goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

泣きの延長戦

2015年07月27日 | 渓流2015年
週末の両日は芝川でイベントでした。
イベントの様子は皆さんから写真が届き次第、アップしますね。

せっかく芝川まで行くので東名を途中で降りて、2時間ほど限定で竿を出そうと少し早目の出発でした。
ここのところ調子がよかった本流のモーニングバイトに賭けますが、残念不発。時計を見ると6:30、イベント開始時刻から逆算すると着替えて再出発しなければならない時刻です。

30秒ほど自問自答した末、どうしてもボが嫌だったので泣きの延長戦30分勝負へと、狙いを付けた渓へと車を走らせます。
川を覗くと濁りも無く、いい感じです。

そそくさと川へ降り、数投目





ソリスト50MDⅡ FSをアップにキャスト、岸際のえぐれを引いてくると影が飛び出してきてゴン。



サイズはそこそこですが夏ヤマメっぽさを感じられたことと、延長戦での一本に気分を良くして朝の渓散歩は終了。

イベントは暑かったけれど楽しかった。また後日に。

ps本流に降りる際に背を打ってしまい、ネットのフレームを破損させてしまった。修理しなくちゃ。


タックル
本流:レヴェルトラウト62MT+2500+ナイロン8lb
渓流:レヴェルトラウト50MT+2000+ナイロン4lb
ヒットミノー:ソリスト50MDⅡ FS/ヤマメ


Photo&Report by 小平

箱根の原さん、狩野川支流でアマゴ釣り

2015年07月24日 | 渓流2015年
箱根の原さんは狩野川支流で楽しんできたそうです。

ルアーはもちろん、レヴェルトラウトもコラボランディングネットも大活躍、良い釣りしてるね!










「昨日、狩野川支流に行っていきました。先週の台風でいい感じに増水していて、アマゴの活性が良かったです。

サイズは20cm前後が多かったですが、キレイなアマゴばかりで楽しめました!」

ロッド:レヴェルトラウト5.6MT
リール :ヴァンキッシュ2000HGSナイロン5lb
ZANMAIx吉田ネット コラボオリジナルランディングネット ストレートグリップ花梨/ネットカラーピンク
ルアー :ザンマイ50mmミノー/ウグイ(婚姻色)

Photo&Report by 原さん

前川さん、さっそくFSでヤマメ。

2015年07月23日 | 渓流2015年
先日のマタギさんイベントに遊びに来ていただいた、前川さん。
ご購入いただいたFSを持って、翌日の朝だけですがご一緒しました。

その後、前川さんにガス欠寸前のハプニングなどあり別行動となりましたが、綺麗なヤマメで無事にFSに入魂してくれたそうです。こういう一匹、嬉しいねえ。







連日よく飲んだ!
前川さん。あの朝、実はかなりフラフラだったんですよオレ(笑)

 
「三連休の最終日、前日のイベントのため栃木にいらしていた小平さんと共に朝一から出かけてきました。
朝一のポイントでは、濁りがあり釣りにならず、次のポイントに向かうと7台ほどの車が止まっていました。

それでも、林道を1時間半ほど歩いて入渓したポイントでなんとか一匹、ヤマメを釣ることができました。

ヒットルアーは前日のイベントで購入したMDⅡ FS でした。
なんとか入魂できてよかったー(^O^)

ヒットルアー:ソリストMDⅡ FS Gヤマメ山吹色ベリー

Photo&Report by 前川さん

丹沢スーパーヤマメ40、相模の釣り師さんやった!

2015年07月22日 | 渓流2015年
相模の釣り師さんから、嬉しい便りをいただきました。
激戦の神奈川は丹沢・中津川本流ダム下でスーパーヤマメ40をキャッチ!
今年はすでに44cmをキャッチしていますが、それに続く40オーバー。

凄い、素晴らしい、おめでとうございました。
キャッチ&クリーンの成果がじわじわ出てきていますね。

もっと凄いフィールドになるよう、これからも継続して活動を続けたいですね。
神奈川にも夢を!ありがとう相模の釣り師さん。











ミノーは先日のカート販売でご購入いただいたばかりの、ソリスト50MDⅡ/クリアーチャート/モスグリーンバックWBでした。

このカラー、釣れるんですよ。クリアーな時も釣れますが、ちょい濁りには最高です。

Photo by 相模の釣り師さん



マタギさん10thイベント

2015年07月21日 | 渓流2015年
週末は栃木のマタギさんで10thイベントが。







昼も夜もBBQ、連日の乾杯。久し振りにGijieの編集長Yさんともいろいろ話せたし、たくさんの志あるビルダーさんとも会えて、有意義な時間、手作りの良いイベントだった。

10thおめでとうございました。それにしても猛烈な暑さにはまいったな!











三連休の最終日には、本流、小渓流で竿も出しましたよ。

ヤマメ、イワナがコンスタントに。凄く綺麗な魚が多かった。

今週末は芝川キャンプ&フィッシングイベント、楽しみだ!

タックル
ロッド:本流レヴェルトラウト62MT+2500番+ナイロン6lb
渓流:レヴェルトラウト50MT+ステラC2000+ナイロン4lb
ミノー:ソリスト50MDⅡ、50MMDⅡ FS、50DD、40DD、60MD etc

Photo&Report by 小平






明日19日はマタギさんで

2015年07月18日 | 渓流2015年
明日19日は栃木、那須塩原のアングラーズ マタギ(那須フィッシングカレッジ)さんにて、10周年記念イベントが開催されます。
イベントは9:00~15:00、管理釣り場スペースではなく、併設されているマタギさん店内で開催されるそうです。

ZANMAIもいくらか渓流用ミノーを持って参加しますので、よかったら遊びに来て下さい。



こんな感じのカラーでご用意しました。




先週末は猛暑の中、伊豆の小渓で竿を出してきました。伊豆に所用があったため朝から釣りとはいかず、真昼間数時間の釣りでしたが、源流で伊豆原種にかなり近いアマゴを狙ったり、ボサ川でレインボーと遊んだり。



以前にも紹介したことがあったと思いますが、真丸に近いパーマークが綺麗に並び、朱点がかなり薄いのが大きな特徴です。朱点が薄いのは、ヤマメとの棲息境界線が近いことも一因のようです。



こちらはその特徴をいくらか残している気はするものの、パーマークも崩れているし朱点も濃くて、わりと普通のアマゴなのかな。新型のソリスト50MDⅡ FSです。



広葉樹の森の中で釣るのはやっぱり気持ちいい。



こんなボサ川では





このぐらいのレインボーが連発。これはこれで楽しいけれど、里川は暑い!ちょい釣りだから仕方ない。



こちらもFS、薄いでしょ。MDⅡとFS、使い分けてどちらでも釣果がありました。





釣りはほとほどに。ここは伊豆で有名な干物屋さん。
店内で炭火でじっくり焼いてくれます。

向こうがメヒカリ、手前がムロアジ。赤背ムロって言ってたかな?あの辺りで獲れるムロアジらしいです。
他に味噌漬けのキンメも焼いてもらったけれど、どれも絶品でしたよ。

 
タックル
ロッド:レヴェルトラウト50MT
ステラC2000+ナイロン4lb
ミノー:ソリスト50MDⅡ、同FS、ソリスト50DD、ソリストシャッド50、ソリスト40DD (この日はすべてシングルバーブレス)etc

Photo&Report by 小平


身近な渓でヤマメと遊ぶ。田中さんです。

2015年07月16日 | 渓流2015年
おはようございます。台風が来ています、進路の方々気を付けましょう。

都内在住の田中さんより便りが届きました。
猛暑だった週末の午後、身近で見落とされがちな小渓流でヤマメたちと遊んできたそうです。

いいですね、こういう釣り。東京や神奈川在住でも、午後から数時間でも、綺麗なヤマメやイワナが遊んでくれる渓って、探すと実は結構あるものです。かくいう私もこういう釣り好きです。

遠征も有名河川もいいけれど、足を使って自分の渓を見つけるのもまた、この釣りの楽しみだと思います。放流は少ない、または皆無だけれど、一匹の価値って自分自身で見出すものですからね。














「昨日は初めての川でソリスト50MDⅡと50DDでこんな小渓流でもきました!

だから渓流釣りはやめられません!!」

Photo&Report by 田中さん






MINIさん、奥飛騨釣行。

2015年07月15日 | 渓流2015年
梅雨の中休みと言うにはあまりに猛暑続きですね。

それでも先の週末にはこの猛暑の中、皆さんあちらこちらに釣行されたようですね。私も伊豆で釣りを兼ねた骨休めをしてきましたが、こちらはまた後日に。

今日はお馴染み、愛知のMINIさんからの便りです。多忙で3カ月ぶりの釣り、きっと渓を歩くだけで幸せだったことでしょうね。







2015年7月12日(日)

3ヶ月ぶりの釣りということで奥飛騨地方の川へ行ってきました。
朝一、本流で25cmのイワナをキャッチ。その後、3時間でイワナ2、
虹鱒1、ヤマメ1を追加。全て20cm前後。
その後、ポイントを見て回るものの鮎釣りの人が多くて入れず、支流の
A川へ移動。そこでイワナ3追加。更にS川へ移動しイワナを3追加。
夕方に本流へ戻るもノーチェイス、ノーバイト。

4月の釣行時も一番大きいのが25cm、今回も25cm。
今年は25cmの壁がなかなか破れないですが、天気も良く、帰りに
露天風呂で汗を流して、楽しくリフレッシュしてきました。

【Tackl】
(本流)レヴェルトラウト62MT+C2000S+ナイロン5lb
(支流)53UL+カーディナル3+ナイロン4lb
(ルアー)ソリストシャッド50S、ソリスト50MDⅡ、他

Photo&Report by MINIさん


岐阜の岩崎さん、76MTに入魂の本流イワナ。

2015年06月23日 | 渓流2015年
奥飛騨釣行に続き、本日二度目の更新です。

先の奥飛騨でご一緒した岐阜の岩崎さん、今年ご購入いただいたレヴェルトラウト76MT、地元の本流イワナで無事入魂です。

ソリストも愛用いただいている岩崎さんですが、オーソドックスな50mmミノーや70mmミノー(昔、タイプ1って呼んでいたやつです)を最近特に気に入っていただいているようですよ。

ご自身でその時のコンディションにあわせたアイチューン出来るのが理由の一つとのこと。ソリストのシリーズですと、ソリストシャッドは自在にチューン出来ますが、MDやDDはトゥルーチューン以外は難しいですからね。

ミノーを理解してくれているんだろうな、きっと。本流アマゴ、待ってますね。





ロッド:レヴェルトラウト7.6MT
リール:2500番
ライン:ナイロン8lb
ルアー:70mmアユ

「3月に7.6MTを手にして、頑なに本流に通いましたが、5月末やっと入魂する事ができました〜♪
まだまだ本流アマゴのキャッチを目指して引き続き頑張ります!」

Photo&Report by 岐阜の岩崎さん

奥飛騨合宿、皆さんからの便りです。

2015年06月23日 | 渓流2015年
先日の奥飛騨釣行、続編です。



岐阜の学さん、初日の本流でのヤマメです。
ソリストシャッド50/アワビ・クロギン



同じく学さんの本流イワナ。こちらは60MDS/黄土ヤマメですね。
渇水で少し厳しい本流でしたが狙い通り、コンスタントに釣れたそうですよ。





こちらは同じく地元、岐阜の三成さんの本流ヤマメ。ソリストシャッド50ですね。
三成さんは最近、自分のハンドメイドミノーブランドを立ち上げ頑張っています。



笛木さん、竹多さんも小型中心ながらコンスタントだったそうです。

「合宿お疲れ様でした。
結局はサイズは小さかったですが反応は良かったと思います。
私は15~21cmまででしたが良いサイズのチェイスもありました。
雨の後をやりたいですね。」by笛木さん



隼也クン今回もしっかりヤマメ!



パパさん最後に出たレインボー。



本流にクマ出没。パパさんが発見、橋の上から撮ったそうです。
そもそもが彼らのテリトリーでもあるので、気を付けて共存しましょうね。クマ鈴、ホイッスルは必ず携帯しましょう。









やはり地元、岐阜の岩崎さん。相棒の今村さんとともに、どこに入ってもコンスタントだったそうです。やるね!
でも本流で今年もやっちゃったみたい。来年こそね。

ロッド:レヴェルトラウト5.0MT
リール:カーディナル33
ライン:5lb
ルアー:40DDピンクバックゴールドヤマメ、50mmヤマメ&イワナ

「初日、支流へ14時頃から17時頃まで、渇水で厳しいコンディションながらも、チビ君たちが沢山遊んでくれました♪
岩崎、イワナ8尾、ヤマメ2尾。
相方の今村、イワナ4尾

2日目朝イチ、本流3度目の正直!と意気込むも…良型ヤマメを痛恨のバラし(涙)
皆んなに言われた恒例にはしませんよ!来年こそは!!
岩崎、イワナ4尾、ヤマメ1尾
今村、イワナ2尾ヤマメ1尾

2日目午後の部、山口さんと一緒に♪
初日の続きから釣り上がる、前日よりさらに水量は減っていましたが、水量の多いポイントでは、元気な子たちが遊んでくれました♪
岩崎、イワナ3尾
今村、イワナ2尾

2日間通して、渇水で厳しいコンディションながらも、魚たちには十分に楽しませてもらいました♪
今年も本当に素晴らしい時間を皆さんとご一緒できて最高の合宿でした♪
またお願いします!」by岩崎さん



楽しい時間をありがとう。またね!