。

ということは言えるのではないか、と思う。

仮に、存続するとしたら、2)からして、古い原発を修繕するより、新しい原発にしたほうがいい。

もっとも、1)も重要な観点で、周辺住民の人はたまったものではない。事故があり得るとして、「おまえは、原発周辺に住む気があるのか?」と。

自分の個人的な条件は、


あ)事故があったときに快適・安定した避難生活・生活保障が確保されている。
い)事故があった場合、それでも不都合を強いられるので、税金その他の点で何らかの恩典がある。

というのが現在の意見である。

原発避難、どこへ 飯舘の高校、決まらぬ移転先(1/2ページ)

2011年4月29日 2011年4月29日


 現状の政府・東京電力の避難民に対応ばメチャクチャである。これでは、原発周辺住民は原発を廃止させたいと思うのは当然であろう。

 もっとも、原発は原爆ではない。仮に起きても、原発敷地内は別にして、避難態勢さえしっかりできていれば、命や健康に別状もなさそうだ。また、絶対に起きるというわけでもない。

 従って、あ)い)の条件が整えば、原発周辺に住むのは自分にとっては別段問題にならない、というのが今の私の意見。

 東京に原発を!という声がある。事故が起きないなら、東京に原発を建設すればいいじゃないか、ということだろうが、しかし、事故が起きないとも限らない。事故が起きた場合に、住民の避難、会社官庁の避難など、影響が大きすぎるから無理だろう。

 もっとも事故は起きない方がいい。

 安全基準などの見直し、あるいは、科学者が抱く不安に対して、それを解消する議論・措置をとる立証責任・対応責任を課し、かりに基準を満たさない、あるいは、責任を遂行できないなら、特定の原発について即時停止などの処置をとるのは合理的といえる。

 また、事故のあった場合の避難・生活保障計画を運営者側に課して、住民の合意を得ることが存続には、必要であろう。

 ただ、現在の政府・東電・原発肯定派メディアの原発問題に対する対応をみていると、もう原発はうんざり、という気持は十分理解できる。

 

民主、不信任案同調にじわり 「菅首相をサミットに行かせるな」苦悩する鳩山氏
2011.4.29

 鳩山氏は26日夜、東京・赤坂の小料理屋で新党さきがけの同窓会に顔を出した。前原誠司前外相の呼びかけでたちあがれ日本の園田博之幹事長、武村正義元官房長官らが昔話に花を咲かせたが、鳩山氏は日本酒をあおりながらこう切り出した。


結構なご身分ですな。
原発の存廃より、国会の存廃を論じてーーーーといっても、それは無理だから、国会議員の定数削減、政党助成費削減などもメディアがしっかり論じて欲しいものだ。



obiekt_JP JSF
@
@kirik 原子力空母の軸出力(194メガワット)と発電力(64メガワット)の違いを理解せずに、更に福島第一の総出力を一桁間違え(本当は4800メガワット)、「米政府が提案したのに日本が断った」という明らかなデマ報道を信じ込んでます。 http://bit.ly/fjHSj4


というわけで、この記事だ。


30km圏内に入った海外メディア 記事のクオリティも高い!
★震災報道[アテになるメディア]判定会議
2011.04.27


・・・・ふーむ。なるほど。Zakzakがまったく当てにならないメディアであることだけは確かだ。


報道の質が海外と日本では全然違っています。新聞、TVなどの日本の大手メディアは30km圏内の立ち入りは危険だからと取材しません。

なんちゅうか・・・・。
30キロ圏内に入って最初に取材したのは、私の知る限り、日本人ジャーナリストだ。陰謀論者の副島氏をジャーナリストと呼ぶかどうか別にして、彼がわりに早い時期に報告しているし、その後に報道したのも日本のジャーナリスト

スペシャルリポート (2011年04月06日)
原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に


そしてそれをCNNが自慢げに報道。


CNN NEWSROOM

Entering the Radiation Zone; Newark Airport Security Shock; Toni Braxton on Autism; Inside the Budget Deal

Aired April 09, 2011 - 22:00 ET



I'm Don Lemon at the CNN world headquarters in Atlanta. The news starts right now.

And we start with a CNN exclusive, a television exclusive, video you haven't seen on any other news broadcast. An up close look at the radiation zone leading up to the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant, armed with radiation detectors. Japanese journalist Tetsuo Jimbo traveled deep into the evacuation to monitor radiation levels and see the damage for himself. And what he witnessed was almost surreal.


その後、LATimes そのほかの海外メディアがぞろぞろ入っていたのであろう。

それまでは、海外からきたジャーナリストは、東京から報道することをもおそれ、大阪から報道しているという輩もいたのである。



原発の報道についても日本では次々と想定外のことが起こるけど、メルトダウンが始まるとか破局的な危機を報道することはありません。しかし海外メディアの場合、メルトダウンが起こった場合を想定した記事もたくさんあります。これまでもそうですが、日本は伝統的にクラッシュしない、絶対に安全というスタンスでの報道が多く、クラッシュしたらどうするかという報道があまりありません。


どうかな? 海外では巨大の放射能雲が欧州を襲う、あるいは、米国を襲うようなことを言っていたのが多かった。
絶対に安全などという報道が日本にあったのか?常に「予断を許さない状況が続いています」ーーーいまでもそうだがーーーーというのばっかだったんじゃないかな?



今回の震災報道でもっとも注目したメディアはアメリカのABCだという


ABCってのはあのKakuとかいう理論物理学者が現実的な条件を無視してすげええええことになると大いに煽っていたり、あるいは、NYTの記事を真に受けて、裏取りもせずに、4号機プールから燃料棒が飛散して、ブルドーザーでほじくっているアニメ動画までながしていたが・・・あれが注目の理由かな?


TVに関してはダントツでABCです。救援に来た米空母ロナルド・レーガンの通常時の出力は194メガワット。フルパワーで240メガワットになる。福島第一の発電能力がおよそ480メガワットで、実際の稼働率は60%なのでほぼ同じ電力供給能力があると。この発電能力を提供すると米政府が提案したのに日本が断ったとABCが報じましたが、日本では一切報じられませんでした


ダントツ・・・ _| ̄|○

ロナルドレーガンってどの記事だろうな。ABCの検索で、
Ronald Reagan Fukushimaを検索してもない。もっとも、この検索にひっかからなかっただけかもしれない。
いずれにせよ、この部分の発言が、週刊オブイェクトさんのトイッタでデマと批判されている部分である。

なお、その論証




obiekt_JP JSF
@
@SKIer0817 なぜ貴方のそのツイートに私のIDが付いているのか分かりませんが、原子力空母の原子炉軸出力と発電利用能力について、原子力情報資料室もZAKZAKの記事も両方とも致命的な事実誤認があります。詳しい解説が必要ですか?
4月27日

obiekt_JP JSF
前提)原子炉には「熱出力」と「電気出力」があります。熱出力は核分裂反応による熱の事で、これを利用して蒸気タービンを動かして発電機を回して得た電気が電気出力です。熱出力の2~3割が電気出力となります。蒸気タービンの回転力をそのまま利用して電気に変換しない場合は「軸出力」と呼びます。
4月27日

obiekt_JP JSF
前提)動力単位の換算。1馬力(PS)=735.5ワット(W)。1万馬力=7355kW。1万kW=1万3600馬力。
4月27日


obiekt_JP JSF
解説)ニミッツ級原子力空母のA4W型原子炉2基による軸出力は合計26~28万馬力(約20万kW)。ただし発電力に廻せるのは6万4千~7万2千kWのみ。ニミッツ級は蒸気タービンの回転力をそのままスクリューに伝達している為、回転力の一部しか発電用に取り出していません。
4月27日

obiekt_JP JSF
米空母のこの出力はスクリューに直接伝達されるもので、発電には6万4千kW(64MW)しか使えない。RT @zakdesk ZAK×SPA! - ZAKZAK 「救援に来た米空母ロナルド・レーガンの通常時の出力は194メガワット。」 zakzak.co.jp/zakspa/news/20…
4月27日

obiekt_JP JSF
アメリカのABC放送のクオリティが低いのか、金融アナリストの「ぐっちー氏」が悪いのか、SPAとZAKZAKがヘボいのか、一体どこで間違えたのか知りませんが「この発電能力を提供すると米政府が提案したのに日本が断った」というのは完全にデマです。米政府がそんな馬鹿な提案をする筈が無い。
4月27日


@obiekt_JP
JSF
米空母のこの出力はスクリューに直接伝達されるもので、発電には6万4千kW(64MW)しか使えない。RT @zakdesk ZAK×SPA! - ZAKZAK 「救援に来た米空母ロナルド・レーガンの通常時の出力は194メガワット。」 zakzak.co.jp/zakspa/news/20…
4月27日 Tweet Buttonから



素人だから判断できないが、直観的にはオブさんのほうが正しいように思う。

いずれにせよ、Zakzakが一番アテにならないメディアであることは確かなようである。

なぜか、当ブログでも海外メディアの方が正しい、と主張する人がいる。
しかし、海外メディアもいろんなことを言っているのであって一様ではない。

漠然と海外メディアと言わないで、海外のメディアーーそれが何にせよーーーによると、「原発はこれからこうなる・・・例えば、一号機は、水素爆発起こして・・・・3号機プールはすでに破壊されて存在しない・・・・」など具体的に言っておいてほしい。
そうすれば、「ほおお、あたりましたなああ、あたってましたなああ、ハズレですな」と具体的に返答できる、と思う。
何か報道があると、こうに違いない、きっとくる  ( ゜Д゜)y きっとくる  ( ゜Д゜)y  たいへんだあああ、というのでは埒が明かない。

その海外メディアCNN

Wedding bells toll in post-quake Japan
By Steven Jiang, CNN
April 28, 2011 -




結婚願望が強まる震災後の日本 指輪の売れ行きも好調
2011.04.28



ほんまいかいな?と思ってググったら、


地震に原発「頼れる人欲しい」 結婚したい女たち増加中
2011/4/17 09:00


ほんま、や。

てか、まあ、Jcastも報じている、ということだが、しかし、小ネタを正面もってきまんなああ。

















といった

2011年04月28日 14時38分51秒 | Weblog
こんな人間とは…武村元官房長官が首相を酷評
 
「新党さきがけ」出身の民主党の鳩山前首相、前原誠司前外相と、たちあがれ日本の園田幹事長が26日夜、東京都内で会談したことが明らかになった。


 武村正義元官房長官と井出正一元厚相も同席し、さきがけ出身の菅首相の政権運営に対する批判が相次いだという。


これを報道する意義というのが全くわからない。国難のなかにあって足の引っ張り合いをしているルーピーを暗に批判しているのか?




Thursday,
April 28, 2011

Plan to join Hague pact on custody due in May
Kyodo
The government will announce in May a plan to join the Hague Convention, which deals with cross-border child custody rows, official sources said Wednesday.


If Tokyo remains out of the pact, it could mar international confidence in Japan, the sources said. Prime Minister Naoto Kan is expected to relay Japan's policy at a Group of Eight summit in late May in Deauville, France.


政府、ハーグ条約加盟5月に表明 子どもの返還問題


 政府は27日、国際結婚が破綻した場合に一方の親が無断で外国に連れ出した子どもをもう一方の親の国に戻す手続きを定めた「ハーグ条約」に加盟すると5月に表明する方針を固めた。来年の通常国会での条約承認を目指して法務、外務両省に関連法整備を指示する。政府筋が明らかにした。

 ハーグ条約については、欧米主要国が日本に早期加盟するよう要求していた。これ以上、放置すれば国際的な信用低下につながりかねないと判断した。

 市民団体などはハーグ条約加盟に伴い離婚した両親がそれぞれ子どもの親権を持つ「共同親権」を認めるよう民法改正を求めているが、今回は親権問題には手を付けず、子どもを元の国に戻すかどうかの判断や、面会手続きなどを規定した新法で対処する。加盟国から子どもの返還申し立てがあった場合の窓口は内閣府に置く案が有力だ。

2011/04/28


ということであるが、 「放置すれば国際的な信用低下につながりかねないと判断」だけを理由にした決定というのはなんともまずい。他国との関係を重視するのはいいが、しかし、実体的な議論、原理原則の議論がないままに、外圧で、というのが一番よくない。
 産経は、弱腰!!とかなんとか叫ばないのだろうか?

 毎日が比較的詳しく問題点を論じている。

ニュースUP:ハーグ条約加盟を危惧する母親たち


代表の女性は、オーストラリア人男性と結婚。現在10代の長男が生まれ、オーストラリアで生活していたが、夫のDVが原因で長男を連れて別居し、帰国後に離婚した。

 元夫は離婚後、オーストラリアで長男の親権を求める訴訟を起こす。女性は、裁判費用や現地での生活費など約1000万円を親類からの借金で工面し応訴、「元夫の親権を認めない」との判決を勝ち取った。安心し帰国した後、現地で訴訟を担当した弁護士から思いもよらない連絡を受けた。元夫が再度、親権を求めて提訴し、出廷しなかった女性は敗訴。元夫に単独親権が認められたというのだ。さらに「あなたには現地の警察から『誘拐』の逮捕状が出ています」とも告げられた。


 こうした卑劣なケースをどうするのか?


問題となるのが、DVや虐待の立証の難しさだ。判断には物証が必要とされ、連れ去った側に極めて高い立証責任が求められる。迅速審理を優先するため、例外の適用範囲は非常に狭く、母親へのDVは重大な危険と認められていない。


 実際には、これも問題。


「単独親権」で、親権のない親の面会権が制度化されていない日本に対し、加盟国は親権を両親が持つ「共同親権」の国が多い。条約の理念と日本の法制度の乖離(かいり)をどう解消するかも、制度化する必要がある。


 実質的には面会権の制度化のほうがよほど重要ではないか。

 今回加盟するとしたら、その是非はともかく、また、顔色外交の一例となろう。




20キロ圏内でペット保護へ…獣医師立ち入り
福島原発
 福島県は、福島第一原発20キロ圏内の警戒区域にいる犬などペットを保護するため、28日から獣医師の県職員らが同区域に立ち入ることを決めた。


保護を求める要望が相次いだため、まず、県独自で保護することにした。一時帰宅の際のペットの扱いは別途検討される。



郡山市、独自に校庭の表土除去 市内28施設で実施へ(1/2ページ)

2011年4月27日


 今回の件で身に染みたとおもうが、中央政府はそれほど役にたつものではない。また、国会の無能さには、呆れるしかない。


 Newspaper expresses regret over cartoon about Japan's nuke emergency

TOKYO (Kyodo) -- The International Herald Tribune on Monday expressed its regret over publishing a cartoon in which Snow White, carrying a newspaper with the headline "Japan nuclear radiation," asks an old woman offering an apple if she comes from Japan.

In its Editors' Note section, the newspaper owned by New York Times Co. said the cartoon published Thursday "was offensive to the Japanese and others" and that "its selection was a lapse in judgment, which we regret."

(Mainichi Japan) April 26, 2011


 白雪姫 日本産リンゴ漫画についての謝罪文であるが、こういった表現を覚えておいて、お叱りをうけたときはつかったらどうだろうか?


震災影響の破綻、50社に 「阪神」の3倍超えるペース

2011年4月28日


福島第1原発:周辺小中23校、再開断念 児童・生徒離散

毎日新聞 2011年4月28日 



あああ、やっぱ影響は大きい。


外国語指導助手200人以上避難・一時帰国、退職44人

2011年4月28日6時17分


 東日本大震災の発生後、全国の小中高校で英語などを教えるJETプログラムの外国語指導助手(ALT)200人以上が一時帰国などの形で避難し、44人が退職していたことが、財団法人・自治体国際化協会(東京都)の調査で明らかになった。

 JETは自治体が国際交流や外国語教育のために実施。原則1~3年の契約で来日している全国の指導助手約4千人を調べた。

 都道府県から15日までに届いた回答によると、北は北海道、西は徳島県まで23都道府県の計215人が国内外に避難。一時帰国したケースが7割を占め、契約途中で退職した指導助手も44人いた。4月の新学期開始後に日本に戻った人もいるとみられる。

 避難者が最も多かったのは原発事故のあった福島県の73人で、約半数が国内外に避難した。次は宮城県の35人。米国やカナダ、英国など主な出身国は一定地域に住む自国民を対象に避難を勧告している。一方、本国の避難勧告の対象地域で指導を続ける人も多く、被災地でボランティア活動をしている人もいるという。

 福島県では指導助手が不在の場合、日本人教師だけで授業を続けている。一時帰国した指導助手に日本に戻る意思を確認中で、不足が長引く場合は改めて対応を検討する。

 JETで来日した指導助手のうち、米国人2人が宮城県石巻市と岩手県陸前高田市で犠牲になった。JET以外にも自治体の直接雇用や民間企業からの派遣で働く指導助手が数千人規模で滞在しており、実際に一時避難した人はさらに多いとみられる。


 というように、、震災による、社会・経済への影響を外国人をからめて記事にすると、外国人を非難しているううううう!!!!と、文句をたれる外国出身の大先生がいるのだが、

 ならば、

社説:震災と観光 旅をして経済も元気に

 本州の北端からも桜の便りが届いた。いよいよ大型連休が始まる。観光地にとっては書き入れ時だが、今年は大震災の影響で、旅行者の大幅な減少が心配されている。JTBの見通しによると、ゴールデンウイーク中の旅行者数は前年比28%減にもなるという。

 観光は日本経済にとって重要な産業だ。訪日外国人分も含めた旅行者の消費額は約22兆円(09年度)にのぼり、経済波及効果まで含めると約400万人の雇用を支えている。それが、震災後の自粛の広がりや、景気の先行き不安から消費を手控える傾向が強まった影響で、急激に冷え込んでしまった。
毎日新聞 2011年4月28日


 この社説は、日本や海外の旅行者を非難しているううううう、のかえ?



原発作業員の年間被曝量、上限撤廃へ 厚労省が特例措置 全国の原発保守を懸念
2011.4.28 02:00

 厚生労働省は27日、通常時は年間50ミリシーベルトと定めている原発作業員の被曝(ひばく)線量の上限を当面の間、撤廃する方針を固めた。5年間で100ミリシーベルトの基準は維持する。原発作業に従事できるのは全国で7万人余りしかいない。各地から福島第1原発への派遣が相次ぐ中、規定の被曝線量を超えると、ほかの原発の保守や定期点検に支障が出かねないとして、経済産業省が厚労省に特例的な措置を要請していた。しかし、この措置は、過酷な環境下で働く作業員の安全を軽視しているとの批判も出そうだ。

 厚労省は3月15日に省令で、福島の事故の応急対策に限定して緊急時の被曝線量を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げていたが、通常時の基準は変えていなかった。米国も、緊急時の線量上限を民間人で100ミリシーベルト、通常時は年間50ミリシーベルト、5年間で100ミリシーベルトとしている。


なにこれ? こんなに都合よく変えていいの?



最前線に迫る被曝上限…原発作業員確保が課題


 なことは、もっと前からわかっていたはず。

 何かあってから、東電が失態を起こして、政府が叱る、といった態勢はやめて、政府自ら、責任をもって、人員なども集めるべきだ。




「新規原発止める」東電原発事故受け、橋下知事 関西広域連合にも呼び掛け
2011.4.27



 大阪府の橋下徹知事は27日、東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故を踏まえ、関西に電力供給している原発の新規建設や運転延長を止めることを目標とした計画づくりを始める考えを表明した。


うーーーーん。どうなんだろうね。

 実際に運転延長をやめて代替手段に頼ることができるのか?かりにできたとして、安定供給の要請への配慮はどうなるのか?つまり、安定供給というのは、多様なエネルギー源を確保することによって、どれかになにかあった場合でも危険を分散しておくという意味もある。

 もっとも、原発に肯定的にみえる産経や読売が、くだらん政局問題に終始して、この原発をいかにより早期に、より確実に収拾できるか、について悠長なことやっているようだから、原発のように事故が起きたら巨大な影響があるエネルギー政策はやはり、無理があるのかもしれない。

 今回の震災で問題にされている、情報公開・情報発信、官僚と利益企業と政治家の癒着問題、食の安全に対する消費者の側に立った制度、などは、震災が起きる前から問題にはされていた。

 東電の経営者は”A級戦犯”かもしれないが、いま現在、大きな問題に直面しながら、政局問題しか念頭にない議員、あるいは、それに焦点をあててしまう一部政治部記者は日本を駄目にするB級戦犯ではないか、とおもってしまう。


ナイチャー ガイジン

2011年04月28日 09時15分17秒 | Weblog
いやあ、よく寝た。
ちょっと面白いので取り上げてみる。


ryuganji Don Brown
@
@suzuky 日本に来て「差別だ!」となぜか連呼したがる一部の欧米系外国人と一緒にされたくないこともあり、「外人」が差別的表現と断言したくない。間違いなく差別的な言葉、つまり白人に対して使わない言葉、の方がよっぽど問題だと感じます。
9時間前

ryuganji Don Brown
@
@hknyemi 少なくとも、アジアに位置していることぐらいはみんな分かっているでしょう。「ニュージーランド?そっれってグリーンランドの隣だろ?」みたいなことを結構言われますよ(笑)。
10時間前

ryuganji Don Brown
@
@hknyemi ニュージーランドだってそう。異国に住んで学んだことは、無知は万国共通の美学です。
10時間前

ryuganji Don Brown

この前は面識のないクライエントから「外人でもわりと知ってるかなーと。」や「外人分かりますかね?」という稚拙さを露呈するようなコメントに久しぶりにムカついた。そうやって人間を日本人か外人(せめて外国人と言え!)の2種類にしか分けられない脳の持ち主には付き合いきれない。つまり、アホ。
10時間前

ryuganji Don Brown
何年か前まで「外人」と聞くたびにいらっと来たけど、今は免疫力が高まってもっとおおらかになったつもり。にもかかわらず、(つづく)
10時間前


suzuky suzuky
ガイジン⑦ しかしあんまり「ガイジンという語は感じ悪いから使うのをやめよう」と運動始めると、「そもそも正しい日本語だ」とか”ああ言えばこういう”な人が湧き出てくるのであろう(目に浮かびますね)。むずかし~。
9時間前

suzuky suzuky
ガイジン⑥ いや、要するに必要もないのにどこの国籍だとか出自とかにこだわりすぎるのって、あんましインターナショナルじゃないってことなんですけどね。。。
9時間前

suzuky suzuky
ガイジン⑤ (なんか誤解された気がするが)「ガイジン」という響きにある排除的な感覚が想像しにくい人は沖縄に行ったときに「ナイチャー」とか言われて何となく居心地が悪い、排斥されて感じが悪い感覚を思い出せばいいようです。……なんて言って大丈夫なんだろうか。
9時間前

suzuky suzuky
@
RT @batencyu 似てると思います。自分達は日本人じゃなくて沖縄人って意識が少なからずあります。RT @suzuky: 正直、沖縄のヤマトンチュとかナイチャーとかも「あんたたち、おれらと違う人間だから。おれらのこと一生わからないから」という排除意識を感じる、個人的に。
9時間前

suzuky suzuky
”ガイジン”④ イギリスで”ガイジン嫌い”の人は必ずbloody foreignersと言ってくれるので侮蔑されてるとすぐわかり、ニュアンスに曖昧さはありません(笑)。
9時間前

suzuky suzuky
”ガイジン”③ 正直、沖縄のヤマトンチュとかナイチャーとかも「あんたたち、おれらと違う人間だから。おれらのこと一生わからないから」という排除意識を感じる、個人的に。ガイジンと似てるかな?
10時間前
»

suzuky suzuky
”ガイジン”② 「でも外人なんだから外人じゃん!」と思うニポン人もいるでしょうが、使われ方が「あんたは外の人だから別。違う人間。同じ人間じゃない。仲間に入れない」という排除的に聞こえるのが問題だそうです。実際そういうふうに使われているし。
10時間前

suzuky suzuky
「ガイジン」はもう差別語認定したほうがいい。RT @ryuganji 「外人でもわりと知ってるかなーと」や「外人分かりますかね?」//コメント/久しぶりにムカついた。人間を日本人か外人(せめて外国人と言え!)の2種類にしか分けられない脳の持ち主には付き合いきれない。//アホ。
10時間前



 まずよく問題とされているのは、「外人」という言葉はNiggerと同様差別用語であり、「外国人」”NonーJapanese”なら、いいという議論である。
 上記議論の一部は、外人・外国人ひいては、アメリカ人という言葉そのものが差別用語である、ということになり、議論の局面が異なる。

 私は、文脈と用法の問題だろう、と思う。

 沖縄のひとが、あるいは、東北のひとが、私に向かって、「ナイチャーの人(東京の人)でも、○○食べるんですか?」と驚いたように、言われても、なんとも思わない。地域が違えば食習慣も異なるだろうから、出身の異なる人が食に関する好みが違ったりするかもしれない、と考えるのは不合理ではない。

 「ナイチャーの人(東京の人)でも○○知って居るんですか?」と聞かれたら、その○○が地域の特異のものなら、そのように聞くのも不合理ではないし、仮に、地域特異のものでなければ、「この人、○○を地域特異のものと思っているのかな」と思う程度であろう。それも悪くはない。いろいろな世界を知って、普遍性と特殊性を知るようになる一段階であろう。

 知ろうとしないで、「どこもすべて同じだ」「どこもすべて違う」と決めつける態度がよくない。

 「ナイチャーの人(東京の人)には絶対わかりっこない」とくれば、排外的な響きを感じるかもしれないし、、あるいは、非常に特殊な事情をかかえた地域なのかな、と思うだろう。

さて、問題の発言はどうか?

この前は面識のないクライエントから「外人でもわりと知ってるかなーと。」や「外人分かりますかね?」という稚拙さを露呈するようなコメントに久しぶりにムカついた。


これは、たぶん、発言者がまずい。「女でもわりに知っているかなーと」「○○(固有名)でもわりに知っているかなーと」というのと同様、指称された人々、あるいは、人を小馬鹿にしている。

@hknyemi ニュージーランドだってそう。異国に住んで学んだことは、無知は万国共通の美学です。


 ということだろう。

 問題は無知と偏見であって、この場合、言葉そのものではない、と考える。


















といった

2011年04月27日 01時10分23秒 | Weblog

大学中退でも完璧…MIT研究所に日本人新所長
 
【ワシントン=山田哲朗】米マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディア研究所「メディアラボ」は25日、新所長に日本人ネット起業家の伊藤穣一氏(44)を起用すると発表した。


 伊藤氏はタフツ大やシカゴ大で物理学などを学んだが、卒業はしていない。日本でインターネット・プロバイダーや検索サイトの設立に関わり、米国ではツイッターなど有力ITビジネスに投資。2008年に米ビジネスウィーク誌の「ウェブで最も影響力のある25人」に選ばれた




優秀な人は何人でも学歴に関わらず、登用する。ここらへんは米国の強さでもある。ここらへんは日本の研究所も大いに見習うべきだ。
他方、伊藤氏の英語力にも注目したい。
youtube
Joichi Ito

全く問題がない。すでに日本語の流暢な外国人もいるものの、ここらへんは、在日外国人の方々も大いに見習ってもらいたい。




ロシアトゥデイ


China to surpass US economy in 5 years
permalink email story to a friend print version
Published: 26 April, 2011


朝日

中国GDP、2016年に米国しのぐ IMF推計

2011年4月26日1

についてである。

WSJ
【コラム】IMF、アメリカ時代の終わりを2016年と予想
マーケットウォッチ
2011年 4月 26日

でも扱っている。

 経済的に米国を凌ぐかどうか、疑問もないわけではない。ロシアトゥデイでは、例の如く、米国の軍事支出の多さを批判したり、あるいは、米国は民主主義ではなく、企業などの利益集団による寡頭制度で、ソ連の没落をみて、中国が市場を開放し、そこで、企業が安い労働力を求めて海外にアウトソースしたころから、米国の衰退は顕著になった、などという意見を紹介している。

しかし、やはり、米国の社会には柔軟性と創造性があり、中国はこの点で及ばない。

 日本との関係では、中国の軍事力拡張、経済力・軍事力の増長を背景とした国際社会での発言力の増加について警戒する必要がある。 民主的で非侵略的であれば、いくら金持ちになってくれても別に構わない。




実習生救助「感謝」の義援金…派遣元の中国企業


 
東日本大震災で、宮城県女川町の水産加工会社で働く中国人の技能実習生20人を高台に避難させた後、死亡した同社専務の佐藤充さん(55)に感謝の気持ちを伝えようと、実習生の派遣元の中国・大連の会社から社員ら5人が26日、同町を訪問し、佐藤さんの兄の仁さん(61)らと面会した。


 同社幹部の王軍さんは「女川町にいた中国人54人全員が助かった。佐藤さんたち町民全員に心から感謝している」と述べ、仁さんや実習生を受け入れていた同町の水産関連会社9社に義援金を手渡した。


 こういった友情が生まれるのは喜ばしい。佐藤さん、ご苦労様。



3・11大地震 菅首相を超える福島県飯舘村長の指導力
2011.4.26


 指導力のないのは菅首相だけではない。
 現在国会はほとんど役にたっていない。国会が全く不要とは言わないが、国会のための定員・予算を大幅に減らし、地方に権限移譲していくべきであろう。




ロシアトゥデイ

“I don’t think the end of Fukushima accident is in sight” - advocate
permalink email story to a friend print version
Published: 25 April, 2011,


福島原発について。多少抜き書きすると、


This operation, he concludes, is likely to draw out to well over the six month period which was the lower limit to resolve the crisis, as estimated by TEPCO.

6ヶ月ですむはずがない、と。


Professor Christopher Busby, the Scientific Secretary of the European Committee on Radiation Risks, believes that the Japanese have been very lax in the way they evacuated people from the exclusion zone. He thinks that the zone should be expanded to a 60-70km radius.



避難範囲が狭すぎる、と。


Professor Tom Burke, a founding director of the sustainable development company E3G, says that TEPCO has not yet regained full control of the reactors and there are still risks of further explosions or releases of radiation.


まだ、爆発や放射性物質拡散の危険はある、と。


“What is very clear from what happened in Fukushima is the Japanese, neither the utility nor the government, really had a well worked-out and thought-through emergency plan to deal with a catastrophic event like this,” he said.


緊急体制が前々準備されていなかった、と。

テレグラフ

Chernobyl recovery officer criticises Japan's efforts at Fukushima
"By Andrew Osborn, Moscow 5:49PM BST 25 Apr 2011


これも福島原発関連でロシアのチェルノブイリ対応当事者
The Soviets had evacuated 44,600 people within two and a half hours and put them up in "normal comfortable conditions" on the same day, he recalled.

"Look at advanced Japan," he said. "People are housed in stadiums and are lying about on the floors of sports halls in unhygienic conditions."


チェルノブイリのときは、2,3時間で44,600人を快適な環境に避難させたが、日本では、避難民は、非衛生的なスタジアムで床に寝ておる。


Gen Antoshkin said he thought the Japanese were simply unable to cope on their own. "It is clear that they do not have enough strength or means. They need to ask the international community for help," he said. "I think the Japanese catastrophe is already more serious than Chernobyl. The main thing is that they do not allow it to become three, four or five times more serious."


もう日本だけじゃ無理だ、国際的協力をあおげ、チェルノブイリよりも3倍4倍5倍もひどい状況にしないことが重要だ、と。

ーーーテレグラフとロシアトゥデイの編集方針が似ているところがなんとも・・・・





大増税路線に騙されるな!
東電を潰さない政府案では国民負担10兆円、


 増税の是非と、東電に対する負担の割合の問題についてはやはり、別個に考えるべき。


@obiekt_JP

JSF
@onagazaru 不可侵条約を結んでも一方的に破棄されてしまう、大量破壊兵器を放棄しても武力攻撃されてしまう、その介入理由が「反乱を武力鎮圧したら人道問題だ」とされるなら、このリビアの例を見て北朝鮮は大量破壊兵器の放棄はしないし対日平和条約も対米不可侵条約も求めなくなります。
2時間前 Echofonから
aegis09とその他がリツイート


なるほど。

千葉県産はもう信用しない。

2011年04月27日 00時21分10秒 | Weblog


放射性物質:牛牧草に基準値 16都県に調査要請…農水省
毎日新聞 2011年4月26日 19時46分



 農林水産省が、家畜の牛に与える牧草に含まれる放射性物質の基準値を新たに設定し、東北と関東甲信地方などの16都県に調査を要請したことが26日、分かった。福島第1原発事故により、大気中の放射線量が通常より高い地域で生産された牧草を定点調査する。5月中に結果が判明する見通しで、基準値を超えた牧草は使用禁止にする。

 調査対象を食品から牧草にも広げ、食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が含まれた牛乳や牛肉が市場に出回らないようにする。乳牛が食べる牧草の基準値は、放射性セシウムが1キログラム当たり300ベクレル、放射性ヨウ素が70ベクレル。肉牛はセシウムのみで、300ベクレルとした。


これについては評価する。しかし、規制が守られなければ意味がない。





香取市の農家、制限従わずにホウレンソウ出荷


 千葉県は26日、同県香取市の農家10戸が、ホウレンソウの出荷制限に従わず、7885束を同県匝瑳
そうさ
市の八日市場青果地方卸売市場に出荷していたと発表した。


 ホウレンソウは首都圏の小売店を通じて販売されたとみられ、農家と同市場に回収を求め、厳重注意した。

 県によると、政府の原子力災害対策本部の指示で、4日~22日の間に出荷を制限しており、農家と市場はそのことを分かった上で取引していた。県に26日、関係者からメールで情報が寄せられ、発覚した。

(2011年4月26日23時06分 読売新聞)


悪質である。


出荷自粛・停止期間中にホウレンソウ出荷 千葉・香取

2011年4月26日23時4



千葉県は26日、同県香取市の農家10戸が、出荷自粛と出荷停止の期間中に同市産のホウレンソウ7885束を県内の市場に出荷していた、と発表した。県は出荷した理由を確認するとともに、市場からの流通経路を調べている。

 香取市では3月30日に採取されたホウレンソウから暫定基準値を超える1キログラムあたり2117ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、市の一部で出荷を自粛。今月4日、隣接する県内の旭市、多古町産とともに原子力災害対策特別措置法に基づく出荷停止が指示された。その後の検査で3回連続で基準値を下回り、22日に解除された。

 県によると、香取市の農家10戸は出荷自粛期間の前から出荷停止が解除された後までホウレンソウを出荷しており、1日~22日の間の出荷数は計7885束だった。JAを介さず、独自に同県匝瑳(そうさ)市の八日市場青果地方卸売市場に出荷していた。

 県の調査に、農家は「出荷を制限されているのは知っていた」と話しているという。市場側は「産地の確認が甘かった」と説明しているという。県に26日、農家を名乗る人からメールで「香取市のホウレンソウが出荷されている」との情報提供があり、発覚した。

 出荷時期から考えて大部分がすでに消費されたとみられるが、県は「食べてもただちに健康に影響があるとはいえない」としている。そのうえで、「法に基づき(出荷停止を)要請したのに守られなかった。国と協議して対応を検討する。出荷自粛や停止は生産者に伝わっており、それでも出荷されたことは残念」と話している。



ただちに健康に影響があるとはいえないだろう。私の直観では長期的にも影響があるとも思わない。

しかし、千葉県は何度目だ?


出荷自粛の千葉県産野菜販売
イオン57店、暫定基準値以下
2011年04月14日10時19分


 イオンは13日、千葉県が出荷自粛を指示していた旭市産のサンチュを、3月30日から4月7日まで、関東などのグループ57店舗(県内23店舗)で計約2200パック販売したと発表した。同社は商品に含まれる放射性物質の量は、暫定基準値を下回っていることが確認されており、健康に影響はないとしている。

 県農林水産部によると、旭市の集配業者が、複数の農家からハウス栽培のサンチュを仕入れ、3月29日から4月4日まで出荷。7日に店頭で販売されているのが見つかった。

 旭市のサンチュは地元のJAちばみどりが3月20日から出荷を自粛し、県も29日に自粛指示。4月4日から国の出荷停止の対象となった。

 イオンは社内規定で、自治体が出荷自粛を指示した商品は販売しないことを決めていたが、広報担当者は「仕入れ担当者が誤った判断をし、仕入れた」と、規定の不徹底が原因と説明。レシートまたは現物があれば店頭で全額返金に応じる。

 4月7日に農林水産省から同社の仕入れ部門に指摘があったが、問題ないと判断、報告をしていなかったことも明らかにした。



東日本大震災:福島第1原発事故 千葉産の野菜を制限中に誤り出荷 パルシステムに

 国の暫定規制値を超す放射性物質が検出され出荷制限中の千葉県多古町産ホウレンソウが、誤って「パルシステム生活協同組合連合会」(東京)に380束出荷され、千葉・埼玉・群馬県の70世帯に計74束配達されていたことが21日分かった。

 千葉県などによると74束のうち▽3束はパルシステムが回収▽35束は各家庭で廃棄▽36束は既に消費された。千葉県芝山町の農業法人が10日に出荷し、配達日の11日にパルシステムが確認を求めたところ多古町産と判明、一部が消費者に届いた後だった。同法人は県に「出荷制限は理解していなかった」などと話し、県は口頭で厳重注意した。

 パルシステムによると、配達されなかったホウレンソウの検査では、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも規制値を下回っていたという

毎日新聞 2011年4月21日


すでに3回目。

すでに2回起きており、これから「国と協議して対応を検討する」では遅すぎる。

「もう千葉県産は信頼できない」と言われても言い逃れできまい。

残念である。

こうした逸脱事件が繰り替えされて、ひいては、日本ブランドすべてに多少なりとも傷がついていくのをみているのはつらいものがある。

国会も国会だ。いまここにある国難を直視せず権力争いうつつを抜かしているとは・・・。
 

ニフコJapan Times コラミスト 日経を「いんちき」「やらせ」と非難

2011年04月26日 21時59分57秒 | Weblog
ニフコJapan Times コラミストが、今度は日経が掲載した記事・写真をいんちき、やらせ、だとして非難して、話題になっている。



Some bogus journalistic practices unbecoming of something as trusted as the Nikkei, to wit:

1 Providing a generic photo of people drinking at a Tokyo izakaya and claiming that they’re talking about repatriating NJ (that’s quite simply yarase).


日経のように信頼されている新聞社でもインチキ記事が横行、すなわち

1 東京の居酒屋の普通の写真を掲載して、写真に写っている人達は、日本を脱出する外国人について話しているのだと見せかけている。(全くのやらせだ。)


問題の写真とキャプションである。


http://ameblo.jp/97857617/entry-10857543302.html
外国人の帰国急増で人手の確保が課題になっている(都内の居酒屋)



これについてTepido orgでは、「課題」を「話題」と取り間違えたのではないか、と推測している。

 しかし、有道氏は在日歴20年以上であり、日本のメディア評論家としても紹介されたこともあり、ニフコJapan Timesのコラミストでもある。
 しかも、これについてtepido org が指摘して、話題になった後でもいまでだに訂正をしていない。

 もっとも、


ニフコJapan Timesコラミストブログでは、真実を指摘して、訂正を求めるコメントについては遮断し、公開していない。

なお、その他のいんちきジャーナリズムといわれる部分についての検討については、
といった
も参照
また、
関連記事
ニフコJapan Times コラミストブログ 吉野家を非難


 



ロイヤラクチン 他

2011年04月26日 08時36分29秒 | Weblog
社説:今こそ原子力の時代を復活させるべきだ 2011.04.26(Tue)  Financial Times

原子力は現在、世界の発電量の14%を占めており、これを化石燃料や再生可能エネルギーで代替することは当面できない。強行すれば、エネルギー市場が深刻な不安定性や不足に見舞われる恐れがある。要するに、エネルギー安全保障には原子力を含む多様なエネルギー源が必要なのだ。


ということだろう。原子力に唯依存するというわけにもいかないが、原子力を捨てるわけにもいかない。多様なエネルギー源。安定供給の要請は強い。



巨大地震と津波という特殊な状況が欧州北部に当てはまる可能性が低いことを考えると、原発7基の一時停止を命じたドイツは行き過ぎだった。


 今回の件で、津波という特殊な状況をどのように読んでいくかは一つの問題である。

 東京電力の想定が甘かったことは否定できない。他方、今回の津波の巨大さは東電のみならず、大抵の科学者も想定外であったろうことも否定できない。

 もっとも、原発事故の原因をこの特殊性だけに求めるのも正しいとも言えない。過去の原発事故は想定外の自然災害によって惹起されたわけではないからである。


現在の原子力の嘆かわしい特徴は、大半の発電設備が古いことだ・・・・・
 アレバの欧州加圧水型炉(EPR)やウェスティングハウスの軽水炉AP1000などの今の「第3世代」の設計は、受動冷却システムなどの安全装置を備えている。こうした装置があれば、津波の後に福島第一原発を破壊した深刻な過熱をほぼ確実に防げたはずだ。



 原子力を抑制的にせよ、持続し続けるとして、古い危険な原発を維持するより、新しいより安全な原発を建設するほうが合理的である。国民感情や政治によってより合理的な道を選択できない場合、ということはしばしばある。

 重要なのは危険性を無視しないことだ。

米国原油流出事故と福島原発の教訓セーフティーネットに代わるもの 2011.04.26(Tue)  The Economist

技術の最先端では災害は起こらないと決めつけてはならない――いつか起こると想定すべきだ。


原発を維持・開発するにせよ、この認識が一番重要だ。

第1のルールは、このような技術に関わる企業は、たとえ日常業務が安全で間違いないように見えるとしても、やはり惨事は起こることを認めなければならないということだ。


ということだろう。

 第2のルールは、少なくともある程度広く応用できる修復改善技術を、必要になる前に開発しておくことだ。


事故を想定したロボットなどが準備されていなかった。

大災害・戦争など、あって欲しくはないが、あるかも知れない場合にそなえた態勢を整えておくことは必須である。そなえれば、大災害や戦争が起きてしまう、それを望んでいるなどと考えるのは幼稚だ。

 危険を直視し、その危険の実現を予め防止する態勢として、今回の、態勢はあまりにも脆弱であった。


あらかじめ安全基準を定め、これに適合するよう企業に単純に求めるのではなく、起こり得るシナリオすべてにおいて安全を確保できるという筋の通った論証を企業自身に行わせ、その論証を審査にかけるというものだ。


 合理的な制度であろう。

読売社説

チェルノブイリ 今こそ「史上最悪」に教訓学べ(4月26日付・)

産経社説

チェルノ25年 教訓を福島に生かしたい

なにかこう、他人事だなあ。今現在、事故が進行中である国家の社説とは思えない。

 長期化が見込まれるなか、人員は増強しなくてよいのか、工程が遅延した場合、その心理的・社会的・経済的・国際的な悪影響も莫大なものになるが、いまの態勢でいいのか?

 読売や産経のような、どちらかといえば、原発に肯定的である新聞社の危機感のなさが、原発事業をむしろ危険なものにしているといえよう。

 毎日社説 


 民主統一選敗北 内紛を蒸し返す場合か


原発事故が収束する展望はなかなか開けず、住民避難も地元と信頼関係が築けていない。復興ビジョンも具体論は遅れている。広がる閉塞(へいそく)感が首相のリーダーとしての資質への疑問となりつつあることを自覚すべきだ。

 だからといって、民主党内の倒閣の動きは理解できない



 朝日社説


統一選終わる―首相批判にどう応える


今回の敗北で、その目算は完全にはずれた。民主党は党再生のシナリオを一から練り直さねばならない。

 その責任を、菅首相は免れない。党所属議員も批判すべきは堂々と批判すればいい。

 ただ、いまはまだ危機のただ中である。時間の浪費、判断の遅れは日本の命取りになる。「菅おろし」の余裕はない。


 現在の菅内閣の事態対処がいいと思っている国民は少ない。かといって、谷垣態勢になってもどっこいどっこい、あるいは、もっとひどかったかもしれない。

 にもかかわらず、菅おろしにのみ精を出す、一部議員あるいは、一部メディアは正気の沙汰ではない。将来の日本に暗いものを感じさせるだけだ。

 菅おろしに励むなら、少なくとも

1)現状とは違った対案をだすこと
2)菅が下りた後、内紛しないで、即戦力がある体制・組織があることを示すこと

をしなければ無責任の極みである。

LATimes

Japan fears post-quake rise in suicides
By John M. Glionna, Los Angeles Times
April 24, 2011


 今回の震災で絶望の中自殺者が増えるのではないか、と。
 
 バランスがとれた記事である。

 もっとも、

Japan's view of taking one's own life does not carry the connotations of sin or mental illness that it does in the West. For centuries, the country has maintained a romanticized notion of the noble suicide, fueled by tales of samurai warriors and World War II kamikaze pilots.

In 2007, after a Japanese Cabinet minister hanged himself with a dog leash while under investigation in for a series of political scandals, a national politician remarked that the minister "was a true samurai" because he had taken his life to preserve his honor.


 noble suicide という文化論はちょっと安易だった。



日本との経済連携協定(EPA)で来日し、看護師の国家試験に合格したインドネシア人女性のスワルティさん(32)が24日、東日本大震災の被災地に出発した。7年前のスマトラ沖地震で救護に当たった経験を生かしたいと、勤務先の兵庫県姫路市の病院に派遣を願い出てかなえられた。

 スワルティさんは3年前、EPAに基づく外国人の看護師候補者第1陣として来日し、今年3月、3度目の挑戦で合格した。

 来日前はジャカルタで看護師として5年8カ月勤務した。2004年のスマトラ沖地震ではスマトラ島のバンダアチェに入り、感染症を防ぐ処置や骨折患者の治療などに携わった経験があった。

 今回の震災では、母国と似た惨状がテレビに映し出された。「少しでも被災者の力になりたい」と、勤務先の姫路赤十字病院の看護師長に頼み込み、同病院の救護隊に同行して岩手県山田町の県立山田高校の避難所で活動することになった。

 まだ看護師の免許状が交付されていないため、診療補助や被災者の話し相手になって寄り添う。来日中の看護師候補者たちも、21日に東京に集まった機会を利用して被災者に届けるメッセージを画用紙に書き、スワルティさんに託した。

 スワルティさんは日本語で「努力すれば、きっといいことがある。皆さんは一人じゃない、一緒に頑張りましょうと伝えたい」と語った。


 なんか感動するなあ。


All Hands – Foreign Volunteers in Tohoku



Saturday, April 23, 2011
Volunteering in the Tohoku


こちらは主に欧米人によるボランティア活動。

こちらも頭が下がる。




女王バチになる「秘密」は…富山県立大が誘導成分発見

2011年4月25日



 鎌倉講師は、40度で30日間保存したローヤルゼリーではどの幼虫も働きバチになることを見つけた。新鮮なローヤルゼリーとの成分組成の違いを調べ、女王バチへ誘導するたんぱく質「ロイヤラクチン」を発見した。


 ロイヤラクチンであなたも女王様に!とかいってどっかで売り出さしたりして?


毒リンゴは日本産…漫画で国際紙が遺憾の意
2011年4月26日



 日本の食品への不安を描いた漫画を掲載した国際英字新聞「インターナショナル・ヘラルド・トリビューン」が、25日付の紙面で遺憾の意を表明した。

 問題の1コマ漫画は21日付の紙面に掲載されたもので、「日本の放射線」と書かれた新聞を持った白雪姫が、リンゴを見て「ちょっと待って、日本から来たの?」と質問する内容。これに対し、アメリカ・ニューヨークの日本総領事館は「日本からの食品に対して根拠のない不安をあおりかねない」と抗議していた。

 これを受けて、ヘラルド・トリビューンは25日付の紙面で「漫画は日本の方々や多くの人に不快感を与えた。掲載は判断の誤りで、遺憾に思う」との編集者の言葉を掲載した。


これって、原文はどうなっているのかな。あるのだと思うが、ちょっと探しても見あたらなかった。どなたかリンクでも知っている方があれば教えていただければありがたい。



田中好子さん スーちゃん 最期のメッセージ

2011年04月25日 17時01分29秒 | Weblog
youtube

田中好子さん スーちゃん 最期のメッセージ

NHKkabun


2011年04月25日 (月)
田中好子さんからのメッセージ・全文です


こんにちは、田中好子です。
きょうは3月29日、東日本大震災から2週間経ちました。
被災された皆様のことを思うと心が破裂するような、破裂するように痛み、ただただ、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするばかりです。



私も一生懸命病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。
でもその時は必ず天国で被災された方のお役に立ちたいと思います。
それが私のつとめと思っています。

今日お集まりいただいたみなさまにお礼を伝えたくて、このテープを託します。
キャンディーズでデビューして以来、本当に長い間お世話になりました。
幸せな、幸せな人生でした。心の底から感謝しています。
特に蘭さん、美樹さんありがとう。2人が大好きでした。
映画にもっと出たかった。テレビでもっと演じたかった。
もっともっと女優を続けたかった。
お礼の言葉をいつまでもいつまでもみなさまに伝えたいのですが、息苦しくなってきました。
いつの日か、妹・夏目雅子のように、支えて下さった皆様に、社会に、少しでも恩返しできるように復活したいと思っています。
かずさんよろしくね。その日までさようなら。

youtube

田中好子 告別式 ラン・ミキ弔辞 お別れの言葉

NHKかぶん

2011年04月25日 (月)
田中好子さん告別式 ランちゃん・ミキちゃん弔辞



【伊藤蘭さん】

弔辞 スーさん、あなたが旅経つ時、1人で寂しくないように、ミキさんと一緒にあなたの名前を何度も呼びました。わたしたちの声はちゃんと届いていましたか。時間が経つほどに、大切な人を失った悲しみと寂しさがこみ上げてきて、今わたしたちはとても困惑しています。



お互いにまだ幼い中学生だった頃に出会い、キャンディーズを通して、喜びも悲しみも共に分かち合い、素晴らしい青春時代を過ごすことができました。スーさんはいつも春のように優しい微笑みでわたしたちを包み、和ませてくれましたね。
その後の女優としての活躍は言うまでもなく、良い仕事をたくさんして多くの人たちに感動を与えてくれました。体のこと打ち明けられたときはなぜスーさんがと、悔しい気持ちでいっぱいでした。

本当はつらいはずなのに、いつも3人で会うときは「笑うことが一番の薬なのよ」って言って明るく楽しい時間を過ごし、反対にわたしたちのほうが励まされていたような気がします。3人の中では一番年下で甘えん坊だったスーさんが、いつのまに強く頼もしく、心豊かな女性になっていたことに驚かせられた。お見舞いに行ったときも、体調がおもわしくないにもかかわらず、私たちを気遣い、いつものようにユーモアを忘れない本当にかわいいスーさんでしたね。愛情いっぱいのご主人、一雄さんやスーさんが一番気にかけていたお父さん、お姉さん、そのご家族、そしていつもそばに寄り添っていたマネジャーの気持ちを思うととても胸が傷みます。

わたしたちはみんな大好きなあなたの笑顔を、そして最後まで病気と闘い立派に生き抜いたその勇気を決して忘れることはありません。
それを支えになんとか頑張って生きていかなければと自分に言い聞かせています。
どうぞ私たちのことを見守っていてくださいね。
ただ、もう一度だけでいいから3人で会いたかったです。約束していたのに果たされなかったのが残念でなりません。
だから今はまださよならは言わずにいきますね。
いつか会える時までもう少しだけ待っててね。
これからは今までの心配や不安から解き放たれて、
どうかゆっくり休んでほしいと思います。
ミキさんと私にとっていつまでも特別な存在のスーさん。心から感謝しています。
ありがとうスーさん。ずっとずっと愛しています。 


【藤村美樹さん】

弔辞 スーさん。なんでそんなに早く逝っちゃたの。おばあさんになるまで恒例の集合写真をたくさん撮りたかったのに。今度から蘭さんと(水谷)豊さんと3人だけで、スーさんがいないなんて寂しいよ。

数年前スーさんからがんと聞かされた時は本当にショックでした。

でも信頼できるお医者様がついているから大丈夫といって、そのことを前向きに受け止めていて、私たちをいっとき安心させてくれましたね。その後も、会う度に変わらぬ笑顔で、いつも決まって深夜遅くまでお菓子を食べ、お茶を飲みながらおしゃべりをしたよね。心から楽しかった。
3人プラス豊さんとのあの場あの時をずっと忘れないよ。

家族やまわりの人には、心配をかけたくないとの思いで、病気のことを隠して必死に走り続けた3年間、本当によく頑張りましたね。スーさんの事だからすごく辛い時にも、優しい心配りでまわりの人たちを和やかにさせ、その場の雰囲気をぱーっと明るく変えたのではないかと想像できます。
最後まで頑張り通したスーさん。亡くなる当日も、本当によく頑張ってくれましたね。ありがとう。

私も蘭さんももう間に合わないかと思ったけれど、3人が揃ってからのあの数時間は奇跡でした。
いつもなら絶対に集まることは不可能な親族も、みんなが勢揃いし、スーさんを取り囲んでお話したりかわるがわる声をかけたり、手をさすったりしました。

その柔らかい手の感触を今でも思い出します。スーさんは一足先に天国へ逝ってしまうけど、天国はそれはそれは素晴らしいところらしいですね。

スーさんどうですか。おばあちゃんとおじいちゃん、カズちゃんやおかあさん、(夏目)雅子さんにもあえましたか。神様はこの世のお役目を果たした人をそちらに呼ぶようです。スーさんはもうお許しが出たのですね。
これは神様からのプレゼントだってこと。新たな命をいただいて、そちらで幸せに暮らしてください。

どうやら私たちは、神様からお許しがまだ出ないので、スーさん分まで明るく前向きに、一生懸命、誠実に、1日1日を生きます。
わたしたちもいずれそちらにいきますので、それまで待っていてね。
また3人で歌いましょう。本当にキャンディーズは楽しかった。
本当に私たちはスーさんと出会えて幸せでした。
私たちは永遠にキャンディーズだからね。
おそろいのモノも大切にするよ。ありがとうスーさん。愛してるよ。

といった

2011年04月25日 06時55分27秒 | Weblog

女優の田中好子さん 通夜
4月24日


 キャンディーズの唄というのはある世代の人にはかなりなじみがある。

キャンディーズ - 解散宣言


 普通の女の子に戻りたい、というのは流行語になった。
 そして、そのあと普通のおばさんに戻りたい、という言葉がでてきた。
 

 彼女らは、お笑いなどをやり、それまでのアイドルよりもなにか親しみのわく新しいタイプのアイドルだったように思う。


キャンディーズ ラン助、スー吉、ミキ子



キャンディーズ  体操



キャンディーズ 漫才



キャンディーズ ハゲ親父の芸者遊び


コメディーをやっても、なにか生真面目さ、一生懸命さがにじみ出ていた。




お二人の写真をみるとなんだかなああ。


すーちゃん、ご冥福をお祈りします。


福島第1原発:県産野菜がネットで大人気

事故直後、35人の全従業員はいったん退避し、3月17日から営業再開したが、市場や仲卸業者から出荷を断られる状態が1週間続いた。

 ◇激励メール・手紙800通
 だが、その間に苦境を知った各地の消費者からの注文が次第に増え、今では3割がネットによる直接販売が占めるようになった。「風評に負けずにこれからもおいしいトマトを作ってください」などと激励するメールや手紙も約800通寄せられているという。

 元木寛専務は「消費者からの応援で何とか経営できている。ありがたい。でも、やはりメーンであるスーパーや小売店でも適正価格で売ってほしい。『福島産』というだけで安く売られる状況は厳しい」と話している


おもしろい反応ですね。




原発1・3号機周辺、高汚染 水素爆発で飛散か(1/2ページ)

2011年4月25日


 この原発周辺の瓦礫の撤去作業というのはいつぐらいからはじまったのかなああ?それによっては、NYTの記事はほぼでたらめだっということにもなる。


ぶりっこな田中みな実、小突くマツコ「女子アナブームは終わったのよ!」
2011/4/24 Jcast


これだ。


视频: さんまのホントの恋のかま騒ぎ(11.04.13)


 久しぶりに笑わせてもらった。やっぱ、さんま先生は偉大。



でも、マツコは世の女子の代弁者だなあ。こういう天真爛漫キャラを装い、ぶりっこしつつも自分の存在感をアピールして、「私が一番よ」と主張する女、たまにいる。同性からは嫌われがちだが、こちらがマツコみたいなことを言っても「ひがんでるだけ」と片づけられてしまうのがオチ(いや、実際ひがんでる部分もあるんですけどね)。マツコの攻撃を見てスッキリしてしまった。


 ブリッコをひどく毛嫌いする同性の気持というのはちょっとわかりにくい。


こっちのセンセは、まだ、フライジンねた。

Nikkei reports on the effect of “nihon saru gaikokujin”, aka Fly-jin, with some pretty shaky journalistic practices

Posted by debito on April 25th, 2011


○○○ぶり丸出し。
さらなる、突拍子もないコメントが楽しみだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新
写真はこれであろう。


外国人の帰国急増で人手の確保が課題になっている(写真は都内の居酒屋)

Providing a generic photo of people drinking at a Tokyo izakaya and claiming that they’re talking about repatriating NJ (that’s quite simply yarase).

どこにそんなことが書いてあるのだろうか?・・・・・ついにきたか? 
もしかして、幻聴?幻視?

更新2
Tepido org にコメント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ジャズの故郷へ感謝のスウィング 楽器提供受け再起

2011年4月25日



 この日、メンバー24人は「音楽ができる喜びと感謝」を胸に「聖者の行進」や「故郷(ふるさと)」など計5曲を演奏。会場の市総合体育館前ステージに集まった被災者ら約400人はリズムに合わせて体を揺らし、拍手した。自宅が流された気仙沼市の藤江初枝さん(74)は「感動、感激です」と涙を流した。


 地元の子供たちが・・・・そして、音楽。
 
 感動するだろうね。


ニューオーリンズの子どもたちに楽器を贈る活動を続けてきた音楽家・外山喜雄さん(67)が人づてにSDの窮状を知り、橋渡し役に。ニューオーリンズのライブハウスが「2005年のハリケーンの時にも日本からの義援金や楽器の寄付で助けてもらった。今度は我々の番だ」と楽器購入費1万1千ドル(約90万円)を寄付。トランペットやサックス、トロンボーン計14本がSDに届いた。


その裏にも友情話があるんだね。



しんどい

2011年04月25日 00時01分49秒 | Weblog




「子供たちのたくましいパパでいて」優しく語りかける妻の手紙
2011.4.24 10:33 (1/2ページ)


佐々木健吾さんの泥まみれになったかばんの中から出てきた、妻、奈保子さんの手紙

 震災で妻の奈保子さん(38)を亡くした佐々木健吾さん(44)は、長女の千紘(ちひろ)ちゃん(6)とこんなやりとりを何度か繰り返した。

 「ママは、天使になって天国にいるの?」

 「そう。ここにはいないけど、ちいちゃんのこと、いつも見てるよ」

 最初のころ「透明なママは嫌」と泣いた千紘ちゃん。最近は笑顔も見せるようになったが、どこまで母の死を受け止められたのか。長男の郁哉君(12)は「お母さんの分まで生きる」と気丈に話し、少しだけ泣いた。



 これはしんどい。


被災者の心―地域に広いケアの網を

 津波の被災地では今週から多くの学校が再開した。過酷な体験をし、心に不安や苦しみを抱えた子にどう接するか、先生たちは悩んでいる。

 避難所では怒りっぽくなったり、不眠を訴えたりする大人が増えている。子どもは急に甘えたり、多弁になったりする。突然「津波ごっこ」をして、周囲を驚かせる幼児もいる




地震ごっこ、津波ごっこなどの子どもの遊びへの対応 その1


噂の津波ごっこ
今、公園で幼稚園帰りの子どもを遊ばせていたら、
手をつないで走っている子たちがいて、
楽しそうだなぁと思って見ていたら、
ツナミダーと大きな声。
これがテレビで言っていた津波ごっこだったとは。
ちょっとショックを受けてしまいました。
うちの市には本当に津波が来て亡くなった方もいるのに・・・
この地域は海から遠いので関係ないと思っていたのですが。
テレビでごっこを止めたりしてもいけないと聞いていたので、
ママ友とびっくりしながら眺めていました。
公園中の子どもにタッチして、死んだ!と言って、
長い手つなぎが完成して、みんな笑っていました。
あまりいい遊びには思えなかったのですが、
こうやって恐怖を乗り越えたりするのかしら?

いすず
2011/04/13 15:22



こどももしんどい。



ジョレー 他

2011年04月24日 22時37分20秒 | Weblog
河野太郎ブログ

救済されるべきは東電ではない
2011年4月21日



この計画はダメだ。なぜ、最初から国民負担で東電を救済しなければならないのか。

事故の責任者として、東電には、逆立ちしても鼻血も出ないという状況まで賠償させなければならない。送電網を含め、資産の売却も必須だ。

今回、送電と発電の分離に至らないような枠組みは、国民が許してはいけない。

国が立て替えて、東電が利益から払い戻すというのもおかしい。電力は、総括原価方式で、必ず利益が出るようになっている。それでは結局、国民が負担するだけだ。

電力の安定供給に問題がでるというならば、東電に全てはき出させた上で国有化すべきだ。現在の東電の存続を前提として、計画をつくるべきではない。

さらに他の電力会社に負担させ、電力料金を引き上げて、それに充てるなどというのは言語道断だ。それならば、まず、原子力環境整備促進・資金管理センターに積み立てた3兆円を使うべきだ。

この状況で、再処理をどうするかは当然見直しの対象になる。それならば、そのために積み立てた3兆円を当面、賠償に充てるのが筋だ。この3兆円には手をつけずに、政策の見直しはなるべくしないようにして、電力料金を引き上げるなどとはとんでもない。

この計画では、これまでの原子力政策の過ちを何も改めないということになる。


原発を増やさないために
2011年4月18日


そこで出てくるのが揚水発電だ。原発の設備容量70と最小消費量50の差を埋めるために揚水発電所をつくり、夜間、原発の電気が余り始めたら、その電気を使って水をくみ上げる。つまり、原発の電気が余らないように揚水発電所をつくって、夜、電気が余る時に電気で水をくみ上げ、昼間、その水で発電をする。

だから原発と揚水発電所はセットなのだ。(セットだというと原発のコストに揚水発電所を入れなければならなくなり、原発電力のコストが高くなるから、経産省も電力会社も別物だという顔をする)

だから、揚水発電の能力がこんなにあるのだ。


河野君の発言は、批判とともに提案がある点で高く評価する。

ただ、惜しむらくは、他の論点についてであるが、多少飛ばしすぎ。言いたいことが沢山あるのはわかるが、一つの主張に対して、丹念に論証してほしい。
また、
ビデオライブラリ
質疑が下手。これもやはり、やるなら石破君のように追い詰めるところまでやってほしい。

期待している。頑張れ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新
ああ、それと、特派員にうまく利用されている面があるので気をつけてね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米紙「福島に比べればスリーマイルは公園の散歩」
2011.4.24


これだ。


U.S. Engineers Cite Lengthy Cleanup in Japan
By MATTHEW L. WALD
Published: April 19, 2011



 河野氏もこの記事でも梅雨時になって、放射性物質が拡散しないか、心配している。


 どうなんだろうね?
 日本の大手メディアは現状の取り組み態勢についてのんびりしているようだから、大丈夫なんじゃないかな?
 それとも、また、事件・事故にならないと騒がないとか?



Japan pays the price for obsequious media


[Mainichi]マ氏の日本メディア批判記事。別に日本メディアが素晴らしいとは思わないというか批判的であるけれど、、氏が区別しようとする東京在住特派員とパラシュート特派員の間に大きな違いはないと思う。http://bit.ly/fgM4Gw


例えば、マクニール氏の長年に亘る執拗な軍国主義の復活!報道はセンセーショナリズムの見本。こういうのはクリティカルと言わない。


@mozumozumozu
mozu



Unlike journalists parachuted in from abroad to briefly cover the disaster, most Tokyo-based foreign correspondents have tried to walk the line between these two extremes -- wary of sensationalism but also very critical of the sometimes obsequious, even restrained coverage by local journalists.


私が疑問に思うのは、在日特派員は本当に日本の新聞記事を読んでいるのか、という点である。Observing Japan とか、Shisakuーーー最近なりをひそめているがーーーなどのブロガーは日本の記事を引用しているのである程度読んでいるのは推測できる。しかし、特派員の記事を読んでいると、普段、日本の記事を読んでいれば到底書けないような記事を書いていることも多い。

コメント欄で教えていただいたが、

@hayano
ryugo hayano
(外国人向け記者会見 http://bit.ly/i7TUBZ には,メジャーな外国メディアは全く来ないと,某外国人記者 = 広尾のパブの飲み友達から聞いています.)
Apr16日 Echofonから
nanamiutenaとその他がリツイート


という指摘もある。仮に本当なら、やっぱやばくね?


 在日特派員のものでも、ほとんどでたらめに近いといえるものもあったし、また、偏った、一知半解な情報を点在させて、陰謀論的な結論を暗示させるものが多かった。

 普段の記事では、日本での極々マイナーな事象を主流のごとく記事にするものも多い。

 それとmozuさんの論点と似ているが、批判というのは、憶測に基づいて危険を指摘することではない。推測するのはいいが、ジャーナリストならその裏をとってほしい。
 その裏の取り方も、自分の固定観念から主題をたてて、都合のいい人をインタビューするだけ、といった稚拙なやりかたはいかがなものか?
(1)

 酔っぱらいで有名なアイルランド
 酒の消費量の統計
 酔っぱらいのジョージさんへのインタビュー「酒がなくちゃやってられねええよ」

(2)

アダルトもの大好き米国産業
今年度のアダルト売上
娼婦のジェーンさんへのインタビュー「米国は自由な国よ、ファックミー!!」


(3)

警官による弾圧的暴力で有名なイギリス
警官による暴行事件の件数
デモ隊を馬で蹴散らす大きな写真


・・・・アホか、と・・・・思うでしょう?

もっとも、日本の記事が政治家や官僚が言ったことを垂れ流しが多い、というのはある。ツッコミがたりない。

 事実報道という意味ではそれでいいのかもしれないが、例えば、政権や閣僚を批判する議員に対して、せめて、「お前なら具体的にどうする?」という質問をしてそれに対する応答を入れて欲しい。発言した事実通りの記事の枠内であるし、そうすれば、日本の政治風土も少し建設的なものになっていくように思う。

 政治記者自身がある程度の政治的ビションを持っていなければ、何を質問していいのかもわからないのだろう。
 
 因みに、このマ氏の記事、毎日の記事であるが、なぜ、日本語版がないのだろう?こうしたことは何よりも日本の読者、日本の記者たちに問いかけていくべきであろう

 ここらへんに非常に問題がある。

 在日特派員は内輪でかたまって、記事にしようとしたものをいっせいに各社が記事にして、なんと、インタビュー相手も同じ。そして、日本国内の報道についてはほとんど無関心のようにも思える。

 他方、日本の記事では国際面の記事があるが、しかし、国際面の記事を国内担当の記者が重く受け止めてない。

 そして、毎日英語版は、くだらんエロ記事を何年にもわたって発信してきたわりに、いまの日本に発信する必要がある情報を特に意識していない。それでいて、むしろ日本国内にむけたほうがいい今回のような記事を英語でしか発信しない。




「原発止めろ」と東電までデモ 市民団体など4500人

・・・・最近運動不足だから、おいらもどっかのデモにでようかな。

それはいいとして、日本では市民政治運動がないとか、反政府デモをするとすぐに逮捕されるとかの妄言コメントも欧米人、あるいは、欧米出身者のなかにあるのは、やはり普段から新聞を読んでいないのではないか、という仮説を補強する。

想定外の大津波「50年以内に10%」 東電06年発表

2011年4月24日8時5分



東電が調べた津波の発生域
 東京電力は、福島第一原発に、設計の想定を超える津波が来る確率を「50年以内に約10%」と予測し、2006年に国際会議で発表していた。東電は「試算の段階なので、対策にどうつなげるかは今後の課題だった」と説明している。

 東電原子力・立地本部の安全担当らの研究チームは福島原発を襲う津波の高さを「確率論的リスク評価」という方法で調べ、06年7月、米国であった原子力工学の国際会議で報告した。



 こういうのがもっとでてくるだろうね。




福島第1原発:1号機格納容器内に水6メートル

格納容器下部にある圧力抑制プールは既に満水となっており、「ドライウェル」と呼ばれるフラスコ状の球形部(直径17・7メートル)も深さ約6メートルの水がたまっていることが分かった。


ーーーー英語でドライウェルってあって、どのことを指すのだろうとおもったら、ここの部分なんだね。



広島大、サイトで放射能情報…長年の研究成果

福島第一原子力発電所の事故を受けて、広島大は放射能について正確な情報を発信するため、「放射能対策基本情報ポータルサイト」を開設した。


放射能対策基本情報ポータルサイト

とういことで正確な情報を手にしておきましょう
 

インドの霊能者、サイババ氏、予言より早く84歳で死去 総資産は8000億円以上
2011.4.2


「じょれい、お願いします。」

「あら、そこの生きてる旦那、よってらっしゃいよ♡♡」

「女霊」
・・・
うっ?いまちょっと笑った?