ほぼ週二 横浜の山の中通信

人と異なる視点から見る

最近の「横浜の山の中」の事情 救急車と新築ブーム

2024年09月30日 | まち歩き

近所に救急車が5回も!

 

ここ数年で、近所(左右数軒先までのほんの近い範囲)に救急車が来たのが(私が把握している限り)5回になる。このうち4回は、ここ1~2年のうちに起きた。ただし、熱中症の時期ではない。救急車で運ばれた5人のうち、元気になって戻って来た人は三人。一人はなかなか戻ってこなかったけど、最近見かけた。一人は未だ見かけないけど、家の前に訪問看護の車が時々止まっていたので、自宅で療養しているのかもしれない。(近所の人に根掘り葉掘り聞けないので、詳細不明) 私の家の周囲の人たちも年をとったからね。

 

(近くに来た救急車の追加)

今年8月の暑い日の昼頃、自宅から歩いて5分くらいのアパートの前をたまたま通りかかったら救急車が止まっていた。痩せたじいさんが運ばれていたから、熱中症かな? 

 

空き家を壊して新築する家が多数

 

私の家の周辺は、一時空き家が増えていた。(2019年8月29日の「空室があるのにアパートが建つ、空き家が増えているのに農地を潰す」参照)

 

ところが、最近はその空き家を壊して更地にして、新築している。(2021年11月15日の「古家を外国人労働者が解体し、どんどん新築中―横浜の山の中の最近の様子」にも書いている) その結果、近くに空き家はほとんど無くなった。

 

小さい家がどんどん建っている

 

あまり人の家のことを言えないですが、最近の建売は狭く、同じような家が並んでいるので、見た目が本当に「ウサギ小屋」です。

 

近くにある100平米弱の一戸建ては、新築して30年くらいで、しかも数年前に外壁塗装していたのに、壊して更地になった。そして、一戸の敷地を分割し、2戸の木造3階建ての家が建った。一階は庭も何もなく、玄関と駐車場だけ。この家にも直ぐに買い手がつき、1階の狭い駐車場には、ベンツが建物ギリギリで止まっている。

 

以前は、198平米の豪邸(昔は1億円したはず)を2戸に分割するのを良く見かけたが、100平米に若干足らない敷地を2戸に分割するとは! ありえない!

 

(注)「ウサギ小屋」について(Forbesから)

「(日本の住宅は)まるでウサギ小屋」 今のEUの前身であるEC(ヨーロッパ共同体)が1979年に提出した「対日経済戦略報告書」に書かれた皮肉のような比喩。それは国内で自嘲の意味を込めて流行語となった。

 

SDGsが聞いてあきれる

 

日本の木造家屋は数十年しか持たないですね。話に聞く欧米の家と比べると、寿命が短い。SDGsが聞いてあきれる。しかし、木造家屋に実際住んでみると、いろいろ欠陥がわかるので、建て替えしたくなる気も分かる。私の家でも、押入れの枠が若干傾き平行四辺形になって、戸との間に数ミリの隙間が出来るし、戸が閉まりづらくなった。私の家の一番の問題は、寒いこと。断熱材が壁や天井に入っている(天井に断熱材が入っているのは屋根裏に登って確認した)けど、期待したほどの効果は無い。断熱材の量が少ないのか、アルミサッシやガラス窓から熱が逃げやすいので、効果があがらないのかな?

 

最近新築が多いのは、貸出金利が上昇しそうなので、駆け込みで家を買った人が多いのかなと想像している。

 

ついでに参考に! 新築の家は窓が広いが考え物

 

新築の家は、透明の窓ガラスの大きい窓が多い。窓の広い家は皆さんのあこがれなんでしょう。大きい窓は日光が入り、快適だと考えるのでしょう。ところがどっこい、冬は良いのですが、夏は暑い! 暑すぎる! 多くの家は、建物を建てた後で、南や西向きの大きい窓に日よけをかけている。私の家は大きくない窓ですが、二階の南西向きの部屋なんて夏は住んでいられない。今年なんか40℃になった。それに大きい窓は二重窓でもしない限り、熱が逃げやすいので、冷房も暖房も効きにくい。

 

2024年9月30日

 


京都現地事情 その86 京都にインバウンド客はいらない

2024年09月27日 | 京都現地事情

2024年6月30日の「京都現地事情 その83 外国人が増えて京都が壊れてきた」の続きです。

 

観光って面白い?

 

京都は昔からの建物や風習が残っていて、それで目当てに観光客が来ていますが、面白いのかな? 昔の京都の小学生の遠足は、観光バスで有名寺院に行ったけど、面白くなかったというか、ほとんど「記憶にございません」。京都に来る外人さんもこのような有名観光地を見学するだけじゃ、面白くないと思うけど。だから、何もしないのに錦小路を歩いたり、鴨川の土手で酒を飲んだりするのかな?

 

京都の産業は観光だけではない

 

京都市の人口は約150万人ですが、私の子供の頃は110~120万人くらいだった。昔は山の麓に未だ緑が残っていたが、今は住宅がぎっしり建っている。

 

京都市の人口約150万人のうち、10万人ほどは学生たちなので、日本の中ではかなり特殊な都市です。また、京セラやニデック(旧日本電産)、村田製作所、オムロン、ロームなどの大企業の本社があるが、従業員は京都に住んでいるとは限らない。

 

あとは、大阪方面に通勤する人たち。朝の通勤時は大阪方面行の電車が頻発している。JRの新快速、京阪や阪急の特急(一部を除いて特急券不要)などがあり、新快速の場合30分で大阪に着く。

 

しかし、一大産業だった西陣織などの和服関係の産業は激減してしまった。他の伝統産業も減ってしまったようです。あとは観光産業でしょうか。京都市の推計では、観光業は市内総生産の約10%と推計しています。観光業に携わっている人たちの数を捜したが見つからなかった。

 

(補足)

上に書いたように、山の麓まで住宅が建っている京都盆地にこれ以上住宅を建てる余地は無い。京都市の人口は減少していると書いているメディアがあるけど、出生率の問題だけじゃないよ。150万人もいれば十分だよ。

 

京都市の旧市街地を歩くと住宅を壊しているのに良く出会う。京都市は住宅を立て直すしか、住居問題を改善する方法は無い。建築制限もあるし。ただし、京都らしい景観が損なわれることになる。

 

京都の住宅を壊しているのに出くわすと、私は遠回りをする。なぜなら、京都の住宅は埃が多く、外まで流れて来る。土壁が多かったり、長年の埃が積もっていたりするからだと思う。

 

インバウンドの影響

 

京都に訪れる観光客は、先ずは修学旅行で来る生徒たち。修学旅行シーズンになると、新幹線のホームやホーム下のコンコースは生徒で溢れる。最近の修学旅行は団体行動では無く、数人のグループで移動するので、市内のバスが急に満員になったりする。

 

次いで、国内観光客でしょうか。最近は個人旅行が多く、団体旅行は絶滅危惧種です。従来は、修学旅行と国内の旅行者で京都も混んでいたけど、そこにインバウンドの外人さんが加わったのでパンク状態です。

 

じゃあ、観光産業の中で、インバウンド需要はどれほどなのでしょうか? それに、京都は観光産業に頼って良いのでしょうか? 下の図は政府観光局が発表した県別訪問者です。

京都は4位と意外に少なく、東京、大阪、千葉が上位3位です。どうやらこれは海外から来て日本の空港に着いた人数を含んでいると思われるので、このデータはイマイチ。

 

下の図は、訪日外国人の消費額の合計が最も多い都道府県のトップ10ですが、東京と大阪が異様に高いのはなぜ? 日本に出入りする時に経由するのと、宿泊施設が多いので宿泊人数も多いから? それにしては多いような?

これで見ると、京都は2794億円です。あまり大したことは無い。

 

下の図は、訪日外国人一人当たりの消費額が最も多い都道府県のトップ10です。上の二つのグラフと同じように「ホテリエ」というサイトから引用しています。コロナ前の時期のデータと思われます。

これを見ると、京都府は番外です。トップ20にも入っていない。インバウンド客は京都ではあまり金を落としていないようです。道理で、大きなキャリーバッグを持ったインバウンド客がタクシーを使わず、バスに乗るから混むんだ。

 

スペインの観光地では、市民がインバウンド客の多いのに腹を立てて、水鉄砲で水をかけたとか。そのうち、京都もそうなるかもしれない。2794億円くらいで市民生活が脅かされるのなら、インバウンド客はいらない。

 

2024年9月27日

 


京都現地事情 その85 上七軒から北野天神

2024年09月24日 | 京都現地事情

やっと秋

 

昨日から急に涼しくなり、今朝は布団を1枚出してきて2枚にした。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉はだいたい当たるが、何年か前は彼岸が過ぎても結構暑かった。今年はどうなることか?

 

上七軒

 

京都には、祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町、上七軒の五つの花街がある(らしい。私は行ったことが無いので、「らしい」です)。昔、祇園乙部もあったけど、祇園東に変更したのかな? 前の四つは鴨川近辺にあるが、上七軒だけはポツンと離れた西陣の北の方にある。西陣が盛んだったころは、ここが遊び場の一つだったのでしょう。

 

下の写真は、無電柱化された道の奥に緑が見えているので、あたかも山に近い京都の街道沿いの宿場街の写真のようです。

と言いたいところですが、これは上七軒の入り口側から撮った写真です。奥の低い緑は北野の天神さんの木々、奥の高い緑(山)は、衣笠(きぬがさ)あたりの西山です。私が上七軒に来たのは初めてなので、街中でこんな風景の写真が撮れるのに感激しました。

 

下の写真は、上七軒の歌舞練場です。

それほど大きい建物ではありませんが、住宅街の中にヒッソリとたたずむ落ち着いた建物です。

 

北野の天神さんの縁日

 

今日、上七軒に来たのは、すぐ横の北野の天神さんの縁日(毎月25日です)があるからで、天神さんの縁日は久しぶりです。露店をグルっと回って見たら、古着屋と古道具屋ばかり。古道具といっても、陶器が多かった。11年前の天神さんの様子は、下のブログを見てください。11年前には既に食べ物屋は少なくなり、怪しげな店は無くなっていたが、今回境内に食べ物屋は全くなかった。(神社の外周沿いの道に面して営業している飲食店が、店先に食べ物を並べて売っていましたが)

 

2013年7月3日の「京都事情その13~北野天神、種イモ屋と石像に跨る男~

2013年3月27日の「京都事情 その9 北野天神の縁日の香具師

「香具師」は「やし」と読み、口上で物を売る人たちです。

 

古着屋と古道具屋ばかりじゃ、面白くない。私は古着や古道具に興味は無い。

 

2024年9月24日

 


あまりに軽すぎる! 騎手の行動とその死

2024年09月21日 | ニュース その2

JRA騎手が芝コースを車で走る

 

この事件は、一時メディアで取り上げられましたが、今ではどこも報道していません。おおよその概要は次の通り。

 

日本中央競馬会(JRA)所属の騎手(21歳)は、8月1日夜に夏競馬が終了し使われていない函館競馬場内の芝コースに、自動車を乗り入れた。本人は、花火大会の花火を見るためで、同乗者は男一人、飲酒はしていないと言っていた。2日午前に事情聴取を受けて、3日から騎乗停止となっていた。しかし、2日午後から連絡が取れず行方不明になっていた。その後、死亡が確認されたが、JRAは死亡の原因を公表していない。

 

ところが、2日午後にJRの駅から列車に飛び込んだ人がいたので、この人が当該騎手という噂がネットに出ていた。その後、道警はこの飛び込んだ人は「栗東市在住の20代男性」と発表しているので、この騎手と思われる。

 

商売道具の競馬コースを車で走るか?

 

私が理解できないのは、騎手の商売道具である芝コースを車で走るということ。「ダートコース」は砂地なので車では走り難い。芝コースは車で走り易いけど、芝が傷むのは素人でもわかる。なんで、こんなに簡単なことがわからないんだろう? 夏競馬の開催が終わったとしても、騎手だろう? 芝コースを車で走ろうと考えるかな?

 

この騎手の親や兄弟は競馬関係者だけど、英才教育で乗馬のことしか教えず、芝生の維持管理の大切さは教えなかったのだろうか? あるいは、叱責されたことが無いんだろうか? この騎手は、若いけど好成績を残しているので、将来嘱望されていたと言われているが、こんな人は騎手にならない方が良い。

 

それにしても、やったことが軽率。だからと言って直ぐに自殺するのも自分の命の扱いが軽すぎる。命はおもちゃじゃないんだよ。

 

東スポがよく言うよ!

 

東スポがこの件について、書いているが、東スポが良く言うよという感じがします。その一部を紹介します。

 

「不確かな内容の動画や、噂話をまとめただけのブログが多くのアクセスを稼ぎ、メディアの写真を自ら撮影したように投稿して“バズった”SNSが少なからずあった。これらは人の生死を利用して私利私欲を満たす行為にほかならず、アクセスするだけでも加担してしまう。ましてや、誤った情報を安易に拡散することは自身が加害者にもなりうると認識しておきたい。」

 

東スポが指摘するSNSは見たことが無いので、どうこう言えません。SNSの中にはアクセス数稼ぎの人たちも多いらしいので、東スポは正論を言っていると思うのですが、正論を東スポが言うのも引っかかる。東スポが正論を言うのなら、この件に関してより掘り下げた記事を書くべきです。騎手が自殺したから、彼の軽率な行動を無かったことにするという姿勢なら、それは違う。

 

2024年9月21日

 


TVの隅をつつく その34 ハーフは動物か?と鞍替え議員とハゲの理由

2024年09月18日 | うんちく・小ネタ

トラちゃんとトリちゃん、ハーフは動物か?

 

フジTV朝の番組で、司会者は出演しているトラウデン直美を「トラちゃん」と呼んでいた。また別の番組(番組名は忘れた)で、出演者はトリンドル玲奈を「トリちゃん」と呼んでいた。ハーフの人は動物か?

 

自由民主党に鞍替えした彼らはどうしてる?

 

立憲民主党だったか、民主党だったか、に所属していたが、自由民主党に鞍替えした人たちの動静は、その後見たり聞いたりしていない。私が気になっているのは、細野豪志氏と長島昭久氏のベテラン二人。自由民主党の総裁選後の国会で、解散総選挙になりそうな雰囲気なのに? 彼らはどうしているのだろう? そして彼らの選挙区事情は?

 

「ハゲは周りの人に気を使うから」はウソ

 

ハゲの人は、よく「ハゲの人は周りに気を使うからハゲる」と言う。しかし、これは絶対ウソ。最近TVでよく見る人もそうだし、私の周りのハゲの人も周りに気を使っている様に絶対に思えない。最近は男性の寿命も延びて、年を取ってハゲる人が多くなるだけの話だと思う。年をとってハゲるのは仕方ないという気がするが、自分もだいぶ薄くなってきたのが悲しい。

 

2024年9月18日