2009年4月6日に機種変更した今の携帯、
2011年7月8日に電池パック交換して、
約4年10か月、、、とうとう寿命!?
カメラを起動した瞬間に、電源が落ちたり。
充電2コマ残っている状態で電話に出たら、途中で電池切れになったり。
私は携帯でネットをしないので、通信料金を考えると、やはりスマホじゃなくガラケー?
ちょうどこの冬、シャープとパナソニックから、ガラケーの新機種が発売されたので、比較検討。
今までの「930SH」は、カメラ800万画素の機種。
@3,780×24回払=\90,720.-
(月月割:@2,000だったので、実質\42,720.-)
長く使ってやっと減価償却できたような気もする。
今後、スマホorアイフォン乗り換えを考えると、、、
「301SH」は、カメラ1210万画素。
@3,180×24回払=\76,320.-
(月月割:@1,900なので、実質\30,720.-)
「301P」は、カメラ510万画素。
@1,280×24回払=\30,720.-
(月月割:@800なので、実質\11,520.-)
今回は、カメラ画素数を下げて、短期で減価償却を。
2012年夏に発売された「103P」もカメラ510万画素。
旧機種だからといって機種変更で割安にならず同額。
新機種「301P」と旧機種「103P」の違いというと。
301Pは、防水・防塵、3.4インチ液晶、解像度854×480。
103Pは、防水防塵なし、2.9インチ液晶、解像度427×240。
今までのと比べて、どのくらいグレードダウンするかを聞き。
930SHは、防水防塵なし、3.0インチ液晶、解像度854×480。
301Pのほうが現状維持に近いんだけど、でもしかし103Pのボタンの形が私好み…結局は見た目を重視☆
103Pの白で決定!!
このスマホ時代に、ガラケーでこんなに悩んで、恥ずかしい~。
流行遅れの悪あがき(と店員さんに思われてそう)?
それからショップで、電話帳やらメールやらデータ移行をして。
(充電の接続が悪くてうまくデータをとりこめず、時間がかかり…。)
ソフトバンクショップに、2時間近くいた感じ。
帰宅後、あれこれ動作確認。
メール画面を開いてみたり、電話帳をチェックしたり、
壁紙画像を変更したり、アラームを設定したり。
重要なのは、メール受信設定。
これをしないと携帯電話料金が大変なことになるのは経験済み。
私のように、パソコンメールをすべて携帯に転送してると、メール自動受信では通信料が高額になってしまうので、まずは自動受信をオフ設定。
送信者と件名と本文少々は届くので、読みたいのだけを手動受信すればよし。
そしてカメラ。
ディスプレイの色味が今までより粗いので、上手く撮れてるかが少々わかりにくいかな。。。
しかも今までは、SDカードを本体脇で抜き差しできたんだけど、今はどのガラケーも電池パックの下に入れるんだそうで。
携帯で撮った写真をパソコンに取り込むのに、いちいち外すのでは面倒くさい。。。接続ケーブルの購入を検討。
とまぁ、いろいろあり。
しばらく落ち着かないかな、のんびり慣れていきましょう。
2011年7月8日に電池パック交換して、
約4年10か月、、、とうとう寿命!?
カメラを起動した瞬間に、電源が落ちたり。
充電2コマ残っている状態で電話に出たら、途中で電池切れになったり。
私は携帯でネットをしないので、通信料金を考えると、やはりスマホじゃなくガラケー?
ちょうどこの冬、シャープとパナソニックから、ガラケーの新機種が発売されたので、比較検討。
今までの「930SH」は、カメラ800万画素の機種。
@3,780×24回払=\90,720.-
(月月割:@2,000だったので、実質\42,720.-)
長く使ってやっと減価償却できたような気もする。
今後、スマホorアイフォン乗り換えを考えると、、、
「301SH」は、カメラ1210万画素。
@3,180×24回払=\76,320.-
(月月割:@1,900なので、実質\30,720.-)
「301P」は、カメラ510万画素。
@1,280×24回払=\30,720.-
(月月割:@800なので、実質\11,520.-)
今回は、カメラ画素数を下げて、短期で減価償却を。
2012年夏に発売された「103P」もカメラ510万画素。
旧機種だからといって機種変更で割安にならず同額。
新機種「301P」と旧機種「103P」の違いというと。
301Pは、防水・防塵、3.4インチ液晶、解像度854×480。
103Pは、防水防塵なし、2.9インチ液晶、解像度427×240。
今までのと比べて、どのくらいグレードダウンするかを聞き。
930SHは、防水防塵なし、3.0インチ液晶、解像度854×480。
301Pのほうが現状維持に近いんだけど、でもしかし103Pのボタンの形が私好み…結局は見た目を重視☆
103Pの白で決定!!
このスマホ時代に、ガラケーでこんなに悩んで、恥ずかしい~。
流行遅れの悪あがき(と店員さんに思われてそう)?
それからショップで、電話帳やらメールやらデータ移行をして。
(充電の接続が悪くてうまくデータをとりこめず、時間がかかり…。)
ソフトバンクショップに、2時間近くいた感じ。
帰宅後、あれこれ動作確認。
メール画面を開いてみたり、電話帳をチェックしたり、
壁紙画像を変更したり、アラームを設定したり。
重要なのは、メール受信設定。
これをしないと携帯電話料金が大変なことになるのは経験済み。
私のように、パソコンメールをすべて携帯に転送してると、メール自動受信では通信料が高額になってしまうので、まずは自動受信をオフ設定。
送信者と件名と本文少々は届くので、読みたいのだけを手動受信すればよし。
そしてカメラ。
ディスプレイの色味が今までより粗いので、上手く撮れてるかが少々わかりにくいかな。。。
しかも今までは、SDカードを本体脇で抜き差しできたんだけど、今はどのガラケーも電池パックの下に入れるんだそうで。
携帯で撮った写真をパソコンに取り込むのに、いちいち外すのでは面倒くさい。。。接続ケーブルの購入を検討。
とまぁ、いろいろあり。
しばらく落ち着かないかな、のんびり慣れていきましょう。