昨日は、ことの海会主催の
夏まつりでした。
今は療養生活の為に
さつき園をお休みしていますが
毎年この夏まつりを
楽しみにしている由紀子。
家で退屈そうな姿を見るたびに
なんとか参加させてやりたいと
思うようになりました。
でも、眼が見えにくい上に
聴覚が過敏になっている。
しかも、久しぶりの人ごみ・・・
由紀子を参加させるためには
いろんな問題がありました。
無理かな・・・ (; ̄^ ̄)ん~
と、思っていたのですが・・・
みなさんにたくさんの配慮を頂いて
無事に参加して
楽しい夜を過ごすことができました。

いや~~、
やっぱり、「美味しい夜」ですかね?!(笑)

めっちゃ、楽しかったよ!!
夏まつりに参加するために
最初にクリアすべき問題は
会場までどうやっていくか・・・
でした。
今までは、いつも
さつき園のバスで送迎をしてもらっていました。
でも、そうすると
かなり早い時間から出かけて
全てが終わるまで
帰ることができません。
それは、無理かも・・・(汗)
自家用車で参加すればいいのですが・・・
会場は「きぼうの里」の中庭!
山の中にある入所施設です。
恥ずかしながら
強度の方向音痴の私には
たどり着く自信はありません。
しかも、由紀子を一人を
後に乗せて私が運転では
由紀子のパニックに
対応できません。
そこに、支援の手を差し伸べてくれたのが
以前、由紀子の訪問支援をしてくれていた
たえ子さんでした。

由紀子が中学部の頃に
学校に行けなくなって
家にこもっていた頃
週一回、訪問をして
由紀子の心の回復を助けてくれた方です。
由紀子が学校に復帰し
たえ子さんは仕事を変えられて
支援は終わりましたが
それからも、困った時には
いつも助けに来てくれます。
今回も、好意に甘えてしまいました。
これで、行く手段は
整いました。
すると、今度は
さつき園から連絡があって
眼が見えにくい由紀子が
一般駐車場から
会場まで歩くのは危険だろうと
障害者用の駐車場を
用意てくださいました。
他にも、座席を
出入り口に近い場所に
設定してくださったり・・・
細かいところまで
配慮をしていただきました。
会場で待っていてくれたのは
担当のウッチー!

いつもは太るから!
と、食事をセーブするウッチーが
この日は、由紀子に大サービス!!
自分のカレーを由紀子に

あ~~ん!!
・・・日焼け防止の手袋が黒いのでわかりにくいけど、
スプーンを差し出しているのはウッチーです。(笑)・・・・

佐世保のダンスチームのパフォーマンス!
イヤーマフ越しでしたが
大音響にもパニックはありませんでした。
ところで・・・
たえ子さんとウッチーとの写真を
よくご覧ください。
由紀子が何か持っているでしょう?
これは、夏まつりの福引の景品です。
たくさんの人が参加する夏まつりで
福引に当たるのは
至難の業です。
・・・福引の番号は900番台まであります。・・・
我が家の福引の券は3枚!
なんと、その中の
2枚がヒットしました。
\( ⌒▽⌒ )/ バンザーイ
2年前には
旅行券をゲットした由紀子。
くじ運が強いのかもしれません。
v(o^_^o)v ぶいっ
こうしてみなさんの
好意に守られて
由紀子は夏まつりを
満喫することができました。
19歳の由紀子にとって
長くて退屈な療養生活!
このまま夏をこえるのか・・・
と、思っていましたが
ステキな夏の思い出ができました。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
そして、本日
無事にPMSも終了いたしました。(*^ ^* )V
=END=
夏まつりでした。
今は療養生活の為に
さつき園をお休みしていますが
毎年この夏まつりを
楽しみにしている由紀子。
家で退屈そうな姿を見るたびに
なんとか参加させてやりたいと
思うようになりました。
でも、眼が見えにくい上に
聴覚が過敏になっている。
しかも、久しぶりの人ごみ・・・
由紀子を参加させるためには
いろんな問題がありました。
無理かな・・・ (; ̄^ ̄)ん~
と、思っていたのですが・・・
みなさんにたくさんの配慮を頂いて
無事に参加して
楽しい夜を過ごすことができました。

いや~~、
やっぱり、「美味しい夜」ですかね?!(笑)

めっちゃ、楽しかったよ!!
夏まつりに参加するために
最初にクリアすべき問題は
会場までどうやっていくか・・・
でした。
今までは、いつも
さつき園のバスで送迎をしてもらっていました。
でも、そうすると
かなり早い時間から出かけて
全てが終わるまで
帰ることができません。
それは、無理かも・・・(汗)
自家用車で参加すればいいのですが・・・
会場は「きぼうの里」の中庭!
山の中にある入所施設です。
恥ずかしながら
強度の方向音痴の私には
たどり着く自信はありません。
しかも、由紀子を一人を
後に乗せて私が運転では
由紀子のパニックに
対応できません。
そこに、支援の手を差し伸べてくれたのが
以前、由紀子の訪問支援をしてくれていた
たえ子さんでした。

由紀子が中学部の頃に
学校に行けなくなって
家にこもっていた頃
週一回、訪問をして
由紀子の心の回復を助けてくれた方です。
由紀子が学校に復帰し
たえ子さんは仕事を変えられて
支援は終わりましたが
それからも、困った時には
いつも助けに来てくれます。
今回も、好意に甘えてしまいました。
これで、行く手段は
整いました。
すると、今度は
さつき園から連絡があって
眼が見えにくい由紀子が
一般駐車場から
会場まで歩くのは危険だろうと
障害者用の駐車場を
用意てくださいました。
他にも、座席を
出入り口に近い場所に
設定してくださったり・・・
細かいところまで
配慮をしていただきました。
会場で待っていてくれたのは
担当のウッチー!

いつもは太るから!
と、食事をセーブするウッチーが
この日は、由紀子に大サービス!!
自分のカレーを由紀子に

あ~~ん!!
・・・日焼け防止の手袋が黒いのでわかりにくいけど、
スプーンを差し出しているのはウッチーです。(笑)・・・・

佐世保のダンスチームのパフォーマンス!
イヤーマフ越しでしたが
大音響にもパニックはありませんでした。
ところで・・・
たえ子さんとウッチーとの写真を
よくご覧ください。
由紀子が何か持っているでしょう?
これは、夏まつりの福引の景品です。
たくさんの人が参加する夏まつりで
福引に当たるのは
至難の業です。
・・・福引の番号は900番台まであります。・・・
我が家の福引の券は3枚!
なんと、その中の
2枚がヒットしました。
\( ⌒▽⌒ )/ バンザーイ
2年前には
旅行券をゲットした由紀子。
くじ運が強いのかもしれません。
v(o^_^o)v ぶいっ
こうしてみなさんの
好意に守られて
由紀子は夏まつりを
満喫することができました。
19歳の由紀子にとって
長くて退屈な療養生活!
このまま夏をこえるのか・・・
と、思っていましたが
ステキな夏の思い出ができました。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
そして、本日
無事にPMSも終了いたしました。(*^ ^* )V
=END=