goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

虫さん こんにちは

2025年07月01日 | 住まい
2025/07/01


今日から7月です。
6月から猛暑続きですね。

こんな蛾が玄関を出たところの壁に
とまっていました。



大きさは3㎝くらい
一瞬、びっくり!

Google検索ではシャク蛾の仲間の
フタツメオオシロヒメシャク
のようです。

漢字で書くと二つ目大白姫尺でしょうか。

まるで目のような模様です。

シャク蛾というのは漢字では尺蛾という字だそう。

幼虫は尺取り虫といわれるあの虫で
そこから来ている名前のようです。


こういうのゾ~として苦手だけど



いたって物静かな蛾で
いつのまにか いなくなってしまいました。


ここは虫がたくさんいます。

コバエ、蚊、アリ、ダンゴムシ
ナメクジも1匹見ました。

土があり、木や草がありますから
虫も住んでいるのでしょうね。

「虫よけネット」(網戸に貼るタイプ)は
初めて買いましたし
虫刺されの薬も買いました。

都内では20年間1度も使わなくて
済んだものでしたが
ここでは必要になりますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローリングのワックスかけ

2025年06月30日 | 住まい
2025/06/29


我が家の木の床の感触や色あいは
入居当初から気にいっています。

しかし水滴が落ちたのをそのままにしておくと
跡が残ってしまいます。

流し台前はどうしても水がはねたり
ポタッと落ちたりしますよね。


流し台の前の床

実際には、写真ほどは目立ちませんが
水滴跡がだんだん増えていくので
気になってきました。

気がついてからは毎回
モップで拭くようにしていましたが
ついてしまった跡は取れないのですよね。

そこで思いついたのワックスを塗ること。

今までの跡は仕方がないとしても
ワックスをかければこれからは
跡がつかないのではと思いました。


リンレイall 床用樹脂ワックス
というのを買いました。



Amazonには使い方の動画もあって
わかりやすかったです。

まずはクイックルワイパーで
ゴミ、汚れを拭き取り
動かせる椅子などはどかしました。

ワックスをたっぷりモップにつけて塗る
となっていましたが
薄めに塗ってみました。

マットな床が好きなので
光沢はなくてもよいのです。

やや光沢が出たと思います。



そして水滴の跡も目立たなくなった気がします。

こうして1階の床をすべて
ワックスがけしてしまいました。

塗っても滑らないと書いてありますが
多少滑りやすくなったように思います。
でも、気になるほどではありません。




初めて塗る場合は
乾いてから2度塗りするほうがいいと
書いてありました。

私は上の写真くらいの光沢のない感じが
好きなのです。

台所の流し台前は汚れ防止用に
また塗ろうかなと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村江里子さんの自宅、素敵なインテリア

2025年04月01日 | 住まい
2025/04/01


中村江里子さんのパリのご自宅の
ルームツアーの動画が
You Tubeに上がっていました。

上質でステキなお住まいに
すっかり感心してしまいました。

私は数年前から中村江里子さんの
Instagramを見るのを
楽しみにしているのです。

とにかくパリ暮らしの住まいも
ファッションもご家族もステキなんです。

フランスの住居ということで
天井の高さとかドアひとつとっても
日本の家とは比べものにならないけれど
やはり何を置くか、何を飾るかのセンスが
素晴らしいですね!

本の置き方でも、テーブルの上に並べて
それがインテリアになっています。

お客様が来たときに手に取って見るとか
単に本棚に並べただけでは
得られない本の使い方。


パリらしいアートやインテリアに食器...
好きなものに囲まれたフランス暮らし
 

アクセントになっている赤の色の使い方も
参考にしたいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする