ほぼ週二 横浜の山の中通信

人と異なる視点から見る

京都現地事情 その84 京大に「変な建物」が出来た「がん免疫総合研究センター」

2024年07月29日 | 京都現地事情

「京大の建物の外観はバラバラ!」では無かった

 

昔、森永卓郎氏がTV番組(TBS日曜の「がっちりマンデー」です)で「京大の建物は外観がバラバラ」と言ったのに対し、私は京大と東大の構内を実際に巡って、東大の方が「外観がバラバラ」と書いたのが、下記のブログです。

 

2013年5月22日の「建物考~東京の特徴はバラバラ~

 この中に出て来る「某経済評論家」は森永卓郎氏です。

2014年8月6日の「京都大学の建物は外観がバラバラか? 京大と東大の比較

2015年9月25日の「建物考~東京の特徴はバラバラ~東京大学編

 

がん免疫総合研究センターの外観は?

 

日本経済新聞に掲載されていた「私に履歴書 本庶佑」の6月30日の最終回に、京大に完成予定の「がん免疫総合研究センター」の外観が載っている。この建物の住所は書いてないけど、写真から推測すると、東大路通(東山通)と近衛通りの交差点の北西角のようで、Googleマップを見ると工事中です。ここは医学部構内では一番目立つ場所です。

(私は未だ現地に行っていません。この暑さなので行けるのは秋以降かな)

 

この建物は5階建ての円柱型で、菅笠のような円盤形の屋根が乗っていて、玄関は三角形の平べったい屋根が付いている。なんか、玄関の三角形の屋根はドナルドダックの口元のように見えるし、円盤形の屋根と三角形の玄関の屋根は河童のお皿と口の様にも見える。この建物は安藤忠雄氏の設計らしい。医学部構内をGoogleマップで見る限り、長方形の建物が多く、この建物は十分に「外観がバラバラ」です。下の写真は「がん免疫総合研究センター」のホームページのスクショです。

 

下のモックアップは「がん免疫総合研究センター」の全景です。これを見ると、円柱の建物に長方形の建物が続いていて、ドライヤーの様にも見える。

 

話はずれますが、このブログでは下記の様に安藤忠雄氏が設計(設計事務所の設計というべきかも)した他の施設を批判的に紹介しています。

2014年2月26日の「不可解!狭いのにビックリ!東横線渋谷駅

2015年7月7日の「新国立競技場と東横線/副都心線渋谷駅は安藤忠雄氏

  上の二つは、地下化されて通過駅になった東横線渋谷駅について書いています。

2018年6月12日の「横浜の山の中から極限御免 その3 ~若い人を殺すシニアと財務省と特捜部とノルウェーと安藤忠雄~

  このブログの下の方で、熊本駅の高架化された在来線ホームについて書いています。

 

がん免疫総合研究センターとは?

 

この建物の正式名称は「がん免疫総合研究センターブリストル・マイヤーズスクイブ棟」で、ブリストル・マイヤーズスクイブからの寄付金5300万ドル(1ドル155円とすると82億円。55億円と書いた記事があるが、当時の為替レートだと思います)や京大からの資金などで建設されました。米製薬大手・ブリストルマイヤーズ・スクイブ(BMS)は、小野薬品がオプジーボを開発するにあたっての開発パートナーでした。

 

「小野薬品棟」とならなかったところがミソで、日本経済新聞の「私に履歴書 本庶佑」には、小野薬品との特許裁判などの若干の経緯が書かれていました。オプジーボの開発過程での本庶教授と小野薬品との関係は、外部からは十分に把握できないので、これくらいにしておきます。

 

和解の内容は

 

本庶教授と小野薬品との和解では、小野薬品は

・本庶佑氏に50億円を出す

・京大に230億円を寄付する

となっています。京大への寄付金の一部は建物の建設費に回されたのでしょうか。また、これらの金は運営費などに使われるのでしょうか? これらの資金、施設、研究要員で、ガンの免疫療法が進展してくれるとありがたい。

 

オプジーボ関連のブログ

 

私が書いたオプジーボ関連のブログは下記です。

2015年11月13日のブログ「負けている日本の技術-本庶佑氏のがん免疫療法

2016年10月3日のブログ「ノーベル生理・医学賞は今日の夕方

2018年10月1日のブログ「台風21号・24号とノーベル医学・生理学賞

2019年3月22日のブログ「丸山ワクチンとオプジーボ

2020年6月20日のブログ「小野薬品は本庶教授との特許料問題に英断を持って早期に解決するべき

2021年12月28日のブログ「本庶佑京大教授と小野薬品のオプジーボ裁判

 

あと2か月ほどで今年のノーベル賞の発表があります。今年は日本人の受賞があるのでしょうか? あると良いのですが、私は無いと推測しています。

 

2024年7月29日

 


軍民共用空港、ちぐはぐ対応の日本

2024年07月26日 | 国際・政治

中国の軍民共用空港で写真を撮ると刑務所へ

 

2024年6月18日の“Record China“に、「外国人乗客が離陸時に滑走路を盗撮か、他の乗客が通報―中国」という記事が出ていた。短く引用すると

・・・・・・・・・・      ・・・・・・・・・・

中国の義烏空港で、北京行き中国国際航空に搭乗した外国人観光客が、離陸前の滑走路走行中に携帯電話のカメラを窓に向けて機外の様子を撮影した疑いがある。

 

この外国人観光客の後ろの座席に座っていた客(中国人でしょう)は、外国人観光客が窓と遮光板の間に携帯電話を挟み込んで動画を撮影している様子を撮影し、国家安全機関通報プラットフォームに通報したそうです。義烏空港は滑走路上での撮影は禁止されている。

・・・・・・・・・・      ・・・・・・・・・・

 

Wikiによると、義烏市は浙江省の省都・杭州市から南へ約120kmに位置している。軍民共用空港である義烏空港は国内線、国際線の二つのターミナルがあり、2,200mの滑走路が1本ある。

 

離陸しようとする飛行機内から機外を撮影していたこの記事の外国人が、中国の官憲に掴まったかどうかは記事に書いていない。

 

アメリカの軍民共用空港は?

 

軍民共用空港なら撮影禁止という対応が普通で、別に中国だけの問題ではないと思い、軍民共用空港をネット検索すると、アメリカは1か所しか出て来なかった。その1か所も州兵の基地で、戦闘機の基地ではない。アメリカは広いので、軍民共用空港なんて造らないのかな。

 

日本の茨城空港は写真を撮り放題

 

ところで、東京から約80キロの位置にある日本の茨城空港は、もともとは航空自衛隊の百里基地で軍民共用空港です。建前では、自衛隊は軍ではありませんが。

 

百里基地を紹介する自衛隊のサイトによると、「航空自衛隊百里基地は、首都圏に所在する唯一の戦闘航空団(戦闘機を運用する編制部隊)を擁する基地」だそうで、2,700mの滑走路が並行して2本ある。ということは、百里基地は首都圏防衛の重要な基地です。

 

下の写真は、百里基地と茨城空港のGoogleマップ(以前に掲出したことがある)。

 

茨城空港はお払い箱

 

2023年11月10日の毎日新聞に「茨城空港発着の中国便、運休相次ぐ 知事見解『中国政府の対応が…』という記事が出ていた。これは、茨城空港を発着する中国便が「旅客需要が低調」として相次いで運休しているという内容。

 

この茨城空港には、春秋航空という中国の航空会社が就航していたが、現在は運休している。この春秋航空の飛行機が茨城空港に離着陸する時、百里基地の写真をいろんな角度から撮り放題だったはず。日本には自衛隊の基地を撮っちゃダメという法律は無い。

 

中国は航空自衛隊百里基地の状況を把握したので、中国便を運航する必要性は無くなった。

この問題は、2018年7月21日の「少しは中国を警戒した方が良いんじゃないの」に書いている。まあ、日本人のダメなところは、物事を徹底してやらない(性格的に弱くて、やれないのかもしれない)ことかもしれません。

 

2024年7月26日

 


ユダヤ教の「超正統派」も徴兵へ

2024年07月23日 | 国際・政治(欧米)

ユダヤ教の「超正統派」は徴兵免除だった

 

日本経済新聞の6月27日の記事によると、イスラエルの最高裁は6月にユダヤ教の「超正統派」の懲兵免除は不平等と判断し、徴兵を命じた。対象者は6万3000人で、当面3000人の徴兵を始める。「超正統派」は建国以来、徴兵を免除されており、当初に免除されたのは400人だったが、その後大幅に増えている。

 

この状況から判断すると、ユダヤ教の宗教指導者ラビまでは、徴兵が及んでいないようです。

 

「超正統派」とは

 

「超正統派」は戒律や教義に厳格にしたがって生活しており、神学校に通った後、就職せずに国の支援に頼る人が多い。「超正統派」は子供が多く、信者の女性の合計特殊出生率は6.6(東京は0.9です)で、現在人口の1割強を占めるが、今後増加する見込みです。というか、確実に増加します。

 

イスラエルの総人口は約956万人(2022年)で、そのうち「超正統派」の人口は約120万人なので12.6%になる。2050年には、「超正統派」はイスラエルの人口の1/3を占めるという試算がある。

(7月21日夜7時のNHKニュースで超正統派の徴兵に関するニュースをやっていた)

 

やることが無ければ子供は増える

 

今のイスラエルの政権は極右政党などとの連立政権なので、極右政党は「超正統派」の徴兵に反発すると予測されているが、どうなるのか? 一部の「超正統派」は抗議活動をしているようです。

 

しかし、人口の1割強の「超正統派」の多くが経済活動をせずに、政府の援助で生活しているというのは、徴兵免除を別にしても、一般の人が不平等と声を挙げたくなるのはわかる。

 

避妊せずに、働かずに暮らしていると、合計特殊出生率が6.6になっても不思議ではない。他にやること無い(一応、ユダヤ教の教義を学ぶらしいけど)し、生活費は国から出るし。日本でも避妊禁止の「少子化対策教」を作り、生活費を政府が丸抱えしたら、少子化問題は解決すると思うよ。年齢制限がなかったら、僕も入信しようかな?

 

太平洋戦争の日本の徴兵はどうだった?

 

じゃあ、日本の徴兵はどうだった? ネットで調べると、仏教の僧侶は徴兵されているが、神社の神官については、ハッキリとした記述は見つからなかったけど、徴兵されていないような。

 

仏教の宗派により、徴兵が免除されていたというのは聞いたことが無い。神道は宗教ではないという建前なので、信者はいない。

 

アメリカは?

 

「アメリカは、1980年の告示により1960年1月1日以降に出生し18歳となった男性は登録することが義務づけられた」ということですが、全員が兵役に就くとは聞いていない。 

 

ネット資料には、「平和主義協会のメンバーになるか、正式の牧師や神学生」は免除されるという記述があったので、聖職者は徴兵免除のようです。キリスト教の信者は、教義によって認められたこともあるし、良心的兵役拒否ということもある。しかし、ネットで見る限り現状がどのように運用されているのか、良く分からない。

 

ただ、聖職者は従軍して軍隊内で宗教関連の仕事をする場合もある。これは徴兵なのか、徴兵とは別の話なのか、分からない。

 

(滝沢信彦「良心的兵役拒否における良心の問題 一合衆国における兵役拒否ケースをめぐって一」を参考にしました)

 

イスラムは?

 

インドネシア、パキスタン、バングラデシュ、サウジアラビアは徴兵制ではない。エジプトは徴兵制だけど、イスラム学者の徴兵の記述は見つからなかった。イスラムの宗派によって徴兵免除されているか、そこまでネットではわからなかった。

 

イスラエルの「超正統派」の人口が多くなりすぎる

 

イスラエルで「超正統派」の徴兵が問題になったのは、「超正統派」の人たちの人口が増えすぎて「超正統派」以外の人の不満が起きたんでしょうね。徴兵を別にしても、将来人口の1/3が働かないで政府から給付を受けるというのは衝撃的です。

 

今まで、イスラエルの技術力が高いことを紹介していた記事があったが、この超正統派の話はこれぽっちも書いていなかった。この問題は、イスラエルの将来の大きな問題だと思うよ。

 

2024年7月23日

 


経験不足の中国人民解放軍はどうする? 盗んでこい!

2024年07月20日 | 国際・政治(中国)

中国三隻目の空母「福建」は平らな飛行甲板

 

中国の空母は三隻です。未完成のソ連空母をウクライナから購入し改修した「遼寧」、「遼寧」を真似て初めて自力で建造した「山東」、そして三隻目が「福建」です。「遼寧」と「山東」の飛行甲板は、スキージャンプ台のような反り返った形状ですが、「福建」は最新技術の「電磁式カタパルト」を採用しているので、飛行甲板は平らです。これら中国の空母の動力源は原子炉ではなく、通常のディーゼルエンジンです。

 

現在就航している空母のほとんどは、蒸気式カタパルトで甲板から飛び立つ飛行機を蒸気の力で加速しています。アメリカの空母は原子炉を持っているので、蒸気はいくらでも作れるが、中国の空母は原子炉を積んでいないので、蒸気式カタパルトは難しいのかもしれない。アメリカの空母でも電磁式カタパルトを採用しているのは、「ジェラルド・R・フォード」だけです。

 

この「電磁式カタパルト」はリニアの技術を応用したもので、蒸気式カタパルトよりメリットが多い。しかし、新規の技術なので目的通りの性能が出ているのか、分からない。アメリカの空母「ジェラルド・R・フォード」の電磁式カタパルトも性能通り稼働しているのか、情報がネットに出て来ていません。

 

「福建」の電磁式カタパルトは稼働するのか?

 

ましてや、経験の浅い中国の三隻目の空母「福建」の「電磁式カタパルト」がちゃんと作動するのか、しないのか、興味がある。「電磁式カタパルト」がちゃんと作動していないと、「福建」は単なる鉄の塊でしかない。ネットによると、「福建」は今年5月に試験航海に出たと報道されているので、電磁式カタパルトの性能確認はもっと先かもしれない。

 

もしかして、「福建」の「電磁式カタパルト」は、空母「ジェラルド・R・フォード」から盗んだものじゃないだろうな? 中国の独自技術というのも考えづらいし?

 

経験不足の中国軍はどうする?マネする!

 

2024年6月18日の韓国の朝鮮日報 は「盗んだ技術で戦闘機は作ってみたけれど…どうやって飛ばすの? 中国人民解放軍、世界各地で元職・現職パイロットを募集」という記事を載せている。一部引用すると

・・・・・・・・・・      ・・・・・・・・・・

 米国NCSC(国家スパイ防止および安全保障センター)と、米・英・加・豪・ニュージーランドの5カ国から成る軍事情報共有パートナーシップ「FVEY(ファイブ・アイズ)」は6月5日、「中国人民解放軍(PLA)が、戦闘機パイロットの高等飛行訓練のため、巨額の年俸とボーナスを出して西側出身の戦闘機パイロットを勧誘するプログラムを強化している」と発表した。

 

中国人民解放軍の採用対象には、戦闘機パイロットだけでなく航空機エンジニア、航空作戦センター勤務経験者、航空専門家なども含まれている。

 

 こうした中国人民解放軍による西側の退役戦闘機パイロットなどを募集する理由として、ニューヨーク・タイムズ紙は「中国は米国の先端技術を盗んで戦闘機などを作ることには成功したが、中国人民解放軍のパイロットがこれを巧みに操縦できないから」だと報じている。

 

 また、米国・NATOの戦闘機パイロットは数多くの実戦を通して高度な戦術飛行や作戦遂行能力を持つようになったが、中国人民解放軍の空軍はこうした戦闘経験がなく、高度なノウハウを独自に伝授するパイロットがいないと書いている。

 

 既に、中国人民解放軍のために働いた元パイロットもいる。元米海兵隊戦闘機パイロットのダニエル・ドゥガンは、2010年から12年にかけて、中国人民解放軍の戦闘機パイロットらに対して、戦闘機の空母着艦方法を訓練した。米国政府は今年5月、ダニエル・ドゥガンを起訴した。

 

中国人民解放軍のパイロットの技量は向上しているようです。ニューヨーク・タイムズ紙は「中国の戦闘機パイロットの実力が向上しているのは事実だが、これが西側の戦闘機パイロットらの教育のおかげなのか、中国人民解放軍のパイロットが飛行訓練に注いだ時間のおかげなのかについては、米情報当局内でも議論がある」とも伝えた。

・・・・・・・・・・      ・・・・・・・・・・

 

西側から戦闘機技術を盗み、操縦技術や運用技術も盗んで、何が「中華民族の偉大な復興」なんでしょうか? もっと言えば、ハードの技術も盗み、ソフトの技術も盗んで、盗んだ相手の技術や技能を越えられるのでしょうか? とはいえ、他国から技術を盗む中国の技術は、年々向上しているようです。中国は、「中華民族が偉大な復興するまで」他国から盗み続けるつもりなのかな?

 

2024年7月20日

 


モノマネ中毒の中国は軍事力でも

2024年07月18日 | 国際・政治(中国)

中国人は米国の軍事施設への侵入を試みる

 

2023年9月4日のウォール・ストリート・ジャーナル日本版は「米軍基地への中国人侵入者、スパイ活動の懸念」を報道しています。

 

中国人が時に観光客を装って米国内の軍事基地や機密施設に侵入するケースが、ここ数年で100回にも上っているという内容。例えば、米軍のミサイル発射場への侵入した中国人や、フロリダ州にある米政府のロケット発射施設付近の濁った海を泳いでいたスキューバダイバーらしき人がいるらしい。

 

アメリカでこういう状態なら、日本でもこういうことがあるはず。報道されていないけど。それとも、日本の軍事情報は筒抜けなので、敢えて収集する必要は無いのかな? それでも、沖縄や首都圏にあるアメリカの軍事施設に中国は興味があるはず。

 

米軍横田基地公開

 

2017年9月に米軍横田基地を見に行ったことがある。この日は一般人が中まで入れるので多くの人が来ていたが、途中の道では反対運動も行われていた。入り口で簡単な所持品チェックを受けて中に入ると、滑走路脇に多数の軍用機が並んで展示されていた。この様子は2018年07月21日のブログ「少しは中国を警戒した方が良いんじゃないの」に書いている。

 

会場の入り口で並んでいた時、中国語らしい言葉を話す二人づれがいたが、「スパイがこんなところに来るわけないよな」と思ったものでした。

 

並んだ軍用機の中にプロペラ機が多かったので、「古い機体を何年使っているんだ」とか、「米軍も後方部隊には金が無いな」とか、「だから日本人にも一般公開しているんだ」と思ったものです。一番奥に無人偵察機「グローバルホーク」が展示されていたが、周囲に米軍関係者は誰もいなかった。それで、「グローバルホーク」も古い機体だなと感じた。

中国には、この無人偵察機「グローバルホーク」にそっくりの無人機「雲影」がある。真似したんだろうな。

 

自衛隊は「グローバルホーク」を2023年に三機受け取り、三沢基地で運用するとか?

 

中国の無人機は米軍の無人機そっくり

 

グローバルホークはジェット機ですが、アメリカ軍には後部に単発のプロペラを供えた無人機「MQ-9リーパー」がある。Wikiによると、製造はジェネラル・アトミックス・エアロノーティカル・システムズで、無人攻撃機 (UCAV) ですが偵察機にもなる。

「MQ-9リーパー」は、鹿児島県の海上自衛隊鹿屋航空基地に約1年間配備されていたが、現在は沖縄県の嘉手納基地に移転した。次の動画は鹿屋航空基地から離陸する「MQ-9リーパー」の映像です。

米軍無人偵察機MQ9、初のデモフライト - YouTube

下記の映像は、「MQ-9リーパー」のアメリカでの飛行の様子です。

How Air Force Drone Pilots "Fly" The $32 Million MQ-9 Reaper | Boot Camp | Insider Business - YouTube

 

この機体の説明ではDroneと書いていますが、海外ではこういう軍用無人機もDroneと呼んでいます。ここでは、混同を避けるために無人機にします。

 

この「MQ-9リーパー」にそっくりの中国機が存在する。中国で開催された展示会に展示された機体です。名称は不明です。(Wing Loong-1Eかも?)

 

これは明らかに中国がパクったように見える。中国は認めないだろうけど。パクる方が手っ取り早いしね。しかし、誰がみてもそっくりなものを良く作るよね。

中国の無人機には、トルコ製の有名な無人機バイラクタルTB2のそっくりさんもある。

 

2024年7月17日