goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

工人祭りに行ってみる(只見駅)

2023-06-12 09:10:55 | お出かけ

 朝飯前に山の畑でネギを植える。朝仕事はSNSのアップと並び習慣です。

ネギを植え始めると、霧雨が徐々に小ぶりの雨になり、止みそうもない。

 帰宅して、朝食を摂りながらスベルベママに「工人祭り」見物を提案。

野菜の苗の植え替えなども控えてはいるが、この天気は千載一遇のチャンスでもある。

 

 6月11日は二日間開催される工人祭りの最終日。

朝食後、車に行きカーナビをセットして工程を調べる。100キロ余りの距離だが4時間は長い。

 

 8時に出発し、到着予定は11時50分。

焦るわけでも無いけれど、昔オートバイで良く通った252号線の六十里越峠を休息無しで走り只見駅で小休止。

 

 まだ、記憶に新しいが新潟福島豪雨で流された只見線が運転再開されたポスター。

今年、講演会でお会いし、その後の懇親会で杯を交わした星賢考さんの写真かなー。

 

 下り(なぜか小出行が下りになる)の気動車が発車するタイミング。

上客は一人のみ。乗ってみたい欲求も頭をもたげるが、それはまた後日としよう。

 

 笑えたのは、小出行き気動車を見送る美女の団体。

立て看板には「只見線仲よしフラガール」とあります。ユーモア精神にあふれています。

        (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くにこんな良いところが・・・!(その3終わり)

2023-06-12 04:04:17 | お出かけ

 作者、中条均紀氏が全国的に知られた写真家で写真集も何冊も発行されている。

それはもちろん、以前から承知していたことだが、この木工にも精通されているとは知らなかった。

 

 旧知の間柄と言う理由もあり、すぐに打ち解けて色々な話を伺う。

このユーモラスなカニは、木工製品を作るために切断した木の一部を使った物でした。

 

 オープンがーであり、勿体ないようですがオープンは6月18日まで。

次の日曜日までですから、皆さんぜひどうぞ。その他の期間はどうされているのでしょうか。

 

 パンフレットの一部です。

アトリエと横の庭やバラの花の写真などがありました。写真歴は30年とは思えませんが。

 

 同じくパンフレットの案内図です。

越後川口駅の裏手の山を歩いて行く道もありますが、30分はかかるかな。

 運動公園の体育館の横に、下に向かう道があります。

案内図には有りませんが「きづな館」と言う、大きな建物があり、そのすぐ裏でもあります。

           (終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする