Creating yourself

「自分発見の旅から自分創造の旅へ」  

MRIの結果が届いた

2023-09-22 16:44:13 | 食道静脈瘤

一週間から10日後に結果郵送すると言ったけど、4日後に届いた。

どきどきしながら開けてみた。膵臓には膵嚢胞ができていてこれは12ヵ月程度の定期的な経過観察、肝臓には血管腫が多数。こちらも12ヵ月程度で再検査推奨。結局食道静脈瘤の直接的原因はわからずじまい。

とりあえず、今すぐ入院とかいうようなことはないので、まずは安心。いざというときのために猫の面倒を見てもらうために姪に来てもらっていたけど、最悪の状況は今回は避けられた。

 

 

 

 

 

 


MRI検査を受けた

2023-09-19 18:44:22 | 食道静脈瘤

先生は肝臓の血液検査の結果は異常ないから様子見ということで一年に1回内視鏡検査を受けるように言ったけど、理由なく食道静脈瘤ができるわけがない。その理由は肝臓でないとしたら膵臓?

消去法で膵臓の検査を受けられないか調べたらMRIドックというのが八重洲AICクリニックで自費で受けられるとのこと。早速申し込んで昨日受けてきた。紹介状を書いてもらえば3割負担でいいんだけど、お金と時間のほうが惜しかったので13200円で済むならさっさと受けたい。それにしてもわたしが受けた機械うまく作動しなくて、途中、違う機械に移動させられた(^_^;) 結果は7-10日後に郵送とのこと。

わたしの食道静脈瘤の画像にはLi F1 Cb RC(-)と書いてある。LiはLocationが下部ということで、F1はFormが直線的で比較的細く、CbはColour blue青色ということで、RC(-)はRed colour signで赤味はなしということらしい。

ピロリ菌は数年前除菌したが、その後逆流性食道炎が起きて、萎縮性胃炎も認められている。こんなにいろんなものができている胃、いやだな。。ピロリ菌は年とってから受けてもたいして効果ないと言ってた。

ちなみにバリウム検査を3月に受けたがその時点では食道に異変があることは報告されていない。バリウム検査ではわからない領域なのだろうね。