「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「乗り掛かった舟、その4」

2021年03月14日 | 地域活動

              
                                         

これがいよいよ最後の工事、エアコン取付作業。
かれこれ1年がかりで、あーでもない、こーでもない、悩まぬでもいいことまで少し悩んだり、少しの迷いを生じたり・・・・・・。
色々あった自治会事務所設置の顛末。いよいよ全ての作業を終えて、完成・お披露目の日を待つばかりとなった。

1週間先の3月20日土曜日、春分の日のお披露目案内を流しておいた。合わせて、要した費用の明細も一緒に「自治会の財産として広く活用するために是非一度ご覧下さい・・・」などと。ちょっと他人行儀かなと思いながらも、公共のお金を使っての作業なので、少し引き気味に、ホンの少しだけかっこつけさせてもらって。そしてお披露目が済んだら、文字通り「ご苦労さん」のお役御免。新年度の役員さん達が新たな主となって活用することになる。

色んな思いを秘めて手がけて来ただけに、単なる器が出来たと喜ばれるのもいいが、色んな活用の仕方を工夫してほしい・・・などと考えるところが「アンタは甘いよ」と言われるゆえんなのかもね。「狭いながらも楽しい我が家」ではないが、率先して、〇〇講座でも開いてみたいよ。講師は回りにおられるし、色んなカルチャー教室のセンセー方とも顔なじみだし。

しばし様子を見るか、それとも一気呵成に活用方法を指南するか、また一つ思案である。      

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「おおきに!」 | トップ | 「宮仕え」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域活動」カテゴリの最新記事