今日は朝から歯医者さんでした。
毎月、歯磨きと
虫歯のチェックをしてもらっています。
プールを休むことにしたので
歯医者もどうしようかと
迷ったのですが
由紀子の咳がひどくなるのは
夕方からなので
午前中ならば大丈夫かと思って
連れて行きました。
受付で検温をしたあと
鼻炎からの咳が続いていること
PCR検査で陰性だったことを
話してから
診察室に入りました。
幸い診察室の中では
咳も出ず無事に終了!
ちょっとした咳でも
こんなに気を遣わなければならない
生きづらい世の中になりました。
夕方からひどくなる咳ですが
過去にも同じような事があったみたいで
日記にも書いてました。
自律神経の問題なのだそうで
夕方から夜になると
副交感神経が優位になって
気管を狭めてしまうのだそうです。
副交感神経が優位になって
気管を狭めてしまうのだそうです。
それと、気道過敏症。
私も二年前に
気管支炎を起こしてから
3か月以上咳が止まらなくなって
医療センターで検査を受けたことがあります。
私は夕方とか関係なく
一日中咳き込んでましたけど・・・
この時の正式な診断名は
感染後咳嗽(かんせんごがいそう)
気管支炎などの
炎症が治まった後に
気管が敏感になることが原因で
咳が止まらなくなるんですって!
炎症が治まった後に
気管が敏感になることが原因で
咳が止まらなくなるんですって!
治療法はなし!
自然に止まるまで待つしかないようです。
たぶん、今の由紀子もこれでしょう。
でも、昨日よりも
由紀子の咳が出る回数が
少し減ったような気がします。
あまり気にせず
見守ろうと思います。
=END=