goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

静かな海、でも阪神は負けた

2008年10月21日 | Zenblog
 どれだけ多くの人がやる気をなくしたことでしょう。富山の海は昨日の海とまるで変わらないのに、阪神ファンにとっては、この静かな海も気を滅入らせるに過ぎない景色に写るのかも知れないと想像しています。
 中日ファンである私は、ぬけぬけと「阪神に譲る」と宣言したのに、ほんとに申し訳ないことになってしまいました。ごめんなさい。どうぞ「野球断ち」とか、「巨人の応援歌を歌ってやる」などと、一時の感情に駆られて暴走せずに、静かな海でも眺めて心を落ち着けてください。ほんとにご愁傷さまでした。

 またの日を期して、阪神ファンに戻られることを心から願っています。阪神ファンがいないことにはプロ野球は面白くありません。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンパスグラスかと思った

2008年10月21日 | Zenblog
 一瞬あのパンパスグラスかと思いました。昔、近江八幡の近江サナトリアムの庭にはアメリカから移し植えた大型のススキのようなパンパスグラスが群落をなして生えていて独特の景観を作っていました。
 あれ?こんなところにパンパスグラスがと思いました。見間違いでした。あまりに大きくススキが育っていたので、ついあれかと思ってしまったのです。このススキの群落は、それなりに見事でした。でも、あれにはもう一度会いたいとふと思いました。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関先の綿花

2008年10月21日 | Zenblog
 ある家の玄関先です。綿花が花?をつけていました。種がこの中にくるまれているようです。変わっていてきれいだな、と一旦思ったのですが・・・
 考えると、人間は今に至る長い間綿花を栽培してきました。以前は畑で見ることもありましたが、久しぶりに綿花を見ました。主に人間の衣生活を守ってきたのが、この不思議な花なのですね。今も、インドやエジプトやアメリカでは大々的に栽培され、日本はそこから輸入しているようです。一時はこれから木綿を作るために多くの奴隷が狩り出されたのかと思うと、複雑な、人間とともにあった長い歴史を思わされます。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州東園の結婚写真・・・JingShangの中国だより

2008年10月21日 | JingShang君からの上海レポート
 もうお馴染みですが結婚写真の撮影風景です。

 これで蘇州は終わりです。ちょっと長かったですね。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州東園の整備・・・JingShangの中国だより

2008年10月21日 | JingShang君からの上海レポート
 濠の向こう側、即ち蘇州の東側の城外を見たものです。昔風の建物がありますが、最近建てられたもののようです。蘇州市政府は、自分の市が持つ観光資源に気づき、世界遺産に登録したり、漢口整備にも力を入れているようです。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする