







はちみつと青い花 No.3



最近大規模な山火事がありましたね。









2021/07/09
どのくらい雨の日が続いているんでしょうね。10日間くらいお日様を見ていない気がします。
今日も湿度が高いです。100%だそうです。
今日はフォークダンスに行ってきました。4か月ぶりかしら。久しぶりです。
一応、主催者側(名前ばかりで、お任せしっぱなしですが、できる限り参加します)なので、雨でも自転車で出かけます。ヨガとフラは雨の日には休むので、運動不足になっていました。
会場の換気をよくするためにドアは開けっ放しで、クーラーがあまり効かないので、湿度が高かったですね。
今日は93歳のかたが初参加してくださいました。雨の中をここまで歩いてこられ、1時間半近くダンスを踊ってくださったのです。
参加してくださる方たちは、やはりダンスをこなせる健康体で、社会参加の意欲もある方たちばかりです。
私自身が93歳になっても、フォークダンスに参加してみようと思えるかしらと考えると、敬服してしまいます。覚えも早くて、ちゃんとステップなさるのは素晴らしいです。
私も運動不足気味でしたから、音楽に合わせてステップして体を動かし、振りを覚えるのは脳トレにもなり、心身すっきりしました。
コロナ禍、体を動かすことや人と話すことが減っていますが、やはりフレイル予防に、運動と社会参加は大切ですね。
義姉が庭のラベンダーでバンドルを作って送ってくれました。
素敵ですね、よい香りがします。ありがとう~
おまけ
デパ地下で、京都さいき屋の「だし巻卵と鯖寿司」、「穴子寿司」を買いました。
前にとてもおいしかったので、またデパ地下の催事に出ていたので買いました。穴子寿司は初めてでしたが、柔らかくて、とてもおいしい穴子でした。
2021/03/13
昨日はフォークダンスがありました。
自分の記録用に曲名を書いておきます。先生が初めてホワイトボードに曲名を書いてくれたので、わかりやすいです。
・ラ・レヌ・デ・ムートン(フレンチ・カナディアン)
・マイム・マイム(イスラエル)
・花は咲く (レクダンス)
・ホラ・ハデラ (イスラエル)
初心者の方が多くいらしたので、先生も丁寧に初歩から教えてくださいました。
フォークダンスをやるといつも思うのですが、リトミックの理解が深まるような気がします。音楽の拍に合わせてステップすることや、踊るという共通点もあります。
その前日が3・11だったので、「花は咲く」を踊りました。
私はこの曲が好きで、この曲に思い入れもあるし、自分で弾き歌いなどしている曲です。
先生が「あの日は研修で箱根にいたんです。箱根もかなり揺れました」と話されると、ひとりの方が「私はどこそこにいた~」と話し始めて、みんな、あの日のことはそれぞれの物語があり、それを語りたいのだなあ、と感じたのでした。
高齢男性が手で花の形を作って「花は咲く」を踊るのを見て、何か、本当にいとおしいような(と言っては失礼ですが)、感動を覚えました。それは女性が踊るよりももっと、なにか、その無邪気な素直さが心に響くのです。
フォークダンスもデュアル・タスクですね。体もよく動かすし、振りを覚えるために記憶力をフル回転して、これは認知症予防になります。
心も体もすっきりして帰ってきました。