Creating yourself

「自分発見の旅から自分創造の旅へ」  

愚痴とは

2005-11-22 23:00:17 | 心理学
「愚痴を云っていると一時の気休めになるがかかる気休めをしていると、ますます症状に乗ぜられる。自分のわなに自分がかかってゆく。人は愚痴を云わぬだけでも強くなる。偉い人と云われる人は概して愚痴を云わないものである。愚痴を云わぬことは凡人にはむずかしいことであるが、それを止めることが出来れば、それ丈でも心は鍛錬される。」という説明を読んで、そうだそうだ愚痴をこぼしてはいけない理由はそうなんだと納得。

今日一日、愚痴を言わないよう気をつけようと思った。昼間、よっしゃ愚痴をこぼさないようにと同僚とカラオケに。昼のカラオケは一年ぶりぐらいかな。780円でコーヒー、ヨーグルトつきのキムチチゲ定食。カラオケも楽しめるから一石二鳥。実は音痴なので歌はへたくそ。音域もせまいので歌える歌が5曲ぐらいしかない。それでも楽しめた。いきなりカラオケに二つ返事でつきあってくれる同僚に感謝。

愚痴とは「言っても仕方のないことを言って嘆くこと」また、仏教用語では「三毒の一。物事を正しく認識したり判断したりできないこと。愚かであること」とか。

「愚痴」って 三毒の一つか。ちなみにあとの毒は貪欲と瞋恚(しんい-怒り・憎しみ・怨みなどの憎悪の感情)。

リクルートの採用基準にこういうのがあった。

人物を重視。
前向きな人、仕事に努力できる人。
愚痴をこぼさない人。笑顔の似合う人。
人が好きな人。コミュニケーションが上手な人。
気がつく人。正直な人。真面目な人。

うん、いけるかも。