goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

無事に完成

2021年02月04日 | 制作状況
今回制作分も無事に完成しました。

予定より1週間ほどの遅れです。この1週間の遅れが、年間でみれば1~2回分の制作に相当してしまうので実かかなり大きな遅れなのですが、数よりも納期よりも一層の丁寧さを心がけているので致し方なし、です。



それから見えるところ、見えないところ、毎回必ず新しい何かにトライすべし。それが仮に些細なことでも、積もり積もれば山となりますよね。

今回の変更ポイントはもう少し自分の中で評価が定まってから、あらためてご報告できるかもしれません。

photo&report by 小平


アユ

2021年02月01日 | 制作状況
リップ取り付け前のアユです。
15年ぐらい前まではZANMAIの顔の下地は黒が中心でした。いろいろ思うところあり黒塗りをやめていましたが、久し振りに試しています。

黒塗りアユと、そうでないアユ。黒は表情が引き締まって、やはり良いなと感じています。
黒塗りしていない方は日本淡水魚の透明感を出したくて、ある色を塗っています。黒に比べ、優しい表情になる気がしますね。

相手によって使い分けていこうかな。



昨日でリップ取り付けは完了。しばし寝かせたのち、今日はスイムチェックです。


*オリジナルデザインのアパレルにご注文いただいた皆さま、ありがとうございました。完成を楽しみにお待ちください。
初めてのヴィンテージTシャツやスウェットは楽しみ、楽しみ。もちろん私も発注しました。

オンラインショップでの販売用も少し作ります、届いたらショップにアップしますね。

あとはリップ

2021年01月30日 | 制作状況
数日前は目を入れる直前のチャートヤマメをアップしました。

あれに目を入れ、最後のお化粧を施し、ネームを入れ、最終コーティング、バリ取りまでを終えたところです。



今日はリップ取り付けに掛かります。

これまた根気のいる作業、じっくり時間を掛けて取り組みます。

いよいよ目玉を入れるのだ

2021年01月28日 | 制作状況
昨日は日がな一日、目玉入れ。

目玉入れは時間が掛かる、掛かる。眼精疲労マックスですが、表情が見えてくる工程なので楽しくて夢中になれます。

今回制作分もココまできたかーっていう感慨もあります。



無事に目玉を入れ終えたので最終コーティングへと。あ、その前に三度目のお化粧(塗装)とネーム入れをやらなくちゃ。

いい顔に仕上げます。

サクラ、さくら

2021年01月26日 | 制作状況
朝日が差し込みつつある、今朝の工房。



季節限定で製作するカラーがあります。これは春先だけお届けしているサクラヤマメ。
春遠からず。解禁と新たな季節を前にひとつ自分自身のギアを上げるカラーです。

シンプルな色組み合わせで何かを表現するのは大好き。

しかし、外来語でもないのにサクラもヤマメもカタカナ表記ってどうなんだろう。
今年から`さくらやまめ`にしようかな、そんなことを考えながら今朝はここから再開です。

オーダーTシャツに連絡をいただいた皆さん、ありがとうございます。
例年だと春から初夏あたりに二度目のアパレル製作をするのですが、今年はどうかなあ。なかなか例年通りにはいかない世の中ですからね。

一枚から全国どこでも送料無料キャンペーンは、今月いっぱいのご予約限定です。

ポンチ

2021年01月21日 | 制作状況
使用頻度高い工具のひとつ、ポンチ。

すぐに切れ味が失われるので、マメに研ぎます。ポンチはモノにもよりますが、研ぐと径が広がるのが宿命。そこで時々チェックが必要です。



20数年使い続けているものから卸したばかりの新品まで、例えば4mmだけでも5本ぐらいを使っていて、すべて内径が異なります。この一本は径が広がりすぎたから暫く休憩してもらおう、この一本はそろそろあの作業にジャストかな。

そんな感じに仕分けます。微妙なサイズがすぐに欲しいときは新品を加工もしますが、使い込んだモノと何かが違うんですよね。気のせいかな。

長年使い込んだ結果の唯一無二な一本。そういうルアーってありますよね、工具も同じです。


キャンディーグロー

2021年01月16日 | 制作状況
今日もオーダーカラーをひとつご紹介。

栃木の中野さんから昨春にいただいていたオーダーです。今日スイムチェックを終えたので、ブログやフェイスブックで紹介してもいいですか?と尋ねたら「同じカラー仲間が増えると信じています」と快諾いただきました。

あははは。いやらしく光らせてビッグワンを獲ってやろうって、取らぬ狸の皮算用ですね中野さん!





どこにでもあるLEDライト照射前と後です。ボディーが光る、バイトマーカーも光る。ついでにキャンディーは浮き上がる。

蓄光させてもさせなくても釣れそうですね。いや、コレなかなかの手間でしたよ。

大きいの、小さいの

2021年01月11日 | 制作状況
地味すぎるハナシ。
ZANMAIでは今のところ、すべてのモデルをフルハンドメイドで制作しています。

自分でバルサを選び、削り、整え、組み立てる。アルミやシェルを貼り、顔の表情を作り、目玉もひとつひとつ作り上げる。他の誰かの手に委ねることはありません。



肝心要のバルサは常に100枚ほどストックがあり、この中からモデルに応じて適したものを選び、削ります。



50ストレートを荒削りしたところ。これらはフローティングになります。渓流用サイズだと特にシンキングに比べ、フローティングの方が使えるバルサの許容範囲が狭いので、適した比重のものは出来るだけフローティングに使います。



久し振りに削りました、ファット100&120。使う場所を選ぶでしょうし、タックルも選びますが、個人的によい思い出がたくさんあって大好きなミノーです。

北海道や中禅寺湖などでビッグワンを狙うユーザーさんからオーダーをいただいていたのですが、ある部材の入手が困難で制作できずにいました。ここにきて部材が手に入ったので、久し振りに制作に掛かります。

一番お待たせしてしまったオーダーは2年と3ヶ月。部材入手後、長くお待たせしまったためキャンセルを含めたお伺いをしたところ、オーダー通りお願いしますとのお返事をいただきました。

久し振りなので先に一本仕上げ、スイムチェックした方が良さそうです。何だか緊張しますが、楽しみです。

そうそう、今日は全国で成人式ですね。新成人の皆さんおめでとうございます。
カッコいい大人になってください。


組み合わせ自由

2021年01月10日 | 制作状況
今月制作分の削りと組み上げをほぼ終えたところ。

今日明日には下地のコーティングに進めそうです。



目玉の色について質問をいただきました。

サビアマゴについているのがコッパーアイ。
ヤマメのはシルバーアイ。左上のタマムシウオや藤の花ヤマメについているのはオレンジアイです。

目玉ひとつでかなり雰囲気が変わりますね。ボディーカラーと目玉色に決まった組み合わせはありません、自由です。

オーダーをいただく際、ご希望あれば書き添えてください。特に指定が無ければお任せで作ります。

こんなこと、あんなこと

2021年01月05日 | 制作状況
ユーザーさん好みの特注カラーや、ワンポイントで自分らしさを表現するご依頼をよくいただきます。

そんなユーザーさんオリジナル、12月に制作した中から2例をご紹介。



愛知の〇〇さんからいただいた特注オイカワカラー2色。ソリストシャッド50のヘビーユーザーさんです。

メールで何度かやり取りを重ねてイメージを確認し、バッチリ仕上げました。



こちらはバルサジグ85、山梨の〇〇さんからいただいたレッドアイのワカサギ。

オーダーメールに`出来たらレッドアイで`と書いてありました。オレンジアイ、レッドアイ、チャートアイ。目玉をひとつひとつ作っているからこそお引き受けできるオーダーです。

ワンポイントでオンリーワン。

目玉の色ひとつで雰囲気ががらりと変わりますから、自分だけのミノーが欲しい方にお薦めしているオーダーのひとつです。


どちらも大変喜んでいただき、制作の甲斐がありました。