goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

桜の紅葉もくすむ・・・常願寺川堤防など

2013年11月07日 | Zenblog
 水橋浄化センターの桜も紅葉していますが、暗くなってきた空の下ではくすんでしまいます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の花と常願寺川・・・常願寺川堤防など

2013年11月07日 | Zenblog
 河川敷の日曜農園に菊の花が栽培されて咲いています。暗くなってきた空の下で、常願寺川の川面は寒々としていますが、菊の花は暖かい明るさを点じています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時雨の気配・・・常願寺川堤防など

2013年11月07日 | Zenblog
 南の空には、もう時雨が動いているようです。やがてこちらにやって来ます。もうこのあたりもかなり暗くなってきました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るいケヤキの紅葉

2013年11月07日 | Zenblog
 白岩川左岸の小さな公園にあるケヤキなどです。この時はたまたま日が差したのか、明るく輝くような紅葉が見られました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川河口近くのケヤキの群色づく

2013年11月07日 | Zenblog
 刻々と天候が変わります。空は曇ってはいますが、まだ降る気配はありません。

 白岩川河口近くのケヤキがだいぶ色づいてきました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別の「雁木」造りの通り・・・JingShangの福建厦門への旅(厦門の市街地・鼓浪嶼フェリー乗り場近く)

2013年11月07日 | JingShang君からの上海レポート
 別の通りですが、「雁木」造りです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物屋が建て込んだ通り・・・JingShangの福建厦門への旅(厦門の市街地・鼓浪嶼フェリー乗り場近く)

2013年11月07日 | JingShang君からの上海レポート
 この通りは食べ物屋の店が建てこんでいます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁木のような通路の街・・・JingShangの福建厦門への旅(厦門の市街地・鼓浪嶼フェリー乗り場近く)

2013年11月07日 | JingShang君からの上海レポート
 別の通りです。日本の雁木のような通路を抱えた街並みです。華南地方特有の昔の建て方です。日本は雪避けですが、ここでは日よけではないかと思います。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼓浪嶼餅の店・・・JingShangの福建厦門への旅(厦門の市街地・鼓浪嶼フェリー乗り場近く)

2013年11月07日 | JingShang君からの上海レポート
 鼓浪嶼餅の店です。餅とありますが、日本語の饅頭のような菓子です。今はそのような店ですが、昔は商会だったような建て構えです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリー乗り場から街へ・・・JingShangの福建厦門への旅(厦門の市街地・鼓浪嶼フェリー乗り場近く)

2013年11月07日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は22度、最低は15度です。

 今日は福建厦門の市街地をお見せします。鼓浪嶼へのフェリー乗り場近くを少し歩きました。厦門はアヘン戦争でイギリスに占領され、その後租界等が作られた港町で昔の建物が多く残っています。最初はフェリー乗り場から道路を越えて街並みに入ったところです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする