goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

引越し関連の覚え書き

2025年05月03日 | 日々の出来事
2025/05/03


ブログを書く余裕もなくなってきましたが
自分の覚え書きとして
記録しておきましょう。


息子たちがそれぞれ
別々の日にやって来て
部屋に置いてある自分の荷物を
まとめました。

下の息子は途中までやって帰りましたが
上の息子はLサイズの段ボール5個分の
荷物を自宅に送りました。

宅急便に集配に来てもらうように
ネットから私が頼みました。

初めてのことで
会員登録をしたりしているうちに
我が家のマンション名は記入したものの
部屋番号を書き忘れてしまったのです。

指定した時間に待っていましたが
宅配業者が来ませんでした。

10分ほど過ぎた頃、電話があって
部屋番号が書いてないので
どこかわからないとのこと。

申し訳なく思いながら
伝えるとすぐにやって来ました。

ネットで申し込むと
送り状は自動的に印字されるそうですが
部屋番号が抜けていたので
玄関先で少し時間がかかりました。

でも、無事に重い大きな箱を持って
いってもらいました。

あの大きな箱を5個
リヤカーをつけた自転車に乗せて
運んでいったので
宅配屋さんは力持ちですね。

翌日には息子から受け取ったと連絡があり
一件落着。



さて、私は生協の会員になっていて
店を利用していました。

今回、会員を抜けることになります。

公式サイトで見ると退会手続きは
店で行なうと書いてありました。

僅かながらの出資金が口座に
振り込まれるのです。

買い物ついでに退会の旨を伝えると
レジの人たちは不慣れだったらしく
戸惑った様子で時間がかかりました。

そして自宅に退会申込書を送るので
メモ用紙に住所と電話番号を
書いて帰ってきました。

そうしたら3日後電話があり
用紙が店に届いたので
今からお宅まで伺いますとのこと。

昼ご飯を食べていたので
「いえいえ、わざわざ来なくても
こちらから買い物の時に店に出向きますよ。」

しかし「先日は申し訳ありませんでした。
住所氏名を書いてもらうだけですから。」
と、職員さんが
マンションまでやって来ました。

少人数でまわしている店なのに
家まで来てもらって大丈夫なのだろうかと
こちらが気になったのですが
まあ親切なことでした。


まだまだ書くことはありまですが
このへんにしておきます。

今後しばらくはブログの更新頻度も
減るかもしれません。

記録しておきたいと思うこともあるので
書けるときに書くことにします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しに向けて

2025年04月10日 | 日々の出来事
2025/04/10


このブログを読んでくださっている方の中には
前から引越すとか書いているのに
なかなか引越す様子がないなあと
感じている方もおありでしょう。


先月に引越し会社から見積もりに来てもらい
引越しは5月に決まりました。

まだ少し先になりますが
引越し会社から段ボールが届き
いよいよだという実感がわいてきました。

今から荷造りしてしまうと
家の中が大変なことになってしまうので
近づいてからやろうと思っています。


それまでは相変わらず
家の中を見回し、断捨離に励んでいます。

もう使わないであろう楽譜や歌詞集を
シニアリトミックにお手伝いに来てくれた
介護予防リーダーのSさんに
差し上げることにしました。


歌やピアノが上手になりたいと
日頃から言っていたので
少しは楽譜が役に立つかなと思って
訊いてみると「欲しい」とのこと。

今日会って、Sさんに渡しました。




そして、私がいつも弾いていた
ウォーミングアップのなかの一曲も
弾けるようになりたいと言うので
楽譜に書いて渡すことにしました。

自分で作った8小節の短い曲ですが
和音がいいと思ってくれたようです。

彼女は甘いもの大好きなので
デパートで買ってきた京都の菓子折りも
渡すと、とても喜んでくれました。


彼女にはいつもお手伝いしてもらったうえ
先日にはランチを奢ってもらいました。
そしてステキなハンカチセットも
いただいてしまっていたのです。

「お互いに健康で、元気に暮らそうね」
と言って別れました。

彼女が私のリトミックを
とても喜んでくれて
「知りたい、習いたい」と
言ってくれたことが
私の励みにもなっていたのでした。

またいつか会えることでしょうが
当面はそれぞれの生活を忙しく
生きていくことになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れたスマホを家電量販店の自主回収ボックスへ

2025年03月18日 | 日々の出来事
2025/03/18


スマホに使われているリチウムイオン電池
が発火して火事になった
という話を聞いたことがあります。

私も1年前に地区の集まりで消防署の方から
壊れたスマホから発火することがあるので
そのままにしておかないように
という話を聞きました。

家にも壊れたスマホが置いてあるので
発火したら怖いなあなどと思っていました。




自治体のホームページを見ると
携帯ショップや大型家電店に
自主回収ボックスがあるというので
駅前のdocomoショップに
行ってみました。

案内係の男性店員に
「スマホの回収ボックスはありますか?」
と訊くと、順番待ちで
受け付けるまでに1時間かかる
というではありませんか。

私は「回収ボックス」という箱があって
そこに入れるだけと思っていたので
1時間待ちというのにビックリして
帰ってきました。

しばらくそのままにしていましたが
池袋駅前の大型家電量販店で
受け付けているということがわかったので
スマホを持って行ってみました。

1階の総合案内で聞くと
そばのレジで受け付けているという
ことでした。

レジの男性店員は、地下1階の
スマホの修理サポート、買取りセンターで
受け付けるというので
今度は地下に行きました。

そこのレジでやっと
回収してくれるというのでした。

中のデータは消去するが
万一、データが流失しても責任は取らないこと
受けたスマホは返却はできない
というので、了承のサインをしました。

これでやっとスマホの回収ができましたが
ボックスという箱はなかったですね。

個人のデータが入っているものですから
捨てるのにもちょっと気を使います。
簡単に捨てられるものでもなかったですね。

他の人に訊いてみたことはないけれど
どうしているのかなと思います。

各自治体によって回収の仕方は
変わってくると思いますが
皆さんは処分したいスマホは
どうしているのでしょう。

スマホ買い替えの時に
引き取ってもらっているのでしょうか。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの後押しを受けて

2025年03月14日 | 日々の出来事
2025/03/14


昨日、今日と2人の友人と会いました。

昨日の友人は、共通の知人から
私の引っ越しのことを聞いて
電話をくれたのです。

彼女とは以前の仕事仲間でした。
シングルマザーですが
2人の息子さんはもう独立して
今は一人暮らしをしています。

前から、故郷の町に小さな家を買って
戻ろうか迷っていると話していました。

一人暮らしなので
後押ししてくれる人がいないと
なかなか決心がつかないようでした。

長年こちらで仕事もしてきたので
迷う気持ちも理解できます。

知らせなくては、と思っていたところ
彼女のほうから連絡をくれたのでした。

午後から仕事があるというので
取りあえずお茶を飲みながら報告。



忙しい中
栗のお赤飯を作ってきてくれました。

いろいろ語りあえたことは
うれしかったし、ホッとしました。





そして今日は別の友人とのランチ。

彼女は私のシニアリトミックの時に
いつもお手伝いに来てくれる人で
音楽好きな人でした。


イタリアンでランチ。



お互いのことを話すうちに
共通項を見つけて親しさを増してきた
ところでした。

別れはとても残念なことですが
こうして、別れの挨拶を交わして
私なりに納得できた気持ちになりました。





私自身、引っ越すことに向かい合えない
気持ちがあり、まだ積極的に
動くことができないでいたのです。

こんなふうに別れを惜しんでもらい
肩を押してもらって
少しづつ自分の気持ちを納得させるような
ひとつひとつのことを経て
進むしかないと決心がついた気がします。
  


おまけの車窓富士山(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ランチ

2025年03月08日 | 日々の出来事
2025/03/08


今日は真冬に戻ったような寒さ
服装も一気に逆戻り

私の誕生日は3月初めなのですが
家族みんなの都合を合わせて
ホテルの中華レストランでランチをしました。


ランチコース



前菜



干し貝柱とふかひれ姿煮スープ



点心3種



デザート 胡麻プリンとケーキ


最後にはバースディプレート

どれもおいしかったです
ご馳走様でした!


誕生日当日に浜松のK子さんからも
いただいていました
いつもありがとうね😊 


ネコちゃんも「おめでとう」
(とは言っていないけど)


寒い日だったけれど心は温まりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護予防リーダーの友だちとランチ

2025年02月13日 | 日々の出来事
2025/02/13


今日もまた抜けるような青空でしたが
北風が強い1日でした。

ビルの谷間を吹き抜ける風は危険!
自転車ごと飛ばされそうです。

介護予防リーダーのお仲間と
3人で久しぶりのランチ。

池袋のイタリアン。
タラコとイカと里芋のパスタ
もっちりした麺がおいしい。

デザートにソフトクリーム。


今後、私の生活は変わるのだけど
考えなくてはならないことが多くて
先が見えない。

2人ともそれぞれ人生経験を積んでいて
話を聴いているだけでも興味深い。

アドバイスというのではないけれど
自分の考えの偏りがとけていく感じ。


場所を変えて、甘味。



歳をとってもずっと幸せでいるためには
人とのつながりが欠かせない。

そのためには積極性も賢さも
努力も必要だと感じたのでした。

たくさんの話ができてよかった1日。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義姉が来訪

2025年02月06日 | 日々の出来事
2025/02/06


義姉(兄のお嫁さん)が我が家に
遊びに来てくれました。

義姉というより友だちといった感じの
間柄です。

久しぶりに会って話もしたかったので
私が家に招いたのでした。

ワンプレートランチ
(義姉の撮った写真デス)

高野豆腐、人参、椎茸煮物
ゆで卵、鶏の照り焼き
味噌漬けの鮭、鶏ひき肉の袋煮
ブロッコリー、菜の花お浸し
ご飯(大葉、梅ぼし、ごま、おかか)

水菜の吸い物、パイナップル

使ったお皿が大きくて
盛りつけがヘタでしたが‥
心を込めて作りました。


どら焼き、最中のセット
中国の珍しいお茶をいただきました。


庭の花のリース




義姉はアイディアいっぱいの人で
持っていたバッグにビックリ。

なんと、傘の布をリメイクして
自分で作ったバッグ

捨てようとしていた傘の布を
使って側面と底辺を縫って
バッグを作ったのだそうです。

紐は100均で買ったもの。
スナップで口も留められます。

傘の布は薄くても丈夫で
縫い針が刺せないくらいだったそう。
ポケットになるような部分もあります。

自分で思いついたそうで
すごいなと思います。


歌うときの呼吸法を教わったり
歌の伴奏を教わったり
いろいろな話をして
あっという間に時間がたって
しまいました。

積極的な生き方には
いつも刺激を受けます。

楽しい時間でした!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森永卓郎さん亡くなる

2025年01月29日 | 日々の出来事
2025/01/29


昨日28日、経済アナリストの
森永卓郎さんが
お亡くなりになったそうです。

今朝知ったのですが
何といったらいいのか…
ショックでした。


その前日27日のTBSラジオでは
コメンテーターとして経済のことを
語っていらしたのを聴きました。

ただ、そのとき痛みが出てきたので
モルヒネを打っている。
自分の実感としてはそう長くもたないかもな
とおっしゃっていました。

私の父も亡くなる少し前から
モルヒネを打ち始めたので
それを聞いたとき
時が迫っているのを感じました。

亡くなる前日まで
きちんとラジオに出演する
森永さんの精神力は
たいしたものだと思います。

最後まで仕事をなさって
それを終えて亡くなったのだなと…

生涯現役という生き方を
全うした方だと思いました。

身体的には苦しかったでしょうが
その意味ではとても幸せな生き方を
なさったのだと思います。

森永卓郎さんは以前から
ラジオで聴いていました。
いつもわかりやすい経済の解説でした。

『書いてはいけない』を
読んだときは大変な驚きでした。

ほんとうに「お疲れ様でした」
と申し上げたいです。

ご家族の皆さんも
仕事を続ける森永さんを見守ることは
大変だったのではとお察しします。

心よりご冥福をお祈りいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のgooブログの通信障害

2025年01月03日 | 日々の出来事
2025/01/03


昨日は朝からgooブログが
表示されない状態でした。

原因がわからず、自分の家のパソコンの
不具合かしらと思ったりしていたら
サイバー攻撃を受けていたようですね。


NHKニュースによると
「NTTドコモが手がける検索サイトやスマートフォンの決済サービスの一部の機能で2日朝からつながりにくくなる不具合が続いていましたが、会社は2日夕方の時点でおおむね解消したと発表しました。不具合は大量のデータを送りつけるサイバー攻撃を受けたことが原因だとしています。

NTTドコモでは、2日午前5時半ごろから会社が手がける検索サイト「goo」でつながりにくくなる不具合が発生し、その後、ウェブメールのサービスやスマートフォンの決済サービス「d払い」の商品検索の機能などにも広がりました。

会社は、大量のデータを送りつけるサイバー攻撃を受けネットワークが混雑したことが原因としていて、復旧対応にあたった結果、2日夕方の時点でつながりにくい状況はおおむね解消したということです。 」


そんなことが起こっていたんですね!

昨年末にもありました。

「先月26日には日本航空がサイバー攻撃を受けて国内線と国際線に遅れや欠航が出たほか、三菱UFJ銀行、りそな銀行、みずほ銀行といった大手金融機関でもインターネットバンキングでつながりにくくなる不具合が発生しました。」


夜にはブログ編集画面が表示されるようになり
記事の更新もできましたが
まだ今でも「いいね」ボタンは
パソコンでは表示されていません。
(スマホでは表示されています)

怖いのは個人情報の漏洩ですが
今回のことではそういう話は
聞いていませんがどうでしょうか。

復旧作業に携わった方々は
お正月気分も吹き飛んだことでしょう。

関係の皆様、お疲れ様でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年大晦日 今年一年ありがとうございました。

2024年12月31日 | 日々の出来事
2024/12/31


2024年も終わろうとしています。

小さなことでは様々ありましたが
大きな病気も事故もなく
家族ともども無事に過ごすことが
できました。


知り合いの方から
のし餅をいただきました。


我が家の近所ではのし餅を売っている店が
なくなってしまい残念に思っていたので
ありがたいことでした。

夕食に早速いただいたら
とてもおいしいお餅でした。


午前中は正月料理の準備をしました。
年々縮小傾向です。

お雑煮の準備も済ませました。


夕方、息子たちがやって来ました。

ネコちゃんを連れてきました。


この前に来たときより
だいぶ大きくなっていました。
体重も900gだったのが2㎏になったそう。




しぐさがとっても可愛いコです。


夕食は年越しそばではなく
おでんにしましたが
写真を撮り忘れてしまいました。

今年一年、拙ブログに
お越しくださりありがとうございました。

ブログといえば
銚子市の屏風ヶ浦の写真を載せた
10月14日の記事を紹介していただき
1日に1万7千ものアクセスがあり
ビックリするやらうれしいやらでした。


皆さまもよいお年をお迎えください。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする