「ゆるちょ・インサウスティ!」の「海の上の入道雲」

楽しいおしゃべりと、真実の追求をテーマに、楽しく歩いていきます。

スターダスト・レビューの「Stay My Blue~君が恋しくて~」(月曜日の歌詞論考!)

2010年07月12日 | 日本人の秘密
おはようございます!

いやー、スペインVSオランダ。

今の段階では、まだ、90分戦い終わって0ー0ですねー。

いやあ、どっちが、勝つか、見物ですが、

なかなか、気迫の試合になってきました。

疲労との戦いって、しきりに言ってますが、

どうなるんでしょうか!


さて、今日は、月曜日!ということで、歌詞論考の月曜です。

えー、前回は、竹内まりやさんでしたから、今回は、男性ということにしましょうか。

んで、ちょっと古い歌になりますが、

「Stay My Blue ~君が恋しくて~」

スターダスト・レビューあたり、いってみましょうか!


えー、というのも、先日、カラオケに行って、歌ってきたんですね。

僕は高校生の頃、コピーバンドやっていたんですけど、まあ、季節ごとにコンサートが、

ありまして、そこで、ギター弾きながら、みんなの前で歌ってました。

あの頃はまだ、カラオケボックスとかなくて、ひとまえで歌うのは、限られたひとたち

だけでしたねー。まあ、だから、人前で歌うの慣れているんですよねー。

まあ、その頃は、音楽部、というのに属していたわけですけど、

同じ部の別のバンドに、今、映画監督だったり、「エヴァンゲリオン」のコンテを切っている、

樋口真嗣さんが、いましたね。僕のコンサート風景とかを、ビデオカメラで、撮ってもらいましたね。

そういえば。そういう意味じゃ、樋口監督の処女作に近いものが、わが屋にありますねー。

まあ、中学で美術部の先輩だったんで、リアルしんじ先輩なわけですけどね。

まあ、あのひと、高校時代に映画撮ってましたからね。まあ、今があるのも、想像できた感じです。

まあ、人づてに聞いたんですが、僕のことは、ちゃんと覚えているらしいですよ。

まあ、そのうち、会うことになりそうですが(笑)。


おっと話が、ずれましたね。えーと、それで、音楽部時代に、いろいろな先輩が、いろいろなことを教えてくれたんですが、

基本、声帯は、筋肉なので、歌って鍛えるしかない、というわけで、サビで、高音を出して盛り上げたい場合、

声帯を温めて、歌いまくるのが、一番近道だという話を聞いて、よく風呂で歌いこんでました。

まあ、実家のまわりに住んでいる人々は、僕の歌をよく聞かされて大変だったでしょうね。

となりに住んでいた女の子が、僕が、何を歌っているか、どんな順番まで、歌っているかを、部活のノートに毎日のように、書いていて、

知らないところで、有名だったなんて、こともありました。まあ、それは、いいんですが、

大人になってからのサビ高音練習は、酒飲んでカラオケが、最もいいですね。

それで、一応自分の調子を測る上で、この歌の高音がでれば、C状態、これが歌えればB状態、そして、これが歌えればA状態とか、

決めておくと、客観的に自分の状態を見極めることができるんですね。

僕の場合、上のソ(G音)が普通で、調子によってシ(B音)まで、出るので、とりあえず、この

「Stay My Blue」

が、調子よく歌えると、まあ、B状態かなあ、ということで、ま、カラオケに行くと、だいたい序盤に歌う曲なんですね。


さて、前置きが長くなりましたが、じゃ、論考いってみましょうか!


夏の日とともに、何が消えてゆくのだろう

Beach Coatの肩寄せ合って、君と見る入江

白い縁無しのサマーハット、とてもまぶしくて

君のしぐさに永遠という、まぼろしを見たよ


えー、夏の情景という奴ですねー。夏の終りに、彼女と入江にいるんですね。

二人で、Beach Coatを着て、片寄せあっている。彼女は、白い縁無しのサマーハット。

その彼女がまぶしくて、

「永遠という、まぼろし」

を見たんだそうです。えー!なんじゃい、そりゃって感じですが、まあ、女性を美しい一編の詩に例えているんでしょうね。

まあ、夏の終りの美しい情景を描いているわけです。そして、恋人よあなたは、永遠のようにうつくしい、と言っているんですね。


入江のロッジに来て、君と抱き合った

まるで、時間も場所も、定められていたように


というわけで、この女性は、恋人ではないのかもしれません。つまり、時間も場所も定められていなかった、と言っているわけですからね。

入江のロッジで、たまたま出会った、男と女、なのかもしれません。そして、抱き合った、と。

そして、サビが、最も主張したいところが、くるわけです。


君が恋しすぎるから、Stay My Blue 

たまらないんだよ。

明日から、ねえ君が、流す涙は、

すべて僕の海になれ


夏の終りの突然の恋。だから、おもいきり男性は、その女性を好きになっているのでしょう。

あなたを、好きすぎるから、僕の青のままで、いてくれ。君のなみだは、僕の海になってくれ。

ということで、非常に、詩的な表現です。僕の青のままで、いてくれって、何?

まあ、純粋とか、青い海の透明さとか、そういうイメージのままで、いてくれ、っていうことなんでしょうね。

そして、その流す涙さえ、僕の海になれって、どーゆーこと?

まあ、僕をいやしてくれ、とか、純粋のままで、いてくれとか、そんなあたりでしょうね。けっこう難解だけど、

雰囲気的に海に特化しているんですね。この曲は。夏の終わり、海のイメージ。

そんな感じが、いーんでしょうね。僕もカラオケで、歌いまくってるんですけど、深い意味を考えずに歌っていましたね。

あらためて、考えると、案外難解で、笑いました。


抱きしめて気づいたよ

太陽はひとつ

夏の光と影を

交わすKissに散りばめて



えー、これも、けっこう難解ですね。要はキスをしたら、太陽がひとつなんで、光と影が、散りばめられたように、なる。

それを抱きしめたときに、気がついた、ということなんでしょうね。ものすごく、わかりづらい、詩ですね。

でも、これが、けっこう、歌っていて気持ちいいんだから、詩の世界って、奥深いですねー。

いやいや。おもしろい、というか、あらためて、考えてみて、気がつきましたね。


君の瞳の奥へと

愛を探す船をだそう

明日から、ねえ、君がこぼす吐息は、

すべて僕の風になれ



えー、また、難解な詩の世界です。えー、まず、君のひとみの奥へ、愛を探す船をだそう、ときました。

いやあ、これは、君のひとみの中に、僕を愛しているという証拠がある、ということなんでしょうね。

それを探したいんだ、ということで、まあ、目は口程にものをいい、という奴でしょうね。

これ、まあ、目が笑う、という奴ですよ。

「目はこころのディスプレイ」

というのは、僕が作った言葉ですけれど、だいたいそうですね。

僕は普段、いろいろなひととしゃべりますが、相手が、女性の場合、まあ、

「いい感情をもってもらえているなあ」

という感じが、わかりますね。さらに目が笑っているひとは、

「ああ、さらにいい感情をもってくれてるんだ。ありがてえなあ」

という風にわかります。まあ、それくらいは、さすがに、もうね。


男性の場合は、その人間が、どれだけ、できた人間か、わかります。

まあ、視線をそらす人間なんて、もう、全然だめですね。そういう人間は、仕事が中途半端なだめ野郎ですからね。

これが、そういう人間がいたりするわけですよ。先日、普段は、いかない地区にある自転車屋にいって、骨伝導タイプのヘッドホンを女性店員に聞かせてあげて、

楽しくおしゃべりしてたら、そこの店員が、嫉妬して、いきなり、

「お客さん、自転車乗るときは、音楽はやめてください」

とか、言ってきやがって、だいたい、客に向かって上から目線で説教なんて時点でおかしいんだけど、

骨伝導タイプのヘッドホンは、湘南の自転車屋じゃ、扱っているところが、あるくらい、サイクリストには、当たり前のアイテムだっつーに、

今中さんだって、自転車業界だって、推奨アイテムだっつーに、勉強不足もいいところ。もう、金輪際あのバカとは、しゃべらないつもりです。

だいたい、客商売しているくせに、客に嫉妬なんて、なんだい、そりゃって感じですよ。

だいたい、自転車乗っている当人なんだから、音楽で耳が聞こえなくなるとこわいから、骨伝導にして、耳を使えるようにしているのに、

それすら、考えつかないバカだから、もう、自転車屋としても、人間としても、失格だよねー。ほんと、嫉妬するバカって、アホの極みだよね。

まあ、僕はそういうバカとは、金輪際しゃべらなくなりますし、店にも金輪際いかなくなりますからね。

しっかし、ほんと、現実社会って、バカが多いよね。

と、思い切り、話がそれました。


君がまぶしすぎるから、

僕はたまらなんだよ。

明日から、ねえ、君が流す涙は、

ひとつひとつ、輝いて

すべて僕の海になれ



君がまぶしすぎて、僕はたまらない。そして、明日から、君のながすなみだは、僕の海になってくれ。君の涙は、ひとつひとつ輝いているよ

というわけで、ちょっと難解ですが、まあ、君がまぶしい、うつくしい、君の涙も、輝いている、と言っているわけですね。

ま、女性アゲの歌、とシンプルに言い切ってしまいましょう。まあ、まぶしかったり、かがやいていたりと、女性をうつくしく描いた、

詩の世界とでも、言えばいいでしょうかね。夏の終りの、美しくまぶしい女性と、輝く涙の詩。そういう世界が、この

「Stay My Blue」

の世界だった、ということでしょうね。そして、そのイメージの世界が好きだから、歌っていて、楽しい。

つまり、海と、美しい女性と、輝く涙が、好きだ、ということなんでしょうね。

なるほどねー。確かに、好きですね。そういう世界が。

だから、カラオケで、歌っているわけねー、はー、

「論考してはじめてわかったよ。答えはひとつ!」

って、そんな感じですか。

というわけで、詩の奏でる世界が、好きだった、だから、カラオケで歌っている、

というあたりを結論にしましょうかね。案外難解な詩の世界だったのには、笑いましたけどね!


さて、今日も長々と書いてしまいました。

また、次回、「翔ぶが如く」シリーズで、お会いしましょう!


ではでは。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大好きな歌です (古川泰司)
2010-09-06 23:54:10
大変興味深く、読ませていただきました
返信する
同好の士が、いて、よかった! (ゆるちょ)
2010-09-07 05:24:16
古川泰司さん、コメントありがとうございます!

>大変興味深く、読ませていただきました

どうもありがとうございます。

まあ、思ったことを書いているだけなので、

どこまで、楽しんでもらえるのか、

甚だ不安なところもありますが、

まあ、興味深く読んでもらえて、ありがたいです。

もうね。コメントがつかないんでねー、このブログは。

こうやって、声をあげてもらえると、

ほんとにうれしいですね。

>大好きな歌です

そうですか。やっぱり、いい曲ですよね!

まあ、同好の士が、いて、よかったな!って感じですね。


古川泰司さん、コメントありがとうございました!

返信する