goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

ゆっくり、ゆっくりと

2021年09月07日 | 制作状況


細かく、神経を張り詰める作業が続いています。



焦るなことなかれ、`本当に良いものはゆっくり、ゆっくりと作られる`のだから。



今回制作分もようやく塗装工程まで辿り着きました。

少し涼しくなって助かります。

8月よ、もう行ってしまうのか

2021年08月27日 | 制作状況
ああもう8月が終わるのか、去年に続きパッとしない夏だったなあ。

昨日は取材でした。無事に終わってひと安心、あらためてお知らせしますね。



一本一本に入れているサイン。

「小平君の字は達筆すぎて読めない」と小学生の頃から言われ続けてきました。

だから6文字限定です。あはははは。

梅雨入りして

2021年06月19日 | 制作状況
昨日のラジオにお付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。
番組放送時間が少し短くなったようで、話し足りない気もしましたがまたの機会に。

今日の午前中は目入れでした。



グッと表情が出たたところでこれからコーティング。
梅雨入りで湿度管理が難しい季節になりましたが、ひと手間を惜しまなければどうってことはありません。

27日の展示即売会に向けて準備は順調です。

アルミ仕上がりました

2021年05月13日 | 制作状況
フルハンドメイドミノー40本ほどですが、追いかけてきていた湖・本流用のアルミを仕上げました。時間掛かったなあ、、

次回からはほぼ渓流用です。渓流用をお待ちの皆さん、もうしばらく時間をください。



今回もけっこうワカサギ祭りでした。これは新作のビートアップ85です。



制作途中のワカサギ。ミノーは何でもそうですが、特にワカサギはリップを付けない方が生っぽいんですよね。

もちろんワカサギだけではなく、



ヒメマス。ビートアップ115や115ストレートヨコアイで制作しました。一個一個作る目玉、今回のヒメはくりっとした黒目。

この感じ好きなんです。



オレンジヤマメ。上からファット70Type1、ファット70Type2、ファット85type2。



こちらはオーダーカラーのキャンディ。



コーティングの合間に渓流用を削り溜めました。段階を追ってサンディングしているところ。

photo&report by 小平

今回制作分も大詰め

2021年04月24日 | 制作状況
お待ちいただいているバックオーダーを中心に、本流・湖用のアルミモデルが大詰めです。



昨日はここからリップ取り付けを。新作のビートアップ85やスリム85ももちろん。



丸一日かけて取り付けは完了。24時間寝かせたのち、今日はスイムチェック予定。

画像の手持ちはファット120MD、ユーザー様オーダー品です。

アルミが仕上がったら、コーティング乾燥中のシェル貼りに取り掛かります。

渓流用を心待ちにしていただく皆さんゴメンなさい。来月から渓流用をビシッとやりますね。

photo&report by 小平


面白いモノたくさん作りました

2021年03月27日 | 制作状況
今朝の新作紹介に続きまして。

あす28日はサンビーム高崎店さんで10:00~15:00まで、一年振りのイベントです。
そこで張り切っていろいろ面白いモノを作りました。詳細はあす現物を見ていただくとして、ざっと紹介しますね。



オイルホロです。ギラギラし過ぎない、ヌメッと感を表現。

渓流用で作っていますが、このオイルホロは制作がかなり難しく、今のところモデル限定です。
明日もいくらか持っていきます。



渓流用はサクラヤマメや藤の花ヤマメ、蛍光グリーンバックアマゴなどイレギュラーカラーを存分に交ぜてご用意。
実績十分のサンビームオリカラも作りましたよ、ボックスに忍ばせておきましょう。

これだけまとめてご覧いただける機会はそうそうありません。



グロー(蓄光)はサンビームさんたっての依頼で制作しました。ファット70&85限定です。



シェル貼りはこれまでの制作方法からさらに改良を重ねました。輝きが増していると思います。
湖用はもちろん、渓流用も少し制作しました。



鏡面アルミ仕上げ



表現を一新したワカサギたち



ホログラムはお試しで作ってみました。

そのほかいろいろ。お店でお待ちしています。

photo&report by 小平


新作です、ビートアップ85&スリム85

2021年03月27日 | 制作状況
実績十分のビートアップとスリムに、今春から新たに85mmが仲間入りです。



スリム85、フローティング・フックレス状態で約6g。



ビートアップ85フローティング・フックレス状態で6.5gほど。

どちらも本流・湖用としてテストを繰り返しました。湖では言うまでも無くワカサギ接岸時にバツグンです。また中規模ぐらいまでの本流でサツキマス、サクラマス、本流ヤマメなどにぜひ使っていただきたいミノーです。

スリム85の方が流れでも、止水でも少しワイドに動きます。スリム好きのユーザーさんからぜひ85mmをの声をいただいてきました。ようやくです。

ビートアップ85は滑らかに水を切るように、強瀬でもしっかり泳ぎ切ります。ビートアップが本流でも強いのは知る人ぞ知るところ、ファン待望の85mmです。

スリム85は原則ポリカリップのみ、ビートアップ85は基盤とポリカを使い分ける予定。

どちらもフルハンドメイドで6.000円(アルミ貼り・税別)、ファット85と同じ価格設定です。



先日の芦ノ湖ではビートアップ85に連続ヒット。なんとか遠くに飛ばそうと言うよりも、射程距離内にパトロールで入ってきたトラウトを高確率でキャッチすべく作っています。

明日のサンビーム高崎店イベントにもいくらか持っていきます。

サンビームさんにはまだまだご紹介したいミノーがあります。夕方にでも再度アップしますね。

鏡面アルミ

2021年03月05日 | 制作状況
先日の芦ノ湖解禁でも大活躍だった、鏡面アルミ仕上げ。

渓流・本流・湖を問わず高い実釣能力を誇ります。乱反射させず、オンとオフの明滅をよりハッキリさせることでビッグトラウトを誘うのが狙いです。



できるだけ鏡面を活かしたいので、シンプルイズベストを地で行く仕上げがほとんど。

あまりたくさんは制作しないので、見つけたらチャンスかもしれませんよ。

シェル

2021年02月15日 | 制作状況
今回制作分ではシェル貼りをまとめて制作します。

久し振りだなあ。



さて、シェル貼りをより美しく仕上げたいと、今回はかねてから考えていたある手法を取り入れました。

試作したことはあるんです。ですがこの手法は手間と掛かる時間とが大きくて、リスクもあって、これまで導入を躊躇してきました。

あらためて効果のほどを確かめる必要はありますが、これをもってお届けに一層の時間をいただくことになります。

やるかやらぬかの押し問答の結果、すべてはクオリティアップのためです。

今回分もゼロから

2021年02月08日 | 制作状況
制作のズレ込みが常になり、すでに今月分とは言えなくなりました。

`今回分`もゼロからスタートを切っています。工房の掃除をし、オーダーシートとしばしにらめっこ。

今回分はかなりお待たせしてしまったシェル貼りに力を入れます。



もとを辿ればただのバルサ板です。



オリジナルセルロースをご注文いただく皆さまへ

専用薄め液をしばらくは写真のようなPPボトルに入れてお届けします。私がいつも薄め液を入れて使用しているボトルです、耐薬品に優れていると思いますが、心配でしたら缶を用意し移し替えてください。

それから、それぞれに封入日を明記しています。セルロースは遅くとも三ヶ月を目安に、出来るだけ早く使い切ってください。薄め液やリターダは適切な保管をしていれば問題ありませんが、念のためです。

よろしくお願いいたします。