2025/07/30
朝、スマホが鳴ったので見ると
〈静岡県に津波警報〉
と赤い文字が出ていて
「すぐに逃げてください」
とありました。
日本時間の午前8時24分に
ロシア・カムチャツカ半島沖で
マグニチュード8.8の地震があったとのこと。
東京に住んでいたときは海からも遠く
マンションの中層階で津波の心配は
ありませんでしたから
「すぐに逃げてください」という文字に
驚いてドキドキしました。

逃げなくてはいけないのだろうか…
と思って窓の外を見ても
近所の家は人が出てくる様子もありません。
道を走っている車もいつも通りの感じです。
テレビを見ると
北海道から四国の太平洋沿岸は
津波警報で赤く色取られています。
とにかく、この土地には不慣れな私。
浜松や浜名湖のあたりは
南海トラフが起こったときには
広い範囲で浸水するという防災マップを
見ていたので
軽く考えてはいけないと思いました。
息子からLINEがあり
その「津波警報」のことを伝えると
「とりあえず、家の鍵を締めて
出かけたらどうか」というのです。
私もそう思いました。
地区の小学校が避難地になっているのは
知っていましたが
まだ行ったことがないので
場所をよく知らないのでした。
私もこの暑い季節に
どこに行って時間を過ごそうかと考えて
初めは図書館を考えましたが
駅の方が近いと思いリュックを背負って
駅ビル、デパートに向かいました。
駅ビルは高いし冷房が効いてます。
喫茶、飲食店もあるし、書店もあるし
本を読んだりして時間をつぶせます。
駅前のデパートの中には
各階に居心地のよいベンチがあって
窓からの景色もながめられました。

津波が到達したことを確認するまで
ここにいようと思っていました。
11時30分過ぎに津波は到達したようです。
心配した高さ3mではなかったので
少し安心しました。
しかし、スマホだけでは情報は
よくわからないものですね。
デパートではアナウンスもありませんし
店員も客も静かでふだん通りの様子です。
駅では東海道線が止まっていて
改札口のあたりに多くの人が待っていました。
お昼頃までビルの中にいましたが
とにかく家に帰ることにしました。
家に帰ってからも
テレビをつけっぱなしにして
情報に注目していましたが
ずっと津波警報は続いていました。
その後、午後9時になってやっと
警報が注意報に変わりました。
まだ何度か津波は来ているようですが
今のところ大きな被害はないようで
ほっとしています。
転居して、津波警報が出て
初めて津波を現実のものと感じた私です。
南海トラフが起きたら
そのときはそのときのことさ、などと
軽く考えていたことを反省したのでした。
・・・・・・・・・・・・
はてなブログも書いています