雨は降っていなかったので立山町の山近くに向かいました。まず栃津川近くの集落のあたりです。栃津川は大きな川ではありませんが、趣のある川です。
(1)剱岳や大日岳など見える

(2)薬師岳は雲に隠れて、尖った山二つ。左は尖り山、右は鍬崎山

(3)左は僧ヶ岳、右は毛勝三山

(4)栃津川下流方向、澄んだ水で勢いあり

(5)栃津川上流方向

(6)川に向いた門、というよりカメラ背後の立山連峰に向いた門

(7)川べりに祠

(8)祠の中は、素朴な仏さん(地蔵さんか)が二体

(9)近くの集落の小さな水路にも澄んだ水が勢い良く流れていた

(10)集落のあちこちにノウゼンカツラやアジサイやキョウチクトウ、向こうに剱岳

(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)剱岳や大日岳など見える

(2)薬師岳は雲に隠れて、尖った山二つ。左は尖り山、右は鍬崎山

(3)左は僧ヶ岳、右は毛勝三山

(4)栃津川下流方向、澄んだ水で勢いあり

(5)栃津川上流方向

(6)川に向いた門、というよりカメラ背後の立山連峰に向いた門

(7)川べりに祠

(8)祠の中は、素朴な仏さん(地蔵さんか)が二体

(9)近くの集落の小さな水路にも澄んだ水が勢い良く流れていた

(10)集落のあちこちにノウゼンカツラやアジサイやキョウチクトウ、向こうに剱岳

(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
