goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

歓迎会ランチ

2025年05月30日 | 日々の出来事
2025/05/30


ありがたいことにK子さんとMさんが
歓迎会ということで
ランチ会をしてくれました。

Mさんの車アウディで家まで
迎えに来てくれました。

向かった先は浜松市富塚町にある
和食・寿司の「はなおか」

普通のお宅をレストランにしているそうで
静かで落ち着いた室内

玄関や室内に飾られた生花が素敵。

寿司のランチコース



この他にデザートのフルーツがつきました。


茶碗蒸しはなめらかできめが細かくて
なかなかこういうふうには蒸せないものです。
おだしの味もおいしい。

小ぶりで食べやすい寿司は
お魚の処理がしっかりしてます。
おいしくて上品な味でした。

すっかりご馳走になってしまいました。





好きです、こういう色合い


すでに花瓶に活けられていたので
居間に飾りました


帰りも家まで送ってもらって
何から何まで甘えてしまいました。

浜松情報から、家族の話など
おしゃべりも楽しかったね。

本当に感謝です!
ありがとうね😃 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松のオバサンは自転車に乗らない

2025年05月28日 | 浜松
2025/05/28


こちらに来て気がついたことのひとつに
オバさんで自転車に乗っている人を
ほとんど見かけないこと。

東京では子育てママが
アシスト自転車に乗っているのは
普通のことです。

こちらでは子育てママらしい人が
チャイルドシートをつけた自転車に
乗っているのは一度も見かけていません。

東京では、というか
私の住んでいた区では学生も
ビジネスパーソンも商店主も
塾に行くらしい小学生も
あらゆる人が自転車に乗っていました。

都内は駐車場は少ないし
駐車場代もバカになりません。
それも関係していると思います。


浜松で自転車に乗っているのは
通学の高校生あるいは大学生
仕事に行くらしい若い人。
そしてほとんどが男子。

たまに制服を着た女子高校生に
会うこともあります。

みんなどうして移動いるかというと
車なのです。

地方都市はどこもそうかもしれません。

こんなに車に乗ってしまうから
バス便が減るのです。

自転車は健康的な乗り物だし
排気ガスを出さないし
騒音を出さないし
車より場所を取らないし
なにより安い。

こんなにいい乗り物はない
と思うのですがどうでしょう。

以前は自転車で走ることが
私にとって当たり前のことで
そして、同年代女性にとっても当たり前の姿。

しかしこちらに来て
自転車で懸命に走るのが
何だか恥ずかしくなってきました。

変わり者のオバサンのように
思われていないか心配😔

少なくとも、私は
自転車を選択しているのです。
せいぜいカッコよく走ろうと思うばかりです。

前と後ろに大きなカゴをつけて
運搬車両感のある自転車は
生活感がにじみ出ているけど。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋ではお詣り中心

2025年05月26日 | 国内旅行
2025/05/26


ライブ当日には金山駅近くの
コンフォートホテルに泊まりました。

午後9時過ぎに終わるので
それから浜松に帰るのは無理でした。

ビジネスホテルで部屋はコンパクトでしたが
使いやすく清潔でした。

あのぅ、蛇足ですが
大阪に行ったとき泊まった天満橋のホテルは
よくなかったですね。

そのホテルよりずっと安くて
無料朝食がついていて
いいホテルだと思いました。

チェックアウトは午前11時だったので
荷物をホテルに置いたまま
近場の観光ができました。

金山から熱田神宮が近いようなので
地下鉄で行ってみました。
(あとで調べたら名鉄のほうが近かったですね。)

朝のラッシュ時間帯でしたが
東京ほどは混んでいないので楽。




創建は景行天皇43年(113年)。 

熱田大神は三種の神器の1つ・草薙神剣を
神体とする天照大神とされています。

とても荘厳で立派な神社で
私から見ると明治神宮のような雰囲気。

でも明治神宮は大正時代の創建ですから
熱田神宮のほうがずっと古く由緒がありますね。

お詣りしてきました。



信長塀


織田信長が桶狭間出陣の際
当神宮に願文を奉し
大勝したので御礼として奉納した塀だそう
 


そして地下鉄で金山駅方面に戻る線で
そのまま乗って行くと大須観音近くに
行けることがわかりました。

まだチェックアウトには時間があります。

上前津で下車。

大須観音にもお参り


大須観音は真言宗智山派の別格本山。

熱田神宮が格式高い感じを受けましたが
大須観音は商店街が充実していて
親しみやすい感じを受けました。


にぎやかなアーケード商店街がありました。

大きな招きねこ








見て歩くだけでも楽しい商店街でしたが
なにせ時間が早くて
ほとんどの店は開店前。

今度ゆっくり来ようと思いながら
ホテルに戻りチェックアウト。

昼前でしたが、早めに浜松に帰ります。

味噌カツ・ひつまぶし…
名古屋らしいご飯は何も食べませんでしたが
次のお楽しみにします。


行くときの豊橋―名古屋(金山)間は
JR東海道線の快速電車でしたが
すいていて、流れていく車窓の景色に
知らない町に来た旅情を感じて
心がほどけていきました。

引越しのことで精神的にも
無理をしてきましたので
よい気分転換ができました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Penthouseライブに行く

2025年05月25日 | コンサート
2025/05/25


先日、名古屋で行われた
Penthouseのライブ
「Penthouse ONE MAN LIVE TOUR 2025 “Midnight Diner”」
に行ってきました。

初のPenthouse
そしてほぼ初めての名古屋。

会場は金山駅を降りて徒歩4分の
日本特殊工業フォレストホール。

Penthouseはずっと見たかったのです。
音楽の好きなジャンルにこだわりはないけれど
年齢的にも場違いかなという〈怖れ〉もあり
迷った末に「何ごとも経験だ!」と思って
申し込んでおきました。

引越してからも
行こうかどうしようか迷ったのですが
やっぱり行ってよかった。

気分的にも開放されました。

東京から名古屋というと
かなり距離を感じますが
浜松から名古屋の距離はだいぶ近いですね。

JR東海道線で金山駅に降り立ちましたが
各線乗り入れの大きな駅でしたね。

ホールは2296席ある大ホール。

ライブはスタンディングが通常だけど
こんなに大きい会場だから
座って見るのだろうと思っていたら
始まった途端に全員スタンディング!

やっぱりスタンディングかよ!

一瞬、座っていようと思いましたが
まわりの人が立っているので
前が全然見えないんですね😅 

そして私もスタンディング
これが楽しい

会場中が体を揺らしながら
手拍子、車のワイパー的なお手ふり
招くような腕の動き
(動作の名前は知らないけど😆

それらが私には新鮮でおもしろい。

リズム(ビート)に合わせて
体の動きをつけるなんて
リトミックじゃないの、と思いましたね。

曲のパワーもすごくて
会場とステージの一体感もすごいなあ。

音響が大きすぎたらどうしようと
心配していたけれど
(ときどきライブではそういうことがある)
ちょうどよかったです。

私の席は1階の後ろのほうで左端。
前のほうが見渡せるし端っこなので気が楽。


終演直後のようす

観客は若い人ばかりではない


フォレストホールは駅から
徒歩数分なのでとても楽。

いろんなホールに行っていますが
ここは使いやすいと感じました。

終演が午後9時過ぎだったので
駅近くのホテルに宿を取りました。

この話はまた次回にしますね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線ランに苦労

2025年05月23日 | 我が家
2025/05/23


前回からの続きです。

長々と書きますが
自分の覚え書きなのでご容赦ください。

光回線の工事をした作業員のかたが
作業の終りごろ
「無線ランルーターありますか?」
と訊かれたので
前のマンションで使っていた
ルーターを渡しました。

セッティングしてくれたのですが
どうやら、前の家と
インターネット回線が違うので
新しく設定し直さなくては
使えないらしいのです。

ルーターの4つのランプのうち
3つしか点灯しないのでした。

その接続はどうやら自分でしないと
いけないのです。

「ルーターをNTTからレンタルすると
簡単なんだけど」と作業の人は言います。


前のが使えるからと
頼んでいなかったのです。

そうして工事の人は帰っていきました。

何日も待ちに待ったネットは
まだ繋がらなかったのです。
(この時だいぶ心が折れていた😨


私は知識が乏しいので、これは困った事態。

パソコンには、すでにルーター会社の
画面があらわれていました。
(これは自分で探さなくてもよいのでありがたい)

設定を行なうためには
ユーザー認証が必要だとのこと。

ユーザー認証とはなんのこと?状態ですが
これは無線ランのルーターに
印刷されたものが貼り付けてあったので
ログインできました。

ログイン後のページに出たものの意味が
わかりません。

・接続者ユーザー名
・接続先パスワード

・接続者ユーザー名って私の名前?
接続先パスワードってどれ?

まるでわかりません。

光フレッツはさまざまな代理店から
月額の契約ができるのですが
我が家が契約した会社から
「契約内容のお知らせ」
が紙で郵送されてきていました。

そこに「申込者」や「申込コース」が
書かれていました。

このあたりのことは
息子にやってもらっていたので
私は理解できていませんでした。

勤務中であろう息子に訊くしかない
とLINEをすると、電話ができて
その契約書に書かれているとわかりました。

意味不明の長い半角英数(大文字も)の
接続用IDやパスワード。

勤務中の息子といつまでも
電話をつないではいけないとあせって
打ち間違いを繰り返しましたが
なんとか〈接続成功です!〉
の文字が画面に出ました😀 

ルーターのランプも4つ点いて
接続できていることがわかりました。

そうしてインターネットに繋いでみると
googleもつながるし
ブログも久しぶりに見られるし
こんなにうれしかったことは
最近めったにありません😂 







この家のネット環境は大体よいのですが
ときどき不安定になることがあります。

マンションが高速で確実につながったのは
すごく恵まれていたのだなあと思います。

でも、ネットは大事だなあと
今更ながら再認識したのです。


知識がないけれど
やらなくては生活していけないことが
いくつもありますね。

特にネット世代でない私にとっては
だいぶ苦労してしまったけれど
これもそのひとつかなと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し当初は通じていたネット 通じなくなったわけ

2025年05月20日 | 我が家
2025/05/20


引越した当日は
引越しサービスの中にあった
パソコン設定をしてもらい
難なくパソコンも見られました。

家に回線が引いてなくても
パソコンでインターネットが
通じていたんですよ。


これは息子に教わったのですが
通信料が別途かかりますが
スマホの中の〈設定〉から
→〈インターネット共有〉を
「ON」にすると
「ほかの人の接続を許可」することができ
パソコンからもネットが見られるのでした。

開通するまでの一時的な期間を
通信料がかかっても
この方法でいこうと思っていました。

ところが2日後、突然に
ネットが通じなくなってしまいました。

これは私の無知から起こったこと。

要は使いすぎてしまったのです😨 

スマホで契約している容量を
考えたことがありませんでした。

引っ越してからスマホで
1時間の動画を3回~4回見たところで
どうやら契約の容量を超えてしまったのです。

その時は知らなかったのです。

この動画は実は連休中に行われた
サントリーホールの
「こどもの音楽会フェスティバル2025」
のライブストリーミングでした。

eplusにフェスティバルの3日分を
有料で申し込んでおいたのでした。

その頃引越し作業で忙しくなることは
わかっていましたが
もともと行きたかったコンサート。

1日、1時間くらいなら
休憩がてら見られるのではないかと
思ったのです。

1週間の期限つきのアーカイブ配信。
見られるうちに見てしまおうと
思ったのが間違いのもと。

しかもこの方法で動画を見ると
ライブストリーミング代以外にも
バカにならない金額の通信料が
かさむのだそうです。

ネットは見られなくなるし
高い通信料がかかってしまって…

これですっかりしょげてしまい
本当に反省しましたね。


ネットはスマホ契約の容量を
大きくすれば見られるようですが
もうそこまでして見ようとは
思わなくなりました。

それで回線開通の日まで
辛抱強く待っていたというわけです。

ひとつ賢くなりました(なったつもり)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰しています やっとネットが開通しました

2025年05月19日 | 我が家
2025/05/19


引越し前に新しい家の開通工事を
NTT西日本(ここはもう東日本じゃなかった!)
に申し込んだのですが
なんと6月初めまで工事日が埋まっていました。

偶然キャンセルの出ていた今日
配線を引く工事をしてもらって
ようやくネットが使えるようになりました。


都内マンションに住んでいたときは
マンション全体で契約してあり
簡単に通じたのでこのあたりの重要さが
わからなかったのです。


新しい家はもう電話線が引いてあると
思いきや、まだでした。

今日、工事用トラックが来て
電柱から家の外壁の2階部分に線を引き込み
1階の天井裏というのか
2階の床下というのか
そこに配線を通して1時間以上かかりました。


この話に付随することがいろいろあり
一時心が折れて、泣きました😭
それはまた別の機会にしましょう。


おかげでやっと
こうしてブログも書けるようになりました。
皆さんのSNSも訪問することができます。


スマホはかろうじて
メールの送受信はできてましたが
検索は難しかったし
自分のブログも見ていませんでした。


パソコンは一時
まったくネットに繋ぐことができず
とても不自由でした。

新しい土地に来て
公共施設や買い物や地理について
調べたいことがたくさんあったのに
調べられなかったのです。

本当に指折り数えるようにして
この日を待っていました。

こうして以前のように
サクッとページが開けるとは
なんと幸せなことでしょう。

ありがたみを痛感しています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの環境にも慣れてきました

2025年05月13日 | ブログ
引っ越しの片付けも進んで、落ち着いてきました。
ブログも書きたいことがたくさんあるのですが、
ネットにつながりにくくなっています

スマホはかろうじて、こうしてつながるのですが、パソコンはつながらないことも多いのです。

少しずつこちらの環境にも慣れ、元気でいます。
とりあえず詳しい報告は来週以降にさせていただきますね😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し後の覚書き

2025年05月10日 | 我が家
2025/05/10


2日がかりの引越し、当日翌日はてんやわんやでした。

肉体的にも疲れているのに、気持ちは興奮しているのか、段ボールの中身を出したり、置き場所を決めたり…。


引越し当日に家の近くの和食チェーンで食べた夕食



引っ越し翌日はピアノが搬入されました。
傷もなく丁寧に搬送してくれました。

鍵盤の事は前もってヤマハに修理依頼を出していたのですが
夕方には電話があり、修理をしてくれるとの事でひとまず安心しました。

浜松のK子さんとMさんが、近くでランチをするので一緒に行かないかと早速誘ってくれました。
ピアノの搬入時間と重なったので行けませんでしたが、ランチ後に新しい家に寄ってくれました。

まだ段ボールや梱包材の散らかった家ですが、すぐに寄ってくれたことが嬉しかったです😊。中をお見せすることができてよかったです。




昨夜は最近では久しぶりに、朝5時半まで熟睡しました。
ここ1年ほどは家のことで心配や不安があり、夜中に必ず目を覚ますようになり、一度トイレに起きると2〜3時間は眠れなくなるのが習慣になっていました。

それが引越し2日目にして、疲れていたこともあるのですが、夜中に目を覚ますことなく朝まで熟睡しました。
あぁ、私の不安は引っ越しが終わって、払拭されたのだと思ったことでした。




浜松は故郷ですが、昔感じていたのとは違った風土、文化、人の気質を感じて、とても新鮮で面白く感じました。
そのことは次回書こうと思います。

ネットが開通するのが、5月中旬以降になるので、それまでは写真等はアップするのが難しく、また皆様のブログにもなかなかつながらないことがあって、訪問するのが難しいです。
どうぞご了承ください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に引っ越し完了

2025年05月08日 | 我が家
2025/05/08


浜松の家に無事に引っ越しました。

引っ越すまでは、あれこれ考え
やるべきことが途方もなく多く感じ
不安しかありませんでした。

引越しをサービスパック(包むのも全部お任せ)
にしなかったことを後悔しました。
自分でできると思ったし
高くなった引っ越料金を惜しむ気持ちも
ありましたから。

引越し前の3日間、積み込み当日は
精神的にも肉体的にもほんとうに疲れました。

都内のマンションから
トラックに荷物を積み込むのに2時間
新居に荷をおろすのは1時間半。

幸い、天気にも恵まれ
スムーズに完了しました。

私が心配したのは
パソコン、テレビがトラブルなく
今までと同じように使えるかということです。

パソコン、テレビ、洗濯機は
引越し屋さんを通じて
専門の人に来てもらって
とてもスムーズにことが運びました。

こうして、パソコンの送信、受信
ネットも都内と変わりなく見られ
ブログも書くことができています。

テレビは、都内にいたときより
画面が鮮明できれいに見えるようになり
驚いています。

最初は使いにくいと思っていた
家の最新設備も、慣れると
やはり使いやすく便利だと感じるように
なっています。

本当に今は心も落ち着き
感謝の気持ちでいっぱいです。


いろいろ書きたいことは多いのですが
今日は取りあえずご報告といたします。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする