Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

産経 この記事も

2015年10月31日 20時50分10秒 | Weblog
フォロー

小田嶋隆
@tako_ashi

アジア蔑視と欧米崇拝が恥ずかしいほどあからさまに露呈されている記事→「まるで上海だ。日本情緒がない」顔しかめ、予定短縮する京都の欧米観光客…訪日中国人のあきれるマナーの悪さに“中国化”する有名観光地 --産経ニュースwest http://www.sankei.com/west/news/151029/wst1510290065-n1.html …

産経、これは、在特会がやっていそうな民族差別・ヘイト記事だよ。

2015年10月31日 20時24分03秒 | Weblog
2015.10.31 14:10
【iRONNA発】
メンツと意地で爆買いする中国人観光客のマナーより深刻な犯罪 坂東忠信(外国人犯罪対策講師)


中国人に万引きする旅行者がいるとして、十羽一からげにする、また、中国人だけ特に取り上げる、など、中国人を強欲な犯罪者であるような印象を与える民族差別、ヘイト記事であろう。





http://megalodon.jp/2015-1031-2027-28/www.sankei.com/smp/column/news/151031/clm1510310009-s.html

モーリーさん、ビシッと英語で情報発信してほしい。

2015年10月31日 17時31分53秒 | Weblog
フォロー

モーリー・ロバートソン

@gjmorley
こんな中、ある経済媒体から英語で書くコラムのオファーを受けています。例えば初回から「萌え」と児童ポルノの識別法を解説したらどうなるかをアセスメント中。まず「小児性愛者を擁護するのか!」で炎上し、さらに慰安婦問題へと飛び火した場合など。原稿料に見合うリスクか?…


ビビらず、ビシッとやり込めてきて欲しい。

ついでに、英語の動画サイトを作ってDaniel Kahlさんのように、日本から情報を発信してほしい。

遠回りのようだけど、その方が有料の仕事もいっぱいくるんじゃないかな。

The number of Chinese who want to visit Japan has increased by 35.7%

2015年10月31日 17時20分44秒 | Weblog
「日本に行きたい」中国人急増35.7% 戦後最悪の日中関係に改善の兆し?
西日本新聞 10月31日(土)12時0分配信

「日本に行きたい」中国人急増35.7% 戦後最悪の日中関係に改善の兆し?
佐賀空港の春秋航空カウンターで帰国手続きする中国人観光客ら
 戦後最悪といわれた日中両国の厳しい国民感情は、ようやく改善の兆しが見えてきた。昨年11月の首脳会談以来、両政府間の往来が活発化してきたことに加え、訪日観光ブームなど民間の交流が後押ししているようだ。
 改善傾向は中国側で顕著だ。日本に「行きたい」と回答した中国人は35.7%と、昨年(22.5%)から急増した。実際に訪日経験のある人は6.4%から7.9%に増えたほか、日本人の友人がいるという人も昨年の3.1%から7.3%へ大幅に増えた。


英語記事だけ読んでいるとたぶん、日中関係というのは全然見えない。


”っぽさ”を選択する自由はあるが、職業選択の自由などの制限は不可

2015年10月31日 16時36分57秒 | Weblog

Indeed, toys are more strictly gendered today than they were 50 years ago, when adult gender roles were much more separate 


子供用の、おもちゃが50年前より、男女の差がはっきり区別されている、と。





フェミニストお母さんのお譲ちゃん。お母さんの意向や誘導にもかかわらず、女の子っぽいおもちゃや着物を選ぶ、と。


Alice's fascination with girly things looks like she is just doing what society is telling her to do, rather than making an independent decision.
Yet it is her decision. So maybe as a feminist I should embrace it. She is being who she wants to be, after all.



社会がそうしろ、というものをやっているに過ぎないが、彼女の選択だからしょうがない、と。





一卵性双生児、男の子として生まれたが一方は、女の子に、と。


After they were born, they were very close but from the age of 18 months, the parents started to see differences between their children.
Matt said: 'My earliest memory of it is at one and a half. My parents had them once a week from when they were born.
'Mum and dad used to take them down to the shops to pick a magazine. Olly would get Thomas The Tank Engine, or more "boy" magazines. She picked something pink with fairies.
'From the age of two she was drawn towards pink toys and babies. She asked for baby dolls and wanted girly fancy dress while Olly had a Batman outfit.'
And Matt explained that Lily’s ‘girlie’ behaviour continued when she went to nursery.



18ヶ月で、ピンクの妖精ものを選び、二才のときにはピンクの人形や赤ちゃんを選んだ、と。

'She always played with the dolls': Identical twins born as boys detail how their family coped when one came out as transgender and transitioned from Wyatt into Nicole

双生児の片方がトランスという例はめずらしくない。

とすれば、社会的影響で、女の子が女の子っぽいおもちゃや着物を選ぶとは言い切れない。

社会は、性差のあるおもちゃや着物を準備しているが、親の意向にも関わらず、子供が積極的選択しているのだ、と考えざるえない。

そして、双生児の片方だけが、トランスしていく場合があるわけだから、単純に遺伝子の影響とも言えない。

最初のNYTの記事にもどると、


“There’s a whole range of very positive costumes for little boys that stress that you can get adventure, you can accomplish great things and have the right to,” Ms. Nelson said. “The equivalent costumes for girls still suggest if you’re going to accomplish great things, it’s going to be in relation to how well you look.”





Lynn Liben of Penn State University and Lacey Hilliard of Tufts University studied preschool students. In some of the classrooms, teachers made no distinctions between boys and girls. In others, teachers differentiated between them, such as asking them to line up separately.


After two weeks, the children in the group where distinctions were made were much more likely to hold stereotypical beliefs about whether men and women should be in traditionally male or female occupations, and spent much less time playing with peers of the opposite sex. Even saying “boys and girls” instead of “children” had the effect.

“I find that incredibly compelling that labeling for boys or for girls will have an effect on reducing kids’ belief that everything is open to everybody,” Ms. Liben said. “I don’t think we need to wipe out differences, but you don’t want to constrain kids’ choices and abilities.” 



 男の子っぽいおもちゃは、警官やら工作やら職業に関連しており、女の子っぽいものは外見重視のものが多い、と。男女区別して育てると、男子の役割、女子の役割について融通が利かず、固定観念的にとらえることが多くなる、と。

 また、おもちゃや装束で違いがあるのはいいが、それで、子供たちの機会や技術が失われるのはまずい、と。


 要するに、自由ということを重視すると、女の子が伝統的に”女の子っぽい”おもちゃや装束を選ぶ自由も重視すべきと同時に、男の子が”女の子っぽい”おもちゃや着物を選ぶ自由も重視すべき。そして、”っぽさ”を押し付けない。

 また、男子が、伝統的に男子っぽい分野に参入する自由もあるが、女子が伝統的男子っぽい分野に参入する自由もあり、それを阻害してはならない、といったところか?

 私は、男女における結果の平等は正しくない、と考えている。

 自由意志に基づく選択ーー子供の自由意志について問題はあるがーーーならば、結果として、男女比が異なっても、それは正当だと考える。

 もっとも、いまの社会は女性に不利に働くものが多いので、援助や支援は必要であるとも考えている。




クリ→習 恥知らず!

2015年10月31日 15時47分55秒 | Weblog
South China Sea: No Win-Win for China and US
Neither China nor the U.S. can back down now without losing credibility and face.

By Bernard Fook Weng Loo and Koh Swee Lean Collin
October 30, 2015


米中、引くに引けず、どっちかが、負けて、信用失墜、面子をつぶすことになる可能性大である、と。



China calls Hillary Clinton a "rabble rouser" over Xi tweet
By Tiffany Ap and Elaine Yu, for CNN
Updated 1247 GMT (1947 HKT) September 29, 2015


国内で、フェミニストたちをとっつかまえておいて、国連で、女性の人権会議を開催するとは恥知らずな!とクリントン氏が習氏。

他方、中国の新聞は、ヒラリーさんをrabble‐rouser民衆扇動家であり、大統領選のための発言だ、と。

サウジアラビアが、国連人権理事会議長国になったことについて、非難する発言をしていないーーー私の知る限りーーー対中関係で厳しいスタンスをとっていく表明とも受け取れる。

次期大統領、クリントンさんかなり有力だから、おれ的にはわりに面白いな、と思っている。

Brits tell you that anyone who looks at anime lustfully...

2015年10月31日 14時07分43秒 | Weblog
フォロー

モーリー・ロバートソン

@gjmorley モーリー・ロバートソンさんがリツイートしました 兼光ダニエル真
フェイスブックのコメント欄をざっと見たところ、共感する人はほとんどおらず「吐き気がする」「すぐに禁止しろ」の声が相次いでいます。「非実在」というロジックは、今のところ英語では盾になっていないようです。 モーリー・ロバートソンさんが追加
兼光ダニエル真 @dankanemitsu
BBCインタビューが配信されました。http://www.bbc.co.uk/programmes/p035smm6 … 要約ポッドキャストのDLも同サイトから可能です。国連報告者からのマンガに対する規制要望についての議論がBBCのFBの中で行われた内容も反映された模様。https://www.facebook.com/bbcworldservice/posts/1109038149115310 …


charlie hebdo のときは、offensive だけど表現の自由は守るべき、というのが英語圏の大勢だったが、
エロ漫画になると、こうなるのは、やはり




「だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです」マタイによる福音書5-28
But I tell you that anyone who looks at a woman lustfully has already committed adultery with her in his heart.



聖書の影響がつよいんでしょうね。

反自民の流れる先が問題

2015年10月31日 12時54分01秒 | Weblog
民主党が共産党との連合政権を否定したのは賢明だ
小林よしのり
2015年10月30日 10:0



民主党が共産党と共闘すれば、必ず民主党がその存在理由を失って行って、消滅することになる。


ただ、共闘しなくても、存在理由はなくなりつつある。


「共産だけ躍進」の宮城県議選 民主「埋没」、それでも共産と連携?
2015/10/27 19:07


地方の選挙結果が国政に反映するかどうかはわからないが、とにかく民主は個性がない。自民党と多少の違いはあるのだろうけど、どこかが違うのか、よおわからないところもある。

教育の無償化とか、消費税とか、税制改革とか、生活保護とか、行政改革とか、どうなってんねん?と聞きたいところ。


記事
しんぶん赤旗2015年10月30日 09:30「国民連合政府」について/志位委員長の記者会見


安保条約廃棄は凍結、そして、
自衛隊については、急迫・不正の主権侵害など、必要に迫られた場合には、自衛隊を活用する

と言っている以上、共産党についての国民の不安の一つは解消されたわけで、反自民の行く先は、共産党に流れるのではないか?


このまま、消滅するよりも、自民党のいきすぎを是正する公明党に意義があるように、共産党の行きすぎを是正する民主党になっていくほうがいいかもしれんとも思っちゃうよ。

悪霊祓い

2015年10月31日 12時37分42秒 | Weblog
Of course I believe in ghosts – my sanity depends on it
Giles Fraser
A century on, Freud’s melancholia remains the psychological condition of the lost soul. Which is why psychoanalysis has become the modern form of exorcism



フロイトが「喪とメランコリー」を書いて百年経つが、そこで、フロイトは喪失に対する2種類の反応について述べており、喪に服するとは、対象のはっきりとした喪失についてであるのに対して、メランコリーは、本人も自覚できない、名状しがたい対象の喪失に対する反応なのだ、と。

この憂鬱の漠然とした対象こそが、精神分析が追い払ろうとする”悪霊”であり、精神分析家は、いわば悪霊祓いをしているのだ、と。

その意味で、幽霊は存在するのだ、と。

Sex Slaves for Korean and US military matter, Let's take actions together.

2015年10月31日 12時29分18秒 | Weblog


 クリントンさんの演説中 Black Lives matter ! と野次が飛んだところ、その通り、そのことについても、直に話す、そう、黒人の命も大事、そのためにいっしょに行動しましょう!と反応ーーー見事である。


 安倍ちゃんにも、Sex slaves matter とやられたら、

Sex Slaves for Korean and US military matter too, Let's take actions together


と、建設的な土俵にもっていってもらいたいものだ。

サルのベンツのような指導者っていいね。

2015年10月31日 12時01分52秒 | Weblog






サルの世界では、群れのトップに君臨して仲間を従わせるといった「ボス」は存在しないというのが定説だ。だが、ベンツはこれを覆すような「ボス像」を持っていた。

 ログイン前の続き仲間を守る意識が強く、面倒見が良かった。ケンカの仲裁にも体を張って出ていった。迷子の幼いサルを母ザルの元へ連れていったこともあったという。そんなリーダー気質と情の厚さから園の人気者になり、メディアでも取り上げられた。サル山で、若くして通算5年にわたり「ボス」として君臨したが、13年12月に失踪。消息不明から1カ月後、同園は死亡扱いにした。



国会前にも置いたらどうか?