「ゆるちょ・インサウスティ!」の「海の上の入道雲」

楽しいおしゃべりと、真実の追求をテーマに、楽しく歩いていきます。

「梟雄」の正体!「道三」「久秀」「直家」から、考える!

2014年10月23日 | 夜の日本学


一人の髪の毛の長い背の高い細身の女性が机に座り、ノートパソコンを叩いています。

彼女の名はレイカ(31)・・・とある雑誌の取材記者です。

「えー、それでは、タケルさん、夜の日本学「戦国武将考察編」・・・お願いします。今日は誰について語ってくれるんですか?」

と、レイカはノートパソコンを叩きながら、赤縁のメガネを手で直し、こちらを見つめます。

「うん。そうだな・・・前回は「茶人とは何か?」をテーマに見たけど今回は「梟雄」について見てみよう・・・」

と、タケルは話し始めます・・・。


さて、今日の「夜の日本学」はじまり、はじまりー・・・・。


「まあ、梟雄と言うと「斎藤道三」「松永久秀」「宇喜多直家」が戦国三梟雄なんて言われているけど、それこそ、毛利元就だって」

「織田信長さんだって・・・信長さんは「魔王」のレベルだけどね・・・まあ、謀略を使った人は皆、梟雄なんじゃねーの、と思っていたりするわけだけど」

「ま、とりあえず、この3人は信長さんとも繋がっているし、この3人を持って「梟雄」と言うモノについて考えてみたいと思います」

と、タケルは言葉にする。

「まず、斎藤道三ですが、蝮の道三と呼ばれ、最近の研究では親子二代で国盗りを実現させた下剋上大名の一人とされています」

「いわゆる「血」ではなく「知」による支配を実施した武将で、若い時代の織田信長に大きな影響を与えたひとりとみなされています」

「その信長と実際に会見し「うちの息子達は信長の軍門に下るだろう」と斉藤家の行く末をズバリ予言したのは有名な話です」

と、レイカ。

「人と言うのは、同じ匂いのする他者を好きになるんだよね。この信長と道三の関係なんてまさにそれで、相思相愛の仲だったりするわけよ」

「信長は道三を実力により下剋上を実現させた「知恵者」としての「先輩」として、非常に尊敬しているし、愛してもいるんだよね」

「その気持ちを道三も敏感に感じ取っているわけで、道三がその子斎藤龍興相手に戦して敗死する際に、美濃譲り状を信長に宛てて書いた事は有名だよね」

と、タケル。

「道三は、信長が美濃を取りに来る事も、それを実現させる事もすでに見抜いていた・・・と言う事ですか?」

と、レイカ。

「ああ・・・だからこそ、最初の「うちの息子達は信長の・・・」という道三の感想に直接つながっているじゃないか・・・」

と、タケル。

「戦国大名で最も大事な能力は人の能力を見抜く目だ・・・道三はそれに長けていたからこそ、人を意のままに動かし、それが国盗りにつながったんだ」

「その道三の目は的確だよ。その道三の的確な能力も信長だって見抜いていたはずだ。信長にすれば、自分の目指すべき人間がそこにいた・・・そういう話さ」

と、タケル。

「なるほど・・・だから、信長と道三は惹かれ合ったんですね・・・同じ匂いを感じた二人は、歴史に対する同じ感性を持っていたと言う事ですね」

と、レイカ。

「だから、信長からすれば、道三の施策は取り入れやすいんだよ。やりたい事が手に取るようにわかっていたから・・・」

「信長の専売特許みたいに言われている「楽市楽座」も、創始者は道三と言われているだろ?」

と、タケル。

「はい、そうです」

と、レイカ。

「信長は道三の気持ちがわかっていたのさ・・・」

と、タケル。

「そういう意味では、道三にとっての、国盗り、下剋上とは何だと信長は感じていたんでしょうか?」

と、レイカ。

「・・・となるとこれは完全に信長さんと同じ人間と言う事になって道三の「サービス精神旺盛」が」

「「よし、ひとつここは俺の知略でこの美濃を富ませてやろうじゃないか!いい国にしてやろうじゃないか!」ってな方向に行ったと言うことになるね」

と、タケル。

「それを実現するために、道三の謀略があったと?」

と、レイカ。

「ああ、そうさ。糞真面目道三のやり方を糞真面目信長さんも感じたからこそ、お互い惹かれ合ったのさ」

と、タケル。

「次・・・松永久秀、行こうか・・・」

と、タケル。

「彼は以前見た通り、主家である三好家の執事として、足利将軍家との間を取り持つ皆から愛されるオトコでした。彼がやったと言われる」

「「主家乗っ取り」「大仏延焼」「将軍暗殺」もすべて冤罪で彼は、大きな人間性と強い精神力を兼ね備え「純思考者」であり「知恵者」であることから」

「将軍義輝を始め、多くの幕府関係者からも愛されていた事がわかりました。その彼は戦上手でもあった事から、いつしか梟雄と言われるようになったようです」

と、レイカ。

「松永久秀・・・彼も道三と同じように「知恵者」なんだよね。だからこそ、彼は三好家に重用され、主、三好長慶の晩年には、一緒に住む間柄にまで」

「なっている・・・そこまで重用された松永久秀は、やはり、人間的にも大きく、精神的にもタフで強かったからこそ、よく主家に仕え、長慶からも愛されたんだろう」

と、タケル。

「精神的に弱かったり、人間性が小さいと、こうも愛されませんよね・・・」

と、レイカ。

「そうだ。彼は元々三好家の右筆だからね。それだけ主家に絶対の信頼のあったオトコなんだよ・・・」

と、タケル。

「彼はいろいろ調べてみると、梟雄と言うイメージより、周囲の男性や女性により愛されたオトコと言うイメージがあります」

「それが後世の人間の嫉妬を買い、「主家乗っ取り」「大仏延焼」「将軍暗殺」などの人間にされてしまったんでしょうか?」

と、レイカ。

「嫉妬と言うより、彼が何故それだけのチカラを扶育出来たか理解出来なかったんだろう。だから、梟雄にすれば」

「そのチカラの源泉がわかりやすくなるから・・・水は低いところに流れたんだ」

と、タケル。

「その彼は、信長に当てつけるように死んでいますね。名物平蜘蛛の茶釜を粉々にするために・・・そして、自身の遺体も粉々にするために爆死を選択しています」

「これは・・・久秀の意図からすれば、完全に信長に対するツンデレじゃないですか?やってる事は信長の完全な拒絶ですけど、全力でアイラブユーを唱えている」

と、レイカ。

「久秀も道三と同じように、信長の中に同じ匂いを感じていたんだよ・・・信長が浅井・朝倉軍に挟み撃ちに遭い、京に逃げ帰った事があったけど」

「あの時、朽木氏に味方になるように説得したのが松永久秀だった。松永久秀は、信長の中に「純思考者」にして「知恵者」であった若いころの自分を見たに違いない」

「だから、同じ匂いを感じる人間に・・・最後に最大のアイラブユーを伝えたツンデレ行為を行ったのが松永久秀だったんだよ」

「それがあの爆死の意味さ・・・」

と、タケル。

「次、宇喜多直家、行こうか・・・」

と、タケル。

「彼の資料を読んでいると、この3人の中でも最も謀略の多い人間で「ザ・梟雄」と言う名が最も相応しいような気がします」

と、レイカ。

「だが、そのキモを見ておこう・・・彼は、敵と見た勢力を葬り去るのを得意としているが、部下は徹底的に守っているんじゃないかい?」

と、タケル。

「はい・・・彼は毒殺、闇討ち、寝首をかくなど多種多様な謀略を実施していますが、家臣を粛清した事は一切無く、譜代の家臣達は終生直家を支え続け」

「結果、直家は畳の上での死となっています。道三、久秀が戦の上で死したのとは対照的です」

と、レイカ。

「さらに、直家は、謀略の対象として殺した武将などは手厚く葬り、暗殺を実行させた人間も使い捨てせずに厚遇するなど、情に熱い人間だったようです」

と、レイカ。

「なるほど・・・そっちの方に彼が畳の上で死ねた理由が多く関わっているような気がするね・・・結局、彼は皆の代わりに謀略やってる、やさしい人間なんだよ・・・」

と、タケル。

「彼もまた、信長に臣従しますが、その後、数年で病死しています。宇喜多直家も、また、信長の知恵者ぶりには、多くの理解を示したと言う事でしょう」

と、レイカ。

「なるほどね・・・これでだいたい「梟雄」の本質が見えた。まず、梟雄の本質は「サービス精神旺盛」な、やさしい「知恵者」・・・これに尽きる」

と、タケル。

「道三も、直家も、なぜ、下剋上を実施したかと言えば「サービス精神旺盛」だから、「自分が上に立てば、もっといい政治が出来るから庶民はいい目見るぜ」って」

「言う確信があるんだよね。だから、そっちの方が彼らの正義になってるんだよ。つまり、毒殺、闇討ち、寝首をかく、などの謀略はこれは方法論に過ぎないんだよ」

「彼らにしてみれば、自分が上に立った方がいい政治が出来るし、庶民にとっても楽が出来るんだから・・・そっちに彼らの正義があるわけ」

と、タケル。

「なるほど・・・道三なら、自分が美濃の国主になって政治をすれば、「楽市楽座」などの新しいアイデアを実現出来、庶民の暮らしは楽になるのだから」

「その過程である、謀略・・・毒殺も、闇討ちも、寝首をかくも・・・必要悪な方法論として仕方ないと道三も直家も考えたと言うんですね、ゆるちょさんは」

と、レイカ。

「久秀はちょっとカタチが違うよね。彼は右筆や奉行から身を起こしているから、下剋上の戦国大名と言うよりは、室町幕府の役人系の人間なんだよね」

「当時、京を実力で治めていた三好長慶のお気に入りの人間として、足利将軍家や室町幕府側の人間とのパイプ役をやっていたのが久秀で」

「その過程で、大和一国を切り取っているイメージだよね。道三や直家などの戦国大名イメージとは少しかけ離れている」

と、タケル。

「まあ、武将として合戦には出ているから、武将ではあるんだけど、あまり謀略のイメージはない。むしろ、交渉者だ。頭の切れる・・・」

と、タケル。

「後年の関ヶ原の戦いの時に、石田三成の謀将・松永久秀の宿敵・筒井氏の元家老だった島左近が「最近の武将は松永久秀のような果断に欠けている」と言ったそうで」

「・・・松永久秀の戦上手ぶりを島左近が敵だからこそ、評価していると言うのが面白いですね」

と、レイカ。

「それだけ、久秀には、煮え湯を飲まされたんだろう、島左近は・・・」

と、タケル。

「でも、この3人に共通する点は、サービス精神旺盛な「純思考者」であり「知恵者」・・・だからこそ、果断に動けるし、正義は別なところにあったから」

「方法論としての毒殺、闇討ち、寝首をかく・・・などの謀略を取り入れていたに過ぎない」

「・・・守るべき人間達の為に新たな時代を開こうとした、やさしい「先覚者」・・・それがこの3人の例から言える「梟雄」の正しい正体だと思います」

と、レイカ。

「あともう一つ・・・「糞真面目」っていう要素も入っていると思うよ・・・」

と、タケル。

「ふ。そうですね・・・「糞真面目」だからこそ、毒殺も闇討ちも、寝首をかくも、出来るんですね・・・」

と、レイカ。

「それが結論かな・・・ま、「知恵者」じゃなきゃ、時代の脇役にすら、なれないのがこの「知恵者」の王国、日本のお約束さ」

と、タケルは言葉にした。


「わかりました。タケルさん・・・その続きは、お酒を飲みながらにしませんか?」

と、レイカは赤縁のメガネを外し、髪を解いた。

「レイカちゃん、本気だね。じゃ、気合いれて飲もうか!」

と、笑顔のタケルは机を片付けだすのでした。


(おしまい)


結局、歴史に名を残せるのは、「知恵者」のみなんですねー。

「知恵」があるからこそ、人も付いてくるってもんです。

人を率いるには知恵が重要だもんねー。

その中でも糞真面目にがんばったのが、「梟雄」と言われた人々・・・と言うことかもしれませんね。


さあ、今日も飲んじゃお!


ではでは。

最新の画像もっと見る