goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

去っていく3月

2020年03月31日 | 日々の出来事

2020/03/31

 

今日はもう3月31日。年度末ですね。

どんよりと曇った肌寒い日です。

3月は3つのコンサート、ひとつの講演会に行く予定でしたが、行けないまま過ぎていきました。

楽しみだった世界選手権も行われず、ワクワクドキドキ、楽しかった~!おもしろかった~!が少ない3月でした。

花を愛でることだけが楽しみだったわね。

運動を兼ねて花の下をウォーキング

人の少ない公園です

花には心癒されましたね~

もうあまり見る人もいないまま散っていくのでしょうか。

 

区内の公共施設の閉鎖は4月12日まで延長されました。

4月にリトミックを行う予定の施設もありますが、こちらから電話で4月中は自粛したい旨をお伝えしました。4月に入っても、状況がそんなに早く改善しているとは思われず、無理に行うべきではないと判断したのです。

介護ボランティアのほうも中止のお知らせがありました。

ただ小さい子を抱えたママたちは、遊びに行く子育てひろばが閉鎖で、この1か月間、気分的には大変だったことと思います。

学童で働いている知り合いの方に道で出会いました。

「学童忙しいでしょう?」と聞くと、「登録の子しか来られないから、いつもの子たちで普段と変わらない」という答えでした。でも50人の小学生だからにぎやかだと思いますよ。

4月6日からは学校が始まります。

考えてみれば、何事もなくこの1か月を過ごすことができ、お店は開いており、欲しい商品はほぼ手に入る、電気、ガス、水道も通常通りというのはありがたいことです。

世界がよい方向に向いていきますように。

皆様も気をつけてお過ごしください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志村けんさん

2020年03月30日 | 新型コロナ肺炎

2020/03/30

 

志村けんさんが亡くなったことはラジオのニュースで知ったのだけど、思わず手が止まってしまった。

少なからずショックでした。なぜ?という感じと、そんなにも悪かったのかという驚き・・・。

人を笑わせる仕事をしている人が亡くなると、明るい雰囲気があっただけに悲しい。

志村さん、1か月前にはこんなことを全く予測もなさっていなかったことでしょう。仕事の予定も入っていて無念でしょうね。

心よりご冥福をお祈りしたします。

 

不謹慎に思われるかもしれないが、人は簡単に死ぬのだと私は思うのです。

これはまだ20歳前後に相次いで病気で両親を亡くした私には、死は身近でした。人はなかなか死なないとか、自分や自分の家族だけは大丈夫、ということは全然なくて、人は簡単に死ぬのです。これは私が20歳の頃から持ってきた実感です。

地震でも津波でも交通事故でも、病気でも、ほんとうに死は自分の身近にあるのです。

だから注意して、し過ぎることはないし、いつも心のどこかに死を予測して、今を精一杯生きたいと思ってきたのです。

コロナも、どこか他人事で、自分は若いから大丈夫と思っていた人々にも、志村さんの死は衝撃を与えたことでしょう。

まだ亡くなる年齢ではないし、身近で親しみやすい有名人だからこそ、みんなが真剣に向かい合うきっかけを与えてくれるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからない不安

2020年03月28日 | 新型コロナ肺炎

2020/03/28

今日は東京で60人以上の感染が確認されました。

阪神の藤浪投手がコロナ陽性。

味、匂いがわからないという初期症状があることを知ってもらうために、実名報道をしたそうです。

藤浪投手は25歳、スポーツ選手で体力もあるでしょう。発熱、咳、倦怠感はなく、これでは仕事・用事のある人は通常通りの動きをしてしまいますね。感染していてもわからないことが怖い。そんな人が案外いるのじゃないかしら。

テレビで、高田馬場では若者たちが深夜まで飲んで騒いでいる映像が出てました。小池知事が「夜の外出は避けて」というのは、こういうことですね。若い人は自覚が薄いのか、卒業シーズンに友達と盛り上がるほうが大切なのか。

東京でも急に感染者が増えていますが、私は感染した人がどこにいるのかわからないのが不安なのです。

感染経路の分からない人については、大まかにでもどこに住んでいて、職場はどこなのか、区、市だけでも知らせてくれたらと思います。そうでないと、人口密度の高いうちのような地域は外に出るのも怖いのです。

香港ではSARSのとき、感染者の住所、発生源の飲食店などを地図上に番地まで載せて発表しました。差別するためではなく、より注意ができると思うのです。

 

スーパーのレジかごを持つのも不安。

かごはそのつど消毒しているとは思われません。誰が持ったかわからないレジかごを持った手で食品を触り、その手で家のドアノブを触りますから。

家の中に入ったら手を洗いますが、肉のパックなどは消毒して冷蔵庫にしまうわけではないからそのままです。厳密に考えたら怖いことです。(今日は次亜塩素酸をしみこませた布で買ってきたパック、瓶などすべてを拭くことにしました)

 

政治家の委員会などのテレビ中継を見ると、ほとんどマスクをしていません、あんなに近づいて座って話しているのに。

北海道知事はマスクをして会見してましたね。安倍さんもお手本となる気があるのなら、マスクをしてもらいたいと思います。あの委員会室にいる全員がマスクをしてもいいと思います。高齢者が多いのですから。

 

さて、昨夜、帰国した留学生の方のツィッターを見ました。成田の検疫は「ザル」だそうです。ずさんでオーバーシュートが起こってもおかしくない状況。(現在その方のツィートは見るのに制限があるようです)

そうしたら、今朝は自衛隊が成田空港の検疫支援に入ったそうで心強いです。自衛隊は手順・教育が徹底していて、豪華客船支援の時も検疫官などに感染者が出ていた中で、自衛隊は一人も感染者を出さなかったとのこと。もっと早くから入ってもらいたかったですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に癒される

2020年03月27日 | 花・植物

2020/03/27

 

朝、カーテンを開けると、ベランダの花が目に飛び込んできます。

花が次々と咲いてきました。

フリージアはいい香りがします

オステオスペルマムはかわいくて丈夫な花

 

白い炎

外出制限で外に出ないようにしていますが、小さなベランダに花があると、手入れをして気分転換しています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ関連いろいろ

2020年03月26日 | 新型コロナ肺炎

2020/03/26

 

毎日コロナ関係で新情報が出てくるので、注意してニュースを見聞きするようになりました。

東京は小池知事から外出自粛要請が出ましたが、首都圏全体自粛になるようです。

さっき、ホームベーカリー用の強力粉を買いに出かけました。あと1回分しかないことに気づいたのです。

そうしたら近くの店は多くの棚がすっからかん!

強力粉もありませんでした。強力粉ってそんなにみんな使うかな?せいぜいパンを作る人しか使わないと思っていたけれど・・・(幸い、強力粉は別の店にありました)

パスタ、インスタントラーメン、冷凍食品類はなくなってますね。そして高級トイレットペーパーがありましたよ。でも、もうあまり買う人はいない・・・みんなストックしてしまったらしいですね。

 

実際のところ、今後どうなっていくのか、まったく先が見えない状況です。

4月には区内の幼稚園、小中の入学式は行われ、4月7日から学校も再開されるようです。

区民の利用施設はどうなのでしょうか。私のところには3月中旬には「4月からもお願いします」と連絡をくださったひろばもありますが、すべてではありません。

毎月25日には各ひろばの来月の予定表がネットにアップされるのですが、今回は26日になっても出ていません。職員さんに伺ったところでは、未定でわからないのだそうです。都や区の方針が決まってから、ということでしょう。

また3月10日頃、ボランティアの介護予防サポーターも、4月に手伝いができる予定を知らせてほしいとの連絡があり、一応、行ける日をお答えしておきましたが、はて4月になっても高齢者のフレイルチェック等の催しができるものかどうか・・・。

リトミックはみんなで歌ったり、歩いたり、動いたり、手合わせしたりと活動的で人との接触があります。もし4月から再開されたにしても、隣同士が離れて、他の人と接触しないように、あまり動かず、それぞれの親子で個別にできることを考えないと。

リトミックでは、音楽を手段として参加者同士のコミュニケーションを取ることも目的の一つになっていて、なるべく顔を見合わせて歌ったり動いたりしてもらっていたのです。これをきっかけにママ同士親しくなることができるのですが・・・・今回、それは避けたほうがいいでしょうね。

再開された場合、そのあたりを少し考えないといけません。場合によっては、私自身リトミックを自粛しておいたほうがよいようにも感じます。

私はありがたいことに、仕事がなくても生活していけますが(扶養)、講師の収入で生活をしている知り合いの方などは大打撃です。どうしているかなあと心配になります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音をまとったスケート トーヴィル& ディーンとヨーヨーマのチェロ

2020年03月25日 | フィギュアスケート

2020/03/25

 

オリンピックも延期になり、なんとなく行先の見えない不安に心のざわつく今日この頃です。

昨年12月に「バッハ無伴奏チェロ組曲とダンス」というブログ記事を書きました。

それに関連した動画ですが、チェロの音とアイスダンスのトーヴィル・ディーン組の演技が本当に美しいので、ご紹介したいと思います。

カテゴリーは「フィギュアスケート」にしましたが、私の中では音楽のほうが比重が大きいかな。(gooブログでもカテゴリーが2つ選べられるといいな)

通常フィギュアスケートでは、演技があって、その伴奏としての音楽があると思いますが、このコラボ映像ではどちらも主役。

映像も芸術的で、スケートの滑らかな美しさをよく示しているし、この2人は音に全身包まれているなあと感じます。

溌溂として演奏に没頭するヨーヨーマの姿もいいものです。深みのあるチェロの音は心に沁みます。無音より、かえって静けさを感じるから不思議。

ジェイン・トーヴィル&クリストファー・ディーンはイギリスのアイスダンススケーターで、1984年のサラエボオリンピックで、9人全員のジャッジから満点を得て金メダルに輝いたペアです。

24分の動画です

Jayne Torvill & Christopher Dean - Six gestures (only skating)

 

トーヴィルとディーンの1984年ワールドの「ボレロ」演技はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=Til6Pv3NgCI

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪延期!

2020年03月24日 | スポーツ

2020/03/24

 

安倍総理とIOCバッハ会長の電話対談で、オリンピック・パラリンピックの延期が決まりました。

1年程度の延期だそうです。

共同  https://this.kiji.is/615156558398260321

 

「安倍晋三首相は24日夜、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と電話で会談し、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、7月24日に開幕予定だった東京五輪を1年程度延期することで一致した。
 五輪の延期は史上初。詳細な開催日程は今後の協議で決める。IOCは22日の臨時理事会で、五輪について延期を含めて検討することを決めた際、4週間以内に結論を出す方針を発表していた。
 巨大イベントの延期により、スポーツ界だけでなく政治や経済、社会生活など各方面に甚大な影響が及ぶのは避けられない。今後、競技会場や宿泊施設、ボランティアの確保など難しい調整が待ち受ける。」

ああ、やっぱり延期になりましたね。ヨーロッパ、アメリカの感染拡大はすごいものがあります。

選手をはじめ本当に多くの人々が長い間企画し、準備してきたことでしょうが、避けて通ることはできませんでした。いろいろな問題も抱えていることでしょう。

五輪も無理だと感じていたので、ほっとした感じがあります。期間を置いただけ、きっともっと良いものになって戻ってくると思いたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターズオンアイス八戸は中止、横浜は見送り

2020年03月23日 | フィギュアスケート

2020/03/23

 

スターズオンアイス、発表がありました。

https://figureskate-soi.com/news_20200323.html

八戸は中止、横浜公演は見送りで、振替公演を調整中とのこと。

状況的に開催は無理だと思っていたので、発表にほっとしたような気持ちですが、なんだかちょっと悲しくもあります。

最後まで模索していたであろう主催者。準備に使った時間とエネルギーと金額と・・・。悩んだでしょうね。関係者、スケーターとのやり取りもたくさんあったでしょう。

スケーターもきっと出演を楽しみに練習していたはず。

ファンももちろんです。新幹線の切符を買った人、ホテルを予約した人・・・

八戸は中止、払い戻しということは振替はできないのかな。こけら落とし公演ですから、いつかきっと華やかにやってほしいですね。

横浜は振替があるということですが、いつになるのでしょう。私はいつでもいいので待っています。

とにかく「これで終わりじゃない」ので、チケットを大切に保管します。

オリンピックも微妙になりましたね。すべての人にとって、すべてのこと、今は耐え忍ぶ時期のようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染井霊園の桜

2020年03月23日 | 花・植物

2020/03/23

 

昨日、東京の桜が満開になったというニュースを聞いて、えっ、もう?と思いながら染井墓地の桜を確認してきました。

染井墓地のあたりはソメイヨシノ発祥の地。毎年行っているので、咲き具合を確認しないではいられないのです。

今年の桜は七分咲きといった感じでした。

毎年撮っている場所から

 

満開の桜もあります。

きれいに咲いていますね~

霊園事務所のそばの大きな桜の木

 

古いお墓を見守る桜

今年はお花見自粛です。ここは墓地なので見物の人もそれほどいなくて、静かな穴場スポットです。

古いお墓が多く、文学では二葉亭四迷、水原秋櫻子、山田美妙、若松賤子、岡倉天心、彫刻家の高村光雲、光太郎、智恵子などが眠っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターズオンアイスが不安

2020年03月22日 | フィギュアスケート

2020/03/22

 

4月3日~5日フラット八戸、4月9日~12日横浜アリーナで、スターズオンアイスの公演が予定されていますが、まだ中止の発表がありません。

3月下旬に開催予定だった大阪、愛知公演は中止となっています。愛知から2日しかあかない八戸は中止ではないのでしょうか。

この時期まで何も知らせがないのは、どういうわけなんでしょう。いろいろ模索しているんでしょうか。どうしても開催したいという意図が見えているように感じられてなりません。

スターズは北米系のアイスショーですよね。ネイサン、メリチャリ、チョックベイ、ラドフォードさんたちは来られるのかしら?ランビさん、デニス君はスイスから?

万が一開催となっても、不安でしかありません。自分の感染が心配。私は呼吸器が弱くて、大人になってから2回も肺炎をやっているのです。

八戸は2500~3500人、横浜アリーナは1万人以上が集まる大規模イベント。閉鎖空間で肩がくっつくように座り、時にはスタオベしたり、バナーを振ったりと、濃厚接触というか、飛沫が空中を漂う可能性は大きい。グッズ売り場でも、入退場でも人は集まり、団子状態になります。

入場数1千~2千人程度のコンサート、観劇、あるいは映画館とは規模が違いすぎます。

その中に一人も感染者がいないと言えるでしょうか。熱がなかったとしても、若い元気な人では不顕性感染もあり得ることですし。

トイレもいつもすごい行列で、前の人と1m間隔をあけて待つなんてとてもできないし、大勢の人の使った個室のドアノブ、便器や水道は心配になります。推奨されている30秒間手洗いなんてしている暇はありません。

開催されたら行かないわけにもいかない。何しろ2万円以上の高額チケットですし、こんな機会はめったにないのですから。試合ははずれ続けているので、やっと当たったチケットなんです。

でも、行ったら行ったで心配で楽しめないと思います。

いちばんいいのは延期です。

カナダの世界選手権さえ中止になったのです。本来なら3月16日~22日、今日まででしたよね。

主催者様には、延期or中止にしてくださるようにお願いいたします。みんなが心から心配なく楽しめるアイスショーにしてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする