goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

谷向こうの高台・・・滑川市東福寺野 つづく

2012年12月02日 | Zenblog
 谷の向こうにも高台が広がっていて、住宅地などになっています。そこにもけっこうな雪が積もっています。(明日に続きます。東福寺野の雪景色など)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山が近づく、紅葉に雪・・・滑川市東福寺野

2012年12月02日 | Zenblog
 東福寺野の坂を上るに連れて、毛勝三山が近づきます。こちらの林にはまだ紅葉が残っていますが、雪がその上にも降りました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の山々に抱かれた富山平野・・・滑川市東福寺野

2012年12月02日 | Zenblog
 スーパー農道から高台の東福寺野に上りました。東福寺野から見下ろすと、富山平野とその向こうの比較的低い山並みも見えます。富山平野の周りの山はすっかり雪景色に変わっています。その山々に抱かれた富山平野はまだ本格的な雪景色にはなっていませんが、雪の中にあるのも同然です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰雪深く・・・上市町

2012年12月02日 | Zenblog
 高い峰の立山連峰全体に雪がさらに深くなったようです。連峰のやや低い部分もすっかり雪に覆われました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山の麓まで来た・・・上市町

2012年12月02日 | Zenblog
 雪は毛勝三山の麓まで来ました。田んぼや家の屋根にも雪があり、低い山も雪をかぶりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ雪がそこまで・・・上市町

2012年12月02日 | Zenblog
 雪がそこまで来ました。昨日から北陸道も東海北陸自動車道も降雪・積雪を告げ、チェーン規制になっているところもあります。ここはアラレは降り、昨夜はことに冷え込みましたが雪にはなりませんでした。
 立山を見ると、麓まで雪で白くなっています。高台の東福寺野は白いです。上市町に行くと山近くはうっすらうっすら屋根や田んぼに雪が積もっていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下流側を見る、堰がある・・・JingShangの湖北随州への旅(随州市街・白雲湖付近)

2012年12月02日 | JingShang君からの上海レポート
 堤防の下から下流側を見たものです。下流に堰が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防の下から上流側を見る・・・JingShangの湖北随州への旅(随州市街・白雲湖付近)

2012年12月02日 | JingShang君からの上海レポート
 また堤防の下から上流側を見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その近くの植木屋・・・JingShangの湖北随州への旅(随州市街・白雲湖付近)

2012年12月02日 | JingShang君からの上海レポート
 錦鯉屋近くの植木屋です。売り切りかレンタルか判りませんが、このような店もこの地域で成立しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防上の錦鯉の店・・・JingShangの湖北随州への旅(随州市街・白雲湖付近)

2012年12月02日 | JingShang君からの上海レポート
 その堤防の上で見かけた錦鯉の店です。鯉を放す池も造るとあります。こんな田舎で錦鯉を鑑賞する需要があるのですね。一部の人でしょうが、経済発展がこんな地域まで来ていることが判ります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南岸の堤防下から住宅・・・JingShangの湖北随州への旅(随州市街・白雲湖付近)

2012年12月02日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は小雨です。天気予報は小雨、最高気温は12度、最低は7度です。

 今日は湖北随州の白雲湖ダム付近の風景です。写真は南岸の堤防下から見上げたものです。この付近は住宅が多いです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする