goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろメモ。

お出かけやマイ弁、パン作りなどを記録しています。
読書と料理が趣味。公園に出かけて、のんびり過ごすのが大好きです☆

携帯機種変更

2014年02月02日 21時30分20秒 | いろいろ
2009年4月6日に機種変更した今の携帯、
2011年7月8日に電池パック交換して、
約4年10か月、、、とうとう寿命!?

カメラを起動した瞬間に、電源が落ちたり。
充電2コマ残っている状態で電話に出たら、途中で電池切れになったり。

私は携帯でネットをしないので、通信料金を考えると、やはりスマホじゃなくガラケー?
ちょうどこの冬、シャープとパナソニックから、ガラケーの新機種が発売されたので、比較検討。

今までの「930SH」は、カメラ800万画素の機種。
@3,780×24回払=\90,720.-
(月月割:@2,000だったので、実質\42,720.-)
長く使ってやっと減価償却できたような気もする。

今後、スマホorアイフォン乗り換えを考えると、、、

「301SH」は、カメラ1210万画素。
@3,180×24回払=\76,320.-
(月月割:@1,900なので、実質\30,720.-)

「301P」は、カメラ510万画素。
@1,280×24回払=\30,720.-
(月月割:@800なので、実質\11,520.-)

今回は、カメラ画素数を下げて、短期で減価償却を。

2012年夏に発売された「103P」もカメラ510万画素。
旧機種だからといって機種変更で割安にならず同額。

新機種「301P」と旧機種「103P」の違いというと。
301Pは、防水・防塵、3.4インチ液晶、解像度854×480。
103Pは、防水防塵なし、2.9インチ液晶、解像度427×240。

今までのと比べて、どのくらいグレードダウンするかを聞き。
930SHは、防水防塵なし、3.0インチ液晶、解像度854×480。

301Pのほうが現状維持に近いんだけど、でもしかし103Pのボタンの形が私好み…結局は見た目を重視☆
103Pの白で決定!!

このスマホ時代に、ガラケーでこんなに悩んで、恥ずかしい~。
流行遅れの悪あがき(と店員さんに思われてそう)?

それからショップで、電話帳やらメールやらデータ移行をして。
(充電の接続が悪くてうまくデータをとりこめず、時間がかかり…。)
ソフトバンクショップに、2時間近くいた感じ。

帰宅後、あれこれ動作確認。

メール画面を開いてみたり、電話帳をチェックしたり、
壁紙画像を変更したり、アラームを設定したり。

重要なのは、メール受信設定。
これをしないと携帯電話料金が大変なことになるのは経験済み。

私のように、パソコンメールをすべて携帯に転送してると、メール自動受信では通信料が高額になってしまうので、まずは自動受信をオフ設定。
送信者と件名と本文少々は届くので、読みたいのだけを手動受信すればよし。

そしてカメラ。
ディスプレイの色味が今までより粗いので、上手く撮れてるかが少々わかりにくいかな。。。

しかも今までは、SDカードを本体脇で抜き差しできたんだけど、今はどのガラケーも電池パックの下に入れるんだそうで。
携帯で撮った写真をパソコンに取り込むのに、いちいち外すのでは面倒くさい。。。接続ケーブルの購入を検討。

とまぁ、いろいろあり。
しばらく落ち着かないかな、のんびり慣れていきましょう。

ベッド、リニューアル

2013年06月22日 21時10分20秒 | いろいろ


来月下旬、ひとり暮らし13年目を目前に。
とうとう枕&カバーと布団カバーを買い替え!

シーツを買い換えたのが、約3年前。
布団カバーが擦り切れたのと、枕本体の布地汚れが気になったので、枕と枕カバーも一新。

買い換えるとなると、汚れが目立たない色がいいなと思い。

無印良品店舗で見てよかったのが。
麻平織掛ふとんカバー(生成×黒ストライプ)170×210cm用。
でもこれ、リネン素材だから、7,875円もする。。。

ということで諦め。

他に何かないか、ネットストアで見てみたら。
綿高密度織掛ふとんカバー(カーキ太ストライプ)170×210cm用。
これは、お買い得商品ということで、3,465円。

安くはないけど、10年以上使うつもりで!?
おそろいの枕カバー(840円)も、一緒に注文。

あとは店舗で、洗えるまくら(1,800円)を購入。
これは、クレジットカートのポイントで精算。

さっそくベッドに取り付け。

シックなカーキ色がいい感じ。
新しい布って気持ちいい~。

これはもう。 毎日、寝るのが、楽しみだ♪

ネット接続、機器更新

2013年02月13日 22時54分30秒 | いろいろ
ネット接続を、HSPA+から、LTEに。


手前が、今までのHSPA+機器。
奥が、新しく届いたLTEの機器。

今までのがUSBスティックタイプだったのに比べて、
新しいのは名刺大のモバイルルーター型で重みもあり。

なぜ替えたかというと。
10日前に突然、イーモバイルのカスタマーセンター
から電話がかかってきて、新機種を勧められたから。

まだ2年もたってないんだけど、替えるにあたって
手数料など費用は一切かからないという。

電話セールスって私、怪しいとしか思えないんだけど。
ひとしきり話を聞いてこっちも質問して30分くらい、
速度が速くなるし10台までつなげるし、いいかなと。

前に買い替えた時は、初期不良でうまくつながらず、
疲労困憊したことを思い出し、、、
明日からは仕事が5連勤なので、とっとと着手しよう。

そうしたら、、、つながらない!?

自分でがんばるのは早々に諦め(コールセンターは
フリーダイヤルだし、夜9時までなので)すぐ電話。

LTEへの切り替え手続がまだだったそうで、30分
ほどでやってくれるとのこと。
なあんだ、受け取って即時つながるわけではないのね。

無事つながるようになったので、速度(下り)測定。

ちなみに速度理論値。
今までのHSPA+は、下り21M、上り5.8M。
新しいLTEは、下り75M、上り25M。
ベストエフォートなのでこの通りとはいかないけど。

今までの機器を外す直前に測った数値が、5.6M。
新しい機器をUSB接続して測ると、15.447M。

おぉ!3倍近く速くなっている!!

USBを外し無線接続にして測ると、10.158M。
やっぱりというか、無線にすると遅くなるもよう。

いずれにしても、速くなるのは、よいことだ☆

とりあえず我が家のデスクトップパソコンに繋いでる
けど、外してモバイルすることもできるし、複数台を
同時に繋ぐこともできる。
バッテリーも10時間もつ(らしい)。

今後の活躍を期待しつつ?
活用法を勉強しなきゃ~!

ヨルガオ

2012年09月22日 21時40分52秒 | いろいろ


アサガオじゃなく、ユウガオじゃなくて、ヨルガオ☆

私がどこかでもらった種を、実家の母にあげたら、無事
立派な花を咲かれてくれました!!

先月も咲いてたんだけど、少しつぼんだ感じで、きれいに
花が開かず、、、
こういう品種なのか?と思っていたけど、違いました…。
暑さのせいで、しおれ気味だったのかも!?

名前の通り、夜に咲いて、昼間にはしぼんでしまう。

これは夕方、咲いていたもの。
まだ少し明るさがあったので、私のカメラケータイでも
撮れました~。

アサガオとは少し違った、奥ゆかしい感じが素敵です。

CDレンタル

2012年08月05日 21時35分11秒 | いろいろ
久々に、TSUTAYAでCDレンタル。


前に行ったのが、確か2月中旬だったので。
最近、新しい音楽を入手してないなぁ~。
ということで、4枚1,000円でレンタル。

Mr.Childrenのベスト盤2枚。
ファンというほどではないんだけど、毎作チェック。
聴きやすいのに印象的な歌詞だったり、そしてやっぱり
メロディーがいいのよね。

大橋トリオのミニアルバム。
レンタル限定ってなんか珍しい!?
CMやドラマで使われた曲など、6曲入り。
癒し系のメロウな曲で、安らぎ空間になる感じが好き。
9月にアルバムが出るらしく、これも楽しみ~。

SEKAI NO OWARIのアルバム。
メジャー1作目だそうで、今までのシングル曲も入って
いて、初めての私にもちょうどよい構成。
ファンタジックな曲と歌詞に、かなりハマってます☆

今の流行は、男女ともにアイドルとかK-POPとか?
たくさんいすぎて、もういいですって感じ??
嫌いじゃないけど、好きでもないのは年齢のせい???

私といえば、前から好きなバンドサウンドと、最近は
ポップなジャズも仲間入り。
すごい流行りじゃなくても、気になる曲を聴きたいわ。

好きな音楽を、楽しめるのはいいことだ♪

パッキン問題

2012年04月07日 21時18分28秒 | いろいろ
長らく懸案だった、水筒のパッキン。

とうとう交換! この汚れって、やっぱカビよね…。


この水筒、一昨年の7月に買ったもの
マイ弁には欠かさず持って行ってたから、週4~5日は
使ってて。

なんか汚れてるなと気付いた時には、もう既に遅く。
お茶しか入れてないのに、カビって生えるもの!?

こすってみたり、カビキラーをかけたり、ハイターに
漬けたり。(パッキンが劣化しそう…。)
でも落ちない汚れ、しかも徐々に増えていくような。。。

替えパッキンが売ってないかしら。
買ったお店に行って、見てみたけど、見当たらず。
悔しいけど、水筒を買い換えるか、どうしようか。

ネット通販とかで売ってないかしら。
検索してみたけど、ぴったりしたものはなく。
でも買ったお店=KEYUCAのオンラインショップがあり。

そこでもパッキンは売ってなかったんだけど、そのまま
メールで問い合わせてみたら。

なんと、パッキンが入手できました!!!

すごーい、嬉しい♪
もっと早くに聞いてみればよかった。

ちなみにこの水筒、もう製造中止だそうで。
パッキンも今回のみで、もう入手できないとのこと。
残念だけど、なんとか間に合ってよかった~。

きれいなパッキンでスッキリ☆
これからは毎回ちゃんと洗いまーす。

おひなさま

2012年03月12日 21時18分10秒 | いろいろ


姉の家に遊びに行ったら。
これは、実家で飾っていた、おひなさま!

わぁ~懐かしい。

姉が生まれて、おじいちゃんがくれた、おひなさま。
姉・私・妹の三姉妹、実家で毎年、母が出してくれて。

ガラスケースに入っている、コンパクトサイズ。

いつの間にか、おだいり様とおひな様だけが飾られていた
ような記憶もあり。
私達が手伝わなかったからかしら(ゴメンナサイ)。。。

子供心に、うちのおひなさまは、赤い敷物(もうせん)の
5段飾りじゃないんだな、と思ったこともあったけど。

いま見ると、いい感じに配置されていて、好感あり。

いやはや懐かしく眺め。
おだいり様とおひな様、三人官女、五人囃子、右大臣・
左大臣。あれ、手前の三人は何者?

wikipediaで調べてみたら。
 従者をあらわし、通常3人1組である。
 それぞれ、日傘をかざしてお供する係、殿の履き物を
 お預かりする係、雨をよける丸い笠を竿の先にのせて
 お供する係を分担している。
確かに、そんな小道具を持ってる~。

当時と比べてさほど状態も変わらず、健在なのが嬉しい☆

おじいちゃんは亡くなっても、こんなところに思い出の品が。
これからは、姉の家で、姪っ子ちゃんの成長を祈念して。

おひなさま、いいものです。

配信か、レンタルか

2011年12月27日 21時58分28秒 | いろいろ
年末年始の休み向けに、音楽を入手(?)しようと。

今回、自分用ではなくプレゼントなので、私の趣味
でもなく。

ツタヤへレンタルに行くのは、ちょっとなと思い、
iTunesで配信購入しちゃおうかとみてみたら。
シングル1曲200円。アルバムだと2,400円。
うーん、やっぱりツタヤでレンタルしたほうが安いかも。

結局、ツタヤで当日レンタル。
今年出たアルバムには去年のシングル曲が入っていて、
でも今年のシングル曲は入ってない、ということで。
アルバム1枚@220円、シングル6枚@120円。

借りて返しに行く手間があるけど、安上がりだからね。
せっせとパソコンに取り込んで、CDにダビングして
曲名メモして、歌詞カードをコピーして。
無事、翌朝10時前に返却。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前は、ツタヤでCDレンタルして、コンポでMDに
ダビングしてたんだけど。
最近は、ツタヤでCDレンタルして、パソコンでCDに
ダビングするとか、そのままパソコンで聴くとか。
今や、配信限定シングルなんてのもあるので、
iTunesで配信購入して、パソコンで聴くというのも。

音楽の再生だって、いろいろで。
配信で買ったのは、AppleのiTunes。
ウォークマンで聴くのは、SONYのX-アプリ。
今までのCDやMDはコンポで聴くわけだし。

どの曲がどこに入っているのか?探すのが大変。
同じアルバムを2回レンタルしちゃいそうで怖い。。。
こんなことで困ってるのって私だけ?

時代の流れについていけてないってこと~!?

とうとう、LED電球

2011年10月17日 20時53分47秒 | いろいろ


左:今まで使っていたミニクリプトン電球
右:新しく買った、LED電球

我が家の玄関照明の電球が切れてしまい。
エコとか何とかより、毎回、天井での器具の着け外しが
大変なので、とうとう購入!

LEDって、電球の形が違うんだぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事帰りに、駅前のビックカメラで見てみたら。
たくさんある~。そして…高い!!!

直径35mmの小形電球。
今までは、2~300円で買っていたものなのに。
LEDとなると、2,000円とか!!

知らないメーカーのは、1,000円台のもあり。
同じサイズで値段の違い。何が違うの?

定格寿命が40,000時間。これは違わず。
(今までのが2,000時間だったことを思うと長寿命だわ。)

明るさ。これが違う!
安いのは200ルーメンとかで、高いのは300ルーメンや、
600ルーメンのもあり。

高いのは困るが、暗いのでは意味がない。。。

売り場にはいろんな明るさの見本品が点灯していて。
LEDだと、光の広がり方が、今までの電球とは違うそうで。
全方向(約300度)のと、下方向(約120度)のがあり。

LED小型電球は、下方向の製品のみ。
ということは、それなりの明るさのを買わないと、今までの
明るさをキープできない恐れあり。

光の色の違い、電球色と昼光色。
全般的に、昼光色のほうが明るいので、そちらにして。

600ルーメンのは、50W形相当。
今までの電球が60W形だったから、これかしら。
あ、ちょっと待った、3,980円は予算超過、高すぎる!

480ルーメンのは、40W形相当。
けっこう明るいし、これでいいかな。
2,480円。これも、なかなかのお値段だけど。。。

値段は、今までの10倍。でも20倍、長持ちする(はず)。

以前、蛍光灯の規格を間違えてしまったことのある私。。。
念のため、切れた電球を持参して、店員さんに確認して。
これでOK。やっとこ購入☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰宅して、さっそく付け替え。おぉ明るい!よかったぁ。



今までの電球色と、新しく昼光色になった違いもあるけど。
これは、今までより明るくなったわ♪

もらってきたパンフレットを読み。←今さら読んでも!?
 Q:頻繁に入切するところでも使えますか
 A:点滅が寿命に大きく影響することはありません
ちょっと安心して。

前に、玄関の照明が切れたのが、昨年6月18日。
今までの電球は、16ヶ月くらいの寿命だったってことで。

さてどうか、、、長持ちしてください!!