goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

2018年大晦日

2018年12月31日 | 日々の出来事
2018/12/31

平成最後の年の大晦日。

例年ほど台所仕事はありませんが、お雑煮の準備などを少々。

大掃除も日ごろの掃除のみで今年はスルーと思ったけれど、よくよく見たら、やらなくてはならない場所が目につく。窓の下の溝、台所の棚や引き出し、洗面所などを簡単に掃除。

今年のトピックスはなんといっても肩。6月頃からは肩の痛みが意識の中心になっていた半年といえる。

11月後半から、ストレッチこそ効果があることを実感して、毎晩風呂であたたまりながら、長々とストレッチをすることになった。そうしたら体脂肪が2%ほど下がった。
食事や運動量は変えていないので、お風呂で代謝がよくなったせいとしか思えない。(痩せたい人は長風呂は効果あり)

今は痛みもだいぶ収まり、夜も眠れるようになったが、まだ肩は可動範囲も狭い。春先まで続けないと元には戻らない気がする。

今年は、下呂温泉、遠刈田温泉、下部温泉、伊豆長岡温泉と、国内4つの温泉に行った。

フィギュアスケートでは、SOI、Continues、FAOI幕張、静岡、Heroes&Future in 長野と5つのアイスショー。フィギュアスケートに関しては、曲がり角を曲がった気がしており、そのうちに書いてみたいと思います。

コンサートは9回、バレエは4回行きました。

読書は、今までほど本を読むことができませんでしたが、読書ノートに書いたのは20数冊。何冊かはこれからブログに書いていきたいと思っています。

いろいろなことがあった年で、反省点も多い1年でしたが、穏やかに年の瀬を迎えたことは幸いと言わなくてはなりません。
1年間お読みくださってありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆長岡温泉

2018年12月30日 | 国内旅行
2018/12/30


伊豆長岡温泉に行ってきました。

お宿はホテルサンバレーの別館・和楽
IMG_2946

貸し切り露天風呂があるお宿です
IMG_2914

タイプの違った露天風呂が5つ
IMG_2915

ロープウェイで452mの葛城山に上りました。
周囲の山はまだ紅葉が見られました。
沼津方面 三角の小さな島は淡島(マリンパークがある)
IMG_2833

残念ながら、富士山には雲がかかっていました。
山頂は白い雲の中
IMG_2876

眼下に狩野川が見えました。
IMG_2872



世界遺産の韮山反射炉も見学
IMG_2900

安政元年(1854年)~安政4年に韮山代官・江川太郎左衛門が鉄製の大砲を鋳造するために作られた溶解炉です。下田にペリーが来たために、急遽、韮山の地に作られたのです。
平成27年に、明治日本の産業革命遺産として、世界遺産に登録されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末仕事

2018年12月26日 | 日々の出来事
2018/12/26

クリスマスも過ぎると、年の瀬のムードになってきます。
スーパーにはお正月用品が並んでいました。

今年はパソコンを変えたので、年賀状のやり方が変わりました。
HDには、旧パソコンの「筆まめ」や住所録など取り込んでありますが、今年は郵便局のものをダウンロードして、住所録から作り直してみることにしました。

作るのは簡単だったけれど、宛名印刷が予想外でした。
試し印刷をして大丈夫と思ったので、1枚ずつ印刷を始めたら、住所録の最後尾からどんどん印刷が始まってしまって・・。

印刷されたはがきを見たら、住所が小さかったり、名前の字体がやけに太かったり・・・。
がっかりですけど、やり直さずにこれを出します。
もらった方、ちょっとおかしいけれど、ごめんなさい。

毎年ですが、年賀状も年々縮小です。
投函を済ませて、少しほっとした気分。

今度のお正月は、初めておせちをデパートに頼んでみました。
どんなものが来るかしら。次回も頼もうと思うか、やはり自分で作ろうとなるか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本フィギュア女王 決まる

2018年12月23日 | フィギュアスケート
2018/12/23


女子、見ごたえがありましたね~ 目が離せなかった。

坂本花織ちゃんが優勝!
もう、びっくり、予想外だったわ。
力強いジャンプで、演技もいいと思っていたけれどね、まさか1位とは。
おめでとう.。゚+.(・∀・)゚+.゚

181223_fig_zennihon_26
(写真 坂本清)

4位の三原舞依ちゃんまでが220点台で、日本女子も大接戦。
三原ちゃん、新葉ちゃん、白岩優奈ちゃんあたりも上手だけど、台に届かないのがもどかしいね。

https://sports.yahoo.co.jp/contents/2819

細田采花ちゃんは名前を知らなかったけれど、ショート、フリーでトリプルアクセル3本成功してすごいね。トリプルアクセルができる人は、他のジャンプもうまい。

3月の世界選手権(さいたまアリーナ)はこの3人が出場が濃厚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本フィギュア 女子ショート感想

2018年12月21日 | フィギュアスケート
2018/12/21


全日本選手権が始まりました。

今年のフジテレビは、LIVE放送でとても良いです。
滑走の間の時間には、振り返り映像やインタビューを入れてつないで、見ている側を飽きさせません。
画面に得点が出るのもとても分かりやすく良いけれど、私的には、曲名と振付師名をずっとテロップで見せてくれているとありがたいのだけど。

名前も知らなかった若い新人の子たちがたくさん育っているのを感じずにはいられませんね。

私は三原舞依ちゃんの頃から放送を見始めましたが、舞依ちゃんの優しいスケートに心癒され、なんとか台乗りをさせてあげたいと思うのだけど。
坂本香織ちゃんも元気さが健在で、もう不安なくみられるようになってきました。
樋口新葉ちゃんも、戻ってきましたね。表現力とパワーが素晴らしいです。

紀平梨花ちゃんは滑走直前に濱田コーチとかわすおでこの会話も、なんだかそそくさとしたもので、紀平ちゃんはさっとリンク中央に出て行ってしまって、あれっと思ったくらいです。
靴の調整が失敗したということですが、まだ、それほど多くの場数も踏んでいない16歳ですし、何かあった場合コントロールが難しいのかな。

さっとんは落ち着いていましたね。さすが4連覇の女王らしい底力を感じさせました。

23日のフリーはどうなりますやら。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリースのブローチ

2018年12月20日 | ファッション
2018/12/20


ジオラマ・ミニチュア模型の趣味のお店で、クリスマスリースのブローチを買いました。
精巧なドールハウスなどが展示してあるお店なんですよ。

作家さんの手作り作品ということです。
セーターにつけていったら、みんなが「かわい~」と言ってくれて評判がよい。
4B63A8E7-FB57-4575-BCED-5F4BA889F010

クリスマス用ブローチって、ありそうでなかなか見つからない。
2つ買いました。

ストールに留めてもいいかも。
A96B3476-18AC-4F72-8F03-1475630C04AB

素材が軽いのがいいです。
ブローチは重い素材だと、下を向いて垂れ下がりがちですから。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポート期限切れ

2018年12月18日 | 日々の出来事
2018/12/18

まさか、パスポートの期限が切れているとは!昨日気がついてびっくり。
今年の1月に切れていたのに11ヶ月も気づかなかった。

旅行好きを自称していながら、その間、外国に行こうという気が全くなかったということね。

仕事上で、マイナンバーの番号を知らせる必要があって、引き出しをかきまわしているときに、パスポートのコピーしたのが何枚か出てきたのです。紛失用に予備に持っているのですが、自分の写真が若いなあなんて見ていて、ふと(いつ撮ったんだっけ)とパスポートを開いてみて気がついたのです。

免許証は失効してしまうと取り直すのが大変と聞いていたので、そちらは結構気にしていたし、お知らせ葉書が来るのですが、パスポートは来ませんものね。

戸籍謄(抄)本、住民票が必要なので、区民事務所に行って取ってから、パスポートセンターに行きました。混んでいて待ち時間が長い印象があったのですが、早めの時間に行ったらすいていてよかった。

申請書類に失効パスポートの発行年月日を書く欄があって、JANを勘違いして6月と書いてしまったら「1月ですね」と訂正されました(笑)。6月はJUNだった。英語も忘れてた。

来週中ごろに出来上がるので、受け取りに行きます。
取りあえず旅行予定はないけれど、年内に受け取れるのでよかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・カブキ

2018年12月16日 | バレエ
2018/12/16

昨日は、東京文化会館で行われた東京バレエ団の「ザ・カブキ」を見てきました。
素晴らしかったです!
今までいろいろなバレエ作品を見てきたけれど、これが一番じゃないかな~ 

「ザ・カブキ」はモーリス・ベジャールが歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」をバレエ用に振り付けたもの。現代の若者が、過去にタイムスリップし忠臣蔵の世界に入って由良之助になっていく。
四十七士ですから47人もの男性ダンサーの群舞は舞台狭しと跳びまわって圧巻。

ベジャールから見たら、日本の歌舞伎の大道具や衣装、登場人物の所作、話の筋などが、いかにもオリエンタルで、摩訶不思議な美しさに見えたのではないかしら。フランス人にはこう見えるのだなと思いながら見てました。

この「カブキ」も視覚的にもとても美しくて、一種の幻想的世界。
歌舞伎に似せた舞台背景や色鮮やかな衣装が目に楽しい。歌舞伎の見えを切るしぐさと、お能のすり足と、バレエのポアントが融合していて、踊り手たちはバレエだけでなく日本舞踊的な振付の習得に大変だったろうな。

音楽も義太夫、三味線、笛や太鼓、重要な場面で歌舞伎の拍子木がパンパンと使われて、ここでも和と洋が混然一体となって悲劇の結末に向かっていく雰囲気を醸し出しています。

1986年の初演以来、現在まで16か国で197回上演されてきたそうです。外国人の目には、とても意表を突いた斬新な演目としてとらえられるのではないかしら。

この演目を見られて本当によかったなあと思います。
12月14日は赤穂浪士の討ち入りの日、この日にちなんでの公演です。

下の動画は2016年のものですが、主演の柄本弾さんは同じで、内容も今回とほぼ同様です。筋がわかりやすいと思います。
主演の柄本弾さん、上野水香さん、素敵でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清塚信也さん

2018年12月15日 | 日々の出来事
2018/12/15


「サワコの朝」の清塚信也さん、お話がおもしろかったですね~。

「ららら♪クラシック」、「関ジャム」に出演なさったときも見ていて、ピアノの音もきれいだけれど、まず、お話がおもしろい。

教育熱心なお母さまとの攻防、ミドで知らせることなんか笑いましたね。
楽譜を広げておいて、弾いたふりをするというのは、中村紘子さんの逸話でも聞いたことがあります。
とても分かりやすくクラシックの知識を教えてくださるのがいい。

私は清塚さんをあまり知らなくて、のだめもコウノドリの知らなくて、Faoiで「春よ、来い」を弾いたことで知ったのです。これで羽生ファンには一気に知られるようになりましたね。きれいな音を出す人だなあと思っていました。

まだコンサートに行ったことはないけれど、これからは行ってみようと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2018年12月14日 | 日々の出来事
2018/12/14

家の近くの居酒屋で仕事先でお世話になっている方々と忘年会がありました。

落語家さんがいらっしゃってました。所長さんの知り合いなのだそうです。許可をいただいてないので、お名前は出していいのかどうかわかりませんが、
まだ学生のような感じの好青年で、声が大きかった。
18日(火)のフジテレビのゴールデンタイムに出演されるそうで、見ようと思います。

どうして落語家になったんですか?と聞いたら、落語が好きなのでとおっしゃってましたね。←当たり前すぎるお答え。

所長さんが、私のことを「羽生君が好きなんですよ」と紹介したので、「ファンの目から見ていちばんいい演技だと思うのはどれですか?」と聞かれて、「え~と、世界最高得点の演技はいつのだったかなあ」などと考えて、多分2015年頃のバルセロナのGPFかしらと答えましたが、自分のあいまいな記憶が悲しい。
そうしたら、すぐにスマホで動画を検索して「これですか。」
若い人はこういう時に素早いですね!

IMG_2731

いつもサービスたっぷりのお店で、おいしい魚貝をたくさんいただいてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする