goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

小春日和の野

2008年10月01日 | Zenblog
 病院の帰り、コスモスが咲き乱れ、ススキが光っていました。小春日和の良い天気です。向こうの立山は、雲に隠れがちです。抗ガン剤治療は副作用もなく順調なようで、次の診察はだいぶ先でいいと言われました。少しホッとしています。まだ本格的に元気になったとはいえませんが、少しずつ少しずつ体力も戻りつつあるのかと思います。
 小春日和の景色は、その気分に応えているようです。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁が渡ってくる

2008年10月01日 | Zenblog
 陣形を組んで北から渡ってきます。先頭が次々と交代するのが面白いというか不思議ですね。どういう合図なり、ルールがあって、あのように陣形は崩さないで位置を変えていくのか、私には分かりません。この写真の先頭部分がやや乱れているのは何かトラブルでもあったのでしょうか。
 暗い空でも、北の寒くなりかけた大陸よりここは暖かいのでしょう。ひと冬を無事過ごして、季節が来ればまた無事に帰ってほしいですね。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア・ナイロビのアパート(2)・・・JingShangのケニア行き

2008年10月01日 | JingShang君からの上海レポート
 通りかかった別のアパートの入り口です。このように厳重な警戒です。ここは有刺鉄線の上に、さらに裸電線を通しているようです。

 ナイロビは赤道の南にあり、南半球に属しています。海抜が高いので、年中涼しく、アパートにはエアコンはありません。7月、8月寒い時に、電気ヒーターを使う程度とのことで、夏は暑いということはないようです。海抜が高く、赤道に近いので、日差しは強いですが、だいたい皆さん、長そでシャツ1枚という方が多いです。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニア・ナイロビのアパート・・・JingShangのケニア行き

2008年10月01日 | JingShang君からの上海レポート
 ケニアに着きました。蘇州はしばらく休みます。9月29日到着日に息子のアパートのベランダから撮った風景です。右手がアパートです。高い塀で囲まれ、塀の上は有刺鉄線です。門は鉄扉で常時閉鎖でガードマンがいます。塀の外は散歩という訳にはいきません。移動は車に限ります。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする