ライフネット生命から金額が消えた
2025年6月5日の「TVの隅をつつく その42 フジテレビと9万円お得と反日韓国大統領」では、「ライフネット生命のTV・CMで、女性が男性に向って『保険料が年間9万円もお得』と言っているが、画面には『99948円』と出ている」と書いていた。
ところが最近のライフネット生命のTV・CMから金額が消えた。「保険料が年間9万円もお得」というセリフも消えた。クレームが来たのかな? 他社から、それとも金融庁から、それとも消費者庁?
(補遺)
昨夜、「保険料が年間9万円もお得」のCMもやってました。CMの方針が変化しているんでしょうか?
宅配の人から人への受け渡しは消費者の要望か?
国土交通省は再配達を減らすために、宅配は置き配を基本とすることを考えているというニュースをやっていた。TVニュースを聞いていると、消費者に配達してやっているというニュアンスが感じられるのは、国土交通省らしい業者寄りの目線。
昔の宅配は、価値のあるものを送っていたので、人から人への受け渡しは常識だった。送る側も受け取る側も宅配業者も、人から人への受け渡しが必要だった。今の宅配は違う。数千円の品物を受け取るのに、人から人への受け渡しは不要だと思う。
人から人への受け渡しは配達する人にとって再配達が増えるリスクがあるけど、受け取る側もリスクがある。配達時間指定すると、トイレに行きたくなるのをがまんしたり、電話も控えたりする。
日本郵便は置き配指定しても人から人への受け渡しする
アマゾンで購入(私に場合は時間指定なし)すると、配達はアマゾンの配送会社の場合と日本郵便の場合がある。置き配に指定すると、アマゾンの配送会社は置き配してくれるが、日本郵便になるといつも玄関に出て行って手渡しになる。ハンコが不要の荷物でも、1万円を越えることもない荷物でも、置き配にしない。配達した配達していないというトラブル対策なのかな? この地域は、そういうトラブルが多いのかな? 1万円以下の場合は、置き配でも構わないのに?
置き配は盗まれるトラブルが増える
数年くらい前だったか、置き配で依頼した荷物があった。近くに外出し、家まで30mほどのところに来た時、小太りでメガネをかけた20代前半のような男が、自分の家の方に入ろうとして直ぐに私の方向へ歩いて来た。不審に思って私の家の玄関を見ると、置き配が置いてあった。もしかして、置き配に手を付けようとしていたのかなと、男の歩いて行った方向を見ると、男はもういなかった。
置き配で依頼したものは、数千円だったけどね。一軒家の玄関前にむき出しで置き配があると目立つ。それ以来、置き配にする時は、大きい箱を玄関横に置くことにした。
2025年6月29日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます