YSCCのYSCCによるYSCCからの魂の叫び!!

能書きはいい。読めばわかる!!!

感動的なパフォーマンスは・・・精進により

2009-10-29 06:24:36 | Weblog
ミカンの身と柿木の身が太陽のごとくオレンジに
色づいています。

ミカンといえばコタツの中で・・・
と冬を連想します。
日々寒さが増してきていますから、油断せず
身支度を整え外出してください。

若手の台頭とともにその組織のレベルは
上昇します。

上昇は、精進ゆえに行えると考えています。

U-17ワールドカップに出場している若獅子たちの活躍は
目を見張るものがあります。
先日の仙台カップで1つカテゴリーが若い中で優勝をさらって行った
ブラジル相手に惜敗。スイスにも前半は良い戦いができました。
しかし残念ながら結果が伴いません。

チームとして勝てることも大事なのですが、世界にジャンプアップ
するためには、個々の能力が開発される方が優先の年代です。

そうい意味では楽しみな選手が多いですね。

若手の台頭に中堅選手やベテラン選手の経験と意地が
うまく噛み合わさると組織力もアップします。

最後のメキシコ戦に勝てばトーナメント進出の可能性があります。
さらにレベルアップする上では、上位進出しておきたいところです。

今朝の朝日新聞の天声人語より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
親方から「たいほう」という名を貰(もら)ったとき、
「大砲」かと思ったそうだ。「大鵬」のいわれを聞いても、
ちんぷんかんぷんだったと、ご本人は回想している。
のちに大横綱のしこ名として、戦後昭和史に刻まれる2文字である

▼元横綱大鵬の納谷幸喜さん(69)が文化功労者に選ばれた。
伝統ある角界から初とは意外だったが、一番ふさわしい人だろう。
横綱在位は、わが腕白(わんぱく)時代に重なる。
砂場の相撲遊びでは、誰もがその2文字を名乗りたがったものだ

▼優勝32回の金字塔は、「人の5倍」という稽古(けいこ)の
賜(たまもの)だった。
いまの角界には稽古不足がはびこっている、と厳しい。
それが、芸への精進もなく、テレビに出れば「芸能人」と
もてはやされる風潮と重なるのだそうだ。
精進不足の拙筆も、少しばかり耳が痛い

▼そんな凡人とは違い、芸を磨き抜いたのが、
文化勲章を受ける桂米朝さん(83)である。
こちらも落語界で初というのは、話芸は冷や飯を食わされてきたのか。
ともあれ重鎮として、誰もが納得の栄誉だろう

▼戦後、絶滅寸前とも言われた上方落語を立て直した。
かつて聞かせてもらったとき、端正な芸に誘い出されるように笑いがわいた。
横隔膜の痙攣(けいれん)のようなテレビのお笑いとは、趣が違う

▼「良い雰囲気の中で客席と演者が一つになったような時、
真の落語はその中に存在します。
そして終了と同時に消えてしまいます」。
その一瞬のために精進するのが噺家(はなしか)だと米朝さんは述べる。
相撲にも似たものがあろう。
芸と勝負の道に咲いた、鮮やかな大輪ふたつである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

米朝さんの言うようにサッカーとて同じこと。
良い雰囲気の中で、応援者と選手が一つになった時に
真の強さを発揮できます。終われば消えて、次に向けた精進が始まります。
その一瞬にどれだけ気持ちを注げるか??
応援いただく演者・選手の心ひとつです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エンタ | トップ | U-13 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事