goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

用水脇のガクアジサイ

2010年07月01日 | Zenblog
 豊かに流れている用水の脇にガクアジサイが咲いています。今は、名前も知らないいろいろな花が咲きます。すべての名前が分かればどんなに楽しいかと思います。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道8号線から立山の雲

2010年07月01日 | Zenblog
 国道8号線を富山市から立山方面に向かって、この常願寺川の橋にさしかかると普通は正面に立山連峰が連なって見えます。今日は晴れていますが立山は見えないで、その上に湧き上がる夏雲が見えました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強く育った稲に風渡る

2010年07月01日 | Zenblog
 稲がどんどん生長して力強くなりました。そこに夏の風が渡っています。稲の葉を光らせながら風が吹く道がわかる景色は、農家生まれの私にとって懐かしく豊かな気分にさせてくれるものです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生が昼に下校

2010年07月01日 | Zenblog
 昼頃なのに、高校生の群れが学校を出て駅へ向かっています。一瞬、もう夏休み?と思いましたが・・・。ああそうか、今頃は学期末試験のシーズンです。そういえば、彼らの顔には開放感というよりある種の緊張感がありました。こういう緊張感も横から見ているといいものですね。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の壁・・・JingShangの湖北鍾祥への旅

2010年07月01日 | JingShang君からの上海レポート
 これも西の壁です。この辺りから雨が少し小降りになりました。そして、正門の切符売り場にもどるとスタッフが来ていました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の壁・・・JingShangの湖北鍾祥への旅

2010年07月01日 | Zenblog
 西の壁です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の壁、煉瓦むき出し・・・ JingShangの湖北鍾祥への旅

2010年07月01日 | JingShang君からの上海レポート
 これも東の壁ですが、漆喰は無く煉瓦がむき出しの状態でした。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシーで顕陵をぐるりと・・・ JingShangの湖北鍾祥への旅

2010年07月01日 | JingShang君からの上海レポート
 顕陵のスタッフの到着が遅れどうしようもないのでせめて顕陵の周囲でもと思い、タクシーでぐるりと回りました。写真は東の壁です。漆喰のうえから紅い塗料を塗っています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顕陵入り口・新紅門・・・JingShangの湖北鍾祥への旅

2010年07月01日 | JingShang君からの上海レポート
 今日は7月1日、今年ももう半年が過ぎたのですね。今朝の上海は曇り、天気予報は曇り一時雨、気温は26度までです。昨日は30度以上になり外に出ると熱風を感じる程でした。上海世博の昨日の入場者数は42.8万人でした。

 さて湖北鍾祥にある明の顕陵を始めます。写真は入り口の新紅門です。時は4月11日の午前8時です。雨がかなり降っていました。9:58の列車に乗るので9時過ぎにはここを出発したいと思い、開門の8時には来ましたが、まだ開いていません。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする