goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

一時晴れ

2011年11月15日 | Zenblog
 時雨が降ったり止んだりしていると思ったら、急に空から一時的に雲が少なくなって晴れるのかと思いました。しかし、間もなくまた空は雲で覆われました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時雨の合間の弱い日差し

2011年11月15日 | Zenblog
 時雨が一時止んだと思ったら、弱い日差しが通り過ぎていきます。北陸の天気らしい空の移り変わりです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の木は葉を散らす

2011年11月15日 | Zenblog
 落葉樹の葉はどんどん散っていきます。常願寺川公園の桜の木も葉がどんどんなくなって、淋しくなっていきます。晩秋から初冬への歩みはかなり急ぎ足に見えます。というより、寒さの進み具合や景観の変化は晩秋と初冬の区別がないかのように感じます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらりと見えた剱岳あたりも雪

2011年11月15日 | Zenblog
 雲間からほんのわずか見えた剱岳周辺も雪が積もっています。またすぐ見えなくなりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなり毛勝三山に雪

2011年11月15日 | Zenblog
 時雨れています。北海道は雪ですが日本海側は時雨れています。そういう季節になりました。朝から雨が降ったり止んだりしています。立山連峰は雲の中ですが、ちらりと見えた毛勝三山には雪が少しあります。山はそろそろ本格的な積雪のシーズンに入るのかも知れません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内が長年乗ったバイクにさよなら

2011年11月15日 | Zenblog
 このバイクととうとうお別れすることになりました。家内が3ヶ月ほど前雨で流されてきた砂の上を走ってスッテンコロリン転倒して、手首などを捻挫し膝をすりむきました。まだ接骨院に通っています。しかし乗るのをやめる気はないようです。バイクはまだ走行可能ですが、本人が「もうちょっとバイクは・・・」と言ったので、子どもと孫がカンパしてくれて今度はスクーターにすることになりました。元気なことはありがたいのですが・・・

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列寧(レーニン)台(野外劇場)・・・JingShangの江西瑞金への旅(葉坪革命旧址群)

2011年11月15日 | JingShang君からの上海レポート
 列寧(レーニン)台と呼ばれる野外劇場です。どんなアトラクション、プロパガンダが行われたのでしょうか。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華全国第一次ソビエト代表大会の建物の裏側・・・JingShangの江西瑞金への旅(葉坪革命旧址群)

2011年11月15日 | JingShang君からの上海レポート
 中華全国第一次ソビエト代表大会の建物を裏側から見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅軍記念亭・・・JingShangの江西瑞金への旅(葉坪革命旧址群)

2011年11月15日 | JingShang君からの上海レポート
 紅軍記念亭です。これも1934年1月に完成したようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅軍検閲台(いわゆる閲兵台)・・・JingShangの江西瑞金への旅(葉坪革命旧址群)

2011年11月15日 | JingShang君からの上海レポート
 紅軍検閲台です。検閲という言葉は日本語と中国語ではニュアンスが違うようですね。日本語でいうと閲兵台です。おもちゃのような大きさですが、初期の紅軍はこんなものだったのですね。これも1934年1月の完成です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケット型の紅軍列士記念塔・・・JingShangの江西瑞金への旅(葉坪革命旧址群)

2011年11月15日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雲が多目の晴れです。今日は霧もでず、すっきりした空気です。予報も雲が多目の晴れ、最高気温は19度、最低は15度です。

 今日も広西瑞金の葉坪革命旧址群です。最初の写真は紅軍列士記念塔です。中華全国第一次ソビエト代表大会の建物の裏は広い緑地になっています。その緑地にこの紅軍烈士記念塔があります。1933年8月に工事を始め、1934年1月に完成したとのこと。この時代にロケット型の記念碑を造るとはちょっと喫驚です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする