ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

中野区すごーい!

2010年03月12日 22時34分18秒 | 雑感
旦那とチャリンコで何となく中野区方面に行ってみた!

適当に走ってただけなんだけど、あら!!!郷土資料館に着いた!

しかも入場無料みたいなので、入ってみた!


わー、凄い!まずは縄文土器、それから弥生時代の展示、古墳時代…そんなときから…なんか遥かな感じだぁ。。。
しかも惜しげもなく本物がザクザク展示されている。

江戸時代。

そして明治・大正・昭和。。。

焼夷弾やら、疎開の資料やらもあった。
懐かしい文房具とかまで!

途中にいろいろ説明してくれるマシーンがあって、最初11分も画面の前にいるの、ヤダな~っと思ったけど、聞いてるうちにあっという間に時間が過ぎた!

今、我が家のすぐそばを通ってる西武線。

調べてみたらあまりにややこしい話なので説明はほかに譲るけど、簡単に言っちゃうと西武軌道線という路面電車が丸の内線の前身だったり、なんで中央線が一直線なのかとか、そんなことまで分かったりして、それをきっかけに、じゃあウチのそばの西武線とどう関係あるんだ?みたいに思ったわ。

で、調べてみたら、まー!鉄道会社ってすっごく吸収合併とかしまくってるのね!!

ウチの近所の西武線は武蔵野鉄道だったみたいね。。。

あ~面白い。

おっと!もとにもどって、

その資料館を感慨深く後にし、百観音さまを見て、哲学堂へ行ってみた。

バスの停留所の名前としては知ってたけど、行ったのは初めて!
何があるのかも全然分からなかったけれど、井上円了さんという人が作ったのね。
長岡の出身なんだって。
で、東洋大学を作った人。

メチャメチャ哲学をしていたみたい。

哲学に興味があれども、全く哲学的ではない私には、橋やら茂みやらあらゆるものに哲学的な名前がついていて、一体どういう考えなんだ?とチンプンカンプンなところもいっぱいあったけれど、たくさんの本を一般に解放したそうだし、なかなか素敵ッ!

スポーツ施設もあって!なかなかイカす!

練馬区にもないかなー。また探してみよッと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(木)のつぶやき

2010年03月12日 02時06分15秒 | Weblog
02:34 from web
ピラティスを久しぶりにやって、こりゃ~大変ッ!身体を鍛えよう!
02:52 from web
気がつけば旦那が寝ちゃってる!私も歯磨きしてね~よぉっと!
おやすみなさーい\(^o^)/
13:25 from web
ゲルマニウム美容ローラーが欲しい!!買えない金額じゃないけど、何か無駄遣いな気がする…あっ!!!「美容ローラー貯金箱」作ろっと!
13:26 from web
できたッ!小銭入れたら1200円になった!目指せ14800円!
by YukoTrumpeter on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする