goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

日が立山に昇る前・・・時間の推移

2008年10月18日 | Zenblog
 太陽が立山に顔を出すにはまだ少し時間があります。つまり、夜明け前の時間帯ですが、空はピンク色に染まりつつあります。それが水に映って、水がピンク色に揺らめいています。こういう、色合いが少しずつ変化していく時間帯は貴重ですね。
 かなり凝縮されて時間の移り変わりを見せてくれます。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカハナミズキ

2008年10月18日 | Zenblog
 我が家の庭のアメリカハナミズキです。色合いのさまざまな紅葉が日の光を通して透けて見えるのが、なんとも美しいです。秋の好天の喜びを飛び跳ねるように表現しているようで、庭全体が華やかに彩られています。春とはちがった秋の華やかさでしょうね。
 奥日光中禅寺湖の周辺を上空から写した写真がテレビや新聞で流されていますが、あの赤や黄色の絨毯模様を、この一本の木で表現しているようなところがあります。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州耦園・・・JingShangの中国だより

2008年10月18日 | JingShang君からの上海レポート
 蘇州耦園(そしゅうぐうえん)です。「耦」は日本語読みでは「ぐう」、中国語読みでは「ou」で、蓮根の意味です。耦園は、蘇州城内北半分の東端にあります。網師園から人力自転車で向かいました。運転手が耦園なんか流行らない場所だ、拙政園に行こうと言うのを断るのに大変でした。運転手は私のことを余程物好きと思ったようです。行って見ると確かにさびれたおり、見学者もまばらでしたが、しっかり世界遺産でした。
 庭園内部の一部です。8月末でしたが、この季節に蘇州の各庭園で見かける花木が花をつけていました。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする